JP5733151B2 - 計測を行う方法及び計測装置 - Google Patents
計測を行う方法及び計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5733151B2 JP5733151B2 JP2011227728A JP2011227728A JP5733151B2 JP 5733151 B2 JP5733151 B2 JP 5733151B2 JP 2011227728 A JP2011227728 A JP 2011227728A JP 2011227728 A JP2011227728 A JP 2011227728A JP 5733151 B2 JP5733151 B2 JP 5733151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antigen
- measurement
- sensor chip
- amount
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 199
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 199
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 199
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 167
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 claims description 151
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 143
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 92
- 238000001215 fluorescent labelling Methods 0.000 claims description 79
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 77
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 claims description 61
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 46
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 claims description 27
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 26
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 25
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 23
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 claims description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 10
- 238000001506 fluorescence spectroscopy Methods 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 113
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 50
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 29
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 27
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 10
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 9
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- SXGZJKUKBWWHRA-UHFFFAOYSA-N 2-(N-morpholiniumyl)ethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)CC[NH+]1CCOCC1 SXGZJKUKBWWHRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- DIXRLQJYISYSEL-UHFFFAOYSA-N 11-aminoundecane-1-thiol Chemical compound NCCCCCCCCCCCS DIXRLQJYISYSEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
この望ましい実施形態は、表面プラズモン励起蛍光分光法(SPFS)により計測を行う方法及びSPFSにより計測を行う計測装置に関する。
図2から図4までに示すように、反射面1142は金膜1102の一方の主面1300に密着させられ、抗原捕捉膜1104は金膜1102の他方の主面1302に定着させられる。流路形成物1106は、金膜1102及び抗原捕捉膜1104が形成されたプリズム1100に接合される。
図2から図4までに示すように、プリズム1100は、台形柱体である。プリズム1100は、望ましくは等脚台形柱体である。プリズム1100の一方の傾斜側面は入射面1140になる。プリズム1100の幅広の平行側面は反射面1142になる。プリズム1100の他方の傾斜側面は出射面1144になる。
金膜1102は、薄膜である。金膜1102の膜厚は、望ましくは100nm以下であり、さらに望ましくは40〜50nmである。ただし、金膜1102の膜厚がこの範囲外であってもよい。
図5に示すように、抗原捕捉膜1104には計測される抗原1180と結合する抗体1320が固定される。試料液1200が抗原捕捉膜1104に接触した場合は、試料液1200に含まれる抗原1180が抗原捕捉膜1104に固定された抗体1320と結合し、試料液1200に含まれる抗原1180が抗原捕捉膜1104に捕捉される。
図4に示すように、流路1160は、一方の開口1340から流路形成物1106の内部を経由して他方の開口1342へ至る。流路1160の一部は、金膜1102及び抗原捕捉膜1104が形成されたプリズム1100に接合される面に露出する。
図1に示すように、送液機構1044は、液体をセンサーチップ1022へ供給し、液体をセンサーチップ1022から回収する。液体がセンサーチップ1022へ供給される場合は、一方の開口1340へ液体が供給され、流路1160が液体で満たされ、液体が抗原捕捉膜1104に接触する。液体が計測用のセンサーチップ1022から回収される場合は、一方の開口1340から液体が回収され、流路1160が空又は空に近い状態になる。
図1に示すように、レーザーダイオード1060は励起光ELを放射する。
図1に示すように、直線偏光板1062は、励起光ELの光路上に配置され、レーザーダイオード1060から放射された励起光ELを直線偏光へ変換する。励起光ELの偏光方向は、励起光ELがプリズム1100の反射面1142に対してp偏光になるように選択される。これにより、エバネッセント波EWのもれだしが増加し、表面プラズモン励起蛍光の光量が増加し、計測の精度及び感度が向上する。
図1に示すように、ミラー1064は、励起光ELの光路上に配置され、直線偏光板1062を通過した励起光ELを反射する。ミラー1064により反射された励起光ELは、プリズム1100に照射される。プリズム1100に照射された光は、図3に示すように、入射面1140へ入射し、反射面1142に反射され、出射面1144から出射する。反射面1142への励起光ELの入射角θは、全反射条件θc≦θを満たす(θc:臨界角)。
図1に示すように、光電子増倍管1080は、センサーチップ1022から出射する蛍光FL1及びFL2の光路上に配置され、基準蛍光量S1及び蛍光量S2を測定する。光電子増倍管1080が他の形式の光量センサーに置きかえられてもよい。例えば、光電子増倍管1080が電荷結合素子(CCD)センサー等に置きかえられてもよい。
図1に示すように、バンドパスフィルター1082は蛍光FL1及びFL2の光路上に配置される。バンドパスフィルター1082は、通過域に含まれる波長の光を透過し、阻止域に含まれる波長の光を減衰させる。通過域は蛍光FL1及びFL2の波長を含むように選択され、阻止域は励起光ELの波長を含むように選択される。
図1に示すように、バンドパスフィルター駆動機構1084は、バンドパスフィルター1082が蛍光FL1及びFL2の光路上に配置された状態とバンドパスフィルター1082が蛍光FL1及びFL2の光路上に配置されない状態とを切り替える。
図1に示すように、フォトダイオード1086は、プリズム1100と金膜1102との界面において反射された励起光EL(以下では「反射光」という)の光路上に配置され反射光量を測定する。フォトダイオード1086が他の形式の光量センサーに置きかえられてもよい。例えば、フォトダイオード1086がフォトトランジスター、フォトレジスター等に置きかえられてもよい。
コントローラー1046は、制御プログラムを実行する組み込みコンピューターである。1個の組み込みコンピューターがコントローラー1046の機能を担ってもよいし、2個以上の組み込みコンピューターが分担してコントローラー1046の機能を担ってもよい。ソフトウエアを伴わないハードウエアがコントローラー1046の全部又は一部の機能を担ってもよい。ハードウエアは、例えば、オペアンプ、コンパレーター等の電子回路であるが、リンク機構等の機械的な機構がハードウエアに含まれてもよい。コントローラー1046による処理の全部又は一部が、手作業により実行されてもよく、計測装置1000の外部において実行されてもよい。
図12から図14までのフローチャートは、計測の流れを示す。
図12から図14までに示すように、計測が行われる場合は、本体1020が準備され(ステップS101)、計測用のセンサーチップ1022が準備され(ステップS102)、試薬チップ1024が準備される(ステップS103)。
本体1020、計測用のセンサーチップ1022及び試薬チップ1024が準備された後に、計測用のセンサーチップ1022及び試薬チップ1024が本体1020に取り付けられる(ステップS104)。
計測用のセンサーチップ1022及び試薬チップ1024が取り付けられた後に、試料液1200が準備される(ステップS105)。試料液1200が準備される場合は、送液機構1044が試料液準備部1400により制御され、送液機構1044により検体及び希釈液があらかじめ決められた希釈率で混合される。検体がそのまま試料液1200とされてもよい。試料液1200の調製が手作業で行われてもよい。試料液1200の調製が手作業で行われる場合は、当該手作業は計測装置1000の内部で行われてもよいし外部で行われてもよい。
試料液1200が準備された後に、1次免疫反応が進行させられる(ステップS106)。1次免疫反応が進行させられる場合は、送液機構1044が1次免疫反応進行部1402により制御され、送液機構1044により試料液1200が計測用のセンサーチップ1022へ供給され試料液1200が流路1160に満たされる。これにより、試料液1200が抗原捕捉膜1104に接触し、試料液1200に含まれる抗原1180が抗原捕捉膜1104に固定された抗体1320に結合し、試料液1200に含まれる抗原1180が抗原捕捉膜1104に捕捉される。抗原捕捉膜1104への抗原1180の捕捉が完了するまで試料液1200が流路1160に満たされた状態が維持される。試料液1200は、試料液1200が抗原捕捉膜1104に十分に接触する程度に流路1160に満たされればよい。すなわち、主に反応室1360が試料液1200で満たされればよく、流路1160の全体が試料液1200で満たされることは必ずしも必要がない。
抗原1180の捕捉が完了した後に、試料液1200が流路1160から排出される(ステップS107)。試料液1200が排出される場合は、送液機構1044が試料液排出部1404により制御され、送液機構1044により計測用のセンサーチップ1022から試料液1200が回収され、流路1160が空になる。
試料液1200が排出された後に、流路1160が洗浄される(ステップS108)。流路1160が洗浄される場合は、送液機構1044が第1の流路洗浄部1406により制御され、送液機構1044により洗浄液が計測用のセンサーチップ1022へ供給され、送液機構1044により洗浄液が計測用のセンサーチップ1022から回収される。これにより、未反応の抗原1180、不要物等が流路1160から除去される。未反応の抗原1180、不要物の残存が無視できるほど少ない場合は、流路1160の洗浄が省略されてもよい。
流路1160が洗浄された後に、流路1160がバッファー液で満たされる(ステップS109)。流路1160がバッファー液で満たされる場合は、送液機構1044が第1のバッファー液充填部1408により制御され、送液機構1044によりバッファー液が計測用のセンサーチップ1022へ供給される。バッファー液は、エバネッセント波EWがもれだす空間を埋める程度に流路1160に満たされればよい。
流路1160がバッファー液で満たされた状態において、共鳴角が検出される(ステップS110)。共鳴角が検出される場合は、照射機構1040が共鳴角検出部1410により制御され、照射機構1040によりプリズム1100に励起光ELが照射される。励起光ELは、入射面1140に入射し、全反射条件を満たして反射面1142に入射し、反射面1142に反射され、反射光になって出射面1144から出射する。このとき、ミラー駆動機構1066により予想される共鳴角の付近において入射角θが走査される。入射角θが走査されている間に、共鳴角検出部1410により測定機構1042が制御され、反射光量がフォトダイオード1086により測定される。共鳴角検出部1410は、入射角θ及び反射光量を取得し、反射光量が極小になる入射角θを特定する。反射光量が極小になる入射角θ又はその補正値は、電場増強度が極大になる共鳴角であるとみなされる。反射光量が極小になる入射角θと電場増強度が極大になる入射角θとのずれを無視できない場合は、反射光量が極小になる入射角θに微小角を加算又は減算する補正が行われる。これ以外の方法により共鳴角が検出されてもよい。例えば、散乱光量が極大になる入射角θから共鳴角が検出されてもよい。大部分の場合は計測ごとに共鳴角が検出されるが、計測ごとの共鳴角の変動を無視できる場合は、バッファー液の供給及び共鳴角の検出が省略され、固定された共鳴角で反射面1142に励起光ELが入射させられてもよい。
共鳴角が検出された後に、流路1160がバッファー液で満たされた状態において、自家蛍光量S1aが測定される(ステップS111)。自家蛍光量S1aが測定される場合は、照射機構1040が自家蛍光量測定部1412により制御され、照射機構1040によりプリズム1100に励起光ELが照射される。このとき、入射角θは共鳴角に設定される。励起光ELは、入射面1140に入射し、共鳴角で反射面1142に入射し、反射面1142に反射され、出射面1144から出射する。励起光ELが照射されている間に、測定機構1042が自家蛍光量測定部1412により制御され、計測用のセンサーチップ1022から出射する自家蛍光量S1aが光電子増倍管1080により測定される。計測用のセンサーチップ1022から出射する蛍光は、主に、プリズム1100により放射される自家蛍光である。演算部1430は、光電子増倍管1080から自家蛍光量S1aを取得する。後述する自家蛍光量S1aを減ずる補正が省略される場合は、自家蛍光量S1aの測定が省略されてもよい。
自家蛍光量S1aが測定された後に、バッファー液が流路1160から排出される(ステップS112)。バッファー液が排出される場合は、送液機構1044がバッファー液排出部1414により制御され、送液機構1044によりバッファー液が計測用のセンサーチップ1022から回収される。
バッファー液が回収された後に、流路1160が蛍光標識液1240で満たされる(ステップS113)。流路1160が蛍光標識液1240で満たされる場合は、送液機構1044が蛍光標識液充填部1416により制御され、送液機構1044により蛍光標識液1240が計測用のセンサーチップ1022に供給される。
流路1160に蛍光標識液1240が満たされた状態において、基準蛍光量S1が測定される(ステップS114)。基準蛍光量S1が測定される場合は、照射機構1040が基準蛍光量測定部1418に制御され、照射機構1040によりプリズム1100に励起光ELが照射される。励起光ELは、入射面1140に入射し、共鳴角で反射面1142に入射し、反射面1142に反射され、出射面1144から出射する。励起光ELが照射されている間に、測定機構1042が基準蛍光量測定部1418により制御され、計測用のセンサーチップ1022から出射する基準蛍光量S1が光電子増倍管1080により測定される。演算部1430は、光電子増倍管1080から基準蛍光量S1を取得する。
基準蛍光量S1が測定された後に、2次免疫反応が進行させられる(ステップS115)。2次免疫反応が進行させられる場合は、送液機構1044が2次免疫反応進行部1420により制御され、送液機構1044により抗体1242が蛍光標識液1240に注入される。抗体1242は、計測される抗原1180と特異的に結合する。注入された抗体1242と蛍光標識液1240に含まれる蛍光標識1220とは結合し、抗体1242と蛍光標識1220との複合体である蛍光標識抗体1260が形成される。蛍光標識抗体1260は、抗原捕捉膜1104に捕捉された抗原1180に結合する。これにより、抗原捕捉膜1104に捕捉された抗原1180に蛍光標識1220が付加される。付加される蛍光標識1220の数は、抗原捕捉膜1104に捕捉された抗原1180の数に比例する。
蛍光標識1220の付加が完了した後に、蛍光標識液1240が流路1160から排出される(ステップS116)。蛍光標識液1240が排出される場合は、送液機構1044が蛍光標識液排出部1422により制御され、送液機構1044により蛍光標識液1240が計測用のセンサーチップ1022から回収される。
