JP5732019B2 - 鉄筋支持金具 - Google Patents

鉄筋支持金具 Download PDF

Info

Publication number
JP5732019B2
JP5732019B2 JP2012236185A JP2012236185A JP5732019B2 JP 5732019 B2 JP5732019 B2 JP 5732019B2 JP 2012236185 A JP2012236185 A JP 2012236185A JP 2012236185 A JP2012236185 A JP 2012236185A JP 5732019 B2 JP5732019 B2 JP 5732019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof sheet
pair
sandwiching
reinforcing bar
cam plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012236185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014084671A (ja
Inventor
由賢 山岡
由賢 山岡
Original Assignee
株式会社国元商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社国元商会 filed Critical 株式会社国元商会
Priority to JP2012236185A priority Critical patent/JP5732019B2/ja
Publication of JP2014084671A publication Critical patent/JP2014084671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732019B2 publication Critical patent/JP5732019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、主としてトンネルのコンクリート覆工工事における二次覆工作業において、一次覆工層の表面を覆う防水シートの外側に、当該防水シートを貫通する部材を使用しないで鉄筋を所定位置に支持させることの出来る鉄筋支持金具に関するものである。
トンネルのコンクリート覆工工事における二次覆工作業においては、一次覆工層の表面に防水シートを張設し、この防水シートの外側(一次覆工層のある側とは反対側)に鉄筋を配置したコンクリート打設空間を型枠にて形成し、当該コンクリート打設空間内にコンクリートを打設して、一次覆工層との間が防水シートで区画された二次覆工層(トンネル内面を形成する鉄筋コンクリート層)を構築するのであるが、前記コンクリート打設空間内に配置される鉄筋を所定位置に支持させるために、強度のある一次覆工層の支保工に当該鉄筋を支持させる必要がある。このとき、支保工に溶接された鉄筋支持部材が防水シートを貫通したのでは、当該防水シートの防水効果が前記鉄筋支持部材の貫通により著しく低下する。このため近年は、特許文献1に記載されるように、前記支保工に溶接された内側固定座を防水シートで覆い、この防水シートの外側から前記内側固定座に嵌合させて固定出来る外側嵌合具を使用し、この外側嵌合具に鉄筋支持部材をネジ結合させる構成が考えられている。
この特許文献1に記載されるように、従来のこの種の鉄筋支持金具の基本構成は、支保工の表面に固着される内側固定座と、この内側固定座に被さる防水シートが間に介在する状態で前記内側固定座に対して嵌合可能な外側嵌合具とから成り、前記内側固定座には、一対の防水シート受け部が設けられ、前記外側嵌合具には、内側固定座の一対の防水シート受け部に対応する防水シート押え部を各別に備え且つ相対的に移動自在な一対の挟持体と、この一対の挟持体を、前記一対の防水シート受け部に対して各防水シート押え部を接近させる方向に移動させて、防水シートを前記一対の防水シート受け部と各挟持体の防水シート押え部との間で挟持固定させるための挟持体駆動手段と、鉄筋支持部材接続用のネジ孔が設けられた構成となっている。更に特許文献1に記載された鉄筋支持金具の挟持体駆動手段は、鉄筋支持部材接続用のネジ孔が設けられた回転軸体に長方形状の回転カム板を取り付け、前記一対の挟持体には、前記回転カム板の短辺方向両端の長辺側部を挟む溝状の係合部(これら各係合部の外側が前記防水シート押え部と成る)を設けた構成になっており、前記回転カム板を90度回転させて、その長辺方向両端の短辺側部により前記一対の挟持体の係合部を互いに離間させるように押し広げることにより、当該一対の挟持体が互いに逆方向に移動してその係合部と前記内側固定座の一対の防水シート受け部との間で防水シートを挟み込むと同時に、前記回転カム板の長辺方向両端の短辺側部で、一対の挟持体の係合部が互いに接近する方向に復帰移動するのを阻止する構成となっている。
特開2006−291686号公報
