JP5725638B2 - 体熱産生促進剤 - Google Patents

体熱産生促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5725638B2
JP5725638B2 JP2006020475A JP2006020475A JP5725638B2 JP 5725638 B2 JP5725638 B2 JP 5725638B2 JP 2006020475 A JP2006020475 A JP 2006020475A JP 2006020475 A JP2006020475 A JP 2006020475A JP 5725638 B2 JP5725638 B2 JP 5725638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isothiocyanate
wasabi
heat production
extract
body heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006020475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007197402A (ja
Inventor
井上 正康
正康 井上
英介 佐藤
英介 佐藤
勲 奥西
勲 奥西
雅 永井
雅 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinjirushi Co Ltd
Original Assignee
Kinjirushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinjirushi Co Ltd filed Critical Kinjirushi Co Ltd
Priority to JP2006020475A priority Critical patent/JP5725638B2/ja
Publication of JP2007197402A publication Critical patent/JP2007197402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725638B2 publication Critical patent/JP5725638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は体熱産生促進に起因する生体内の代謝改善を行うことにより、肩こり等の血流循環障害に起因する諸症状を改善する体熱産生促進剤、これを含む飲食品、および医薬品に関する。
これといった病気ではないのに冷えを感じたり、腰痛や手足のむくみを訴える女性が近年増えており、これらの女性特有の不定愁訴は一般に「冷え性」と呼ばれている。
冷え性の原因のひとつとして自律神経の乱れが挙げられる。過度なストレス状況に暴露されると交換神経が刺激され、副腎髄質からアドレナリンとノルアドレナリンが分泌される。これらのホルモンは心拍数や血圧を上昇させると共に、強い血管収縮作用を引き起こす。結果として、血流循環障害が引き起こされ、手足などの末端部位の冷え症状が現れる。
冷え性の原因として、偏った食生活が挙げられる。近年の食習慣の西洋化によって、肉類などから脂質の摂取量が増える一方で、野菜などからの食物繊維やポリフェノール類、含流化合物の摂取量が減少する傾向が顕著になっている。このような食生活を続けると、抹消血管での血液の流動性が低下し冷え症状が現れる。
生体の熱産生の60%は筋肉が担っている。運動不足や肥満、無理なダイエットにより筋肉量が減少すると体熱の産生自体も減少し、これも冷え性の原因となる。
ヒトの体熱産生を促進させる化合物としてリンゴ酸やコハク酸といったTCA回路代謝中間体(特開2003−12512、特開2003−210137)やヒドロキシクエン酸およびカルニチン(特開2004−321171)、カシス濃縮物(特開2004−262878)、アザミ族植物(特開2001−139485)、トウガラシ(Bioscience Biotechnology, and Biochemistry VOL, 65 NO. 9.2033-2036(2001))等が考案され、一部が上市されている。
現在考案されている体熱産生促進作用を有する体熱産生剤の多くは、医薬品や合成物であったり、刺激性があったり等、日常的に摂取するのが難しい。
日常的なストレスや偏った食生活、運動不足など、身体の代謝が滞りがちな生活を余儀なくされる昨今ではより強力で、容易に入手できる体熱産生剤、あるいはこれを含む飲食品、医薬品の開発が強く望まれている。
特開2003−12512 特開2003−210137 特開2004−321171 特開2004−262878 特開2001−139485 Bioscience Biotechnology, and Biochemistry VOL. 65 NO.9 2033-2036(2001)
そこで、本発明の課題は強力な体熱産生促進作用を呈し、これにより生体の代謝機能が向上され、結果として冷え性や手足のむくみといった障害が改善され、上述の公知技術に存する欠点を改良したわさび成分組成物、これを含む飲食品および医薬品を提供することにある。
上述の課題を解決するため、本発明によれば、本わさびまたは西洋わさびの根茎または葉、またはこれらの抽出物からなるわさび成分を含み、このわさび成分がアリルイソチオシアネートを含まないイソチオシアネート類であることを特徴とする。
さらに上述の課題を解決するため、本発明の飲食品によれば、本わさびまたは西洋わさびの根茎または葉、またはこれらの抽出物からなるわさび成分を含む請求項1のわさび成分組成物を主成分として含有してなることを特徴とする。
さらに上述の課題を解決するため、本発明の医薬品によれば、本わさびまたは西洋わさびの根茎または葉、またはこれらの抽出物からなるわさび成分を含む請求項1のわさび成分組成物を主成分として含有してなることを特徴とする。
本発明は本わさびまたは西洋わさびの根茎または葉またはこれらの抽出物からなるわさび成分を有効成分として含有し、これを飲食品として、あるいは医薬品として摂取することにより生体の体熱産生を促進し、これにより生体の代謝機能が向上され、結果として肩こり等の障害が改善されるという効果を奏する。
以下、本発明を具体的に詳述する。
本発明に用いられるわさび成分の原材料は本わさび根茎、本わさび葉、西洋わさび根茎、西洋わさび葉、またはこれらの抽出物である。すなわち、本発明の原材料としての植物は本わさびと西洋わさびであり、使用する部位は根茎と葉である。これら2種の植物を単独で、あるいは任意の比率で混合して使用する。
上述のわさび成分は原材料を粉砕またはすりおろし処理、溶媒による抽出処理、乾燥処理、あるいはこれらの組み合わせ処理によって得られる。すなわち、上述の本わさび根茎、本わさび葉、西洋わさび根茎、西洋わさび葉の有効成分は植物体の粉砕または裁断、すりおろし等の物理的手段により、あるいは水、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、ジクロロエタン等の溶媒抽出物手段により、さらには熱風乾燥、凍結乾燥、スプレードライ等の乾燥手段により、またはこれらの処理を組み合わせることにより得られる。
このようにして得られる本発明に係るわさび成分はイソチオシアネート類、ポリフェノール類、タンニン類、インドール類、有機酸類、クロロフィル等を有効成分として含む。
上述のイソチオシアネート類として4−メチルスルフィニルブチルイソチオシアネート、5−メチルスルフィニルペンチルイソチオシアネート、6−メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート、7−メチルスルフィニルヘプチルイソチオシアネート、8−メチルスルフィニルオクチルイソチオシアネー、アリルイソチオシアネート、ブチルイソチオシアネート、3−ブテニルイソチオシアネート、4−ペンテニルイソチオシアネート、5−ヘキセニルイソチオシアネート、5−メチルチオペンチルイソチオシアネート、6−メチルチオヘキシルイソチオシアネート、7−メチルチオヘプチルイソチオシアネート、8−メチルチオオクチルイソチオシアネート、β−フェネチルイソチオシアネート、ベンジルイソチオシアネート等が挙げられ、これらを単独で、あるいは複数種を組み合わせて使用される。
上述のポリフェノール類として、アピゲニンやルテオリン、ケンフェロールといったフラボノイド類やそれらの配糖体、多量体、フェルラ酸やシナピン酸といったフェニルプロパノイド類やそれらの配糖体、多量体、その他のポリフェノール類が用いられる。
さらに有効成分として、5−メトキシインドール−3−アセトニトリル等のインドール類、アスコルビン酸等の有機酸、クロロフィル等が使用される。
このような本発明に係るわさび成分組成物はそれ単独で摂取することも可能であるが、各種飲食品あるいは医薬品、医薬部外品に添加して使用することもできる。具体的には、清涼飲料水、茶飲料、ドリンク剤、アルコール飲料等の液体食品、菓子、米飯類、パン類、麺類、調味料等の固形食品、粉末状、顆粒状、カプセル状、錠剤等の医薬品、医薬部外品等に添加することができる。
上述のわさび成分組成物を人体内に摂取すると、体熱産生促進作用により、肩こり、下痢等の臨床症状が改善される。
本わさび葉の抽出
本わさび葉抽出物の調整を行った。細かく裁断した本わさび葉4kgに50%エタノール16kgを加え、攪拌しつつ1時間抽出を行った、抽出液をろ過し、エバポレーターにて濃縮後、凍結乾燥したものをフードミルにて粉砕し、70gの茶褐色粉末を得た。これを本わさび葉抽出物として試験に供した。
本わさび葉抽出物を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)に供した。結果を図1に示す。図1は本わさび葉50%エタノール抽出物のHPLC、クロマトグラであって、図1中、Aはフラボノイド類、Bはフェニルプロパノイド類である。図1から明らかなように、本わさび葉抽出物から複数種のフラボノイド類とフェニルプロパノイド類が検出された。
本わさび根茎に含まれるイソチオシアネート類の抽出
本わさび根茎抽出物の調製を行った。すりおろした本わさび根茎1kgをステンレス製の密封容器内に入れ、25℃で3時間保温し、イソチオシアネート類を発生させた。その後、この容器内の空気を真空ポンプで吸引しながら1時間辛味成分を除去した。辛味を除去した本わさび根茎に50%エタノール3リットルを加え、1時間室温で攪拌抽出した後、加圧ろ過器にてろ過し、抽出液を得た。この抽出液をエバポレーターにて濃縮後、凍結乾燥したものをフードミルにて粉砕し、55gの茶褐色粉末を得た。これを本わさび根茎抽出物として試験に供した。
本わさび葉抽出物をマススペクトルガスロマトグラフィー(GCMS)に供した。結果を図2に示す。図2は本わさび葉50%エタノール抽出物のGMSクロマトグラであって、図2中、Aはブチルイソチオシアネート、Bは3−ブテニルイソチオシアネート、Cは4−ペンテニルイソチオシアネート、Dは5−ヘキセニルイソチオシアネート、Eは6−メチルチオヘキシルイソチオシアネート、Fは7−メチルチオヘプチルイソチオシアネート、Gは6−メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート、Hは7−メチルスルフィニルヘプチルイソチオシアネートである。図2から明らかなように、本わさび葉抽出物から複数種のイソチオシアネート類が検出された。
マウスを用いた体熱産生試験
実施例1および実施例2に記載の方法で、本わさび葉抽出物と本わさび根茎抽出物を得た。ddyマウス(オス、8齢週)15匹をステンレス製個別ケージで7日間飼育した。動物室の温度は24±1℃に保ち、湿度50%、明期08:00−20:00、暗期20:00−08:00で飼育した。経ロゾンデを用い、本わさび葉抽出物は5%の濃度で本わさび根茎抽出物は20%の濃度でそれぞれ200μl投与し、赤外線カメラで背部表面温度を計測した。
図3は本わさび葉抽出物、本わさび根茎抽出物の投与によるマウスの体温変化を表したグラフである。図3から、本発明に係るわさび葉抽出物ならびにわさび根茎抽出物の投与により、マウスの体温が上昇したことが分かる。
本わさび葉抽出物入りタブレットの製作
実施例1で作成した本わさび葉抽出物3部に対して果糖2部を加えて打錠して1.0g直径7mmのタブレットを得た。
西洋わさび葉青汁の製作
乾燥させた西洋わさび葉を粉砕機により粉砕した後、100メッシュのふるいに通して微粉末状にした。この西洋わさび葉微粉末と市販の大麦若葉粉末を50gずつ計量し、混合して西洋わさび葉青汁原末を得た。これを3g計量し、100mlの水と混合し飲用に供した。
ヒトを用いた体熱産生試験
実施例4で作製した本わさび葉入りのタブレット5粒を水と一緒に摂取し、手の甲の体温変化を赤外線カメラを用いて経時的に観察し、結果を図4に示した。図4は本わさび葉入りタブレットの摂取によるヒトの手の甲の体温変化の赤外線カメラ写真である。図4から、本わさび葉入りタブレットの摂取により、被験者の手の甲の表面温度が摂取前に較べて摂取1時間後の方が上昇したことが分かる。
本発明は上述のように、わさびまたは西洋わさびの根茎または葉またはこれらの抽出物からなるわさび成分を有効成分として含有し、これを飲食品として、あるいは医薬品として摂取することにより生体の体熱産生を促進し、これにより生体の代謝機能が向上され、結果として冷え性や手足のむくみといった障害が改善される。したがって、本発明は健康補助食品ないしは薬品として利用可能性が高い。
本わさび葉抽出物をHPLCに供した結果を示したグラフである。 本わさび根茎抽出物をGCMSに供した結果を示したグラフである。 本わさび葉抽出物ならびに本わさび根茎抽出物の投与による、マウスの体温変化を示したグラフである。 本わさび葉入りタブレットの摂取による、ヒトの手の甲の体温変化を示した図である。

Claims (1)

  1. 本わさび葉の50パーセントエタノール抽出液の濃縮、凍結乾燥粉末であって、 フラノイド類及びフェニルプロパノイド類を含む抽出物、または本わさびの根、茎 をすりおろし、辛味成分除去後、50パーセントエタノールで抽出し、濃縮、凍結乾 燥して得られた第2級ブチルイソチオシアネート、3−ブテニルイソチオシアネー ト、4−ペンテニルイソチオシアネート、5−ヘキセニルイソチオシアネート、6− メチルチオヘキシルイソチオシアネート、7−メチルチオヘプチルイソチオシアネー ト、6−メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート、および7−メチルスルフ ィニルヘプチルイソチオシアネートを含む抽出物からなり、体熱産生促進作用を有し て、生体の代謝機能が向上される体熱産生促進剤。
JP2006020475A 2006-01-30 2006-01-30 体熱産生促進剤 Active JP5725638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020475A JP5725638B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 体熱産生促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020475A JP5725638B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 体熱産生促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007197402A JP2007197402A (ja) 2007-08-09
JP5725638B2 true JP5725638B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=38452360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006020475A Active JP5725638B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 体熱産生促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5725638B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5824194B2 (ja) * 2009-02-12 2015-11-25 金印株式会社 飲食品または動物用飼料に添加するためのテストステロン増強剤
JP2010280573A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Kinjirushi Kk リラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を有する物質
CN102920801B (zh) * 2012-11-29 2013-12-25 井冈山大学 一种治疗胃病的中药制剂
JP6267557B2 (ja) * 2013-09-09 2018-01-24 花王株式会社 筋萎縮抑制剤
KR101705712B1 (ko) * 2015-05-29 2017-02-14 주식회사 유니베라 고추냉이 추출물을 포함하는 대장염 예방 또는 치료용 약학적 및 식품 조성물
WO2019065962A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社アミノアップ化学 カスパーゼ3活性抑制剤、アポトーシス抑制剤、二次胆汁酸による毒性抑制剤及び腸管障害抑制剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4472282B2 (ja) * 2003-07-30 2010-06-02 金印株式会社 高血糖に起因する腎炎または神経障害抑制剤
JP3990387B2 (ja) * 2004-06-25 2007-10-10 独立行政法人科学技術振興機構 ヒソップ抽出物の血液流動性改善剤、血流改善剤およびその利用
JP2006016324A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 体熱産生亢進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007197402A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101256728B1 (ko) 고추와 고추씨를 이용한 분말소스 및 그 제조방법
CN104688791B (zh) 具有生物利用度提高的皂素的组合物
JP5725638B2 (ja) 体熱産生促進剤
KR101756804B1 (ko) 참당귀 잎 추출물을 포함하는 항염 및 항당뇨 기능성 조성물 및 한방소스 제조방법
Pathaw et al. A comparative review on the anti-nutritional factors of herbal tea concoctions and their reduction strategies
Jalili et al. An overview of therapeutic potentials of Taraxacum officinale (dandelion): A traditionally valuable herb with a reach historical background
Rasheed et al. Ceratonia siliqua (carob-locust bean) outgoing and potential trends of phytochemical, economic and medicinal merits
KR20120079942A (ko) 고추씨와 고추씨유를 이용한 핫소스 및 그 제조방법
KR101774769B1 (ko) 한방차용 조성물 및 초임계 추출법에 의한 한방차 추출조성물 제조방법과 이를 이용한 탄산음료 및 건강음료 제조방법
KR20120079939A (ko) 고추씨와 고추씨유를 이용한 비빔소스 및 그 제조방법
KR20040036111A (ko) 인삼 및 폴리페놀계 물질 또는 바이오플라보노이드계물질을 포함하는 식물의 분말 또는 추출물을 포함하는지질대사 개선 및 항비만용 식품
Mahesh Development and evaluation of polyhebral powder formulation as energy booster
KR101402852B1 (ko) 발효도라지환 및 이의 제조방법
KR20190053108A (ko) 복합추출물을 함유하는 남성 항비만용 조성물
JP2010030950A (ja) メタボリックシンドローム予防・治療剤ならびに機能性食品
Kren et al. Medicinal and aromatic plants-industrial profiles
JP6273440B2 (ja) Glp−1産生促進剤、dppiv阻害剤及びグルコース吸収阻害剤
JP2008163003A (ja) 脂肪吸収阻害剤
Bansal et al. Cumin: A spice or a drug?
KR20190001112A (ko) 흰점박이꽃무지 유충 추출물을 포함하는 항비만 조성물
KR101154031B1 (ko) 혼합 생약재 추출물을 유효성분으로 함유하는 피로회복용 조성물
KR101181347B1 (ko) 백선피 추출물을 유효성분으로 포함하는 지질 관련 심혈관 질환 또는 비만의 예방 및 치료용 조성물
KR101811227B1 (ko) 구기자, 복분자, 오미자 추출물을 함유한 면역증진, 피로회복, 생리활성 및 해독작용을 위한 조성물
KR100888068B1 (ko) 비만 억제용 조성물
KR20160059152A (ko) 엉겅퀴 잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 항비만 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250