JP5721260B2 - 扉錠 - Google Patents

扉錠 Download PDF

Info

Publication number
JP5721260B2
JP5721260B2 JP2011047059A JP2011047059A JP5721260B2 JP 5721260 B2 JP5721260 B2 JP 5721260B2 JP 2011047059 A JP2011047059 A JP 2011047059A JP 2011047059 A JP2011047059 A JP 2011047059A JP 5721260 B2 JP5721260 B2 JP 5721260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
latch bolt
lock
spring
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011047059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012184558A (ja
Inventor
納口 利彦
利彦 納口
Original Assignee
技研金物株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 技研金物株式会社 filed Critical 技研金物株式会社
Priority to JP2011047059A priority Critical patent/JP5721260B2/ja
Publication of JP2012184558A publication Critical patent/JP2012184558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721260B2 publication Critical patent/JP5721260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、レバーやノブの操作でラッチボルトを後退させて解錠する箱型の扉錠に関する。
特許文献1に見られるような箱型の錠前は、レバーやノブにより操作されるハンドルカムAとラッチBとの間の距離L1や、ハンドルカムAとロックカムCの距離L2(図6)が歴史的経緯により大きく2種類に分かれていた。
特に扉のハンドルカムAの付け穴は、ほぼ同一高さに維持されているが、ハンドルカムAとラッチボルトBとの高さ方向の距離は不統一であった。このためハンドルカムAとロックカムCとの距離(いわゆるスペーシング)L2は、扉の取付孔を大きくすることで寸法差を吸収できたが、ハンドルカムAとラッチBとの高さ方向の位置L1のズレを吸収することは困難であった。
特許第3682738号公報
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであってその目的とするところは、ハンドルカム、またはロックカムに対するラッチボルトの高さ方向の位置を容易に変更できる箱型の扉錠を提供することである。
このような課題を達成するために本発明の錠前は、箱型のケースにラッチボルトをラッチバネで付勢して収容し、操作部材により回動されるハンドルカムの腕部により前記ラッチボルトを後退させて解錠する錠前において、前記ラッチボルトのラッチを案内するガイド部材には前記ガイド部材の中心から中心位置をずらせて前記ラッチを案内するガイド孔が形成されていて、前記ガイド部材を上下反転させることにより前記ガイド孔の上下方向の位置が変更可能であり、また前記腕部が前記ガイド孔の上下方向の位置にかかわりなく前記ラッチボルトの後端に係合可能であり、さらに前記ラッチバネの後端が上下方向に移動調整可能なバネ受座により支持されている。
ラッチボルトを案内するガイド部材を反転し、バネ受座の高さ方向の位置を変更するだけでハンドルカム、またはロックカムに対するラッチの相対位置を変更できる。
図(a)(b)は、それぞれ本発明の錠前の一実施例を示す側面図と正面図である。 同上錠前のラッチボルトの後端領域の構造を示す斜視図である。 (a)(b)は、同上錠前のラッチボルトのガイド手段の一実施例を示すものである。 図(a)(b)は、同上錠前のラッチボルトの高さ方向の位置を変更した場合を示す側面図と正面図である。 本発明の他の実施例を示す側面図である。 箱型の錠前の一例を示す図である。
そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。
図1(a)(b)は、本発明の錠前の一実施例を蓋を開けて示すものであって、扉の取り付け孔Hに収容に収容されたケース本体1には、そのほぼ中央部に高さ方向の位置が変更可能なバネ受け座2が設けられている。
このバネ受け座2には、ラッチバネ3の後端が当接しており、また前板4に設けた開口4aにはラッチ6aを突き出すようにラッチバネ3に付勢されたラッチボルト6が出没自在に配置されている。
このラッチボルト6の後端部には大径のカム受け部6bが設けられていて、図示しないノブの回動やレバーの回動、押引により操作されるラッチ引込み用のハンドルカム7の腕部7aがカム受け部6bに係合して、ラッチ6aを前板4から引込ませるように構成されている。
なお、この腕部7aは、その長さがラッチボルト6の高さ方向の位置が変更された場合にも対応できる程度に設定されている。
またラッチボルト6は、図3に示したようにケース本体1内に規制板8に着脱可能に挿入されたラッチボルトガイド片9のガイド孔9aに軸方向に進退可能に挿入されている。規制板8の後端側には図2に示したようにU字型の切り欠き8aが形成されている。
この切り欠き8aの壁8cにはバネ受け座2の窓2aにラッチボルト6の小径部6cを挿通させた溝2aが上下方向(図中矢印D)に移動可能にセットされている。
このガイド孔9aは、錠前が扉に取り付けられたとき上下方向に若干、つまり図3(a)(b)に示したようにスペーシングの相違を吸収出来る程度にガイド片9の輪郭(外周)の中心C1に対してガイド孔9aの中心C2をΔLだけずらせて形成されている。
符号12は、バネ13に付勢された状態でラッチ引込み用のハンドルカム7を非操作位置に維持する押圧子を示しており、また符号14は、ロックカムを示す。
この実施例においてハンドルカム7に対するラッチ6aの高さ位置L1の状態から、ラッチ6aの高さ位置を上側に変更する場合には、ケース本体1からラッチボルトガイド片9、ラッチボルト6、バネ受け座2を取り外す。
ついでラッチボルトガイド片9からラッチボルト6を引き抜き、ラッチボルトガイド片9を上下反転させ、ラッチボルト6を元の方向で挿入する。
さらにラッチボルト6にラッチバネ3を挿通しカム受け部6bをハンドルカム7の腕7aに係合させ、ラッチバネ3の後端をラッチ6a側に圧縮した状態でバネ受け座2を規制板8の切り欠き8aに合わせてラッチボルトガイド用の溝2aを切り欠き8aの壁8cセットする。
これにより図4(a)(b)に示したようにラッチボルトの高さが2ΔLだけ上昇、つまりハンドルカム7に対するラッチ6aの高さ位置がL1+2ΔLとなる。
もとより前板4のラッチ突出用の窓4aも、前板4を上下反転してケース本体1に固定することにより2ΔLだけ調整できる。
なお上述の実施例においてはハンドルカム6をノブやレバーの回動により操作する形式のものに例を採って説明したが、図5に示したようにレバーの押引操作を変換機構20を介してハンドルカム7’の腕部7a’を回動させてラッチボルト6’を進退させるプッシュプル型の錠前のラッチボルトガイド片9’やバネ受け座2’にも同様に適用できることは明らかである。
1 ケース本体
2 バネ受け座
2b ラッチボルトガイド用の溝
3 ラッチバネ
4 前板
6 ラッチボルト
6a ラッチ
6b カム受け部
7 ハンドルカム
8 規制板
8a 切り欠き
9 ラッチボルトガイド片
9a ガイド孔
14 ロックカム