特許文献1に記載された具体的な構成では、長方形状の回転カム板が、その短辺方向両端の長辺側部が一対の挟持体の係合部間に位置する状態(一対の挟持体の係合部(防水シート押え部)間が最も狭まった状態)から90度回転させて、その長辺方向両端の短辺側部が一対の挟持体の係合部間に位置する状態(一対の挟持体の係合部(防水シート押え部)間が最も広がった状態)に切り換えることによって始めて、防水シート内側の内側固定座と防水シート外側の外側嵌合具とが、間に防水シートを挟み込んだ状態で安定することになるので、この状態で内側固定座と外側嵌合具とが間に防水シートを挟み込んだ状態で確実強固に結合されるためには、回転カム板の長辺長さを十分に長くしなければならない。従って、回転カム板を90度回転させるのに非常に大きな操作力が必要になり、しかも90度回転し終わるまで完全に回転させなければならいので、最初からインパクトドライバーやラチェットハンドルなどの工具を使用して、一気に回転カム板を90度回転させる必要があり、作業性に問題があった。
本発明は、上記のような従来の問題点を解消することのできる鉄筋支持金具を提案するものであって、本発明に係る鉄筋支持金具は、後述する実施例との関係を理解し易くするために、当該実施例の説明において使用した参照符号を括弧付きで付して示すと、支保工(37)の表面(37a)に固着される内側固定座(25)と、この内側固定座(25)に被さる防水シー
ト(36)が間に介在する状態で前記内側固定座(25)に対して嵌合可能な外側嵌合具(1)とか
ら成り、前記内側固定座(25)には、一対の防水シート受け部(28a,28b)が設けられ、前記
外側嵌合具(1)には、内側固定座(25)の一対の防水シート受け部(28a,28b)に対応する防水シート押え部(7,11)を各別に備え且つ相対的に移動自在な一対の挟持体(2,3)と、この一
対の挟持体(2,3)を、前記一対の防水シート受け部(28a,28b)に対して各防水シート押え部(7,11)を接近させる方向に移動させて、防水シート(36)を前記一対の防水シート受け部(28a,28b)と各挟持体(2,3)の防水シート押え部(7,11)との間で挟持固定させるための挟持体駆動手段(20)と、鉄筋支持部材接続部(19)が設けられた鉄筋支持金具において、前記挟持体駆動手段(20)が、前記一対の挟持体(2,3)の内、内側の挟持体(2)に対しては自転のみ可能で、外側の挟持体(3)に設けられた挟持体移動方向と平行な長孔(12)を貫通する回転軸
体(4)と、当該外側の挟持体(3)の外側において前記回転軸体(4)に取り付けられた回転操
作用カム板(5)と、この回転操作用カム板(5)に隣接するように前記外側の挟持体(3)から
突設されたカム従動部(14)によって構成され、前記回転操作用カム板(5)は、正回転によ
り前記カム従動部(14)と前記回転軸体(4)との間に入り込んで当該カム従動部(14)を前記
回転軸体(4)から押し離すように作用する、回転半径が漸増するカム周縁部(21)に、前記
カム従動部(14)との係合によりこの回転操作用カム板(5)の逆回転を阻止する逆止用凹凸(21a)が形成され、前記回転操作用カム板(5)の正回転操作時の前記一対の挟持体(2,3)の相対移動により、防水シート(36)が前記一対の防水シート受け部(28a,28b)と各挟持体(2,3)の防水シート押え部(7,11)との間で挟持固定される構成になっている。
上記構成の本発明の鉄筋支持金具は、次のように使用することが出来る。即ち、支保工(37)の表面(37a)に溶接などにより固着された内側固定座(25)の外側に防水シート(36)を
、当該内側固定座(25)の周囲に必要な弛みを持たせた状態で張設し、この防水シート(36)の外側から外側嵌合具(1)を内側固定座(25)に対して嵌合させる。即ち、外側嵌合具(1)の一対の挟持体(2,3)を、その各挟持体(2,3)の防水シート押え部(7,11)間の間隔が内側固定座(25)に対して嵌合させることが出来る間隔となるように行程限まで相対移動させた状態で、内側固定座(25)に嵌合させる。
この結果、この外側嵌合具(1)と内側固定座(25)との間に防水シート(36)が挟み込まれ
た状態で、内側固定座(25)の一対の防水シート受け部(28a,28b)に対して外側嵌合具(1)の一対の挟持体(2,3)の各防水シート押え部(7,11)が対応する状態になるので、回転操作用
カム板(5)を正方向に手作業で回転操作し、その回転半径が漸増するカム周縁部(21)を、
外側の挟持体(3)のカム従動部(14)と前記回転軸体(4)との間に進入させ、外側の挟持体(3)と内側の挟持体(2)を、各挟持体(2,3)の防水シート押え部(7,11)が内側固定座(25)の一
対の防水シート受け部(28a,28b)との間で防水シート(36)を挟み込む方向に互いに相対移
動させる。このとき、防水シート(36)の介在による抵抗で回転操作用カム板(5)が操作方
向とは逆方向に反力を受ける状況になれば、換言すれば、手作業による回転操作用カム板(5)の回転操作によって、外側嵌合具(1)が間に防水シート(36)を挟み込んだ状態で内側固定座(25)に引っ掛かった状態になれば、回転操作用カム板(5)に対する回転操作を中断し
ても、当該回転操作用カム板(5)のカム周縁部(21)の逆止用凹凸(21a)がカム従動部(14)に係合して、当該回転操作用カム板(5)の逆回転が自動的に阻止されているので、外側嵌合
具(1)から手を放しても脱落する恐れはない。