蛍光標識液1240が排出された後に、流路1160が洗浄される(ステップS117)。流路1160が洗浄される場合は、送液機構1044が第2の流路洗浄部1424により制御され、洗浄液が計測用のセンサーチップ1022へ供給され、洗浄液が計測用のセンサーチップ1022から回収される。これにより、未反応の蛍光標識抗体1260等が流路1160から除去される。未反応の蛍光標識抗体1260等の残存が無視できるほど少ない場合は、流路1160の洗浄が省略されてもよい。
流路1160が洗浄された後に、流路1160がバッファー液1280で満たされる(ステップS118)。流路1160がバッファー液1280で満たされる場合は、送液機構1044が第2のバッファー液充填部1426により制御され、送液機構1044によりバッファー液1280が計測用のセンサーチップ1022へ供給される。バッファー液は、エバネッセント波EWがもれだす空間を埋める程度に流路1160に満たされればよい。
流路1160がバッファー液1280に満たされた状態において、蛍光量S2が測定される(ステップS119)。蛍光量S2が測定される場合は、照射機構1040が蛍光量測定部1428により制御され、照射機構1040によりプリズム1100に励起光ELが照射される。励起光ELは、入射面1140に入射し、共鳴角で反射面1142に入射し、反射面1142に反射され、出射面1144から出射する。励起光ELが照射されている間に、測定機構1042が蛍光量測定部1428により制御され、計測用のセンサーチップ1022から出射する蛍光量S2が光電子増倍管1080により測定される。演算部1430は、光電子増倍管1080から蛍光量S2を取得する。
蛍光量S2が測定された後に、規格化された蛍光量S3が求められる(ステップS120)。規格化された蛍光量S3が求められる場合は、基準蛍光量S1を基準蛍光量S0で除した商S1/S0を因子として含む補正係数K=S1/S0が求められる。蛍光量S2が補正係数Kで除され、規格化された蛍光量S3=S2/Kが求められる。これにより、検量線が作成された時からの経時変化の影響が抑制され、計測の精度が向上する。
規格化された蛍光量S3が求められた後に、抗原1180の濃度D1が求められる(ステップS121)。
蛍光標識液1240の充填(ステップS113)及び基準蛍光量S1の測定(ステップS114)は、望ましくは1次免疫反応の進行(ステップS106)の後に実行される。これにより、抗原捕捉膜1104に抗原1180が捕捉された後に基準蛍光量S1及び蛍光量S2の両方が測定され、抗原捕捉膜1104への抗原1180の捕捉による共鳴角の変化の影響が抑制される。ただし、計測の精度がやや低下することが許される場合又は共鳴角の検出が2回以上行われることが許される場合は、蛍光標識液1240の充填及び基準蛍光量S1の測定が1次免疫反応の進行の前に実行されてもよい。
測定される蛍光量は、反射面1142に入射する励起光ELの光量、電場増強度、抗原捕捉膜1104に捕捉された抗原1180の量及び測定機構1042の感度等に依存する。
図16のグラフは、ロットごとの検量線の補正を示す。図17のグラフは、ロットごとの検量線及び個々のセンサーチップの正確な検量線を示す。
図18のフローチャートは、検量線の作成の流れを示す。
図19のフローチャートは、望ましくは行われる、自家蛍光量を減ずる補正の流れを示す。
1040 照射機構
1042 測定機構
1044 送液機構
1046 コントローラー
1100 プリズム
1102 金膜
1104 抗原捕捉膜
1106 流路形成物
1160 流路
1180 抗原
1200 試料液
1220 蛍光標識
1240 蛍光標識液
1242 抗体
1260 蛍光標識抗体
1280 バッファー液
EL 励起光
EW エバネッセント波
Claims (9)
- 表面プラズモン励起蛍光分光法により計測を行う方法であって、
(a) 誘電体媒体、導電体膜、抗原捕捉膜及び流路形成物を備え、前記誘電体媒体が入射面、反射面及び出射面を備え、励起光が前記入射面に入射し前記反射面に反射され前記出射面から出射するように前記入射面、前記反射面及び前記出射面が配置され、前記導電体膜が第1の主面及び第2の主面を備え、前記反射面が前記第1の主面に密着し、前記抗原捕捉膜が前記第2の主面に定着し、前記流路形成物に流路が形成され、前記抗原捕捉膜が前記流路の内部に露出するセンサーチップから選択された計測用のセンサーチップを準備する工程と、
(b) 抗原を含む試料液、既知の濃度の蛍光標識を含む蛍光標識液及び蛍光量測定用の液体を準備する工程と、
(c) 前記計測用のセンサーチップの前記流路に前記試料液を満たし、前記計測用のセンサーチップの前記抗原捕捉膜に前記抗原を捕捉させる工程と、
(d) 前記工程(c)の後に前記計測用のセンサーチップの前記流路に前記蛍光標識液を満たす工程と、