Claims (1)

  1. 箱型のケースにラッチボルトをラッチバネで付勢して収容し、操作部材により回動されるハンドルカムの腕部により前記ラッチボルトを後退させて解錠する錠前において、
    前記ラッチボルトのラッチを案内するガイド部材には前記ガイド部材の輪郭の中心から中心位置をずらせて前記ラッチを案内するガイド孔が形成されていて、前記ガイド部材を上下反転させることにより前記ガイド孔の上下方向の位置が変更可能であり、
    また前記腕部が前記ガイド孔の上下方向の位置にかかわりなく前記ラッチボルトの後端に係合可能であり、
    さらに前記ラッチバネの後端が上下方向に移動調整可能なバネ受座により支持されている錠前。
JP2011047059A 2011-03-04 2011-03-04 扉錠 Active JP5721260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047059A JP5721260B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 扉錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047059A JP5721260B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 扉錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012184558A JP2012184558A (ja) 2012-09-27
JP5721260B2 true JP5721260B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=47014854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011047059A Active JP5721260B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 扉錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5721260B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525906B2 (ja) * 1989-10-12 1996-08-21 ナショナル住宅産業株式会社 錠受具
JPH09324568A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Giken Kanamono Kk 扉 錠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012184558A (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927026B2 (ja) リッド開閉装置
JP2006327332A (ja) グローブボックス
JP6125223B2 (ja) ロック部構造
JP2008179265A (ja) 車両のシートスライド装置
JP2018040189A (ja) ロック装置
JP6301148B2 (ja) ロック装置
JP2007169909A (ja) 車両用ドアハンドル及びその製造方法
JP5721260B2 (ja) 扉錠
JP6031185B2 (ja) 乗り物用座席
JP6565617B2 (ja) シフトノブ構造
JP2011179233A (ja) 車両用ドア構造
JP4553786B2 (ja) リッド開閉装置
JP2010208442A (ja) 移動体の駆動装置
JP6583749B2 (ja) フック装置
JP2009132264A (ja) 収納ボックス
JP2017213923A (ja) 作業車両
JP6116252B2 (ja) ラッチ装置
JP5162793B2 (ja) 車両シート用ラッチ装置
JP5455980B2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP6987438B2 (ja) 電気電子機器収納用箱
JP5127363B2 (ja) 収納具用ロック機構
WO2017163519A1 (ja) 車両用シートスライド装置
JP6407583B2 (ja) 車両用操作装置
JP6301144B2 (ja) ロック装置
JP2018047844A (ja) 車両用収納ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250