この後は、インパクトドライバーやラチェットハンドルなどの工具を使用して、前記回転軸体(4)を介して回転操作用カム板(5)を正方向の行程限まで完全に回転操作すれば、外側嵌合具(1)の各挟持体(2,3)の防水シート押え部(7,11)が内側固定座(25)の一対の防水シート受け部(28a,28b)側に完全に押圧され、間に挟まれた防水シート(36)を完全に挟持固
定することが出来る。このようにして、本発明の鉄筋支持金具を、間に防水シート(36)を挟み込んだ状態で支保工(37)に強固に固定したならば、外側嵌合具(1)が備える鉄筋支持
部材接続部(19)に鉄筋支持部材(39)を結合し、この鉄筋支持部材(39)に、二次覆工層内に埋設される鉄筋(40)を連結して支持させれば良い。
上記のように本発明の鉄筋支持金具によれば、外側嵌合具を内側固定座に対し、間に防水シートを挟み込んだ状態で手作業により簡単に仮止めすることが出来る。従って、間に防水シートを挟み込んだ状態で外側嵌合具を内側固定座に最初から電動工具などを使用して最終段階まで取付けなければならないものと比較して、現場での作業性が改善される。勿論、本発明のものも最初から電動工具などを使用して最終段階まで取付けることも可能であるが、何れにしても外側嵌合具と内側固定座との間に挟む込まれた防水シートによって外側嵌合具の一対の挟持体に対する締付け操作に一定以上の負荷がかかったときに当該締付け操作を完了することが出来るので、例えば使用される防水シートの厚さが薄くなったために、間に防水シートを挟んだ状態での内側固定座に対する外側嵌合具の結合が不十分で両者間にガタが生じ、外側嵌合具に結合される鉄筋支持部材が不安定になる、というような事態や、逆に使用される防水シートの厚さが厚くなって、間に防水シートを挟んだ状態で外側嵌合具を内側固定座に固定出来ない事態が生じるようなことが無くなる。
尚、先に示した特許文献1に記載の構成では、内側固定座の一対の防水シート受け部が互いに対向する内向きのコ形嵌合部によって構成され、外側嵌合具の一対の挟持体の各防水シート押え部が、前記一対の防水シート受け部間に嵌合した状態で互いに離間する方向に移動して各内向きコ形嵌合部に嵌合するように構成されている。本発明を実施する場合も、内側固定座(25)の一対の防水シート受け部(28a,28b)と外側嵌合具(1)の一対の挟持体(2,3)の各防水シート押え部(7,11)の位置関係が、上記特許文献1に記載されているよう
に、内側固定座(25)の一対の防水シート受け部(28a,28b)が外側嵌合具(1)の一対の挟持体(2,3)の各防水シート押え部(7,11)の外側に位置するように構成することも出来るが、こ
の逆の位置関係に構成するのが望ましい。即ち、前記内側固定座(25)の一対の防水シート受け部(28a,28b)は、内側固定座(25)の外端部から両側に突出する張出し板部で構成し、
前記外側嵌合具(1)の一対の挟持体(2,3)の各防水シート押え部(7,11)は、前記内側固定座(25)の一対の防水シート受け部(28a,28b)に対する接近移動によりこれら一対の防水シー
ト受け部(28a,28b)に各別に外嵌するように、これら一対の挟持体(2,3)の移動方向の端部から内側に突出するように設けられたコ形嵌合部(6,10)によって構成し、前記回転操作用カム板(5)の正回転操作時の前記一対の挟持体(2,3)の相対移動により、前記一対の挟持体(2,3)の防水シート押え部(7,11)が互いに接近移動するように構成することが出来る。
この場合、前記外側の挟持体(3)から突設されたカム従動部(14)は、前記回転操作用カ
ム板(5)の正回転操作時の当該外側の挟持体(3)の移動方向側の側辺の一部を外側に折曲させた折曲起立板部(13)で構成することが出来る。
又、前記回転操作用カム板(5)が取り付けられて当該カム板(5)と一体に自転する回転軸体(4)には、特許文献1にも記載されるように、電動工具などで回転操作用カム板(5)を回転駆動するときの回転力入力部として角軸状の突出端部(15)を設け、この突出端部(15)に、前記鉄筋支持部材接続部(19)となるネジ孔(19a)を同心状に設けることが出来るが、前
記回転操作用カム板(5)には、前記逆止用凹凸(21a)を備えたカム周縁部(21)の最大半径側の端部とこの回転操作用カム板(5)の最小半径周辺部とをつなぐ直線側辺から外側に折曲
させた指掛け用折曲起立板部(22)を設けることにより、当該回転操作用カム板を手動で正方向に回転操作するとき、親指を回転軸体の突出端部に当てると共に人差し指や中指を回転操作用カム板の前記指掛け用折曲起立板部に掛けて、当該指掛け用折曲起立板部を前記回転軸体の周りに正方向に捩じるように操作することにより、簡単容易に回転操作用カム板を手動で操作することが出来る。
外側嵌合具(1)は、その一対の挟持体(2,3)が直線状に相対移動出来る構成でなければならないが、当該一対の挟持体(2,3)の内、内側の挟持体(2)には、その移動方向と平行な両側辺から外側の挟持体(3)の両側辺を挟む折曲起立側辺部(8a,8b)を設けることにより、一対の挟持体(2,3)が直線状に相対移動出来るようになるが、この場合、外側の挟持体(3)に設けられる前記長孔(12)の周囲から、当該外側の挟持体(3)の表面より突出する前記折曲