(e) 前記計測用のセンサーチップの前記流路に前記蛍光標識液が満たされた状態において、前記計測用のセンサーチップの前記入射面に励起光を入射させ、前記計測用のセンサーチップの前記反射面に共鳴角で励起光を入射させ、前記計測用のセンサーチップの前記流路に満たされる前記蛍光標識液に含まれる前記蛍光標識をエバネッセント波で励起し、前記蛍光標識液に含まれる前記蛍光標識から放射され前記計測用のセンサーチップから出射する蛍光の強度である基準蛍光量を測定する工程と、
(f) 前記基準蛍光量が測定された後に前記計測用のセンサーチップの前記抗原捕捉膜に捕捉された前記抗原に前記蛍光標識を付加する工程と、
(g) 前記蛍光標識が付加された後に前記計測用のセンサーチップの前記流路に前記蛍光量測定用の液体を満たす工程と、
(h) 前記計測用のセンサーチップの前記流路に前記蛍光量測定用の液体が満たされた状態において、前記計測用のセンサーチップの前記入射面に励起光を入射させ、前記計測用のセンサーチップの前記反射面に共鳴角で励起光を入射させ、前記計測用のセンサーチップの前記抗原捕捉膜に捕捉された前記抗原に付加された前記蛍光標識をエバネッセント波で励起し、前記計測用のセンサーチップから出射する蛍光量を測定する工程と、
(i) 前記基準蛍光量を用いて前記蛍光量を規格化し、規格化された蛍光量を求める工程と、
を備える計測を行う方法。 - 請求項1の計測を行う方法において、
前記工程(d)及び前記工程(e)が前記工程(c)の後に実行される
計測を行う方法。 - 請求項1又は請求項2の計測を行う方法において、
(j) 前記規格化された蛍光量と前記試料液に含まれる前記抗原の濃度との対応を示す検量線を準備する工程と、
(k) 前記規格化された蛍光量に対応する前記試料液に含まれる前記抗原の濃度を前記検量線において求める工程と、
をさらに備える計測を行う方法。 - 請求項1から請求項3までのいずれかの計測を行う方法において、
前記蛍光標識液が第1の蛍光標識液であり、
前記既知の濃度が第1の既知の濃度であり、
前記基準蛍光量が第1の基準蛍光量であり、
前記計測を行う方法は、
(l) 前記センサーチップから選択された事前評価用のセンサーチップを準備する工程と、
(m) 第2の既知の濃度の前記蛍光標識を含む第2の蛍光標識液を準備する工程と、
(n) 前記事前評価用のセンサーチップの前記流路に前記第2の蛍光標識液を満たす工程と、
(o) 前記事前評価用のセンサーチップの前記流路に前記第2の蛍光標識液が満たされた状態において、前記事前評価用のセンサーチップの前記入射面に励起光を入射させ、前記事前評価用のセンサーチップの前記反射面に共鳴角で励起光を入射させ、前記事前評価用のセンサーチップの前記流路に満たされた前記第2の蛍光標識液に含まれる前記蛍光標識をエバネッセント波で励起し、前記事前評価用のセンサーチップから出射する第2の基準蛍光量を測定する工程と、
をさらに備え、
工程(i)は、前記第1の基準蛍光量を前記第2の基準蛍光量で除した商を因子として含む補正係数を求め、前記蛍光量を前記補正係数で除し、前記規格化された蛍光量を求める
計測を行う方法。 - 請求項4の計測を行う方法において、
工程(l)は、2個以上の前記事前評価用のセンサーチップを準備し、
工程(n)及び工程(o)が2個以上の前記事前評価用のセンサーチップの各々に対して実行され、
前記計測を行う方法は、
(p) 2個以上の前記事前評価用のセンサーチップについての前記第2の基準蛍光量の代表値を求める工程、
をさらに備え、
工程(i)は、
前記第1の基準蛍光量を前記代表値で除した商を因子として含む前記補正係数を求める
計測を行う方法。 - 請求項4又は請求項5の計測を行う方法において、
(q) 前記第1の基準蛍光量に含まれるノイズ成分を測定する工程と、
(r) 前記第2の基準蛍光量に含まれるノイズ成分を測定する工程と、
(s) 前記第1の基準蛍光量から前記第1の基準蛍光量に含まれるノイズ成分を減ずる補正を行い、前記第1の基準蛍光量の補正値を求める工程と、
(t) 前記第2の基準蛍光量から前記第2の基準蛍光量に含まれるノイズ成分を減ずる補正を行い、前記第2の基準蛍光量の補正値を求める工程と、
をさらに備え、
工程(i)は、
前記第1の基準蛍光量の補正値を前記第2の基準蛍光量の補正値で除した商を因子として含む前記補正係数を求める
計測を行う方法。 - 請求項4から請求項6までのいずれかの計測を行う方法において、
工程(m)は、前記第1の既知の濃度と同じ前記第2の既知の濃度の前記蛍光標識を含む前記第2の蛍光標識液を準備する
計測を行う方法。 - 請求項1から請求項7までのいずれかの計測を行う方法において、
工程(b)は、前記抗原と特異的に結合する抗体を含まない前記蛍光標識液を準備し、
