JP5730172B2 - 注出容器のキャップ - Google Patents

注出容器のキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP5730172B2
JP5730172B2 JP2011239480A JP2011239480A JP5730172B2 JP 5730172 B2 JP5730172 B2 JP 5730172B2 JP 2011239480 A JP2011239480 A JP 2011239480A JP 2011239480 A JP2011239480 A JP 2011239480A JP 5730172 B2 JP5730172 B2 JP 5730172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
cap
lid
pouring
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011239480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013095471A (ja
Inventor
中村 弘幸
弘幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2011239480A priority Critical patent/JP5730172B2/ja
Publication of JP2013095471A publication Critical patent/JP2013095471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730172B2 publication Critical patent/JP5730172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、キャップ、とくに容器胴部をスクイズして内容液を注出する注出容器のキャップに関するものである。
スクイズ可能な容器本体の口筒部に取着されるキャップ本体と、キャップ本体にヒンジを介して連設される上蓋とからなる注出容器のキャップにおいて、キャップ本体の注出部に内容液の注出方向を案内する注出ノズルを設け、閉蓋時に、上蓋により注出ノズルの先端を密封し、キャップ内に内容液が流出しないようにした注出容器のキャップは従来より知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
実公平6−50365号公報 特開平7−223660号公報
しかしながら、上記特許文献1記載のキャップでは、閉蓋時に、蓋体(上蓋)の弾性開閉弁と、注出栓本体(キャップ本体)の注出口(注出ノズル)が当接し、弾性開閉弁および弾性体の弾性により、蓋体(上蓋)をヒンジの反対側に押し、蓋体(上蓋)が注出栓本体(キャップ本体)に対してヒンジの反対側にずれることがあり、閉蓋ができなくなったり、弾性開閉弁と注出口(注出ノズル)の先端との当接がずれ、注出口が密封されなくなるという問題、さらには、ヒンジに負荷がかかってヒンジが切れてしまったりするという問題があった。
また、上記特許文献2記載のキャップでは、閉蓋時に、キャップ本体の注出口(注出ノズル)に当接するのが、上蓋部(上蓋)外周壁部のヒンジの反対側の内周であり、外周壁部をヒンジの反対側に押して変形させるので、閉蓋ができなくなったり、注出口(注出ノズル)の先端との当接がずれ、注出口が密封されなくなるという問題、さらには、上蓋部(上蓋)をキャップ本体に対してヒンジの反対側にずらしてしまうことで、ヒンジに負荷がかかり、ヒンジが切れてしまうという問題があった。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、閉蓋時に、上蓋をヒンジの反対側に押すことがなく、確実にキャップ本体と上蓋を閉蓋することができるとともに、注出ノズルを密封することができる注出容器のキャップを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、注出容器のキャップとして、容器の口筒部に取着されるキャップ本体と、キャップ本体にヒンジを介して連設される上蓋とからなる注出容器のキャップにおいて、キャップ本体は、外周上端にヒンジを連設する外周筒部と、中央部に開口部を穿設した上壁と、上壁の開口部の周縁から立設され、内容液を注出する注出ノズルを具えた注出部と、上壁の上面の外縁付近に立設される蓋係合筒部とを具え、上蓋は、頂壁と、頂壁の周縁に垂設され、外周下端にヒンジを連設する外筒壁と、頂壁下面の所定の位置に垂設され、キャップ本体の注出部と係合し、注出ノズルの開口を密封する係合内壁とを具え、外筒壁の内周下端は、拡径され、キャップ本体の蓋係合筒部と係合する係合部が設けられ、係合内壁の後および前側の内面は、閉蓋時に、キャップ本体の注出部の後側および注出ノズルの先端部に当接し、挟み込むことを特徴とする構成を採用する。
キャップ本体の注出部と上蓋の係合内壁の実施例として、キャップ本体の上壁の開口部と注出部の断面形状が、略長方形に形成され、上蓋の係合内壁が、注出部と係合する略長方形に形成されていることを特徴とする構成、または、キャップ本体の注出部は、上壁のヒンジ側内縁から上方に延びる後壁と、後壁の上端から中央部側に傾斜して延びる傾斜後壁と、傾斜後壁の上端から水平に延びる頂壁と、頂壁から傾斜して上壁のヒンジの反対側内縁に連設する傾斜前壁と、後壁と傾斜後壁と頂壁と傾斜前壁との両方の側端からそれぞれの上壁の側内縁を連設する側壁と、傾斜前壁の所定の位置を開口し、その傾斜面に対して垂直に延びる注出ノズルとを具え、上蓋の係合内壁は、ヒンジ側に、注出部の傾斜後壁の外面と係合する内面傾斜後壁が形成され、ヒンジの反対側に、注出部の注出ノズルの先端と係合する内面傾斜前壁が形成されていることを特徴とする構成を採用する。
注出部の実施例として、注出ノズルの先端は、少なくとも、下方部がラッパ状に形成されていることを特徴とする構成、または、傾斜前壁の内方には、注出ノズルの開口に対して縦方向に下方まで延びる液戻し誘導板が配設されていることを特徴とする構成を採用する。
本発明の注出容器のキャップは、上蓋に、キャップ本体の注出ノズルを密封する係合内壁と、キャップ本体の蓋係合筒部と係合する外周壁とを設け、キャップ本体と上蓋との閉蓋の係合部が二重に分かれるため、閉蓋時に、上蓋の係合内壁が注出ノズルの先端に当接しても、上蓋の外周壁が変形することがなくなり、また、外周壁がヒンジの反対側に押されることがなく、上蓋とキャップ本体との係合部に影響を及ぼさないので、閉蓋の失敗や、ヒンジに負荷がかかって切れてしまうことがない。
さらに、閉蓋時には、上蓋の係合内壁の後および前側の内面が、キャップ本体の注出部の後側および注出ノズルの先端部に当接し、挟み込むので、係合内壁の前側により注出ノズルの先端を確実に密封することができる。
本発明は、注出ノズルの先端の少なくとも、下方部がラッパ状に形成されることにより、内容液の注出時に液切れがよく、また、注出部の内側の注出ノズルの開口付近に液戻し誘導板を設けたことにより、注出後に注出ノズル内に残った液が、液戻し誘導板により案内され、容器本体内に速やかに戻すことができる。
本発明のキャップの説明図で、(a)は開蓋時の上面図、(b)は閉蓋時の側断面図である。 キャップの説明図で、(a)はキャップの側断面図と注出ノズルの正面図、(b)はキャップ本体の下面図である。
次に、本発明の注出容器のキャップについて、図面を参照して説明する。
図1、2において、Aはスクイズして内容液を注出する容器本体の口筒部に装着されるキャップ本体、Bはキャップ本体AにヒンジCを介して一体成形された上蓋である。
キャップ本体Aは、外周上端の所定の位置にヒンジCを連設する外周筒部1と、外周筒部1の内周上端に連設され、中央部にヒンジC側からヒンジCの反対側に延びる略長方形の開口部2を穿設した上壁3と、上壁3の下面の所定の位置に垂設される内筒4と、上壁3の開口部2の周縁から立設され、内容液を注出する注出部5と、上壁3の上面の外縁付近に立設される蓋係合筒部6とを具えている。
キャップ本体Aは、内筒4外周と外周筒部1内周により、容器本体の口筒部に装着される。
注出部5は、上壁3のヒンジC側内縁から上方に延びる後壁10と、後壁10の上端から中央部側に傾斜して延びる傾斜後壁11と、傾斜後壁11の上端から中央部付近まで水平に延びる頂壁12と、頂壁12の中央部側から傾斜して上壁3のヒンジCの反対側内縁に連設する傾斜前壁13、および、後壁10と傾斜後壁11と頂壁12と傾斜前壁13のそれぞれの側端から上壁3の側内縁に連設する側壁14とを具えている。
傾斜前壁13には、所定の位置を開口し、その傾斜面に対して垂直に延びる注出ノズル15が形成されている。
傾斜前壁13の内方には、内容液注出後、注出ノズル15内部の残留した液を、速やかに容器内に戻すために、注出ノズル15の開口に対して縦方向に下方まで延びる液戻し誘導板16が配設されている。
注出ノズル15の先端は、液切れを良くするために、少なくとも、下方部15aがラッパ状に形成されている。
蓋係合筒部6には、外周に拡径された膨出部20が形成されている。
蓋係合筒部6の内周側は、蓋係合筒部6の内周傾斜面と上壁3上面との形成角度が小さいと、注出ノズル15の先端から液だれした場合、汚れを拭きにくくなるが、本実施形態では、蓋係合筒部6の内周傾斜面を、少なくとも、注出ノズル15の下方となるヒンジCの反対側の傾斜を緩やかになるように形成され、蓋係合筒部6の内周傾斜面と上壁3上面との形成角度を大きくすることで、汚れを拭き易くなるようにしている。
上蓋Bは、頂壁25と、頂壁25の周縁に垂設され、外周下端の所定の位置にヒンジCを連設する外筒壁26と、頂壁25下面の所定の位置に垂設され、キャップ本体Aの注出部5と係合するヒンジC側からヒンジCの反対側に延びる略長方形に形成された係合内壁27とを具えている。
外筒壁26の内周下端は拡径され、キャップ本体Aの蓋係合筒部6の上面および側周面と係合する係合部28が設けられている。
係合部28の内側面には、閉蓋時に上部が蓋係合筒部6の膨出部20の下部と係合し、閉蓋を維持する係合突部29が形成されている。
係合内壁27は、ヒンジC側に、閉蓋時にキャップ本体Aの注出部5の傾斜後壁11の外面と当接し、係合する傾斜した内面を具えた内面傾斜後壁30が形成され、ヒンジCの反対側に、閉蓋時に注出部5の注出ノズル15の先端と当接し、係合する傾斜した内面を具えた内面傾斜前壁31が形成されている。
内面傾斜前壁31の内面の所定の位置には、閉蓋時に、注出ノズル15の先端の開口に係合し、開口を封鎖するシール突部32が突設されている。
次に、本発明の注出容器のキャップの作用効果について説明する。
上蓋Bをキャップ本体Aに閉蓋する際には、上蓋BをヒンジCを介してキャップ本体Aに対して廻動させ、上蓋Bの係合内壁27の内面傾斜前壁31を、キャップ本体Aの注出部5の注出ノズル15の先端に当接し、係合させるとともに、上蓋Bの外筒壁26の係合部28とキャップ本体Aの蓋係合筒部6とを係合させ、図1(b)に示すように、閉蓋する。
閉蓋する途中で、上蓋Bの係合内壁27の内面傾斜前壁31のシール突部32が、キャップ本体Aの注出部5の注出ノズル15先端の上部に当接し、係合内壁27の内面傾斜前壁31を外側に僅かに変形させながら摺動していく。
そして、閉蓋時に、シール突部32が注出ノズル15先端の開口内に係合することで、シール突部32と注出ノズル15先端との当接が外され、内面傾斜前壁31の変形が元に戻されることにより、クリック感を与えることができる。
閉蓋時には、上蓋Bの係合内壁27の内面傾斜後壁30の内面が、キャップ本体Aの注出部5の傾斜後壁11の外面に当接するとともに、内面傾斜前壁31の内面が注出ノズル15の先端部に当接することにより、注出部5の前後を係合内壁27が挟み込むので、内面傾斜前壁31による注出ノズル15先端の開口を確実に密封することができる。
また、係合内壁27が略長方形の筒状に形成されているので、内面傾斜前壁31のみの変形を速やかに元に戻すことができ、閉蓋時に内面傾斜前壁31が変形し、ずれて注出ノズル15を密封しなくなることを防止することができる。
上蓋Bの係合内壁27および外筒壁26の係合部28と、キャップ本体Aの注出部5および蓋係合筒部6とが係合して閉蓋されていることにより、キャップ本体Aと上蓋Bとの閉蓋の係合部が二重に分かれるため、閉蓋時に、上蓋Bの外周壁26がヒンジの反対側に押されることにより変形することがなく、上蓋Bとキャップ本体Aとの係合部に影響を及ぼさないので、閉蓋の失敗や、ヒンジCに負荷がかかって切れてしまうことを防止することができる。
上蓋Bをキャップ本体Aから開蓋する際には、上蓋Bの外筒壁26の係合部28とキャップ本体Aの蓋係合筒部6との係合を外すとともに、上蓋Bの係合内壁27とキャップ本体Aの注出部5の係合を外し、開蓋する。
開蓋する途中で、上蓋Bの係合内壁27の内面傾斜前壁31のシール突部32が、キャップ本体Aの注出部5の注出ノズル15先端の上部に当接し、係合内壁27の内面傾斜前壁31を外側に僅かに変形させた後、シール突部32と注出ノズル15先端との当接が外され、内面傾斜前壁31の変形が元に戻されることにより、クリック感を与えることができる。
上蓋Bをキャップ本体Aから開蓋した後は、容器を傾け、容器本体をスクイズすることで、キャップ本体Aの注出ノズル15の開口から内容液を注出することができる。
内容液を注出した後、本発明は、注出ノズル15の先端の、少なくとも下方部15aがラッパ状に形成されているので、液切れがよい。
また、内容液を注出した後、容器を正立させると、注出ノズル15内に残った液が、傾斜前壁13の内方面に設けたに液戻し誘導板16により案内され、容器本体内に速やかに戻すことができる。
上記実施形態では、キャップ本体Aの上壁3の開口部2と開口部2の周縁から立設される注出部5、および、注出部5に係合する上蓋Bの係合内壁27を略長方形に形成したが、閉蓋時に上蓋Bの係合内壁27の前後でキャップ本体Aの注出部5を挟み込むとともに、係合内壁27の前側で注出部5の注出ノズル15先端の開口を確実に密封することができればよいので、キャップ本体Aの開口部2と注出部5、および、上蓋Bの係合内壁27の断面形状は、係合内壁27の前後で注出部5の前後と係合できれば、正方形や、丸形、楕円形等の形状でもよい。
キャップ本体Aの開口部2と注出部5、および、上蓋Bの係合内壁27の断面形状は、上記実施形態の形状に限定されない。
本発明は、注出容器のキャップにおいて、上蓋とキャップ本体とが二個所で係合し、確実に閉蓋されるとともに、注出ノズルを確実に密封することができる注出容器のキャップとして、広く利用することができる。
A キャップ本体
B 上蓋
C ヒンジ
1 外周筒部
2 開口部
3 上壁
4 内筒
5 注出部
6 蓋係合筒部
10 後壁
11 傾斜後壁
12 頂壁
13 傾斜前壁
14 側壁
15 注出ノズル
15a 下方部
16 液戻し誘導板
20 膨出部
25 頂壁
26 外筒壁
27 係合内壁
28 係合部
29 係合突部
30 内面傾斜後壁
31 内面傾斜前壁
32 シール突部

Claims (5)

  1. 容器の口筒部に取着されるキャップ本体と、キャップ本体にヒンジを介して連設される上蓋とからなる注出容器のキャップにおいて、
    キャップ本体は、外周上端にヒンジを連設する外周筒部と、中央部に開口部を穿設した上壁と、上壁の開口部の周縁から立設され、内容液を注出する注出ノズルを具えた注出部と、上壁の上面の外縁付近に立設される蓋係合筒部とを具え、
    上蓋は、頂壁と、頂壁の周縁に垂設され、外周下端にヒンジを連設する外筒壁と、頂壁下面の所定の位置に垂設され、キャップ本体の注出部と係合し、注出ノズルの開口を密封する係合内壁とを具え、
    外筒壁の内周下端は、拡径され、キャップ本体の蓋係合筒部と係合する係合部が設けられ
    係合内壁の後および前側の内面は、閉蓋時に、キャップ本体の注出部の後側および注出ノズルの先端部に当接し、挟み込むことを特徴とする注出容器のキャップ。
  2. キャップ本体の上壁の開口部と注出部の断面形状が、略長方形に形成され、
    上蓋の係合内壁が、注出部と係合する略長方形に形成されていることを特徴とする請求項1記載の注出容器のキャップ。
  3. キャップ本体の注出部は、上壁のヒンジ側内縁から上方に延びる後壁と、後壁の上端から中央部側に傾斜して延びる傾斜後壁と、傾斜後壁の上端から水平に延びる頂壁と、頂壁から傾斜して上壁のヒンジの反対側内縁に連設する傾斜前壁と、後壁と傾斜後壁と頂壁と傾斜前壁との両方の側端からそれぞれの上壁の側内縁を連設する側壁と、傾斜前壁の所定の位置を開口し、その傾斜面に対して垂直に延びる注出ノズルとを具え、
    上蓋の係合内壁は、ヒンジ側に、注出部の傾斜後壁の外面と係合する内面傾斜後壁が形成され、ヒンジの反対側に、注出部の注出ノズルの先端と係合する内面傾斜前壁が形成されていることを特徴とする請求項2記載の注出容器のキャップ。
  4. 注出ノズルの先端は、少なくとも、下方部がラッパ状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の注出容器のキャップ。
  5. 傾斜前壁の内方には、注出ノズルの開口に対して縦方向に下方まで延びる液戻し誘導板が配設されていることを特徴とする請求項3または4記載の注出容器のキャップ。
JP2011239480A 2011-10-31 2011-10-31 注出容器のキャップ Active JP5730172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239480A JP5730172B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 注出容器のキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239480A JP5730172B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 注出容器のキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013095471A JP2013095471A (ja) 2013-05-20
JP5730172B2 true JP5730172B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=48617836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011239480A Active JP5730172B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 注出容器のキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5730172B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6347425B2 (ja) * 2014-02-20 2018-06-27 株式会社型システム 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器のヒンジキャップ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310105A (en) * 1980-04-24 1982-01-12 Sunbeam Plastics Corporation Child-resistant dispensing closure
JPH0248561U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04
JPH0650365Y2 (ja) * 1989-02-02 1994-12-21 釜屋化学工業株式会社 蓋付注出栓
CN1264729C (zh) * 2000-11-27 2006-07-19 李贞旻 液体容器的压力分配盖帽
JP4907182B2 (ja) * 2006-01-30 2012-03-28 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ
JP5306967B2 (ja) * 2009-10-30 2013-10-02 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013095471A (ja) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200216238A1 (en) Sift-resistant dispensing closure
RU2524876C1 (ru) Укупорочное средство с элементом контроля первого вскрытия
CN201362419Y (zh) 具有盖体保护的封闭物
RU2277062C2 (ru) Контейнер
RU2437813C2 (ru) Герметично запечатанный мешок для жидкости с приварным штуцером для питья или дозировки
US8459502B2 (en) Reclosable dispensing closure with vent
US20070267439A1 (en) Paste dispenser
JP7307529B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5730172B2 (ja) 注出容器のキャップ
JP2014108799A (ja) ヒンジキャップ
KR100830089B1 (ko) 용기용 마개
JP5961547B2 (ja) 詰め替え容器
JP5587584B2 (ja) 流動物押出用容器
JP5042726B2 (ja) 液注出容器
JP6066805B2 (ja) キャップ
JP5579405B2 (ja) ヒンジキャップ
JPH0211314Y2 (ja)
JP6776594B2 (ja) 注出機構付きキャップ及びこれを備えた容器
JP5900870B2 (ja) ヒンジキャップ
JP3008219B2 (ja) 薬液容器の二重中栓
JP5227401B2 (ja) ワンプッシュで蓋を開放することのできる一体成形されたアタッチメント・キャップ
JP6976661B2 (ja) 注出キャップ及び注出容器
JP4022057B2 (ja) 合成樹脂製密封容器
KR101379394B1 (ko) 소형 식품저장용기
JP2017214093A (ja) 蓋付きカップ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150