JP5723603B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5723603B2
JP5723603B2 JP2011004112A JP2011004112A JP5723603B2 JP 5723603 B2 JP5723603 B2 JP 5723603B2 JP 2011004112 A JP2011004112 A JP 2011004112A JP 2011004112 A JP2011004112 A JP 2011004112A JP 5723603 B2 JP5723603 B2 JP 5723603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
male terminal
pick
connector
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011004112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012146518A (ja
Inventor
陽二 沓名
陽二 沓名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011004112A priority Critical patent/JP5723603B2/ja
Priority to CN2011800649454A priority patent/CN103299485A/zh
Priority to EP11805989.8A priority patent/EP2664033A1/en
Priority to KR1020137020890A priority patent/KR101424545B1/ko
Priority to PCT/JP2011/006803 priority patent/WO2012095921A1/en
Publication of JP2012146518A publication Critical patent/JP2012146518A/ja
Priority to US13/939,758 priority patent/US20130295791A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5723603B2 publication Critical patent/JP5723603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/642Means for preventing incorrect coupling by position or shape of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Description

本発明は、雄端子を端子収容室の正規挿入位置に導く構造を有したコネクタに関する。
雌端子を収容したコネクタハウジングの端子収容室に対し、相手側の雄端子は端子収容室の前端部分の挿入開口から挿入されることにより雌端子と接続される。この雄端子の挿入を直線的に案内するため、端子収容室の挿入開口にはテーパ状の端子拾い面が一般的に形成される。
図4及び図5は特許文献1に記載された端子拾い面を有するコネクタ100を示す。コネクタ100は雌端子を収容するための端子収容室110が複数形成された図4に示すコネクタハウジング120と、コネクタハウジング120の前側に嵌合される図5に示すリテーナ130とを備えている。
図4に示すように、コネクタハウジング120の端子収容室110の前端部分には、相手側の雄端子が挿入される挿入開口111が形成されており、挿入開口111の周縁部にテーパ状の雄端子拾い面113が形成されている。雄端子拾い面113は挿入開口11の左右縁部及び上縁部に形成され、下縁部は係止ランス115に対応するように開口溝117となっている。
リテーナ130はそれぞれの端子収容室110に対応した窓孔131が形成されている。各窓孔131の下縁からは補助板133が立上がり状に形成され、補助板133の上端部に補助拾い面135が形成されている。又、各窓孔131には、抜き治具挿入孔137が形成されている。このリテーナ130をコネクタハウジング120の前端部分に嵌め込むと、補助拾い面135が開口溝117に対応した位置となり、コネクタハウジング120側の雄端子拾い面113と補助拾い面135とによって挿入開口111の全周(4面)の縁部に端子拾い面が形成された状態となる。
特開2004−152583号公報
しかしながら、従来のコネクタにおいては、係止ランスのための開口溝117が端子収容室110に形成されると共に抜き治具挿入孔137がリテーナ130に形成されることから端子収容室110及びリテーナ130によって形成される端子拾い面の強度が小さなものとなる。又、開口溝117や抜き治具挿入孔137を形成する必要があるため、小型化できないものとなっている。さらに端子拾い面を全周に対して形成するためには、リテーナ130を必要とすることから部品点数が多くなっているばかりでなくコネクタハウジングの小型化が難しい問題を有している。