起立側辺部(8a,8b)の上端とほぼ同一高さの起立周側壁部(12a)を突設し、前記回転操作用カム板(5)は、前記折曲起立側辺部(8a,8b)と前記起立周側壁部(12a)の上に摺接するよう
に構成することが出来る。この構成によれば、内側の挟持体は、その両側辺に設けられる前記折曲起立側辺部によって補強すると共に、外側の挟持体は、その長孔の周囲の前記起立周側壁部によって補強することが出来、しかも前記回転操作用カム板は、前記起立周側壁部と前記折曲起立側辺部によって安定良く支持され、摩擦抵抗の少ない状態で軽く円滑に回転操作することが出来る。
更に、前記回転軸体(4)は、前記回転操作用カム板(5)から外側に突出する角軸状の突出端部(15)と、この突出端部(15)から内側に同心状に連設されて前記外側の挟持体(3)の長
孔(12)と内側の挟持体(2)の軸孔(9)を貫通する円筒状部(16)と、当該円筒状部(16)の内端に前記軸孔(9)の周囲に重なるように形成された抜け止め用鍔部(17)を備えた構造とし、
前記内側の挟持体(2)の内側面に、前記抜け止め用鍔部(17)に対して挟持体(2,3)の移動方向の両側に位置するように、当該抜け止め用鍔部(17)とほぼ同一高さの突条部(18a,18b)
を設けることが出来る。この構成は、先に説明したように、内側固定座に対して外側嵌合具が間に防水シートを挟むようにして外嵌する構成において、外側嵌合具が、回転軸体の内端に必要な抜け止め用鍔部とその両側の前記突条部を介して、内側固定座との間で防水シートを挟むことになり、外側嵌合具の一対の挟持体を内側固定座の表面上で安定的に滑動させることが出来る。
図1Aは、外側嵌合具の平面図、図1Bは、同側面図である。 図2Aは、外側嵌合具の横断平面図、図2Bは、同縦断側面図、図2Cは、同分解縦断側面図である。 図3Aは、内側固定座の平面図、図3Bは、同一部縦断側面図、図3Cは、同内側固定座の補助用具を起立姿勢に切り換えた状態を示す一部縦断側面図である。 図4は、内側固定座の取付け状態を示す一部縦断側面図である。 図5Aは、内側固定座に対する外側嵌合具の取付け第一段階を示す一部縦断側面図、図5Bは、同取付け第一段階での外側嵌合具を示す正面図である。 図6Aは、内側固定座に対する外側嵌合具の取付け完了状態を示す一部縦断側面図、図6Bは、同取付け完了状態での外側嵌合具を示す正面図である。 図7は、外側嵌合具に鉄筋支持部材を取り付けた状態を示す一部縦断側面図である。
図1及び図2に示す外側嵌合具1は、互いに重ねられた内側挟持体2と外側挟持体3、これら両挟持体2,3を一体化する回転軸体4、及びこの回転軸体4に固着されて外側挟持体3の外側に重なる回転操作用カム板5から構成されている。
内側挟持体2は、帯状板の一端部を内側にコ字形に折り返して形成したコ形嵌合部6から成る防水シート押え部7と、この帯状板の両側辺から外向きに折曲させた一対の折曲起立側辺部8a,8b、及び軸孔9を備えている。外側挟持体3は、内側挟持体2の一対の折曲起立側辺部8a,8b間に当該折曲起立側辺部8a,8bに沿った方向に移動自在に重なる帯状板から構成されたもので、内側挟持体2のコ形嵌合部6のある側とは反対側の端部を内側へコ字形に折り返して形成したコ形嵌合部10から成る防水シート押え部11と、内側挟持体2の軸孔9に重なる位置でこの外側挟持体3の移動方向と平行に設けられた長孔12と、この長孔12の周囲から外側に折曲形成された起立周側壁部12aと、前記コ形嵌合部10のある側とは反対側の端部で折曲起立側辺部8aに隣接する側の角部から外向きに折曲された折曲起立板部13によって構成されたカム従動部14を備えている。
尚、内側挟持体2のコ形嵌合部6と外側挟持体3のコ形嵌合部10とは、その開口部が内向きに対向するもので、コ形嵌合部6の外側内向き板部6aとコ形嵌合部10の外側内向き板部10aとは、内外両挟持体2,3を水平にしたときに同一高さにある。又、内側挟持体2の一対の折曲起立側辺部8a,8bは、外側挟持体3の長孔12の周囲から外側に突出する起立周側壁部12aの上端と同一レベルまで外側挟持体3の外側面より突出している。
回転軸体4は、全体が筒状のものであって、回転操作用カム板5から外側に突出する角軸状の突出端部15と、この角軸状の突出端部15の内端から同心状に一体に連設された、当該角軸状の突出端部15の最大径よりも小径の円筒状部16とから成るもので、円筒状部16が外側挟持体3の長孔12と内側挟持体2の軸孔9とを相対回転自在に貫通し、この軸孔9から内側に突出する円筒状部16の先端に軸孔9の周囲に重なる抜け止め用鍔部17が一体形成されている。回転操作用カム板5は、その内側面が回転軸体4の突出端部15の内端と面一で且つ外側挟持体3の長孔12の周囲の起立周側壁部12aの外端面と内側挟持体2の一対の折曲起立側辺部8a,8bの上端とに当接出来る高さになるように、当該突出端部15に外嵌する状態で溶接により固着されている。又、内側挟持体2には、回転軸体4の抜け止め用鍔部17に対して外側挟持体3の移動方向の両側に位置するように、当該抜け止め用鍔部17とほぼ同一高さで且つ内側挟持体2の巾方向に沿った直線状の突条部18a,18bが一体形成されている。更に、回転軸体4の中央貫通孔の内、突出端部15の内側になる領域はネジ孔19aに加工されて、鉄筋支持部材接続部19となっている。
回転軸体4と、当該回転軸体4と一体の回転操作用カム板5、及び外側挟持体3に連設されたカム従動部14は、挟持体駆動手段20を構成するものである。回転操作用カム板5は、その平面形状が勾玉形のもので、180度弱の範囲内で回転軸体4の軸心からの半径が漸増するカム周縁部21に、外側挟持体3のカム従動部14を構成する折曲起立板部13の角部13aと係合する鋸歯状の逆止用凹凸21aが形成されている。又、回転操作用カム板5には、カム周縁部21の最大半径側の端部とこの回転操作用カム板5の最小半径周辺部とをつなぐ直線側辺から外側に折曲する指掛け用折曲起立板部22が設けられている。
上記構成の挟持体駆動手段20によれば、図1及び図2Aに示すように、内側挟持体2と外側挟持体3とが、それぞれのコ形嵌合部6,10(防水シート押え部7,11)間の間隔が最大に広げられる後退側行程限まで相対的に移動して、回転軸体4が外側挟持体3の長孔12の一端に当接しているとき、回転操作用カム板5は、その指掛け用折曲起立板部22が外側挟持体3のカム従動部14から最も離れた位置にあって且つカム周縁部21を有する部分が外側挟持体3の片側の折曲起立側辺部8aの上で受けられる待機状態にある。係る待機状態から回転操作用カム板5を、例えば回転軸体4の突出端部15の内側(カム周縁部21のある側)に右手の親指を当てると共に同右手の人差し指乃至は中指を指掛け用折曲起立板部22の外側(カム周縁部21のある側とは反対側)に当てて、時計回りに捩じるように操作して、そのカム周縁部21が回転軸体4とカム従動部14との間に進入する正方向に回転操作すると、半径が漸増するカム周縁部21が回転軸体4とカム従動部14との間の間隔を漸増させ、回転軸体4を有する内側挟持体2とカム従動部14を有する外側挟持体3が互に反対方向に相対移動して、コ形嵌合部6,10(防水シート押え部7,11)間の間隔が徐々に狭められる。このとき、コ形嵌合部6,10(防水シート押え部7,11)間を広げる方向の抵抗力が作用していると、回転操作用カム板5の正方向の回転を止めたとき、カム周縁部21の鋸歯状の逆止用凹凸21aの谷部がカム従動部14の角部、即ち、折曲起立板部13の角部13aに嵌合し、当該回転操作用カム板5が前記抵抗力によって逆回転するのを阻止する。
図3に示す内側固定座25は、一枚の鉄板の裁断と曲げ加工により構成される本体26と、丸棒鋼から構成される補助用具27との組み合わせから成る。本体26は、天板部26aと脚部26b、及び一対の防水シート受け部28a,28bを備えている。防水シート受け部28a,28bは、天板部26aの両端の内側への折返し重なり板部で構成され、脚部26bは、防水シート受け部28a,28bの内側辺から天板部26aに対して直角に折曲連設された一対の脚板部26cと、天板部26aの防水シート受け部28a,28bを構成していない両側辺から脚板部26c間に配置されるように折曲連設された一対の軸受け板部26dによって構成されている。補助用具27は、丸棒鋼をコ字形に曲げ加工したもので、本体26の脚部26bにおける一対の軸受け板部26dに設けられた軸孔29を貫通する支軸部27aと、この支軸部27aの一端から横側方に直角に折曲されたレバー部27bと、このレバー部27bの先端から支軸部27aのある側へ当該支軸部と平行に折曲された防水シート受け部27cから構成されている。尚、この防水シート受け部27cの先端は、防水シートに対する引っ掛かりを抑えるために、支軸部27aのある側に直角に折曲させている。
補助用具27の支軸部27aは、扁平な帯板状に形成され、本体26の前後一対の軸受け板部26cに設けられた軸孔29には、当該支軸部27aの回転角を、図3Bに示すように、防水シート受け部27cが本体26の天板部26aとほぼ平行になる倒伏姿勢と、図3Cに示すように、防水シート受け部27cが本体26の天板部26aに対して直角外方に位置する起立姿勢との間の範囲内に補助用具27(支軸部27a)の回転を制限する一対の突起部29a,29bが形成されている。又、支軸部27aには、本体26の脚部26bにおける前後一対の軸受け板部26dの外側に隣接するように、軸方向移動制限用のカシメ部材30a,30bが取り付けられている。
次に上記構成の外側嵌合具1と内側固定座25から成る本発明の鉄筋支持具の使用方法を説明すると、トンネルのコンクリート覆工工事における二次覆工作業の第一段階において、図4に示すように、一次覆工層35の内側に防水シート36が張設されるが、この防水シート36の張設作業に先立って、一次覆工層35の表面と面一に埋設されている支保工37の露出表面37aを利用して、トンネルの周方向と長手方向とに関して適当間隔おきに本発明の鉄筋支持具の内側固定座25を取り付ける。この支保工37に対する内側固定座25の取り付けは、本体26の脚部26bにおける一対の脚板部26cの先端を支保工37の露出表面37aに溶接止めすることにより行われるが、このとき、補助用具27の支軸部27aがトンネル長手方向と平行な水平向きとなり且つ重力で補助用具27が前記起立姿勢の方に回転力を受ける向きで、内側固定座25を支保工37に取り付ける。この結果、図4に示すように、支保工37に取り付けられた内側固定座25の補助用具27は重力により起立姿勢となり、その防水シート受け部27cが、本体26の天板部26aから直角外方へ(トンネル内部側へ)離れて位置している。
