JP5721120B1 - 開店開業日、周年記念日、閉店廃業日のイベント情報の配信システム - Google Patents

開店開業日、周年記念日、閉店廃業日のイベント情報の配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5721120B1
JP5721120B1 JP2014118753A JP2014118753A JP5721120B1 JP 5721120 B1 JP5721120 B1 JP 5721120B1 JP 2014118753 A JP2014118753 A JP 2014118753A JP 2014118753 A JP2014118753 A JP 2014118753A JP 5721120 B1 JP5721120 B1 JP 5721120B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sponsor
date
information
anniversary
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014118753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015232760A (ja
Inventor
豊 平原
豊 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANGAR CO., LTD.
Original Assignee
HANGAR CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANGAR CO., LTD. filed Critical HANGAR CO., LTD.
Priority to JP2014118753A priority Critical patent/JP5721120B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721120B1 publication Critical patent/JP5721120B1/ja
Priority to KR1020167031172A priority patent/KR101841458B1/ko
Priority to CN201580030797.2A priority patent/CN106462871A/zh
Priority to PCT/JP2015/067099 priority patent/WO2015190612A1/ja
Priority to US15/316,516 priority patent/US20170178192A1/en
Publication of JP2015232760A publication Critical patent/JP2015232760A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0264Targeted advertisements based upon schedule
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0252Targeted advertisements based on events or environment, e.g. weather or festivals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1095Meeting or appointment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • G06Q30/0246Traffic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】企業や商店、団体等の開店開業日、周年日、閉店廃業日などの年月日情報、及びこれら記念日のイベント情報を容易に収集/案内するための配信システムを提供する。【解決手段】配信システムにおいてサーバは、スポンサー側通信装置から、開店開業日/周年日のいずれかに関する年月日情報と、当該記念日に係るイベントの情報とを受け付ける。サーバは、開店開業日の日付に基づき翌年度以降の周年日情報を算出する。新規開店者がサーバに登録する開店日は、サーバにおいて周年日が登録され、既存店が周年の記念日を登録した場合は、翌年度以降の周年日に更新される。サーバは、ユーザ側通信装置からキーワード等の送信を受け付けてスポンサーを検索する。サーバは、周年記念日に係るイベント情報等の更新有無に応じて、閉店情報を配信するためのウェブサイトまたは周年や開店の日の情報を配信するためのウェブサイトをユーザ側通信装置に応答する。【選択図】図14

Description

本発明は、企業商店、団体等それぞれの開店開業日、周年記念日、閉店廃業日の日付、および、その日付に対応している慶事などのイベント情報を配信するための技術に関する。
企業、商店、団体等は、その開業の日において「開店記念」等と称して消費者へ向けて、開業の日に関連した売り出し企画を実施することが商慣行としてしばしば行われている。また、開業の日から一定年数が経過する日を示す周年の日においては、例えば「開業1周年」「10周年記念」等と称して、これを記念して売り出し、出版など多種多様な企画が催されることも多い。また、開業している店舗等が閉店する場合や、店舗等を移転して再オープンした場合も、これに関連して企画が行われることが社会一般で定着している。
このように、個人における誕生日、冠婚葬祭日のセレモニーと同様に、企業、商店、団体等においても、開店日、周年日、閉店日、移転日などの各種の記念日に、これに関連するイベントを実施して、ビジネスの機会として利用することが、商慣行として定着している。
なお、お祝いの時期や、お祝い、お見舞い、香典等の額の決定など、冠婚葬祭に係る諸々の行動を支援する慶弔行事支援システムが、特許文献1に記載されている。
特開2010−218079号公報
しかし、これら企業、商店、団体等の記念日に関連するイベントなどの商機を、広く広告案内することは容易ではない。例えば、イベント情報を告知する手段としては、店舗等のホームページにイベント情報をアップロードすること、実店舗に張り紙をすること、印刷媒体として配布すること等があるが、各店舗等のホームページのページビューが比較的少ない場合はホームページに掲載することの効果は小さい。また、実店舗への張り紙による掲示や印刷媒体による配布についても、告知手段としては十分ではない。ついては、企業や商店などの開店開業日(Open Day)、周年記念日(Open Day-th)、閉店廃業日(Close Day)の当日に対応して実行される慶事などのイベント情報を、効果的に配信するためのビジネスモデルが必要とされている。
そこで、本発明は、新規オープンする企業や商店、団体等の開店日、周年日、閉店日などの記念日の情報を容易に配信するための配信システムを提供することを目的とする。
一実施形態に従う配信システムは、サーバと、スポンサー端末と、ユーザ端末とを含むものである。サーバは、スポンサー端末からのアクセス、またはユーザ端末からのアクセスを受け付けてデータを送受信するための通信インタフェースと、カレンダーの年月日のセルに、各スポンサーの情報と、スポンサーそれぞれの開店開業日の情報とを対応付けて記憶し、開店開業日のイベント情報と、開店開業日の翌年度以降の周年の年月日のイベント情報とを記憶するためのメモリと、サーバの動作を制御し、イベント情報をユーザ端末へ配信するための第1のプロセッサとを備える。スポンサー端末は、スポンサーを識別する情報と、スポンサーの開店開業日の情報と、ユーザ端末へ配信する、開店開業日のイベント情報とをサーバへ登録するための操作を受け付ける入力インタフェースと、操作により受け付けた登録内容をサーバへ送信するための通信ユニットとを備える。ユーザ端末は、ディスプレイと、通信部と、ユーザ端末の動作を制御するための第2のプロセッサとを備える。サーバの第1のプロセッサは、スポンサー端末から開店開業日の情報を受信し、受信した開店開業日の日付と、スポンサーを識別する情報とを対応付けてメモリに記憶させ、開店開業日の少なくとも翌年度以降の周年の年月日を演算により特定し、特定された周年の年月日を示す周年日情報をカレンダーの年月日のセルに記憶させるための登録処理部と、開店開業日の情報と、当該開店開業日に関連するスポンサーを識別する情報と、開店開業日のイベント情報とをユーザ端末へ送信するための開店情報配信部と、周年日情報と、周年の年月日のイベント情報とをユーザ端末へ送信するための周年情報送信部としての機能を発揮するよう構成される。ユーザ端末の第2のプロセッサは、サーバから、スポンサーの開店開業日の情報と、周年日情報とを受信するための受信処理部と、受信した情報をディスプレイに表示するための表示処理部として機能するよう構成される。
別の実施形態によると、サーバの第1のプロセッサは、スポンサー端末からイベント情報の登録操作を受信しない期間が一定条件を満たす場合に、スポンサーが閉店廃業した可能性を示す情報をユーザ端末へ送信するための閉店情報送信部としての機能を発揮するよう構成される。ユーザ端末の第2のプロセッサの受信処理部は、スポンサーが閉店廃業した可能性を示す情報を受信する機能を発揮するよう構成されている。表示処理部は、閉店廃業した可能性を示す情報をディスプレイに表示する機能を発揮するよう構成されている。
上記一実施形態によると、企業、商店、団体等は、それぞれの開店日、周年日などの記念日を、容易に検索可能とし、周知させることができる。
また、上記一実施形態によると、サーバが一定期間内にスポンサー端末からイベント情報の更新操作を受信しない場合に、ユーザ端末に対してスポンサーの閉店を示す情報を送信する機能を発揮する。そのため上記一実施形態によると、一定期間、スポンサー側によるイベント情報の掲載がない場合は、スポンサーが閉店している可能性があるとして、ユーザに対し、スポンサーの閉店を自動的に周知させることができ、スポンサーおよびユーザの利便性を向上させることができる。
この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
実施の形態の配信システムの構成を示す図である。 スポンサー側通信装置10Aの構成を示すブロック図である。 サーバ20Aの構成を示すブロック図である。 ユーザ側通信装置30Aの構成を示すブロック図である。 スポンサー管理情報261のデータ構造を示す図である。 ユーザ管理情報264のデータ構造を示す図である。 カレンダー情報266のデータ構造を示す図である。 スポンサー側通信装置10Aがスポンサーの情報をサーバ20Aに登録する処理を示すフローチャートである。 ユーザ側通信装置30Aがサーバ20に対してスポンサーを検索する処理および検索結果をサーバ20がユーザ側通信装置30Aへ応答する処理を示すフローチャートである。 スポンサーが所在地を変更した場合に、サーバ20がスポンサー側通信装置10Aから変更の登録を受け付けて、開店開業日の情報を更新する処理を示すフローチャートである。 スポンサー側通信装置10Aがスポンサーの情報をサーバ20Aに登録するために、ディスプレイ104に表示するインタフェースの一例を示す図である。 ユーザ側通信装置30がスポンサーの情報を取得して、開店開業日の情報を表示するインタフェースと、周年の日の情報を表示するインタフェースの一例を示す図である。 ユーザ側通信装置30がスポンサーの情報を取得して、閉店廃業日の情報を表示するインタフェースと、追跡情報を表示するインタフェースの一例を示す図である。 スポンサーの更新状況に応じてサーバ20からユーザ側通信装置30へ応答されるウェブサイトの例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<実施の形態>
図1は、実施の形態の配信システムの構成を示す図である。図1に示すように、配信システムは、スポンサー側通信装置10と、サーバ20と、ユーザ側通信装置30とを含み、これらの装置がネットワーク90によって互いに通信可能に接続されている。
図1の例では、スポンサー側通信装置10として、ラップトップ型の情報処理装置であるスポンサー側通信装置10Aを示す。また、サーバ20として、複数のサーバからなるサーバ20Aを示す。サーバ20Aは、データベースシステムを管理するDBMS(database management system)としての機能を有する。また、ユーザ側通信装置30として、タブレット型の情報処理装置であるユーザ側通信装置30Aと、スマートフォンであるユーザ側通信装置30Bとを示す。
スポンサー側通信装置10は、企業、商店、団体等(以下、サーバ20を介してユーザ側通信装置30に情報を配信する発信者を、「スポンサー」ということもある)の関係者が操作する情報処理装置である。例えば、スポンサー側通信装置10は、商店のオーナーが、商店の周年の記念日に関連するイベント(例えば、売り出し企画などの販売促進用の企画)をサーバ20に登録し、サーバ20を通じて消費者へ情報を配信するための入力操作を受け付ける。スポンサー側通信装置10は、受け付けた入力操作の内容をサーバ20へ送信する。また、スポンサー側通信装置10は、店舗等のオーナーが、閉店廃業の日付をサーバ20に登録するための入力操作を受け付けて、閉店廃業の情報を、サーバ20を通じてユーザ側通信装置30、スポンサー側通信装置10などの外部の装置へ配信する。また、スポンサー側通信装置10は、新たに開店開業を希望するスポンサーからの登録を受け付けており、例えば、開店開業を希望する地域の設定を受け付けるための操作、サーバ20から提供される閉店廃業の情報を取得するための操作などを受け付ける。
サーバ20は、スポンサー側通信装置10およびユーザ側通信装置30のアクセスを受け付けており、複数のウェブサイトを管理するサーバとして機能する。サーバ20は、例えば、(1)企業、商店、団体等の開店開業日の情報を配信するための、開店開業日情報を掲載したウェブサイトと、(2)これらの開店開業日から一定年数が経過する日を示す周年の情報を配信するための、周年の情報を掲載したウェブサイトと、(3)これらの閉店廃業日を示す閉店廃業日情報を掲載したウェブサイトと、(4)閉店した店舗等の、その後の経過(所在地の移転先、業態の変更、廃業後の人の情報など)を示す追跡情報を掲載したウェブサイトと、(5)閉店廃業に伴い、店舗等の物件や、店舗等で使用されていた備品、什器などを取得したい者と、閉店廃業する事業者との取引を促して取引を仲介するためのプラットフォームを提供するウェブサイトを管理する。サーバ20は、これらウェブサイトを管理することで、ユーザ側通信装置30に対し、店舗等の開店開業日、周年の記念日、閉店廃業日などに関連するイベント情報を配信し、店舗等の閉店廃業に伴う物件、備品等の取引機能を提供する。
また、サーバ20は、複数の情報処理装置により構成されており、外部のサーバと通信可能であるとしてもよい。例えば、サーバ20は、スポンサーの店名、所在地、電話番号などスポンサーに関する情報を収録した電話帳データベースを保持するサーバを含むこととしてもよいし、このような電話帳データベースを保持する外部のサーバと通信可能であり、外部のサーバへアクセスしてスポンサーに関する情報を受信可能であるとしてもよい。
ユーザ側通信装置30は、サーバ20にアクセスし、店舗等の各種の記念日の情報や、記念日に関連するイベントの情報などを取得してディスプレイに表示する。
<A.構成>
配信システムに含まれるスポンサー側通信装置10、サーバ20およびユーザ側通信装置30の構成を説明する。
<A1.スポンサー側通信装置10の構成>
図2は、スポンサー側通信装置10Aの構成を示すブロック図である。図2を参照して、スポンサー側通信装置10Aは、アンテナ101と、無線通信部102と、入力操作受付部103と、ディスプレイ104と、入出力I/F(Interface)105と、記憶部106と、制御部107とを含む。
アンテナ101は、スポンサー側通信装置10Aが発する信号を電波として空間へ放射する。また、アンテナ101は、空間から電波を受信して受信信号を無線通信部102へ与える。無線通信部102は、スポンサー側通信装置10Aが他の通信機器と通信するため、アンテナ101等を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。無線通信部102は、チューナー、高周波回路などを含む無線通信用の通信モジュールであり、スポンサー側通信装置10Aが送受信する無線信号の変復調や周波数変換を行い、受信信号を制御部107へ与える。入力操作受付部103は、スポンサー側の関係者の入力操作を受け付けるための部材である。入力操作受付部103は、例えばキーボード、トラックパッド、タッチパネル等の各種の入力装置によって実現される。
ディスプレイ104は、スポンサー側通信装置10Aにおいてアプリケーションプログラムが動作することにより、メニュー画面や、消費者側のユーザに配信するイベント情報を編集するためのユーザーインタフェースなどを表示する。ディスプレイ104は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)によって実現されるが、有機EL(electroluminescence)ディスプレイその他の表示装置によって実現されることとしてもよい。入出力I/F105は、スポンサー側通信装置10Aと各種の機器とを接続するための汎用のインタフェースである。記憶部106は、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)等により構成され、スポンサー側通信装置10Aが使用するデータおよびプログラムを記憶する。ある局面において、記憶部106は、スポンサー情報161と、イベント情報162と、記念日情報163と、出店条件情報164とを記憶する。
スポンサー情報161は、スポンサー側通信装置10Aを操作する、店舗等のスポンサーの属性などを含む情報である。例えば、スポンサー情報161は、スポンサーの店名、スポンサーの店舗の所在地、スポンサーの業態の分類(飲食業などの業態のカテゴリ)などの情報を含む。
イベント情報162は、店舗等の開店開業日、周年の日、閉店廃業日などの記念日に関連する、販売促進などの企画を示す情報である。スポンサー側通信装置10Aは、スポンサーの記念日に関連するイベントの情報の入力操作を受け付けてイベント情報162として記憶する。記念日情報163は、店舗等のスポンサーの開店開業日などの記念日の日付を示す情報である。出店条件情報164は、スポンサーが新たに店舗等の開店開業を目指す場合などにおいて、スポンサーが設定している開店開業の条件を示す情報である。例えば、出店条件情報164は、開店開業の条件として、店舗を出店する地域の条件、店舗の業態の条件、開店開業の日付などを含む。
制御部107は、記憶部106に記憶される制御プログラムを読み込んで実行することにより、スポンサー側通信装置10Aの動作を制御する。制御部107は、例えばアプリケーションプロセッサである。制御部107は、プログラムに従って動作することにより、登録情報編集部171と、通信制御部172と、報知制御部173との各機能を発揮する。
登録情報編集部171は、店舗等のスポンサーの属性の登録を入力操作受付部103によって受け付けて、記憶部106のスポンサー情報161を更新する処理を行う。また、登録情報編集部171は、イベントの情報、記念日の日付の情報、開店開業の条件を示す情報その他の情報の登録を入力操作受付部103によって受け付けて、記憶部106のイベント情報162、記念日情報163、出店条件情報164を更新する処理を行う。通信制御部172は、サーバ20Aに対し、スポンサー情報161、イベント情報162、記念日情報163、出店条件情報164等の、スポンサー側の関係者の入力操作の内容を示すデータ等を送信する処理を制御する。報知制御部173は、サーバ20A等からの通知を受けて、通知内容をディスプレイ104等によって報知する処理を行う。
なお、スポンサー側通信装置10Aは、アンテナ101等による無線通信の他に、LAN(Local Area Network)ポート等を備えて有線接続によって他の通信機器と通信可能であるとしてもよい。
<A2.サーバ20の構成>
図3は、サーバ20Aの構成を示すブロック図である。図3を参照して、サーバ20Aは、通信部202と、入出力I/F205と、記憶部206と、制御部207とを含む。
通信部202は、サーバ20Aが他の通信機器と使用するため、信号を送受信するための変復調処理などを行う通信インタフェースである。入出力I/F205は、サーバ20Aと各種の機器とを接続するための汎用のインタフェースである。記憶部206は、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、RAM等により構成され、サーバ20Aが使用するプログラムを記憶し、サーバ20Aが使用する各種のデータを蓄積する。ある局面において、記憶部206は、スポンサー管理情報261と、ウェブサイト用ファイル262と、サイト管理用プログラム263と、ユーザ管理情報264と、追跡情報265と、カレンダー情報266と、地域別開業履歴情報267とを記憶する。
スポンサー管理情報261は、店舗等のスポンサーを管理するための情報である。スポンサー管理情報261は、店舗等のスポンサーを識別する情報と、スポンサーの開店開業日、周年記念日、閉店廃業日などの記念日を示す情報と、これら開店開業日、周年記念日、閉店廃業日などの記念日に関連するイベントの情報とを含む。詳しくは後述する。サーバ20Aは、スポンサー側通信装置10Aと接続し、スポンサー側通信装置10Aがスポンサー情報、記念日の情報、イベントの情報の入力操作をユーザから受け付けた操作内容に応じて、スポンサー管理情報261を更新する。ウェブサイト用ファイル262は、サーバ20Aが管理している複数のウェブサイトで使用される画像、テキストなどのデータファイル群である。サイト管理用プログラム263は、ウェブサイトの管理者が、ウェブサイトの構成などを管理するためのCMS(Content Management System)などのプログラムである。
ユーザ管理情報264は、サーバ20Aが管理するウェブサイトを利用する、消費者側のユーザを管理するための情報である。ユーザ管理情報264は、消費者側のユーザを識別する情報と、これらユーザが利用している店舗等のスポンサーを特定する情報と、これらユーザによるウェブサイトへのアクセスの履歴などを含む。詳細は後述する。追跡情報265は、店舗等のスポンサーが閉店した場合に、閉店後の経過(所在地の移転先、業態の変更、廃業後の人の情報など)を示す情報である。
カレンダー情報266は、各年度のカレンダー内に、日付に応じた365個のセルを含み、各セルに、当該セルの日付に示される開店開業日、周年記念日、閉店廃業日などの記念日の情報を含むスポンサーを格納している情報である。サーバ20Aは、スポンサー側通信装置10Aから送信される情報に基づきスポンサー管理情報261を更新し、スポンサー管理情報261に示される各記念日の情報をもとに、カレンダー情報266を、逐次(例えば、1日ごとに)、更新する。例えば、サーバ20Aは、ユーザ側通信装置30Aから、日付を指定した検索条件を受け付けた場合に、カレンダー情報266を参照して、当該日付に適合する記念日を有するスポンサーの情報をユーザ側通信装置30Aへ応答する。
地域別開業履歴情報267は、地域ごとに、店舗等の開業の履歴を示す情報である。サーバ20Aは、各スポンサーの開店開業日、所在地等のスポンサー情報の登録を受け付けており、受け付けた情報に基づいて、地域ごとの各スポンサーの開店開業および閉店廃業の履歴を生成する。
制御部207は、記憶部206に記憶される制御プログラムを読み込んで実行することにより、サーバ20Aの動作を制御する。制御部207は、例えば複数のプロセッサによって実現される。制御部207は、プログラムに従って動作することにより、登録処理部271と、更新状況判定部272と、開店情報配信部273と、周年情報送信部274と、閉店情報送信部275と、追跡情報/サイト送信部276と、検索処理部277との各機能を発揮する。
登録処理部271は、スポンサー情報をスポンサー管理情報261に登録するための入力操作の内容をスポンサー側通信装置10Aから受信し、スポンサー管理情報261を更新する処理、カレンダー情報266を更新する処理などを制御する。例えば、サーバ20Aは、スポンサー側通信装置10Aから、スポンサーを識別する情報やスポンサーの開店開業日の情報の登録を受け付けて、スポンサーの開店開業日に示される日から一定年数が経過する周年の日を算出し、スポンサーの開店開業日と、算出した周年の日とをスポンサー管理情報261に登録する。また、サーバ20Aは、既存の店舗などのスポンサーから、周年の日付と、開店開業した日からの年数とを受け付けて、受け付けた周年の日の情報をスポンサー管理情報261に登録する。また、サーバ20Aは、スポンサーから、閉店廃業の日の情報を受け付けて、受け付けた閉店廃業の日の情報をスポンサー管理情報261に登録する。
更新状況判定部272は、ユーザ側通信装置30Aからのアクセスに応じて、ユーザ側通信装置30Aに応答するスポンサーのイベント情報が、ユーザ側通信装置30Aからのアクセスの時点に基づき一定期間内になされたものであるか否か、すなわち、スポンサー側通信装置10Aによるイベント情報の更新状況が一定条件を満たすか否かを判定する。例えば、スポンサーの周年の記念日を基準に、その日付より以前の一定期間内(例えば、2週間以内や一か月以内などの期間)にイベント情報の更新がない場合、当該スポンサーは閉店した可能性がある。この場合、サーバ20Aは、ユーザ側通信装置30Aに対し、当該スポンサーの閉店廃業日を掲載したウェブサイトを応答する。
開店情報配信部273は、ユーザ側通信装置30Aからのアクセスに応じて、企業、商店、団体等の開店開業日の情報を配信するための、開店開業日情報を掲載したウェブサイトをユーザ側通信装置30Aへ返すことにより、開店開業日の情報を配信する。周年情報送信部274は、ユーザ側通信装置30Aからのアクセスに応じて、企業、商店、団体等の開店開業日から一定年数が経過する日を示す周年の情報を配信するための、周年の情報を掲載したウェブサイトをユーザ側通信装置30Aへ返すことにより、周年の情報を配信する。閉店情報送信部275は、ユーザ側通信装置30Aからのアクセスに応じて、企業、商店、団体等の閉店廃業日を示す閉店廃業日情報を掲載したウェブサイトをユーザ側通信装置30Aへ返すことにより、閉店廃業日の情報を配信する。
追跡情報/サイト送信部276は、ユーザ側通信装置30Aからのアクセスに応じて、閉店した店舗等の、その後の経過(所在地の移転先、業態の変更、廃業後の人の情報など)を示す追跡情報を掲載したウェブサイトをユーザ側通信装置30Aへ返すことにより、追跡情報を配信する。追跡情報/サイト送信部276は、追跡情報を配信するサイトの他に、店舗等の閉店廃業に伴って発生する空き物件、物品等の保有者と、これら物件の利用、物品の取得などを目指す他の事業者とをつなげるプラットフォームを提供するウェブサイト(例えば、オークションサイト)の情報(例えば、URL(Uniform Resource Locator))を、外部の装置(スポンサー側通信装置10、ユーザ側通信装置30などの装置)へ送信する。検索処理部277は、ユーザ側通信装置30Aから、スポンサー情報を検索するためのキーワードを受け付けて、当該キーワードに基づいてスポンサーを検索する。スポンサー情報を検索するためのキーワードには、例えば、スポンサーの店名、スポンサーの所在地、スポンサーの業態・業種を検索するための任意のキーワードなどがある。
<A3.ユーザ側通信装置30の構成>
図4は、ユーザ側通信装置30Aの構成を示すブロック図である。図4を参照して、ユーザ側通信装置30Aは、アンテナ301と、送受信部302と、タッチパネル303と、ディスプレイ304と、記憶部306と、制御部307と、測位センサ311と、マイク312と、スピーカ313と、発光部314と、バイブレータ315とを含む。
アンテナ301は、ユーザ側通信装置30Aが発する信号を電波として放射する。また、アンテナ301は、空間から電波を受信して受信信号を送受信部302へ与える。送受信部302は、ユーザ側通信装置30Aが他の通信機器と使用するため、信号を送受信するための変復調処理などを行う通信インタフェースである。タッチパネル303は、消費者側のユーザの入力操作を受け付ける。タッチパネル303は、例えば静電容量方式のものを用いることによってユーザの接触操作を受け付ける。タッチパネル303は、消費者側のユーザによる入力操作を制御部307へ出力する。ディスプレイ304は、例えばLCDによって実現され、ユーザ側通信装置30Aがサーバ20Aから受信したファイルを表示する。
記憶部306は、フラッシュメモリ、RAM等により構成され、ユーザ側通信装置30Aが使用するプログラム、および、ユーザ側通信装置30Aがサーバ20Aから受信した各種データを記憶する。ある局面において、記憶部306は、スポンサー関連情報362と、所在地情報363と、検索条件364とを記憶する。スポンサー関連情報362は、スポンサーに関連する情報を示しており、例えば、ユーザ側通信装置30Aのユーザが、お気に入り等の設定をしているスポンサーを示す情報である。
所在地情報363は、ユーザ側通信装置30Aの位置を示す情報である。例えば、ユーザ側通信装置30Aは、測位センサ311によってユーザ側通信装置30Aの緯度、経度を取得して、取得した緯度及び経度をもとにユーザ側通信装置30Aの位置を所在地情報363として記憶する。検索条件364は、ユーザ側通信装置30Aのユーザが、サーバ20Aに対し、スポンサーを検索するための検索条件を示す。例えば、ユーザ側通信装置30Aは、ユーザ側通信装置30Aのユーザが頻繁に使用する検索用のキーワードなどを、検索条件364として記憶する。
制御部307は、記憶部306に記憶される制御プログラムを読み込んで実行することにより、ユーザ側通信装置30Aの動作を制御する。制御部307は、アプリケーションプロセッサによって実現される。制御部307は、プログラムに従って動作することにより、送信処理部371と、受信処理部372と、表示制御部373と、通知情報報知部374との各機能を発揮する。
送信処理部371は、ユーザ側通信装置30Aがサーバ20Aとの通信接続を確立し、ユーザ側通信装置30Aからサーバ20Aへデータを送信する処理を制御する。受信処理部372は、ユーザ側通信装置30Aがサーバ20Aとの通信接続を確立し、サーバ20Aからユーザ側通信装置30Aへ送信されるデータを受信する処理を制御する。表示制御部373は、ユーザ側通信装置30Aがサーバ20Aから受信したデータをディスプレイ304に表示する処理を行う。
通知情報報知部374は、ユーザ側通信装置30Aがサーバ20Aから受信した通知を、ディスプレイ304、スピーカ313、発光部314、バイブレータ315等によって報知する処理を行う。例えば、サーバ20Aに、予めユーザが特定のスポンサーを指定する処理を行い、当該スポンサーについてイベント情報の更新があった場合に、サーバ20Aからユーザ側通信装置30Aへ当該更新を示す通知がなされ、ユーザ側通信装置30Aがディスプレイ304等によって報知する。
測位センサ311は、ユーザ側通信装置30Aの位置を計測するためのセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。マイク312は、音声信号の入力を受け付けて制御部307へ出力するための音声入力部として機能する。スピーカ313は、音声信号を、ユーザ側通信装置30Aの外部へ出力するための音声出力部として機能する。発光部314は、例えばLED(Light Emitting Diode)により構成され、制御部307の制御に従って発光する。バイブレータ315は、制御部307の制御に従って、モータの駆動によりユーザ側通信装置30Aを振動させる。
<B.データ構造>
次に、配信システムで使用する各種のデータの構造について説明する。
<B1.スポンサー管理情報261のデータ構造>
図5は、スポンサー管理情報261のデータ構造を示す図である。図5を参照して、サーバ20Aの記憶部206に記憶されるスポンサー管理情報261は、スポンサー識別情報261Aと、屋号または店名情報261Bと、所在地261Cと、カテゴリ261Dと、開店開業日/周年記念日261Eと、イベント情報261Fと、イベント登録日261Gと、閉店廃業日261Hと、URL261Iと、出店条件261Jとを含む。
スポンサー識別情報261Aは、スポンサーそれぞれを識別するための情報である。屋号または店名情報261Bは、各スポンサーの屋号や店名などの名称を示す。所在地261Cは、スポンサーに関する場所(例えば、店舗の住所など)を示す。
カテゴリ261Dは、スポンサーの業態のカテゴリを示し、例えば、カテゴリ「グルメ・飲食」、カテゴリ「美容・ファッション」などの大分類と、より詳細なカテゴリ(例えば、カテゴリ「グルメ・飲食」のうち、サブカテゴリ「イタリアン」、カテゴリ「美容・ファッション」のうち、サブカテゴリ「洋服」などの小分類)とを含む。
開店開業日/周年記念日261Eは、スポンサーの開店の日、またはスポンサーが初期登録としてサーバ20に登録する周年の日を示す。例えば、サーバ20は、あるスポンサーの開店または周年の初期登録の年月日とともに、周年の日の登録である場合は、何周年目かを示す情報をスポンサー側通信装置10から受け付けて開店開業日/周年記念日261Eに記憶させる。例えば、開店開業日/周年記念日261Eにおいて、日付「yyyy.mm.dd」は、yyyy年mm月dd日であることを示し、カッコ内の数字は、値「0」であれば開店開業日、値が1以上であれば周年の年数を示す。例えば、開店開業日/周年記念日261Eにおいて、日付「2012.10.01」と周年「(0)」と示されている場合、このスポンサーは、2012年10月1日が開店開業日であることを示す。また、開店開業日/周年記念日261Eにおいて、日付「2013.09.01」と周年「(5)」と示されている場合、サーバ20は、スポンサーから、2013年9月1日を5周年の記念日として初期登録を受け付けている。
イベント情報261Fは、スポンサーが、開店開業日、周年の日、閉店廃業日などに関連して消費者等に発信するイベントの情報を示す。イベント登録日261Gは、スポンサーが、イベント情報261Fに示すイベントの情報を更新した日を示す。
閉店廃業日261Hは、スポンサーの閉店休業の日を示す。URL261Iは、スポンサーの情報が掲載されるWebページへアクセスするためのアクセス先の情報を示す。出店条件261Jは、スポンサーが新たに店舗等の開店開業を目指す場合の、スポンサーが設定する開店開業の条件を示す。図5の例では、出店条件261Jとして、スポンサーが、開店開業をする地の条件として条件「J県K市L区」を設定している例を示す。
<B2.ユーザ管理情報264のデータ構造>
図6は、ユーザ管理情報264のデータ構造を示す図である。図6を参照して、サーバ20Aの記憶部206に記憶されるユーザ管理情報264は、ユーザ識別情報264Aと、ユーザ名264Bと、所在地264Cと、お気に入り店情報264Dと、検索条件264Eと、アクセス履歴264Fと、ユーザへの通知264Gとを含む。
ユーザ識別情報264Aは、ユーザ側通信装置30を使用してサーバ20にアクセスするユーザそれぞれを識別する。ユーザ名264Bは、ユーザそれぞれの登録名を示す。所在地264Cは、ユーザが指定した住所や、ユーザ側通信装置30から送信される位置情報により特定されるユーザ側通信装置30の位置を示す。
お気に入り店情報264Dは、ユーザがお気に入りとして指定したスポンサーを示す。検索条件264Eは、ユーザがスポンサーを検索するためにサーバ20に登録した検索用のキーワードを示す。アクセス履歴264Fは、サーバ20が管理するウェブサイトにユーザがアクセスした履歴(例えば、最後にアクセスした日付、時間などを含む)を示す。ユーザへの通知264Gは、サーバ20からユーザ側通信装置30への通知の設定を示す。例えば、通知が設定「あり」の場合、ユーザがお気に入り店情報264Dに指定したスポンサーが情報を更新したときに、サーバ20からユーザ側通信装置30へ当該スポンサーが更新した情報を通知する。また、例えば、所在地264Cに示されるユーザ側通信装置30の位置周辺のスポンサーの情報をサーバ20からユーザ側通信装置30へ通知する。
<B3.カレンダー情報266のデータ構造>
図7は、カレンダー情報266のデータ構造を示す図である。図7を参照して、サーバ20Aの記憶部206に記憶されるカレンダー情報266は、日付266Aと、スポンサー識別情報266Bと、屋号または店名情報266Cと、所在地266Dと、開店開業日266Eと、周年情報266Fと、閉店廃業日266Gと、イベント情報266Hとを含む。
日付266Aは、各年度のカレンダーにおける日付を示す。カレンダー情報266において、各年度に、日付に対応した365個のカレンダーセルが設けられている。なお、うるう年は1年が366日となるが、開店開業日や周年の日などは毎年到来する日付であるため、企業や商店などにおいて、うるう日を開店開業日や周年の日とすることはまれであると想定される。そのため各年度のカレンダーセルは365個であるとする。
スポンサー識別情報266Bは、日付266Aに示される日付において、開店開業日、周年の日、閉店廃業日などの記念日を有するスポンサーを示す。屋号または店名情報266Cは、各スポンサーの屋号や店名などの名称を示す。所在地266Dは、スポンサーに関する場所(例えば、店舗の住所など)を示す。
開店開業日266Eは、スポンサーの開店の日を示す。周年情報266Fは、スポンサーの開店の日から経過した年数(周年の情報)を示す。閉店廃業日266Gは、スポンサーが閉店した日、またはスポンサー側通信装置10からのイベント情報の更新状況に基づいて、スポンサーが閉店したとサーバ20が推定した日を示す。イベント情報266Hは、スポンサー側通信装置10から登録されたイベント情報を示す。
例えば、サーバ20は、スポンサー側通信装置10からスポンサーの開店開業日、閉店廃業日などの登録を受け付けた場合は、カレンダー情報266を参照して、その開店開業日、閉店廃業日に示される日付のセルに、当該スポンサーの識別情報などを登録する。また、サーバ20は、スポンサー側通信装置10からスポンサーの開店開業日の登録を受け付けた場合に、この開店開業日の日付を基準として、翌年度以降の周年の記念日を演算により特定する。サーバ20は、翌年度以降のカレンダーにおける周年の記念日の日付のセルに、当該スポンサーの識別情報、周年の情報などを登録する。例えば、サーバ20は、スポンサーの開店開業日が開店開業日「2012.10.01」である場合、この年月日(2012年10月1日)に対応する翌年度以降の周年の記念日を演算により特定する。例えば、サーバ20は、1周年の記念日として周年記念日「2013.10.01」を算出し、この算出された周年記念日のカレンダーのセルと対応付けて、スポンサーの情報と、周年情報266Fに年数「1」とを登録する。以降の年度の周年の記念日についても同様に周年記念日の算出を行い、算出された日付のセルと対応付けて、スポンサーの情報と、周年情報266Fへの値の格納とを行う。
スポンサーは廃業、閉店する場合もあるため、サーバ20は、イベント登録日261Gを参照し、スポンサーから一定期間、イベント情報(イベント情報261F)の更新がない場合(例えば、スポンサー側通信装置10からサーバ20へアクセスした最終日時から一定期間が過ぎた場合や、現在の日時から一定期間内にスポンサー側通信装置10からイベント情報の更新がない場合など)は、このスポンサーが閉店した可能性があるとして閉店廃業日266Gを更新する。例えば、サーバ20は、各スポンサーのイベント情報の更新がなされているか否かの更新状況を逐次判定しており、スポンサーから一定期間、イベント情報の更新がないと検出した時点を、スポンサーの閉店廃業の日とする。
<C.動作と画面例>
次に、配信システムを構成する各装置の動作を説明する。以下、(1)スポンサーの情報をサーバ20Aに登録するための入力操作をスポンサー側通信装置10Aが受け付けて、ユーザの入力操作に応じてサーバ20がスポンサー管理情報261を更新する処理を説明する。また、(2)ユーザ側通信装置30Aがサーバ20に対してスポンサーを検索するためのキーワードを送信し、サーバ20がスポンサー管理情報261に基づいてスポンサーを検索し、スポンサーによるイベント情報の更新状況に基づいて、開店開業日、周年の日、閉店廃業日の情報を配信するためのウェブサイトを応答する処理を説明する。また、(3)スポンサーが所在地を変更した場合に、サーバ20がスポンサー側通信装置10Aから変更の登録を受け付けて、開店開業日の情報を更新する処理を説明する。
<C1.スポンサーの情報の登録>
図8を参照して、スポンサー側通信装置10Aがスポンサーの情報をサーバ20Aに登録する入力操作を受け付けてサーバ20Aがスポンサー管理情報261を更新する処理を説明する。
図8は、スポンサー側通信装置10Aがスポンサーの情報をサーバ20Aに登録する処理を示すフローチャートである。
ステップS101において、スポンサー側通信装置10Aの制御部107は、サーバ20が提供するスポンサー情報の登録用のウェブサイトへの接続要求をサーバ20へ送信する。例えば、スポンサー側通信装置10Aは、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)等のプロトコルに従ってサーバ20Aと通信し、ウェブサイトの情報を受信してブラウザにより表示する。スポンサー側通信装置10Aは、ウェブサイトへログインするための入力操作を入力操作受付部103によって受け付けて、ウェブサイトへの接続要求をサーバ20Aへ送信する。
ステップS201において、サーバ20Aは、スポンサー情報の登録用のウェブサイトへの接続要求をスポンサー側通信装置10Aから受け付けて、スポンサーの認証処理などを行い、その結果をスポンサー側通信装置10Aへ応答する。
ステップS111において、スポンサー側通信装置10Aの制御部107は、サーバ20Aから受信したデータに基づき、スポンサー情報の登録用の画面を、例えばブラウザ等によってディスプレイ104に表示する。制御部107は、スポンサー情報としてサーバ20Aに登録するデータ(例えば、スポンサーを識別する情報や、スポンサーの開店開業日を示す情報や、既存の企業や商店がデータを入力する場合などは周年の年月日の情報や、イベント情報や、閉店廃業の日を示す情報や、スポンサーが新規に出店を計画しているときの出店条件の情報など)の入力操作を入力操作受付部103によって受け付ける。
ステップS121において、制御部107は、受け付けた操作内容に基づいて、スポンサー情報としてサーバ20Aに登録するデータをサーバ20Aへ送信する。
ステップS211において、サーバ20Aの制御部207は、スポンサー情報として登録するデータをスポンサー側通信装置10Aから受信して、受信したデータに基づきスポンサー管理情報261等の各データを更新する。
<C2.スポンサーの検索>
図9は、ユーザ側通信装置30Aがサーバ20に対してスポンサーを検索する処理および検索結果をサーバ20がユーザ側通信装置30Aへ応答する処理を示すフローチャートである。
ステップS301において、ユーザ側通信装置30Aの制御部307は、スポンサーの情報を取得するための入力操作をユーザから受け付ける。例えば、制御部307は、ユーザから、サーバ20が管理するウェブサイトへアクセスするためのブラウザへの入力操作や、サーバ20が管理するウェブサイトへアクセスするためのアプリケーションを起動する入力操作や、これらブラウザ、アプリケーションを介してスポンサーを検索するためのキーワードの入力操作などを受け付ける。
ステップS311において、制御部307は、所在地、スポンサーの店名、例えば電話帳データベースに示されるスポンサーのカテゴリなど、スポンサーを検索するためのキーワードをサーバ20へ送信する。例えば、ユーザ側通信装置30Aは、ユーザから、スポンサーを検索するためのキーワードを指定する入力操作を受け付けている場合は、当該キーワードをサーバ20へ送信する。また、例えば、ユーザがキーワードを明示的に入力していない場合においても、制御部307は、サーバ20へアクセスするためのアプリケーションが起動された際などに、測位センサ311によって測定したユーザ側通信装置30Aの位置を示す所在地情報363や、ユーザがスポンサーを検索するための検索条件として予め保存している検索条件364を読み出してサーバ20へ送信する。
ステップS221において、サーバ20の制御部207は、ユーザ側通信装置30から受け付けたキーワード、検索条件364等に基づいて、スポンサー管理情報261を検索する。
ステップS231において、制御部207は、スポンサー管理情報261を参照し、ユーザ側通信装置30から受け付けたキーワード、検索条件364等に適合するスポンサーについて、スポンサー側通信装置10Aからの更新状況に基づいて、一定期間内にイベント情報が登録されているか(更新されているか)否かを判断する。例えば、サーバ20は、イベント登録日261Gを参照し、ユーザ側通信装置30からのアクセスを受け付けた時点を基準として、その時点より以前の一定期間内(例えば、6カ月など)にイベント情報261Fの登録があったか否かを判断する。
ステップS241において、制御部207は、一定期間、スポンサー側通信装置10Aからイベント情報の更新がないと判断される場合は、スポンサーが閉店した可能性があるとして、スポンサーを識別する情報とともに、閉店廃業日を配信するためのウェブサイトをユーザ側通信装置30Aへ応答する。また、制御部207は、一定期間内にイベント情報の更新があると判断される場合は、スポンサーを識別する情報とともに、開店開業の日、周年の日、閉店廃業の日の登録状況に応じて、開店開業の日を配信するためのウェブサイト、周年の日を配信するためのウェブサイト、または閉店廃業の日を配信するためのウェブサイトをユーザ側通信装置30Aへ応答することで、スポンサーが登録したイベント情報をユーザ側通信装置30Aへ配信する。
ステップS321において、ユーザ側通信装置30Aの制御部307は、サーバ20からのウェブサイトの応答を受信する。
ステップS331において、制御部307は、受信したウェブサイトをディスプレイ304に表示し、スポンサーのイベント情報、開店開業日の情報、周年の情報、閉店廃業日の情報などを表示する。
<C3.スポンサーの所在地の変更に伴う、開店開業日の更新処理>
図10は、スポンサーが所在地を変更した場合に、サーバ20がスポンサー側通信装置10Aから変更の登録を受け付けて、開店開業日の情報を更新する処理を示すフローチャートである。既にスポンサーの情報がサーバ20に登録されており、スポンサー側通信装置10Aがスポンサー情報を更新するためにサーバ20へアクセスする。
ステップS101において、スポンサー側通信装置10Aの制御部107は、サーバ20が提供するスポンサー情報の登録用のウェブサイトへの接続要求をサーバ20へ送信する。
ステップS201において、サーバ20の制御部207は、スポンサー情報の登録用のウェブサイトへの接続要求をスポンサー側通信装置10Aから受け付けて、スポンサーの認証処理などを行い、その結果をスポンサー側通信装置10Aへ応答する。
ステップS113において、スポンサー側通信装置10Aの制御部107は、スポンサー情報の登録用の画面をディスプレイ104に表示し、スポンサーの所在地の情報を更新する入力操作を入力操作受付部103によって受け付ける。
ステップS123において、制御部107は、スポンサー情報として登録する、スポンサーの所在地のデータをサーバ20へ送信する。
ステップS213において、サーバ20の制御部207は、スポンサーの所在地のデータをスポンサー側通信装置10Aから受信して、スポンサー管理情報261の所在地261Cを更新する。制御部207は、所在地のデータの更新とともに、開店開業日/周年記念日261Eに示されるスポンサーの開店開業日の情報を更新する。例えば、所在地261Cの更新とともにイベント情報261Fの更新がされている場合において、このイベント情報261Fに日付の情報が含まれている場合は、新たな開店であると推定して、その日付を開店開業日/周年記念日261Eに登録する。また、例えば、サーバ20は、所在地261Cを更新した場合に、スポンサー側通信装置10Aに対し、開店開業日の情報を更新するか否かを選択するための入力画面のデータを応答し、応答結果に応じて開店開業日の情報をスポンサー側通信装置10Aから受け付けてもよい。
<C4.スポンサーの情報の登録画面例>
図11は、スポンサー側通信装置10Aがスポンサーの情報をサーバ20Aに登録するために、ディスプレイ104に表示するインタフェースの一例を示す図である。例えば、図8のステップS111の処理に対応する。図11(A)は、スポンサーの情報の登録を受け付けるための画面例を示す。図11(B)は、スポンサーが新規に開店開業をするための条件の設定を受け付けるための画面例を示す。
図11に示すように、スポンサー側通信装置10Aは、ディスプレイ104に、スポンサー情報をサーバ20Aに登録するための各項目の入力を受け付ける画面を表示する。具体的には、制御部107は、スポンサー管理情報261に登録するため、スポンサーの名称を示す名称入力部141と、スポンサーの店舗等の所在地を示す所在地入力部142と、スポンサーの業態のカテゴリを示すカテゴリ入力部143と、スポンサーの店舗等の開店開業日を示す開店開業日入力部144と、開店開業日、周年の日、閉店廃業日などの記念日に関連するイベントの入力を受け付けるイベント情報入力部145と、スポンサーのURLを示すURL入力部146とを表示する。各項目の入力内容は、スポンサー管理情報261に反映される。例えば、名称入力部141は屋号または店名情報261Bに対応し、所在地入力部142は所在地261Cに対応し、カテゴリ入力部143はカテゴリ261Dに対応し、開店開業日入力部144は開店開業日261Eに対応し、イベント情報入力部145はイベント情報261Fに対応する。スポンサー側通信装置10Aは、スポンサーから、周年の日の情報、または閉店廃業の日の情報の入力を受け付けるための周年閉店登録部157を表示する。
サーバ20は、スポンサーに対し、イベント情報をユーザ側通信装置30のユーザに届けるための各種のサービスを提供している。スポンサー側通信装置10Aは、ディスプレイ104に、プッシュ通知選択部147と、ランキング掲載選択部148と、添削サービス選択部149とを表示する。また、スポンサー側通信装置10Aは、スポンサーの開店開業を促すため、開店開業の条件を設定するための出店条件登録部150をディスプレイ104に表示する。
プッシュ通知選択部147は、スポンサーが登録したイベント情報を、ユーザ側通信装置30にプッシュ通知するか否かの選択を受け付けるためのラジオボタンである。例えば、サーバ20は、スポンサー管理情報261を参照し、スポンサーが登録する所在地(所在地261C)を特定し、この所在地に位置するユーザ側通信装置30をユーザ管理情報264によって特定する。
このように特定されたユーザのユーザ側通信装置30に対し、プッシュ通知によって、スポンサーのイベント情報を送信する。すなわち、ユーザ側通信装置30のユーザがサーバ20にアクセスする入力操作を行わずとも、スポンサーのイベント情報が更新されたことを示す情報を、サーバ20からユーザ側通信装置30へ送信する。
スポンサーが登録する所在地の他に、サーバ20は、このスポンサーをお気に入りに登録しているユーザ側通信装置30をユーザ管理情報264によって特定することで、これらユーザのユーザ側通信装置30にプッシュ通知を行うこととしてもよいし、スポンサーのカテゴリを検索条件として指定しているユーザをユーザ管理情報264の検索条件264Eによって特定して、これらユーザのユーザ側通信装置30にプッシュ通知を行うこととしてもよい。
また、サーバ20は、アクセスの頻度が高いユーザをユーザ管理情報264のアクセス履歴264Fによって特定することで、サーバ20を頻繁に利用するユーザのユーザ側通信装置30にプッシュ通知を行うこととしてもよい。このように、サーバ20がユーザ側通信装置30へのプッシュ通知のサービスを提供することで、スポンサーのイベント情報がユーザ側通信装置30のユーザに届けられる可能性が高まる。
ランキング掲載選択部148は、スポンサーが検索結果として掲載される順位を上位に押し上げるためのオプションをスポンサー側通信装置10に提供するためのラジオボタンである。例えば、ユーザ側通信装置30が所在地などに基づいてスポンサーを検索した場合に、その検索結果の上位に掲載されるほど、ユーザ側通信装置30のユーザによってアクセスされる可能性が高まるため、スポンサーに対し、検索結果に掲載される順位を押し上げるための選択肢を提供することができる。
添削サービス選択部149は、スポンサーがイベント情報として登録する内容が、ユーザ側通信装置30のユーザにとって閲覧されやすいものであるか否かを添削するサービスを、例えばサーバ20の事業者がスポンサー側通信装置10の関係者に提供するものである。例えばイベント情報がテキストで掲載される場合、テキストデータの内容によって、ユーザ側通信装置30のユーザの反応率が異なることが想定される。
そこで、例えばサーバ20の事業者が、スポンサー側通信装置10の関係者に対し、イベント情報として掲載すべき内容の成功事例を紹介し、イベント情報として掲載する内容を添削するサービスを提供する。
これらプッシュ通知選択部147、ランキング掲載選択部148および添削サービス選択部149によって提供されるサービスは、スポンサーと、ユーザ側通信装置30のユーザとのマッチング率を向上させることを目的としている。
例えば、サーバ20の事業者が、有料によってスポンサー側通信装置10の関係者にこれらサービスを提供する。ユーザ側通信装置30は、スポンサーからのプッシュ通知を、例えばスピーカ313による音声出力、発光部314による発光、バイブレータ315による振動等によってユーザに報知する。
出店条件登録部150は、スポンサーが開店開業の条件を設定するための入力インタフェースを提供する。出店条件登録部150への入力操作に応答して、サーバ20から、図11(B)に示すように、開店開業の条件の設定を受け付ける画面がスポンサー側通信装置10Aへ送信される。
スポンサー側通信装置10Aは、ディスプレイ104に、出店地域151と、業態152と、レポート取得部153と、開店開業予定日154と、閉店情報受け取り設定159とを表示する。出店地域151は、開店開業の地の条件を示す。業態152は、開店開業する業態のカテゴリを示す。レポート取得部153は、開店開業の地における店舗の出店の履歴などを含むマーケティングレポートをスポンサー側通信装置10Aがサーバ20に要求し、この要求に応じてサーバ20が地域別開業履歴情報267等に基づいて、各地域の店舗の開業履歴を含むマーケティングレポートを生成し、生成されたマーケティングレポートをサーバ20から取得する機能をスポンサーへ提供する。
開店開業予定日154は、開店開業の日付を示す。閉店情報受け取り設定159は、開店開業の条件に対応して、閉店廃業する店舗等がある場合に、その店舗の情報を受け取るか否かの設定を示す。例えば、閉店廃業する店舗等の情報を受け取る設定の場合、出店地域151に、スポンサーが開店開業する地域の条件が指定されていると、当該地域において閉店廃業日の登録をする店舗等がある場合に、この店舗等の情報がサーバ20からスポンサー側通信装置10Aへ送信される。これにより、スポンサーは、いち早く閉店廃業する店舗の情報を獲得することができ、例えば居抜き物件の取得や、閉店廃業する店舗等に設置されている物品の買取などを行うことができる。
<C5.スポンサーの開店開業日、周年記念日、閉店廃業日、追跡情報を表示する画面の例>
図12は、ユーザ側通信装置30がスポンサーの情報を取得して、開店開業日の情報を表示するインタフェースと、周年の日の情報を表示するインタフェースの一例を示す図である。例えば、図9のステップS331の処理に対応する。図12(A)は、スポンサーの開店開業日を配信するウェブサイトの表示例である。図12(B)は、スポンサーの周年の日を配信するウェブサイトの表示例である。
図12(A)に示すように、ユーザ側通信装置30は、ディスプレイ304に、スポンサーの開店開業日を配信するウェブサイトを表示する。ユーザ側通信装置30は、サーバ20から受信したデータに基づき、スポンサーの名称を表示する名称表示部341と、スポンサーの所在地を表示する所在地表示部342と、スポンサーのカテゴリを表示するカテゴリ表示部343と、スポンサーの開店開業日を表示する開店開業日表示部344と、スポンサーが登録したイベント情報を表示するイベント情報表示部345とを表示する。
また、ユーザ側通信装置30は、ユーザ側通信装置30のユーザが、スポンサーをお気に入りとして登録しているか否かをお気に入り設定表示部346に表示し、お気に入りの設定のオンとオフの操作をお気に入り設定入力部347によって受け付ける。ユーザ側通信装置30は、ユーザがサーバ20にアクセスした時点をアクセス時点表示部348に表示する。URL356は、例えばスポンサーのウェブサイトへアクセスするためのURLを表示する。
図12(B)に示すように、ユーザ側通信装置30は、ディスプレイ304に、スポンサーの周年の日を配信するウェブサイトを表示する。周年情報表示部349は、スポンサーの周年を示す。周年記念日表示部350は、スポンサーの周年の日を示す。サーバ20は、スポンサー管理情報261のイベント登録日261Gを参照し、イベント情報が、アクセス時点から一定期間内に登録されているためユーザ側通信装置30に対して周年の情報を配信するためのウェブサイトを応答する(ステップS241)。サーバ20は、例えば、ユーザからアクセスを受け付けた時点において、スポンサーの開店開業日または周年の日のうち、最も近い日付の情報を表示する。
図12(B)の例では、スポンサーの名称「イタリアンキッチンAAA」の開店開業日は、スポンサー管理情報261を参照すると開店開業日「2012年10月1日」である。サーバ20がユーザ側通信装置30からアクセスを受け付けた時点は、アクセス日時「2013年9月30日」であるため、周年の日として周年の日「2013年10月1日」を応答する。
図13は、ユーザ側通信装置30がスポンサーの情報を取得して、閉店廃業日の情報を表示するインタフェースと、追跡情報を表示するインタフェースの一例を示す図である。図13(A)は、スポンサーの閉店廃業日を配信するウェブサイトの表示例である。図13(B)は、スポンサーの追跡情報を配信するウェブサイトの表示例である。
図13(A)に示すように、ユーザ側通信装置30は、ディスプレイ304に、スポンサーの閉店廃業日を配信するウェブサイトを表示する。ユーザ側通信装置30は、サーバ20から受信したデータに基づき、スポンサーの閉店廃業日を表示する閉店廃業日表示部351を表示する。また、ユーザ側通信装置30は、閉店したスポンサーのその後の状況を追跡した追跡情報をユーザに提供するための追跡情報サービス受付部353を表示する。ユーザ側通信装置30は、閉店するスポンサーの店舗等の物件、店舗等に設置されている備品などを、閉店するスポンサーと取引するためのプラットフォームを提供するための取引仲介サービス受付部354を表示する。
閉店したスポンサーのその後の状況とは、例えば、スポンサーが廃業したか否か、スポンサーが業態を変更して転業したか否か、スポンサーの閉店時の資源(設備、器具などの物的資源、雇用者、被雇用者などの人的資源)の保管状況、移動状況などである。サーバ20は、各スポンサーについてこれら追跡情報の登録を、第三者やスポンサーから受け付ける。ユーザ側通信装置30は、追跡情報サービス受付部353への入力操作を受け付けて、追跡情報をサーバ20へ要求する。サーバ20は、認証処理等を経て、追跡情報の要求に応じて、追跡情報を配信するためのウェブサイトをユーザ側通信装置30へ応答する。
図13(B)に示すように、ユーザ側通信装置30は、ディスプレイ304に、追跡情報を配信するウェブサイトを表示する。ユーザ側通信装置30は、サーバ20から受信したデータに基づき、追跡情報を追跡情報表示部352に表示する。
これにより、例えば、スポンサーの閉店に伴いスポンサーの設備、機材などの回収を希望する者、スポンサーの関係者などの人材の紹介を希望する者などに、スポンサーの閉店の情報を提供することができる。すなわち、閉店するスポンサーと、閉店に伴う資源の回収等を希望する者とのマッチングを容易にすることができる。
図14は、スポンサーの更新状況に応じてサーバ20からユーザ側通信装置30へ応答されるウェブサイトの例を示す図である。図14(A)は、スポンサーの開店開業日の情報と、開店開業日に関連するイベント情報とが表示されるインターフェースの例を示す(ウェブサイトではスポンサーの名称や所在地など、スポンサーについての情報が表示されるが、図14(A)では開店開業日を例示している)。
その後、スポンサーが周年の日に関連して情報を更新し、イベント情報を配信したとする。サーバ20は、ユーザ側通信装置30に対し、周年の日の情報を配信するためのウェブサイトを応答する(ステップS241)。図14(B)は、スポンサーの周年の日の情報と、周年の日に関連するイベント情報とが表示されるインターフェースの例を示す。
ただし、サーバ20に対し、スポンサーから周年のイベントの情報の登録が一定期間内になされていない場合は、スポンサーが閉店している可能性がある。サーバ20は、ユーザ側通信装置30に対し、閉店廃業日の情報を配信するためのウェブサイトを応答する(ステップS241)。図14(C)は、スポンサーの閉店廃業日の情報と、閉店廃業日に関連するイベント情報と、追跡情報をサーバ20からユーザ側通信装置30へ配信するための操作ボタンとが表示されるインターフェースの例を示す。図14(D)は、取引仲介サービス受付部354への入力操作をユーザ側通信装置30が受け付けて、スポンサーの閉店に伴い、閉店するスポンサーと、閉店店舗の物件、店舗等に設置されている備品などを取引するためのプラットフォームを提供するウェブサイトを表示する例を示す。なお、図14(D)に示すウェブサイトは、スポンサー側通信装置10において表示することで、新規に開店開業をすることを検討しているスポンサーと、店舗を閉店したいスポンサーとをマッチングさせることができ、開店開業を検討するスポンサーの初期コストを低減させ、店舗を閉店したいスポンサーの撤退コストを低減させることができる。
なお、図14(C)では、取引仲介サービス受付部354がディスプレイ304に表示されているが、取引仲介サービス受付部354は、スポンサーが閉店廃業の日を指定してサーバ20へ登録した場合に利用可能であるとしてもよい。例えば、図9のステップS241で説明したように、スポンサー側通信装置10Aから一定期間、イベント情報の更新がない場合は、スポンサーが店舗等を閉店廃業した可能性があるものとして閉店廃業の日を配信するためのウェブサイトをサーバがユーザ側通信装置30等へ送信することとしている。この場合は、スポンサーが自発的に閉店廃業の日を登録しているわけではないと考えることもでき、スポンサーが閉店廃業に伴う物件等の譲渡等を意図しているとは限らない。これに対し、スポンサーが閉店廃業の日をサーバ20へ登録している場合は、スポンサーが店舗等の運営から撤退する等の意志があるものとして、取引仲介サービス受付部354を有効にすることとしてもよい。
<まとめ>
(1)サーバ20Aは、周年の日の情報を配信するための第1のウェブサイトと、閉店の日を示す情報を配信するための第2のウェブサイトとを管理している。サーバ20Aの制御部207は、ユーザ側通信装置30Aから、スポンサーに関連する情報の送信の要求を受け付けて、当該スポンサーについてのイベント情報の更新がスポンサー側通信装置10Aによって一定期間内になされている場合は、周年情報送信部274により周年の日の情報として第1のウェブサイトをユーザ端末へ配信し、当該スポンサーについてのイベント情報の更新がスポンサー側通信装置10Aによって一定期間内になされていない場合は、閉店情報送信部275により閉店の日を示す情報(スポンサーが閉店廃業した可能性を示す情報)として第2のウェブサイトをユーザ端末へ配信するよう構成されている。ユーザ側通信装置30Aの制御部307の受信処理部372は、周年の日の情報として第1のウェブサイトを受信し、閉店の日に関する情報として第2のウェブサイトを受信する。表示制御部373は、サーバから受信したウェブサイトの情報をディスプレイ304に表示する。
(2)サーバ20Aは、スポンサー管理情報261に、各スポンサー情報と対応付けて、スポンサーに関する所在地261Cを記憶している。スポンサー側通信装置10Aの入力操作受付部103は、スポンサーを識別する情報と対応付けて、スポンサーに関する所在地を示す情報をサーバ20Aへ登録するための操作を受け付ける。無線通信部102は、操作により受け付けた所在地を示す情報を登録内容としてサーバ20Aへ送信する。サーバ20Aの制御部207は、スポンサー側通信装置10Aから、スポンサーに関する所在地を示す情報を受信した場合、スポンサー管理情報261のスポンサーと対応付けて、受信した所在地を記憶させ、スポンサー管理情報261に記憶される所在地261Cが変更される場合は、スポンサーについての開店開業日の情報を、所在地の変更がなされる時に基づき更新する。
(3)上記の実施形態で説明した配信システムによると、企業や商店などのスポンサーに対し、新規顧客の増加、顧客のリピート、顧客への新メニューの紹介、商品の在庫処理など様々な商機を提供することができる。さらには、企業や商店などの休業、廃業、または移転等に伴う顧客の喪失や経済的損失などを回避して、新規の開店開業等にも顧客を誘導することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものでないと考えられるべきである。この発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 スポンサー側通信装置、20 サーバ、30 ユーザ側通信装置。

Claims (5)

  1. サーバと、スポンサー端末と、ユーザ端末とを含む配信システムであって、
    前記サーバは、
    前記スポンサー端末からのアクセス、または前記ユーザ端末からのアクセスを受け付けてデータを送受信するための通信インタフェースと、
    カレンダーの年月日のセルに、各スポンサーの情報と、前記スポンサーそれぞれの開店開業日の情報とを対応付けて記憶し、前記開店開業日のイベント情報と、前記開店開業日の翌年度以降の周年の年月日のイベント情報とを記憶するためのメモリと、
    前記サーバの動作を制御し、前記イベント情報を前記ユーザ端末へ配信するための第1のプロセッサとを備え、
    前記スポンサー端末は、
    前記スポンサーを識別する情報と、前記スポンサーの開店開業日の情報と、前記ユーザ端末へ配信する、前記開店開業日のイベント情報とを前記サーバへ登録するための操作を受け付ける入力インタフェースと、
    前記操作により受け付けた登録内容を前記サーバへ送信するための通信ユニットとを備え、
    前記ユーザ端末は、
    ディスプレイと、
    通信部と、
    前記ユーザ端末の動作を制御するための第2のプロセッサとを備え、
    前記サーバの前記第1のプロセッサは、
    前記スポンサー端末から前記開店開業日の情報を受信し、受信した前記開店開業日の日付と、前記スポンサーを識別する情報とを対応付けて前記メモリに記憶させ、前記開店開業日の少なくとも翌年度以降の周年の年月日を演算により特定し、特定された前記周年の年月日を示す周年日情報を前記カレンダーの年月日のセルに記憶させるための登録処理部と、
    前記開店開業日の情報と、当該開店開業日に関連するスポンサーを識別する情報と、前記開店開業日のイベント情報とを前記ユーザ端末へ送信するための開店情報配信部と、
    前記周年日情報と、前記周年の年月日のイベント情報とを前記ユーザ端末へ送信するための周年情報送信部としての機能を発揮するよう構成され、
    前記ユーザ端末の前記第2のプロセッサは、
    前記サーバから、前記スポンサーの開店開業日の情報と、前記周年日情報とを受信するための受信処理部と、
    前記受信した情報を前記ディスプレイに表示するための表示処理部として機能するよう構成される、配信システム。
  2. 前記スポンサー端末は、前記入力インタフェースにより、
    前記スポンサーを識別する情報と、前記スポンサーの周年の年月日と、前記ユーザ端末へ配信する前記周年の年月日のイベント情報とを前記サーバへ登録するための操作を受け付けるよう構成されており、
    前記サーバの前記第1のプロセッサの前記登録処理部は、
    前記スポンサー端末により前記登録を受け付けた情報を前記スポンサー端末から受信し、前記スポンサーの周年の年月日を示す前記周年日情報と、前記スポンサーを識別する情報と、前記周年の年月日のイベント情報とを対応付けて前記メモリに記憶させ、前記受信した前記周年の年月日の少なくとも翌年度以降の周年の年月日を演算により特定するためのものであり、
    前記周年情報送信部は、前記周年日情報として登録を受け付けた周年の年月日、または、前記登録を受け付けた周年の年月日の少なくとも翌年度以降の周年の年月日と、前記周年の年月日のイベント情報とを前記ユーザ端末へ送信するためのものである、請求項1に記載の配信システム。
  3. サーバと、スポンサー端末と、ユーザ端末とを含む配信システムであって、
    前記サーバは、
    前記スポンサー端末からのアクセス、または前記ユーザ端末からのアクセスを受け付けてデータを送受信するための通信インタフェースと、
    カレンダーの年月日のセルに、各スポンサーの情報と、前記スポンサーそれぞれの開店開業日から一定年数が経過する周年の年月日を示す周年日情報と、前記周年の年月日のイベント情報とを対応付けて記憶するためのメモリと、
    前記サーバの動作を制御し、前記イベント情報を前記ユーザ端末へ配信するための第1のプロセッサとを備え、
    前記スポンサー端末は、
    前記スポンサーを識別する情報と、前記スポンサーの前記周年の年月日を示す周年日情報と、前記ユーザ端末へ配信する、前記周年の年月日のイベント情報とを前記サーバへ登録するための操作を受け付ける入力インタフェースと、
    前記操作により受け付けた登録内容を前記サーバへ送信するための通信ユニットとを備え、
    前記ユーザ端末は、
    ディスプレイと、
    通信部と、
    前記ユーザ端末の動作を制御するための第2のプロセッサとを備え、
    前記サーバの前記第1のプロセッサは、
    前記スポンサー端末から前記スポンサーの前記周年日情報を受信し、受信した前記周年日情報と、前記スポンサーの情報とを対応付けて前記メモリに記憶させ、前記受信した周年日情報に示される年月日の少なくとも翌年度以降の周年の年月日を演算により特定し、特定された前記周年の年月日を前記カレンダーの年月日のセルに記憶させるための登録処理部と、
    前記登録を受け付けた周年の年月日または当該年月日に基づき特定される少なくとも翌年度以降の周年の年月日と、前記周年の年月日のイベント情報とを前記ユーザ端末へ送信するための周年情報送信部としての機能を発揮するよう構成され、
    前記ユーザ端末の前記第2のプロセッサは、
    前記サーバから、前記スポンサーの周年の年月日の情報を受信するための受信処理部と、
    前記受信した情報を前記ディスプレイに表示するための表示処理部として機能するよう構成される、配信システム。
  4. 前記サーバの前記第1のプロセッサは、
    前記スポンサー端末から前記イベント情報の登録操作を受信しない期間が一定条件を満たす場合に、前記スポンサーが閉店廃業した可能性を示す情報を前記ユーザ端末へ送信するための閉店情報送信部としての機能を発揮するよう構成され、
    前記ユーザ端末の前記第2のプロセッサの前記受信処理部は、前記スポンサーが閉店廃業した可能性を示す情報を受信する機能を発揮するよう構成されており、
    前記表示処理部は、前記閉店廃業した可能性を示す情報を前記ディスプレイに表示する機能を発揮するよう構成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の配信システム。
  5. 前記スポンサー端末の前記入力インタフェースは、前記スポンサーにより指定される閉店廃業日を示す情報を前記サーバへ登録するための操作を受け付けるためのものであり、
    前記サーバの前記第1のプロセッサの前記登録処理部は、
    前記スポンサー端末により前記登録を受け付けた前記スポンサーの指定にかかる閉店廃業日を示す情報を前記スポンサー端末から受信し、受信した前記閉店廃業日の日付と、前記スポンサーを識別する情報とを対応付けて前記メモリに記憶させ、
    前記サーバの前記第1のプロセッサは、
    前記閉店廃業日の日付が前記メモリに記憶されている場合に、前記スポンサーの指定にかかる閉店廃業日を示す情報を、前記ユーザ端末と前記スポンサー端末との少なくともいずれかへ送信するための閉店情報送信部と、
    閉店廃業に伴うスポンサーとの取引を仲介するサービスを提供するサービスサイトへアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)情報を、前記ユーザ端末と前記スポンサー端末との少なくともいずれかへ送信するためのサイト情報送信部としての機能を発揮するよう構成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の配信システム。
JP2014118753A 2014-06-09 2014-06-09 開店開業日、周年記念日、閉店廃業日のイベント情報の配信システム Active JP5721120B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118753A JP5721120B1 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 開店開業日、周年記念日、閉店廃業日のイベント情報の配信システム
KR1020167031172A KR101841458B1 (ko) 2014-06-09 2015-06-08 개점개업일, 주년기념일, 폐점폐업일의 이벤트정보의 전송시스템
CN201580030797.2A CN106462871A (zh) 2014-06-09 2015-06-08 商店/商铺开业日、周年纪念日和商店/商铺关闭日的活动信息的推送系统
PCT/JP2015/067099 WO2015190612A1 (ja) 2014-06-09 2015-06-08 開店開業日、周年記念日、閉店廃業日のイベント情報の配信システム
US15/316,516 US20170178192A1 (en) 2014-06-09 2015-06-08 Delivery system of event information of store/business opening day, anniversary day and store/business closing day

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118753A JP5721120B1 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 開店開業日、周年記念日、閉店廃業日のイベント情報の配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5721120B1 true JP5721120B1 (ja) 2015-05-20
JP2015232760A JP2015232760A (ja) 2015-12-24

Family

ID=53277871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014118753A Active JP5721120B1 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 開店開業日、周年記念日、閉店廃業日のイベント情報の配信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170178192A1 (ja)
JP (1) JP5721120B1 (ja)
KR (1) KR101841458B1 (ja)
CN (1) CN106462871A (ja)
WO (1) WO2015190612A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10379808B1 (en) * 2015-09-29 2019-08-13 Amazon Technologies, Inc. Audio associating of computing devices
JP6052838B1 (ja) * 2016-05-13 2016-12-27 株式会社カレンダー広告 カレンダーおよび広告の割付装置、印刷出版物、web配信システム
CN107092641A (zh) * 2017-02-27 2017-08-25 口碑控股有限公司 店铺营业状态的判断方法和装置、店铺搜索的方法和装置
JP7232606B2 (ja) * 2018-10-01 2023-03-03 旭化成ホームズ株式会社 顧客管理サービス提供装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197346A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Fujitsu Ltd 対象限定特典情報仲介システムの仲介コンピュータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050240470A1 (en) * 2003-08-11 2005-10-27 Bury Thomas W Limited constituency advertising calendar
JP2005284576A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 得意先記念日管理支援システムおよび得意先記念日管理支援プログラム
US8799073B2 (en) * 2006-08-15 2014-08-05 Microsoft Corporation Computing system for monetizing calendar applications
JP5056160B2 (ja) * 2007-05-23 2012-10-24 富士通株式会社 マーケティング支援処理方法、装置及びプログラム
US20100082427A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Yahoo! Inc. System and Method for Context Enhanced Ad Creation
US20100138300A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for promoting products or services
JP2010218079A (ja) 2009-03-16 2010-09-30 Hitachi Software Eng Co Ltd 慶弔行事支援システム
US20120226779A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Crucs Holdings, Llc Automatic entry of calendar events
US9852404B2 (en) * 2011-07-01 2017-12-26 Excalibur Ip, Llc Methods and systems for group targeting for advertisable calendar entries

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197346A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Fujitsu Ltd 対象限定特典情報仲介システムの仲介コンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101841458B1 (ko) 2018-03-26
WO2015190612A1 (ja) 2015-12-17
KR20160145074A (ko) 2016-12-19
CN106462871A (zh) 2017-02-22
US20170178192A1 (en) 2017-06-22
JP2015232760A (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10748201B2 (en) Social information management method and system adapted thereto
US9519613B2 (en) Method for integrating applications in an electronic address book
JP2014518408A (ja) スケジュール生成方法及びスケジュール生成方法に係る通信端末装置
WO2011080379A1 (en) Method and apparatus for dynamically grouping items in applications
JP5721120B1 (ja) 開店開業日、周年記念日、閉店廃業日のイベント情報の配信システム
Pitcher et al. Point-of-need collection development: The getting it system toolkit (GIST) and a new system for acquisitions and interlibrary loan integrated workflow and collection development
McTavish et al. Intelligent agent based hotel search & booking system
US20140330772A1 (en) Providing enhanced business listings with structured lists to multiple search providers from a source system
US20200097919A1 (en) Server supported mobile application for scheduling or conducting transactions
US20130232002A1 (en) System and Method for Managing Requests for Service
JP2013214195A (ja) ビジネス支援システム
JP2008299556A (ja) データ処理装置、データ通信システム、コンピュータプログラム
JP6625259B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019016195A (ja) おつかい代行システム、サーバ装置、及びおつかい代行方法
JP2017045149A (ja) 情報提供装置及びプログラム
KR20200136718A (ko) 배달 음식 주문 현황 제공 장치 및 방법
JP2015219750A (ja) 情報配信システム
US20120116899A1 (en) Management of prospective customer data over a communications network
JP2001291000A (ja) 居場所通知を伴うローカル注文システム
JP4067948B2 (ja) 電子商取引における営業担当者管理方法、サーバ及びプログラム
JP2020057127A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP7402260B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP6749984B2 (ja) 情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供装置
JP4313984B2 (ja) サービス提供システム、方法、プログラム
JP2022030586A (ja) 情報提示システム、情報提示方法、及び情報提示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250