そこで本発明は、端子拾い面の強度を向上させることができ、部品点数を少なくでき、小型化が可能なコネクタを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、相手側の雄端子が挿入されて接続される雌端子と、この雌端子が収容され前記雄端子が挿入される挿入開口を有した端子収容室が設けられたコネクタハウジングとを備えたコネクタであって、前記コネクタハウジングの端子収容室の挿入開口周縁部に設けられて前記雄端子の先端部を正規挿入位置へ導く第1の雄端子拾い面と、前記雌端子における前記雄端子の嵌合面側の端面に設けられて前記雄端子の先端部を正規挿入位置へ導く第2の雄端子拾い面とが設けられており、前記第2の雄端子拾い面は、前記雌端子の、前記挿入された雄端子に先端部が接触する弾性接触片の基端部が連結された板部に、前記端子収容室の係止ランスの前記雌端子に対する係止を解除させる抜き治具の挿入口が両側に形成されるように、前記挿入開口よりも小さな幅で形成されており、前記弾性接触片は、前記先端部を前記雌端子の前記雄端子の嵌合面側の端面に向けて形成されていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のコネクタであって、前記第1の雄端子拾い面は、下部面と、この下部面の両側に設けた一対の側部面とによって形成され、前記第2の雄端子拾い面は前記下部面に対して対向する位置に設けられていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のコネクタであって、前記第2の雄端子拾い面は、前記端子収容室の外方に位置していることを特徴とする。
請求項1記載の発明では、端子収容室の挿入開口の周縁部に第1の雄端子拾い面が形成され、雌端子の雄端子嵌合面側の端面に第2の雄端子拾い面が形成されることにより雄端子を正規挿入位置に導くことができる。このような本発明においては、第2の雄端子拾い面が雌端子の端面に形成されることから、その分、コネクタハウジングを小型化することができる。又、雄端子拾い面を形成するためにリテーナを用いる必要がなく、部品点数を削減でき、小型化することができる。さらに、第2の雄端子拾い面が雌端子の端面からなるため、第2の雄端子拾い面が金属によって形成される。このため雄端子拾い面の強度を向上させることができる。しかも、金属製の第2の雄端子拾い面に対して検査用ピンを接触させることにより導通検査が可能となり、導通検査を容易且つ正確に行うことができる。
請求項2記載の発明によれば、第1の雄端子拾い面が下部面及び下部面の両側に設けた一対の側部面とによって形成され、第2の雄端子拾い面が下部面に対して対向する位置に設けられることにより、雄端子の挿入開口の周縁部の全周(4面)に対して雄端子拾い面を形成することができる。これにより雄端子を精度良く正規挿入位置に導くことができる。
請求項3記載の発明によれば、第2の雄端子拾い面が記端子収容室の外方に位置しているため、第2の雄端子拾い面に対して検査用ピンを容易に接触させることができ、導通検査を容易に行うことができる。
本発明の一実施形態を示す全体斜視図である。 一実施形態の断面図である。 一実施形態の正面図である。 従来のコネクタの正面図である。 従来のコネクタに用いられるリテーナの正面図である。
以下、本発明を図示する実施形態により具体的に説明する。図1〜図3は本発明の一実施形態を示し、図1は一実施形態のコネクタ1の斜視図、図2はコネクタ1の縦断面図、図3はコネクタ1の正面図である。
コネクタ1はコネクタハウジング2と雌端子3とを備え、コネクタハウジング2には相手側の端子としての雄端子(図示省略)が挿入される。
コネクタハウジング2は雌端子3が挿入されて収容される端子収容室21を有している。端子収容室21は雌端子3が挿入される側の端子挿入部22と、雌端子3を収容するための端子収容部23とによって形成されており、全体が絶縁性樹脂によって形成されている。端子挿入部22は矩形筒状に形成されており、端子収容部23はこの端子挿入部22から一側(先端側)に延設されている。
端子収容部23は底壁部23aと、底壁部23aから立設した左右の側壁部23bと、左右の側壁部23bの上端部から相互に接近するように屈曲された頂壁部23cとを備えている。端子収容部23の延設端部は開口されており、この開口により延設端部は雄端子を端子収容室21に挿入するための挿入開口25となっている。挿入開口25は矩形状に開口しており、その周縁部には第1の雄端子拾い面26が形成されている。
第1の雄端子拾い面26は、下部面27と、下部面27の両側に設けられた一対の側部面28とからなる3面によって形成されている。下部面27及び一対の側部面28は挿入開口25の奥側に向かうにつれて開口が小さくなるように傾斜したテーパ面となっている。第1の雄端子拾い面26は挿入開口から挿入される雄端子の先端部分のタブ(図示省略)を正規挿入位置に導くものである。ここで正規挿入位置は雄端子のタブが雌端子3の内部に挿入され且つタブが後述する雌端子3の弾性接触片37(図2参照)と接触する位置である。
端子収容室21における端子挿入部22の内部には、雌端子3に係止する係止ランス(図示省略)が形成されている。係止ランスは端子挿入部22内に突出するように形成されており、係止ランスが雌端子3に係止することにより端子収容室21からの雌端子3の抜けが阻止される。かかる係止ランスは雌端子3を端子収容室21内に挿入する当初において雌端子3の挿入方向と交差する方向(外側方向)に撓み変形した後、雌端子3が端子収容室21に完全に挿入された状態で元の状態に復帰して雌端子3に係止するように動作する。
図2に示すように、雌端子3は端子収容室21の端子挿入部22内に挿入される接触筒部31を有し、接触筒部31の後側には、電線(図示省略)に圧着して電線と導通する電線圧着部32が連設されている。
雌端子3の接触筒部31は、底板部33と、底板部33に対向した上板部34と、底板部33及び上板部34を連結する左右一対の側板部35とからなる矩形筒状となっている。底板部33には端子収容室21(端子収容部23)の底壁部23aに形成された係止孔部24に係止される係止凸部36が形成されている。上板部34には弾性接触片37が形成されている。弾性接触片37は基端部37aが上板部34に連結され、先端部37bが自由端となった片持ち梁となっており、自由端となっている先端部37bが雄端子のタブと接触することにより雄端子と電気的に接続される。
雌端子3には第2の雄端子拾い面38が形成されている。第2の雄端子拾い面38は上板部34の先端部から端子収容室21の挿入開口25方向に延びるように上板部34に連結されている。第2の雄端子拾い面38が挿入開口25方向に延びることにより、第2の雄端子拾い面38は雌端子3における雄端子の嵌合面側の端面に位置している。又、第2の雄端子拾い面38が上板部34に連結されることにより第2の雄端子拾い面38は第1の雄端子拾い面26における下部面27に対して対向した位置となっている。
このように雌端子3に形成された第2の雄端子拾い面38は、端子収容室21の挿入開口25に形成された第1の雄端子拾い面26とともに挿入開口25の周縁部に対して4面の雄端子拾い面を形成する。これにより雄端子のタブを確実に正規挿入位置に導くことができる。
第2の雄端子拾い面38の先端部38aは下部面27に向かって湾曲状に屈曲しており、この湾曲によって挿入開口25に挿入される雄端子のタブを正規挿入位置へ導くように作用する。すなわち、第2の雄端子拾い面38の先端部38aは雄端子のタブが雌端子3の接触筒部31内に挿入されるとともにタブが雌端子3の弾性接触片37と接触するように導くものである。この場合、第2の雄端子拾い面38の先端部38aが湾曲することにより、第2の雄端子拾い面38は雄端子のタブが弾性接触片37と突き当たらないようにタブを案内するため、タブの弾性接触片37との突き当たりがなく、タブを円滑に接触筒部31内に導くことができる。
かかる第2の雄端子拾い面38の先端部38aは、図1及び図2に示すように端子収容室21の先端部よりも外方に位置するものである。すなわち第2の雄端子拾い面38の先端部38aは、端子収容室21の挿入開口25から外部に露出した状態となっている。この露出した先端部38aに対しては、検査用ピン(図示省略)を当接させることができ、検査用ピンの当接により導通検査を行うことができる。これにより導通検査を通常よりも容易且つ確実に行うことができる。
図3に示すように、第2の雄端子拾い面38は端子収容室21の挿入開口25の横幅よりも小さな幅となっており、第2の雄端子拾い面38の左右両側には抜き治具挿入口29が形成される。抜き治具挿入口29からは抜き治具(図示省略)を挿入することができ、挿入された抜き治具が端子収容室21(端子収容部23)内の係止ランスに当接し、この当接により係止ランスを係止解除方向に撓ませることができる。これにより係止ランスの係止解除作業が容易となる。
このような実施形態では、端子収容室21の挿入開口25の周縁部に第1の雄端子拾い面26が形成され、雌端子3の雄端子嵌合面側の端面に第2の雄端子拾い面38が形成されるため、雄端子のタブを正規挿入位置に導くことができる。ここで第2の雄端子拾い面38が雌端子3の端面に形成され、コネクタハウジング2に形成する必要がないから、その分、コネクタハウジング2を小型化することができる。又、雄端子拾い面を形成するためにリテーナを用いる必要がないため、部品点数を削減でき、小型化することができる。さらに、第2の雄端子拾い面38が雌端子3に形成されることから第2の雄端子拾い面38が金属によって形成され、雄端子拾い面の強度を向上させることができる。しかも、金属製の第2の雄端子拾い面38に対して検査用ピンを接触させることにより導通検査が可能となり、導通検査を容易且つ正確に行うことができる。
又、この実施形態では、第1の雄端子拾い面26が下部面27及び下部面27の両側に設けた一対の側部面28とによって形成され、第2の雄端子拾い面38が下部面27に対して対向する位置に設けられることにより、雄端子の挿入開口の周縁部の全周(4面)に対して雄端子拾い面を形成することができるため、雄端子を精度良く正規挿入位置に導くことができる。
さらに、第2の雄端子拾い面38が端子収容室21の外方に位置しているため、第2の雄端子拾い面38に検査用ピンを容易に接触させることができ、導通検査を容易に行うことができる。
1 コネクタ
2 コネクタハウジング
3 雌端子
21 端子収容室
25 挿入開口
26 第1の雄端子拾い面
27 下部面
28 側部面
38 第2の雄端子拾い面

Claims (3)

  1. 相手側の雄端子が挿入されて接続される雌端子と、この雌端子が収容され前記雄端子が挿入される挿入開口を有した端子収容室が設けられたコネクタハウジングとを備えたコネクタであって、
    前記コネクタハウジングの端子収容室の挿入開口周縁部に設けられて前記雄端子の先端部を正規挿入位置へ導く第1の雄端子拾い面と、前記雌端子における前記雄端子の嵌合面側の端面に設けられて前記雄端子の先端部を正規挿入位置へ導く第2の雄端子拾い面とが設けられており、
    前記第2の雄端子拾い面は、前記雌端子の、前記挿入された雄端子に先端部が接触する弾性接触片の基端部が連結された板部に、前記端子収容室の係止ランスの前記雌端子に対する係止を解除させる抜き治具の挿入口が両側に形成されるように、前記挿入開口よりも小さな幅で形成されており、
    前記弾性接触片は、前記先端部を前記雌端子の前記雄端子の嵌合面側の端面に向けて形成されている、
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記第1の雄端子拾い面は、下部面と、この下部面の両側に設けた一対の側部面とによって形成され、前記第2の雄端子拾い面は前記下部面に対して対向する位置に設けられていることを特徴とするコネクタ。
  3. 請求項1又は2記載のコネクタであって、
    前記第2の雄端子拾い面は、前記端子収容室の外方に位置していることを特徴とするコネクタ。
JP2011004112A 2011-01-12 2011-01-12 コネクタ Active JP5723603B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004112A JP5723603B2 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 コネクタ
CN2011800649454A CN103299485A (zh) 2011-01-12 2011-12-05 连接器
EP11805989.8A EP2664033A1 (en) 2011-01-12 2011-12-05 Connector
KR1020137020890A KR101424545B1 (ko) 2011-01-12 2011-12-05 커넥터
PCT/JP2011/006803 WO2012095921A1 (en) 2011-01-12 2011-12-05 Connector
US13/939,758 US20130295791A1 (en) 2011-01-12 2013-07-11 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004112A JP5723603B2 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012146518A JP2012146518A (ja) 2012-08-02
JP5723603B2 true JP5723603B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=45464804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004112A Active JP5723603B2 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130295791A1 (ja)
EP (1) EP2664033A1 (ja)
JP (1) JP5723603B2 (ja)
KR (1) KR101424545B1 (ja)
CN (1) CN103299485A (ja)
WO (1) WO2012095921A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6706549B2 (ja) * 2016-06-16 2020-06-10 ヒロセ電機株式会社 基板との接触に用いる端子、この端子を用いたコネクタ、及び、このコネクタを有するコネクタ装置
JP6979314B2 (ja) 2017-09-20 2021-12-08 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281175A (en) * 1993-03-30 1994-01-25 General Motors Corporation Female electrical terminal
JP3132706B2 (ja) * 1994-06-06 2001-02-05 矢崎総業株式会社 コネクタ用雌端子
JP3889682B2 (ja) * 2002-07-23 2007-03-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP4082176B2 (ja) 2002-10-30 2008-04-30 住友電装株式会社 コネクタ
JP2010003465A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌型のコネクタ
JP5233822B2 (ja) * 2009-04-24 2013-07-10 住友電装株式会社 端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012146518A (ja) 2012-08-02
US20130295791A1 (en) 2013-11-07
KR101424545B1 (ko) 2014-08-01
KR20130124533A (ko) 2013-11-14
WO2012095921A1 (en) 2012-07-19
EP2664033A1 (en) 2013-11-20
CN103299485A (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9379472B2 (en) Electric connector with accommodating shorting terminal
US7556539B2 (en) Connector
JP4549373B2 (ja) 電気的接続装置
US7985106B2 (en) Female type terminal pin
JP5670763B2 (ja) 端子係止構造
JP2010257759A (ja) 端子金具
JP2015220184A (ja) コネクタ
JP5510346B2 (ja) コネクタ
JP2015099683A (ja) コネクタ
EP2493025A2 (en) Connector
JP2012134010A (ja) コネクタ
JP5486916B2 (ja) コネクタ
JP5723603B2 (ja) コネクタ
CN111033904A (zh) 连接器
JP2015216068A (ja) コネクタ
JP6036663B2 (ja) 防水コネクタ
JP4769738B2 (ja) コネクタ
JP2015035395A (ja) コネクタ
JP2013089421A (ja) コネクタ
JP5836623B2 (ja) コネクタ
US10892582B2 (en) Connector with upper and lower covers
JP7248443B2 (ja) 端子抜き冶具
JP2010073440A (ja) 端子金具
WO2020129563A1 (ja) コネクタ
JP2015095343A (ja) コネクタの端子係止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250