上記のように一次覆工層35の内側に内側固定座25を所定の配置で取り付けたならば、次に防水シート36を、各内側固定座25と一次覆工層35を覆うように張設するのであるが、上記のように各内側固定座25の起立姿勢にある補助用具27の防水シート受け部27cが内側固定座25の本体26の天板部26aから大きく突出しているので、防水シート36の各内側固定座25を覆う部分が、起立姿勢にある補助用具27によって内側固定座25の本体26から突き出された状態になる。防水シート36の張設にあたっては、起立姿勢の補助用具27を含む内側固定座25の周囲に防水シート36を出来る限り寄せて、防水シート36の内側固定座25を覆う部分に、本体26の防水シート受け部28a,28bを有するΠ形周面に沿わせることが出来るだけの余裕を確保させておく。
図4に示すように、各内側固定座25と一次覆工層35を覆うように防水シート36を張設したならば、次に防水シート36の外側から内側固定座25に外側嵌合具1を嵌合させる。即ち、図5Aに示すように、外側嵌合具1を嵌合させようとする内側固定座25の起立姿勢にある補助用具27を防水シート36の外側から手で操作して、当該補助用具27を重力に抗して倒伏姿勢に切り換える。このとき、或る程度の硬さを有する防水シート36も、その倒伏姿勢になった補助用具27を押え付けるように一次覆工層35の方に押し付けておき、出来れば指先で、内側固定座25を覆っている防水シート36を、当該内側固定座25の防水シート受け部28a,28bを有するΠ形周面に沿わせるように変形させておく。係る状態で、防水シート押え部7,11間の間隔が最大になっている、図1及び図2Aに示す待機状態の外側嵌合具1を、図5Aに示すように、その防水シート押え部7,11が内側固定座25の防水シート受け部28a,28bを挟む状態になるように、防水シート36の外側から内側固定座25に外嵌させる。換言すれば、このように前記待機状態の外側嵌合具1を、内側固定座25の防水シート受け部28a,28bを挟むように、防水シート36の外側から内側固定座25に外嵌させることが出来るように、前記待機状態の外側嵌合具1の防水シート押え部7,11間の間隔と内側固定座25の左右一対の防水シート受け部28a,28bの最大巾とが設定されている。
次に外側嵌合具1の回転操作用カム板5を、図5Bに示すように、先に説明したように、回転軸体4の角軸状の突出端部15と回転操作用カム板5側の指掛け用折曲起立板部22とを利用して正方向に回転させ、当該回転操作用カム板5の正方向の回転に伴わせて内外両挟持体2,3を、その防水シート押え部7,11間の間隔が狭まる方向に相対移動させる。この結果、内側固定座25を覆っている防水シート36が、互いに接近する方向に相対移動する外側嵌合具1の防水シート押え部7,11によって、内側固定座25の一対の防水シート受け部28a,28bと支保工37の露出表面37aとの間に押し込まれながら、内側固定座25の一対の防水シート受け部28a,28bとこれに外嵌する外側嵌合具1の防水シート押え部7,11(コ形嵌合部6,10)との間に挟み込まれることになり、防水シート36が或る程度の硬さを有するものであるから、正方向に回転させている回転操作用カム板5に対する抵抗が大きくなる。この状態で回転操作用カム板5から手を離しても、回転操作用カム板5が逆方向に回転することは、先に説明したように、回転操作用カム板5のカム周縁部21における逆止用凹凸21aとカム従動部14との係合により自動的に阻止され、防水シート押え部7,11が互いに離間する方向に内外両挟持体2,3が相対移動することはない。
即ち、防水シート36の外側から外側嵌合具1を内側固定座25に外嵌させると共に、回転操作用カム板5を、指先で無理なく回転させることが出来る範囲内で正方向に回転させることにより、間に防水シート36を挟み込んだ状態で外側嵌合具1が内側固定座25に外嵌した状態に仮止めされることになるので、外側嵌合具1から手を離しても当該外側嵌合具1が脱落してしまうことは無い。最後に、図6に示すように、インパクトドライバーやラチェットハンドルなどの回転操作用工具のボックススパナ部38を回転軸体4の角軸状の突出端部15に外嵌させて、この回転軸体4を介して回転操作用工具により回転操作用カム板5を正方向に強制回転操作し、外側嵌合具1の防水シート押え部7,11(コ形嵌合部6,10)と内側固定座25の防水シート受け部28a,28bとの間で防水シート36を完全に挟み込ませることにより、本発明の鉄筋支持具の取付け作業が完了する。
以上のようにして、支保工37に固着された内側固定座25に対して外側嵌合具1を、間に防水シート36を挟み込んだ状態で外嵌固定したならば、各外側嵌合具1が有する鉄筋支持部材接続部19、即ち、ネジ孔19aに、図7に示すように鉄筋支持部材、ここでは適当長さの鉄筋などの丸棒鋼の一端に螺軸部39aを設けて成る鉄筋支持部材39の螺軸部39aをネジ込んで、一次覆工層35の表面に対して直角向きに鉄筋支持部材39を取り付けることにより、一次覆工層35を覆うように形成される二次覆工層内に配置すべき鉄筋40を、前記鉄筋支持部材39に溶接や番線止め等の適当な方法で取り付けて支持させることが出来る。
尚、内側固定座25に設けた補助用具27は、本発明に必須のものでは無く、省いても良い。又、内側固定座25側の防水シート受け部28a,28bを張出し板状に構成し、外側嵌合具1側の相対移動自在な内外両挟持体2,3に設けられる防水シート押え部7,11を、前記防水シート受け部28a,28bに外嵌するコ形嵌合部6,10によって構成したが、特許文献1に記載されるように、内側固定座25側に互いに対向するコ形嵌合部から成る防水シート受け部28a,28bを設け、外側嵌合具1側の相対移動自在な内外両挟持体2,3の、前記防水シート押え部7,11を設けた側とは反対側の端部、即ち、回転操作用カム板5の正方向回転により相対移動する内外両挟持体2,3の互いに離間移動する方向の端部に、内側固定座25側のコ形嵌合部から成る防水シート受け部28a,28b内に内嵌する張出し板状の防水シート押え部7,11を設けて構成することも可能である。
本発明の鉄筋支持金具は、トンネルのコンクリート覆工工事における二次覆工作業において、一次覆工層の内側を覆う防水シートの内側に、当該防水シートを貫通する部材を使用しないで鉄筋を所定位置に支持させるための手段として活用出来る。
1 外側嵌合具
2 内側挟持体
3 外側挟持体
4 回転軸体
5 回転操作用カム板
6,10 コ形嵌合部
7,11 防水シート押え部
8a,8b 折曲起立側辺部
9 軸孔
12 長孔
12a 起立周側壁部
13 折曲起立板部
14 カム従動部
15 回転軸体の角軸状突出端部
16 回転軸体の円筒状部
17 回転軸体の抜け止め用鍔部
18a,18b 突条部
19a ネジ孔
20 挟持体駆動手段
21 カム周縁部
21a 逆止用凹凸
22 指掛け用折曲起立板部
25 内側固定座
26 内側固定座の本体
26a 本体の天板部
26b 本体の脚部
27 内側固定座の補助用具
28a,28b 一対の防水シート受け部
35 一次覆工層
36 防水シート
37 支保工
39 鉄筋支持部材
39a 鉄筋支持部材の螺軸部
40 鉄筋

Claims (6)

  1. 支保工の表面に固着される内側固定座と、この内側固定座に被さる防水シートが間に介在する状態で前記内側固定座に対して嵌合可能な外側嵌合具とから成り、前記内側固定座には、一対の防水シート受け部が設けられ、前記外側嵌合具には、内側固定座の一対の防水シート受け部に対応する防水シート押え部を各別に備え且つ相対的に移動自在な一対の挟持体と、この一対の挟持体を、前記一対の防水シート受け部に対して各防水シート押え部を接近させる方向に移動させて、防水シートを前記一対の防水シート受け部と各挟持体の防水シート押え部との間で挟持固定させるための挟持体駆動手段と、鉄筋支持部材接続部が設けられた鉄筋支持金具において、前記挟持体駆動手段が、前記一対の挟持体の内、内側の挟持体に対しては自転のみ可能で、外側の挟持体に設けられた挟持体移動方向と平行な長孔を貫通する回転軸体と、当該外側の挟持体の外側において前記回転軸体に取り付けられた回転操作用カム板と、この回転操作用カム板に隣接するように前記外側の挟持体から突設されたカム従動部によって構成され、前記回転操作用カム板は、正回転により前記カム従動部と前記回転軸体との間に入り込んで当該カム従動部を前記回転軸体から押し離すように作用する、回転半径が漸増するカム周縁部に、前記カム従動部との係合によりこの回転操作用カム板の逆回転を阻止する逆止用凹凸が形成され、前記鉄筋支持部材接続部は前記回転軸体に設けられ、前記回転操作用カム板の正回転操作時の前記一対の挟持体の相対移動により、防水シートが前記一対の防水シート受け部と各挟持体の防水シート押え部との間で挟持固定されるように構成された、鉄筋支持金具。
  2. 前記内側固定座の一対の防水シート受け部は、内側固定座の天板部から両側に突出する張出し板部で構成され、前記外側嵌合具の一対の挟持体の防水シート押え部は、前記内側固定座の一対の防水シート受け部に対する接近移動によりこれら一対の防水シート受け部に各別に外嵌するように、これら一対の挟持体の移動方向の端部から内側に突出するように設けられたコ形嵌合部によって構成され、前記回転操作用カム板の正回転操作時の前記一対の挟持体の相対移動により、前記一対の挟持体の防水シート押え部が互いに接近移動するように構成された、請求項1に記載の鉄筋支持金具。
  3. 前記外側の挟持体から突設されたカム従動部は、前記回転操作用カム板の正回転操作時の当該外側の挟持体の移動方向側の側辺の一部を外側に折曲させた折曲起立板部で構成されている、請求項2に記載の鉄筋支持金具。
  4. 前記回転軸体には、前記回転操作用カム板から外側に突出する角軸状の突出端部が設けられ、この突出端部に、前記鉄筋支持部材接続部となるネジ孔が同心状に設けられ、前記回転操作用カム板には、前記逆止用凹凸を備えたカム周縁部の最大半径側の端部とこの回転操作用カム板の最小半径周辺部とをつなぐ直線側辺から外側に折曲させた指掛け用折曲起立板部が設けられている、請求項1〜3の何れか1項に記載の鉄筋支持金具。
  5. 前記一対の挟持体の内、内側の挟持体には、その移動方向と平行な両側辺から外側の挟持体の両側辺を挟む折曲起立側辺部が設けられ、外側の挟持体には、この外側の挟持体の表面より突出する前記折曲起立側辺部の上端とほぼ同一高さの起立周側壁部が前記長孔の周囲から突設され、前記回転操作用カム板は、前記折曲起立側辺部と前記起立周側壁部の上に摺接するように構成されている、請求項1〜4の何れか1項に記載の鉄筋支持金具。
  6. 前記回転軸体は、前記回転操作用カム板から外側に突出する角軸状の突出端部と、この突出端部から内側に同心状に連設されて前記外側の挟持体の長孔と内側の挟持体の軸孔を貫通する円筒状部と、当該円筒状部の内端に前記軸孔の周囲に重なるように形成された抜け止め用鍔部を備え、前記内側の挟持体の内側面に、前記抜け止め用鍔部に対して挟持体の移動方向の両側に位置するように、当該抜け止め用鍔部とほぼ同一高さの突条部が設けられている、請求項2〜5の何れか1項に記載の鉄筋支持金具。
JP2012236185A 2012-10-26 2012-10-26 鉄筋支持金具 Active JP5732019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236185A JP5732019B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 鉄筋支持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236185A JP5732019B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 鉄筋支持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014084671A JP2014084671A (ja) 2014-05-12
JP5732019B2 true JP5732019B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=50788017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012236185A Active JP5732019B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 鉄筋支持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5732019B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7016587B2 (ja) * 2018-06-18 2022-02-07 株式会社トーキンオール 鉄筋支持金具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439339Y2 (ja) * 1989-10-03 1992-09-14
JP2002021493A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Kanazawa Seisakusho:Kk トンネル防水シートの取付方法及び取付構造
JP2006291686A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Yoichi Naruo 非貫通型回転スライド式吊り鉄筋金具機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014084671A (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010133543A (ja) コルゲートチューブのクランプ
WO2012111541A1 (ja) はぜ継ぎ折板屋根用の面状物品固定金具及び固定方法
JP5732019B2 (ja) 鉄筋支持金具
JP5732020B2 (ja) 鉄筋支持金具
KR20170111220A (ko) 비계 파이프용 클램프
JP6097121B2 (ja) ブレース取付金具
JP2016121521A (ja) 屋根用取付金具
TW201832702A (zh) 管狀用多方向快速安裝架
EP2336474B1 (en) A clip
KR101170405B1 (ko) 벨트타입 클램프
JP2008306960A (ja) シート止め材のt形ジョイント
KR100840964B1 (ko) 절첩되는 빨래건조대의 다리지지틀
JP2007205007A (ja) 縦樋支持構造及び縦樋支持方法
KR101334852B1 (ko) 벨트식 클램프
CN103388729A (zh) 易于组装拆卸的屏幕支撑结构
JP3211880U (ja) 鉄筋とセパレーターとの連結金具
KR101702362B1 (ko) 파일 캡
JP2002021495A (ja) トンネル防水シートの取付方法及び取付構造
JP4476113B2 (ja) 防水シートの固定金具
JP5212816B2 (ja) 縦樋
JP5528265B2 (ja) 固定具
JP2008169557A (ja) 足場用幅木
JP5323606B2 (ja) 木造建物におけるパイプ状のほぞ材を用いた軸組材の接合装置
JP2009058101A (ja) ブラケット及び固定具
JP2009233740A (ja) 可締め冶具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350