工程(f)は、前記基準蛍光量が測定された後に、前記蛍光標識液に前記抗体を注入し、前記蛍光標識及び前記抗体の複合体である蛍光標識抗体を形成し、前記計測用のセンサーチップの前記抗原捕捉膜に捕捉された前記抗原に前記蛍光標識抗体を結合させ、前記計測用のセンサーチップの前記抗原捕捉膜に捕捉された前記抗原に前記蛍光標識を付加する
計測を行う方法。 - 表面プラズモン励起蛍光分光法により計測を行う計測装置であって、
誘電体媒体、導電体膜、抗原捕捉膜及び流路形成物を備え、前記誘電体媒体が入射面、反射面及び出射面を備え、励起光が前記入射面に入射し前記反射面に反射され前記出射面から出射するように前記入射面、前記反射面及び前記出射面が配置され、前記導電体膜が第1の主面及び第2の主面を備え、前記反射面が前記第1の主面に密着し、前記抗原捕捉膜が前記第2の主面に定着し、前記流路形成物に流路が形成され、前記抗原捕捉膜が前記流路の内部に露出するセンサーチップと、
抗原を含む試料液、既知の濃度の蛍光標識を含む蛍光標識液及び蛍光量測定用の液体を前記流路に満たす送液機構と、
前記誘電体媒体に励起光を照射する照射機構と、
前記センサーチップから出射する光量を測定する測定機構と、
前記照射機構、前記測定機構及び前記送液機構を制御するコントローラーと、
を備え、
前記コントローラーは、
前記送液機構を制御し、前記試料液を前記流路に満たさせ、前記抗原捕捉膜に前記抗原を捕捉させる1次免疫反応進行部と、
前記送液機構を制御し、前記蛍光標識液を前記流路に満たさせる蛍光標識液充填部と、
前記照射機構を制御し、前記抗原が前記抗原捕捉膜に捕捉されるとともに前記流路に前記蛍光標識液が満たされた状態であって前記抗原捕捉膜に捕捉された前記抗原に前記蛍光標識が付加される前に、前記入射面に励起光を入射させ、前記反射面に共鳴角で励起光を入射させ、前記流路に満たされた前記蛍光標識液に含まれる前記蛍光標識をエバネッセント波で励起させ、前記測定機構を制御し、前記蛍光標識液に含まれる前記蛍光標識から放射され前記センサーチップから出射する蛍光の強度である基準蛍光量を測定させる基準蛍光量測定部と、
前記送液機構を制御し、前記抗原捕捉膜に捕捉された前記抗原に前記蛍光標識が付加された後に前記流路に前記蛍光量測定用の液体を満たさせる液体充填部と、
前記流路に前記蛍光量測定用の液体が満たされた状態において、前記照射機構を制御し、前記入射面に励起光を入射させ、前記反射面に共鳴角で励起光を入射させ、前記抗原捕捉膜に捕捉された前記抗原に付加された前記蛍光標識をエバネッセント波で励起させ、前記測定機構を制御し、前記センサーチップから出射する蛍光量を測定させる蛍光量測定部と、
前記基準蛍光量及び前記蛍光量を前記測定機構から取得し、前記基準蛍光量を用いて前記蛍光量を規格化し、規格化された蛍光量を求める演算部と、
を備える計測装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011227728A JP5733151B2 (ja) | 2011-10-17 | 2011-10-17 | 計測を行う方法及び計測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011227728A JP5733151B2 (ja) | 2011-10-17 | 2011-10-17 | 計測を行う方法及び計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013088221A JP2013088221A (ja) | 2013-05-13 |
JP5733151B2 true JP5733151B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=48532283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011227728A Active JP5733151B2 (ja) | 2011-10-17 | 2011-10-17 | 計測を行う方法及び計測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5733151B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107024593A (zh) * | 2016-01-31 | 2017-08-08 | 爱科来株式会社 | 分析工具以及分析装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111458304B (zh) * | 2020-04-10 | 2023-04-18 | 海信冰箱有限公司 | 洗衣机的荧光增白剂检测系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2069537A1 (en) * | 1991-06-07 | 1992-12-08 | Thomas A. Cook | Multiple output referencing system for evanescent wave sensor |
JP4885019B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2012-02-29 | 富士フイルム株式会社 | 表面プラズモン増強蛍光センサ |
JP2009204509A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Fujifilm Corp | 検査チップ、これを用いるセンシング装置および物質検出方法 |
JP5094484B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2012-12-12 | 富士フイルム株式会社 | 蛍光検出方法および蛍光検出装置 |
JP5180703B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2013-04-10 | 富士フイルム株式会社 | 検出方法、検出用試料セルおよび検出用キット |
JP5565125B2 (ja) * | 2010-06-16 | 2014-08-06 | コニカミノルタ株式会社 | Spfs(表面プラズモン励起増強蛍光分光法)またはそれを利用した測定方法ならびにそれらの測定方法用の表面プラズモン共鳴センサ |
-
2011
- 2011-10-17 JP JP2011227728A patent/JP5733151B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107024593A (zh) * | 2016-01-31 | 2017-08-08 | 爱科来株式会社 | 分析工具以及分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013088221A (ja) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6369533B2 (ja) | 測定方法および測定装置 | |
JP6635168B2 (ja) | 表面プラズモン共鳴蛍光分析方法 | |
JP6597814B2 (ja) | 測定異常の検出方法および表面プラズモン励起増強蛍光測定装置 | |
JP6587024B2 (ja) | 検出方法および検出装置 | |
JP6856074B2 (ja) | 測定方法、測定装置および測定システム | |
WO2017057136A1 (ja) | 表面プラズモン励起増強蛍光分光測定方法、および測定用キット | |
WO2017082069A1 (ja) | 反応方法 | |
JP6421821B2 (ja) | 検出装置 | |
WO2018034208A1 (ja) | 測定方法 | |
JP5733151B2 (ja) | 計測を行う方法及び計測装置 | |
JP6805637B2 (ja) | ヘマトクリット値の測定方法、ヘマトクリット値の測定装置、被測定物質の量の測定方法、および被測定物質の量の測定装置 | |
WO2018051863A1 (ja) | 測定方法 | |
JP2018054495A (ja) | 血液検査用センサチップ、血液検査装置及び血液検査方法 | |
JP5614321B2 (ja) | 表面プラズモン計測装置及び表面プラズモン計測方法 | |
JP5831177B2 (ja) | 計測方法及び計測装置 | |
JP7556854B2 (ja) | 検出装置および検出方法 | |
JP7469309B2 (ja) | 測定方法および測定装置 | |
WO2016152707A1 (ja) | 測定方法、測定装置および測定チップ | |
JP6493412B2 (ja) | 検出装置および検出方法 | |
JP6213160B2 (ja) | 分析チップ | |
WO2016147774A1 (ja) | 測定方法および測定装置 | |
WO2016147937A1 (ja) | 検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5733151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |