JP5727714B2 - 電源制御システム - Google Patents

電源制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5727714B2
JP5727714B2 JP2010079848A JP2010079848A JP5727714B2 JP 5727714 B2 JP5727714 B2 JP 5727714B2 JP 2010079848 A JP2010079848 A JP 2010079848A JP 2010079848 A JP2010079848 A JP 2010079848A JP 5727714 B2 JP5727714 B2 JP 5727714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
amount
storage battery
generator
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010079848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011211877A (ja
Inventor
高木 康夫
康夫 高木
村山 大
大 村山
西村 信孝
信孝 西村
岩渕 一徳
一徳 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010079848A priority Critical patent/JP5727714B2/ja
Publication of JP2011211877A publication Critical patent/JP2011211877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727714B2 publication Critical patent/JP5727714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本開示は、電源制御システムに関する。
従来から、商用系統とは別に、太陽光発電装置や蓄電池、発電機等の分散型電源を用いて自立運転するビル内の単独系統(マイクログリッド系統)が考案されている。この自立運転中のビル内マイクログリッド系統の周波数を安定させる制御技術として、従来の技術は、自立運転時にベースとなる電圧、周波数を生成する分散型電源の出力変動を高速な応答性能を持つ別の分散型電源を用いて補償することが行われてきた(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−273210号公報
しかしながら、蓄電池やキャパシタの電気容量は有限である。よって、新たな充電等がなされないまま、出力し続けた場合、制御の途中で電力補償ができなくなってしまう場合があった。
また、負荷による電力消費を調整することにより、単独系統による安定した電力提供を目的として開発された電源制御システムはない。さらに、太陽光発電による発電が自然エネルギーを利用している等の理由から適切な出力レベルを決定することが困難な太陽電池を用いた単独系統(自立運転)での電力供給の安定化が求められる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、太陽光発電等の自然エネルギーに由来する電源装置を備えた単独系統による負荷への電力の自立供給を安定化させる電源制御システムおよび電源制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電源制御システムは、
太陽電池と、発電機と、蓄電池を連系して単独系統を形成し、特定の負荷に電力を供給する電源システムを制御する電源制御システムであって、
前記太陽電池の上空画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段が撮影した前記太陽電池の上空画像から雲率を算出し、前記雲率から前記太陽電池の発電量を算出する予測手段と、
前記蓄電池の蓄電量を算出する算出手段と、
前記予測部が算出した前記太陽電池の発電量および前記算出手段が算出した前記蓄電池の蓄電量から、前記発電機の発電量を前記蓄電池から出力される前記単独系統における交流電力の基準波形に合わせた周波数の電力を出力するよう制御する制御手段と、
前記発電機の発電量が最大にもかかわらず前記負荷への供給量が不足している場合に、予め設定された優先順位に従って、前記負荷の電力の需要量を調整する調整手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、単独系統による電力の自立供給を安定化させることが可能となる。
実施形態に係る電源制御システムの構成を示す図。 実施形態に係る太陽電池20の発電量と、雲率との関係を示す図。 実施形態に係る蓄電量推定の概念図。 実施形態に係る電池電圧と電池電流と蓄電量との関係を示す図。 実施形態に係る負荷量調節と発電出力との関係を示す図。 実施形態に係る電源制御システムの動作を示すフローチャート。 実施形態に係る単独系統における動作を示すフローチャート。
以下、本発明の実施態様の構成について図1乃至図5を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る電源制御システムの構成を示す図である。
図2は、本実施形態に係る太陽電池20の発電量と、雲率との関係を示す図である。
図3は、実施形態に係る蓄電量推定の概念図である。
図4は、実施形態に係る電池電圧と電池電流と蓄電量との関係を示す図である。
図5は、実施形態に係る負荷量調節と発電出力との関係を示す図である。
本実施形態の電源制御システムは、図1に示すように、制御装置10、太陽電池20と負荷30a…30nと、発電機40と蓄電池50、撮像装置111、太陽電池制御部21、負荷制御部31、発電機制御部41、蓄電池制御部51を含む構成である。
太陽電池20は、太陽光エネルギーを電気エネルギーへ変換する分散型電源である。変換された電力は、太陽電池制御部21により制御がなされ、商用系統電源や他の分散型電源と連携して負荷30a…30nに電力を供給する。また、商用系統が停電などにより電力供給がなされない場合に商用系統から切り離し、発電機40や蓄電池50と連携して負荷30a…30nへ電力を供給する単独系統を形成する。
太陽電池制御部21は、後記する制御部10の指示に従い、太陽電池20の発電量を制御する。また、単独系統の際は、蓄電池50から出力される基準波形に合わせて、太陽電池20から電力を出力するよう調節を行う。
負荷30a…30nは、電力の被供給対象である。例えば、ビル内の空調システムや照明等であって、電力を消費する機器である。各負荷30a…30nは、電力供給回線300によって電力の投入、開放が行われる。
負荷制御部31は、負荷30a…30nの負荷の電力消費量を制御する。系統から供給される電力が、各負荷30a…30nの需要量を上回っている場合は、各負荷30a…30nにそれぞれ必要とする電力を太陽電池20等を含む電源から受け取り、供給する。
単独系統の場合であって、系統から発電される電力が各負荷30a…30nの需要量を下回っている場合、後記する負荷量調整部13からの指示に従って、各負荷30a…30nの電力需要量の調節や、各負荷30a…30nの電力供給回線300の開放を行う。例えば、負荷30a…30nの一つが空調機であるとすると、当該空調機の設定温度を変化させることにより、電力の消費量を変化させる。また、予め設定された優先順位に従って、順次、各空調機への電力供給を、発電量が供給量を上回るまで、遮断させる。
発電機40は、機械エネルギーを電気エネルギーへ変換する分散型電源である。発電機制御部41により、商用系統電源や他の分散型電源(例えば、太陽電池20、蓄電池50等)と連携して負荷30a…30nに電力を供給する。例えばエンジン等の原動機を回転させることにより発電する。本実施形態ではー台のみ記載しているが、複数台であっても良い。
発電機制御部41は、制御部10の指示に従い発電機40の発電量の調節を行う。具体的には、出力する端子電圧を一定に保ち、発電機40の原動機の回転数を一定に保つ。また、単独系統の際は、蓄電池50から出力される基準波形に合わせて、電力を出力するよう調節を行う。
蓄電池50は、電力を貯蓄し、負荷30a…30nへ他の電源と連携して電力供給を行う分散型電源である。蓄電池50は、蓄電池制御部51により制御され、主に単独系統時の基準波形を与えるとともに、太陽電池20からの出力波形の乱れを平坦化させるために利用する。
蓄電池制御部51は、蓄電池50の電力の充放電を制御する。商用系統から切り離して、単独系統で負荷30a…30nへ電力を供給する場合には、PWM(pulse width modulation)により一定の交流波形を生成し、他の分散型電源の基準となる周波数の電力波形を出力するよう蓄電池50へ放電を指示する。
制御装置10は、連携する商用系統や他の分散型電源を含む交流系統の電圧位相に合わせて電流を制御し、太陽電池20による発電量が最大となるよう太陽電池制御部21、発電機制御部41、蓄電池制御部51を介して各電源の出力制御を行う。なお、蓄電池50に対しては、充電を含む需給制御を実施する。
また、太陽電池制御部21、発電機制御部41、蓄電池制御部51を制御することにより、太陽電池20、発電機40、蓄電池50からの短時間の発電量の変化の補填等を行う系統連系制御を行う。
制御装置10は、商用系統に接続されている場合と、切り離されている場合を検出し、太陽電池制御部21、発電機制御部41、蓄電池制御部51を、商用系統と接続されている場合と、単独系統の場合について異なった制御アルゴリズムにより制御する。また、図5に示すように、負荷30a…30nの需要電力を、太陽電池20の発電量が上回った場合、これより大きい電力を出力しないように調節を行う。
商用系統から切断された単独系統の場合には、太陽電池20による太陽光発電の出力を最大限利用し、発電不足分の発電を発電機制御部41へ指示する。また、蓄電池50の蓄電残量がなくならないよう蓄電池50へ電力の入出力の調整を行う。
商用系統に接続されている場合には、太陽電池20による太陽光発電の出力が最大かつ、発電機40による発電量が0となり、蓄電池50が満充電状態となるように、各分散型電源への電力の入出力を太陽電池制御部21、発電機制御部41、蓄電池制御部51に指示する。
制御部10は、さらに、太陽電池予測部11、蓄電池蓄電推定部12、負荷量調整部13を含む構成である。
太陽電池予測部11は、太陽電池20の発電量を算出(予測)する。太陽電池予測部11は、予め、図2に示すように太陽電池20の上空の雲率に対応する太陽電池20の発電量値を記憶している。撮像装置111が撮像した画像または映像から検出される雲率を求め、上記図2の示す比例関係に対応づけ太陽電池20の平均的な予測発電量値を算出する。
撮像装置111は、太陽電池20上空の画像または映像を撮像するカメラ等の撮像機器である。
蓄電池蓄電推定部12は、蓄電池制御部51から蓄電池50の充放電量と、電池電圧、電池電流値とを取得し、取得した充放電量の積算値および取得した電池電圧、電池電流から計算される補正値の和から、蓄電量を推定するソフトセンサーである。
具体的には、蓄電量と、電池電圧、電池電流には図4に示すような気温にも依存する対応関係にある。この対応関係と、図3に示すように、充放電量の積分量の2つの情報から蓄電量を算出する。本実施形態では、より正確な蓄電量を求めるため上記のような蓄電量の算出方法を例示したが、他の蓄電量を推定する方法であってもよい。
負荷量調整部13は、負荷制御部31に対して、各負荷30a…30nへの電力供給回線300の投入、開放を指示する。具体的には、図5の破線で示すように、発電機40が最大出力で電力供給を負荷30a…30nに対して行っているにもかかわらず、発電量が不足している場合に、負荷30a…30nの負荷量制御を行う。単独系統で、太陽電池20、発電機40、蓄電池50からの電力供給量では各負荷30a…30nには需要量に満たないと判断した場合に、予め設定された優先順位に従い、各負荷30a…30nへの電力供給回線300の開放、投入を負荷制御部31を介して行う。なお電力供給回路の開放の前段階として、各負荷30a…30nの電力需要量を減らしてもよい。
制御線200は、各種制御信号等を伝送する線路であり、本実施形態では有線のごとく記載しているが無線であってもよい。
電力供給回線300は、電力を負荷へ供給するケーブル等である。この電力供給回線300が遮断されることにより、負荷への電力供給が遮断される。単独系統形成時は、商用系統との連絡を遮断する。
次に、本実施形態の動作について図6、7を参照しながら説明する。
図6は、実施形態に係る電源制御システムの動作を示すフローチャートである。
まず、制御部10は、商用系統との接続状態にあるか否かを検出する(ステップS101)。
商用系統との接続状態にある場合(ステップS101―NO)について述べる。
制御部10は、太陽電池20による太陽光発電の出力が最大かつ、発電機40による発電量が0となり、蓄電池50が満充電状態となるように、各分散型電源への電力の入出力を太陽電池制御部21、発電機制御部41、蓄電池制御部51に指示する。
商用系統から太陽電池20による発電量と負荷30a…30nの負荷とを比較して、不足分を商用系統から取得する(ステップS120)。
次に、商用系統と切断状態にある単独系統と判断した場合(ステップS101−YES)、制御部10は、単独系統で負荷30a…30nへの電力供給を指示する(ステップS110)。
これら単独系統時の制御部10による制御を表したのが、図7である。
図7は、実施形態に係る単独系統における動作を示すフローチャートである。
まず、太陽電池予測部11は、撮像装置111で撮像される太陽電池20上空の雲率から太陽電池20の予測発電量を算出する(ステップS111)。
また、蓄電池蓄電推定部12は、蓄電池制御部51から蓄電池50の充放電量と、電池電圧、電池電流値とを取得し、取得した充放電量の積算値および取得した電池電圧、電池電流から計算される補正値から、蓄電量を推定する(ステップS112)。
その後、制御部10は、太陽電池予測部11により算出された平均的な予測発電量と、蓄電池蓄電推定部12により算出された蓄電量と、負荷30a…30nの負荷量とを比較する(ステップS113)。
太陽電池予測部11により算出された平均的な予測発電量と、蓄電池蓄電推定部12により算出された蓄電量と、負荷30a…30nの負荷量とを比較した結果、発電不足の電力量があれば、発電を発電機制御部41へ指示する。つまり、発電機40による発電が必要か否かを判断する(ステップS114)。
発電機40による発電が必要ない場合、つまり、太陽電池20および蓄電池50からの電力供給で負荷30a…30nの需要が満たされている場合には、ステップS101へ戻る(ステップS114−NO)。
発電機40による発電が必要な場合、つまり、太陽電池20および蓄電池50からの電力供給可能量が負荷30a…30nの需要に対し不足している場合、需要を満たすように、発電機40による発電量を増加させる(ステップS115)。
次に、制御部10は、発電機出力が最大出力となったか否かについて発電制御部41を介して、判断を行う(ステップS116)。発電機40による発電量が最大未満の場合には、ステップS101へ戻る(ステップS116−NO)。
発電機40による発電量が最大の場合(ステップS116−YES)、負荷30の電力需要を満たしているか否かを判断する(ステップS117)。
負荷30の需要を満たしている場合、ステップS101へ戻る(ステップS117−NO)。
負荷30の需要を満たしていない場合、負荷制御部13は、負荷制御部31に対して、各負荷30a…30nへの電力供給回線300の投入、開放を指示する。具体的には、予め設定された優先順位に従い、各負荷30a…30nへの電力供給回線300の開放、投入を負荷制御部31を介して行う。なお電力供給回路の開放の前段階として、各負荷30a…30nの電力需要量を減らしてもよい(ステップS118)。
以上、本実施形態によれば、太陽電池20の上空の雲率により予測発電量を算出することができ、発電機40の発電量を予め指示することができる。予め指示することができることにより、発電機40および蓄電池50による電力供給により急激な太陽電池20の発電量の変化に対応することができ、単独系統におる自立安定性の向上を図ることができる。
また、誤差の少ない蓄電池50の蓄電量を算出することができ、発電機40へ発電量の指示を行うことができる。予め指示することができることから、急激な太陽電池20の発電量の変化および蓄電池50の蓄電量不足を予測した制御を行うことができ、単独系統におる自立安定性の向上を図ることができる。
さらに、太陽電池20および発電機40の電力の発電量が負荷30a…30nの消費量に満たない場合でも負荷の需要量の調節や、優先度の高い電力回線は保護することにより、単独系統における電力供給の自立安定性の向上を図ることができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
10 … 制御装置
11 … 太陽電池予測部
111 … 撮像装置
20 … 太陽電池
21 … 太陽電池制御部
30a,…,30n … 負荷(個別)
31 … 負荷制御部
40 … 発電機
41 … 発電機制御部
50 … 蓄電池
51 … 蓄電池制御部
111 … 撮像装置
200 … 制御線
300 … 電力供給回線

Claims (2)

  1. 太陽電池と、発電機と、蓄電池を連系して単独系統を形成し、特定の負荷に電力を供給する電源システムを制御する電源制御システムであって、
    前記太陽電池の上空画像を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段が撮影した前記太陽電池の上空画像から雲率を算出し、前記雲率から前記太陽電池の発電量を算出する予測手段と、
    前記蓄電池の蓄電量を算出する算出手段と、
    前記予測部が算出した前記太陽電池の発電量および前記算出手段が算出した前記蓄電池の蓄電量から、前記発電機の発電量を前記蓄電池から出力される前記単独系統における交流電力の基準波形に合わせた周波数の電力を出力するよう制御する制御手段と、
    前記発電機の発電量が最大にもかかわらず前記負荷への供給量が不足している場合に、予め設定された優先順位に従って、前記負荷の電力の需要量を調整する調整手段と、
    を備えることを特徴とする電源制御システム。
  2. 太陽電池と、発電機と、蓄電池を連系して単独系統を形成し、特定の負荷に電力を供給する電源システムを制御する電源制御システムであって、
    前記太陽電池の上空画像を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段が撮影した前記太陽電池の上空画像から雲率を算出し、前記雲率から前記太陽電池の発電量を算出する予測手段と、
    前記蓄電池の充放電量および前記蓄電池の電流値と電圧値を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された前記充放電量の積分量から前記蓄電池の第1の蓄電量を推定する第1の推定手段と、
    前記検出手段により検出された前記蓄電池の電流値と電圧値から前記蓄電池の第2の蓄電量を推定する第2の推定手段と、
    前記第1の推定手段が算出する第1の蓄電量と、前記第2の推定手段が算出する第2の蓄電量から、前記蓄電池の蓄電量を算出する算出手段と、
    前記予測部が算出した前記太陽電池の発電量および前記算出手段が算出した前記蓄電池の蓄電量から、前記発電機の発電量を前記蓄電池から出力される前記単独系統における交流電力の基準波形に合わせた周波数の電力を出力するよう制御する制御手段と、
    前記発電機の発電量が最大にもかかわらず前記負荷への供給量が不足している場合に、予め設定された優先順位に従って、前記負荷の電力の需要量を調整する調整手段と、
    を備えることを特徴とする電源制御システム。
JP2010079848A 2010-03-30 2010-03-30 電源制御システム Expired - Fee Related JP5727714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079848A JP5727714B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電源制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079848A JP5727714B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電源制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011211877A JP2011211877A (ja) 2011-10-20
JP5727714B2 true JP5727714B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=44942343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010079848A Expired - Fee Related JP5727714B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電源制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5727714B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102545255A (zh) * 2011-12-26 2012-07-04 重庆大学 光伏与微型燃气轮机混合微网协调运行控制方法
JP5898004B2 (ja) * 2012-06-29 2016-04-06 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 発電量予測装置、発電量予測方法、プログラム、および電力制御システム
CN103746404B (zh) * 2014-01-24 2016-04-20 国家电网公司 一种风光火打捆直流外送系统稳定性评价方法
JP6313144B2 (ja) * 2014-07-08 2018-04-18 積水化学工業株式会社 充放電システム
JP5970146B1 (ja) * 2015-11-16 2016-08-17 株式会社電力システムズ・インスティテュート 太陽光発電装置を含む電力系統の制御方法及び制御システム
CN106208145B (zh) * 2016-08-26 2019-10-11 国网山西省电力公司大同供电公司 一种供电系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032890A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Senaa Kk 負荷電力制御装置
JP4583765B2 (ja) * 2004-01-14 2010-11-17 富士重工業株式会社 蓄電デバイスの残存容量演算装置
JP2005312163A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Canon Inc 発電制御装置及び発電システム
JP4461064B2 (ja) * 2005-06-23 2010-05-12 株式会社東芝 空調制御装置
JP2007222039A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Shigetaka Kamahara 植物の育成方法および育成ハウス
JP5125274B2 (ja) * 2007-07-18 2013-01-23 株式会社明電舎 新エネルギー発電システム出力変動緩和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011211877A (ja) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809753B2 (ja) 複合発電システム
US10156225B2 (en) Method for black starting wind turbine, wind farm, and restoring wind farm and wind turbine, wind farm using the same
KR101431047B1 (ko) 독립형 dc 마이크로그리드를 위한 협조적 드룹 제어 장치 및 방법
JP5727714B2 (ja) 電源制御システム
JP5391598B2 (ja) 分散型電源の安定化制御方式
CN109818368B (zh) 控制微电网的方法
JP5817110B2 (ja) 充電制御装置及び充電制御方法
US9660305B2 (en) Method of controlling storage battery, apparatus for controlling storage battery, and electric power control system
WO2010016158A1 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
WO2013136852A1 (ja) 充電電力制御装置、充電電力制御方法、プログラム、および太陽光発電システム
US20130106188A1 (en) Control system, control apparatus and control method
US20150008743A1 (en) Power Supply System
US20160380435A1 (en) Integrated solar panel
JP2008278725A (ja) 風力発電システム及びその制御方法及びこれを用いた風力発電所
WO2013175702A1 (ja) 制御システム
JP6040569B2 (ja) 制御システム
JP5983026B2 (ja) 制御システム
KR102456811B1 (ko) 에너지 저장 장치의 히터 구동 방법
KR101092219B1 (ko) 풍력 발전 설비 출력 안정화 방법 및 시스템
JP6116971B2 (ja) 制御装置及び方法並びにプログラム、それを備えたマイクログリッド
TW201406049A (zh) 風力發電系統及其激磁式同步發電機的控制方法
JP4616579B2 (ja) 電力供給システム
WO2011152512A1 (ja) 給電制御装置
JP2013099207A (ja) 制御装置および制御方法
JP2022025020A (ja) 広い動作範囲のブラシレスモーターの高効率制御システム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150403

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5727714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees