JP5721074B2 - 静電塗装装置 - Google Patents

静電塗装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5721074B2
JP5721074B2 JP2011207117A JP2011207117A JP5721074B2 JP 5721074 B2 JP5721074 B2 JP 5721074B2 JP 2011207117 A JP2011207117 A JP 2011207117A JP 2011207117 A JP2011207117 A JP 2011207117A JP 5721074 B2 JP5721074 B2 JP 5721074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
coating
gas
nozzle
coating apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011207117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013066842A (ja
Inventor
ひとみ 小原
ひとみ 小原
昭弘 脇坂
昭弘 脇坂
俊行 福島
俊行 福島
小林 悟
悟 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2011207117A priority Critical patent/JP5721074B2/ja
Publication of JP2013066842A publication Critical patent/JP2013066842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721074B2 publication Critical patent/JP5721074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

本発明は、塗料を帯電させて、静電霧化した上で被塗装物を塗装する静電塗装装置に関する。
塗装の種類に、塗料を帯電させて霧状にして塗装する静電塗装方法がある。塗料を霧状にする方式には、塗料を噴霧器で噴霧するスプレーガン方式、帯電した塗料自身の反発を利用する静電霧化する方法がある。
スプレーガン方式の静電塗装には、帯電した塗料を噴霧する方式と、噴霧した塗料に外部電極からコロナ放電で電荷を付与する方式がある。スプレーガン方式の静電塗装装置としては、例えば特許文献1の静電塗装スプレーガンなど、多数開示されている。
静電塗装スプレーガンによる静電塗装では、スプレーガンと被塗装物との間に3万V〜15万Vの高電圧をかけるため静電気力によって、塗料が被塗装物に引き寄せられ効率的に塗料が被塗装物に付着する。塗料は電気力線にそって移動するため、スプレーガン正面だけではなく被塗装物の裏に回り込みスプレーガンの反対側まで塗装することができる。
しかしながら、静電塗装スプレーガンによる静電塗装では、電場の集中する凸部へ塗料が集中しやすく均一厚に塗装することができず、またピンホールが形成される欠点があった。
特に、医療用器具の塗装分野においては、生体適合性、即ち抗凝固性、抗菌性、ピンホールフリーが要求されている。それら要求を満たす塗装方法として静電塗装は十分でなかった。これら要求を満たす塗装方法として真空蒸着塗装が行われている。また宇宙用途においても、放射線ブロック、軽量の要求から真空蒸着が行われている。
しかしながら、真空蒸着では真空容器を必要とするため、大きな被塗装物への塗装はできないのが現状である。
特開2011−56331号公報
そこで、本発明は、ピンホールなく、大型の被塗装物であっても塗装可能な新規な静電塗装装置を提供することを目的とするものである。
(1)
噴霧口及びガス導入口を備え前記ガス導入口から前記噴霧口方向に向け一方方向のガスの流れが内部に形成された筒部と、前記筒部内の前記ガス導入口の下流で塗液を噴出する第一ノズルと、前記筒部内の前記ガス導入口の下流で第二液を噴出する第二ノズルと、からなり、
前記第一、第二ノズルに電圧を印加しつつ前記塗及び第二液を噴出することで、前記筒部内の塗液及び第二液の混合物を静電霧化した霧状塗料にし、前記ガスの流れで前記噴霧口から前記霧状塗料を前記筒部の外に位置する被塗装物に噴霧することを特徴とする塗装装置。
(2)
前記筒部の外周にガスカーテンを形成したことを特徴とする(1)に記載の塗装装置。
(3)
前記ガスが、不活性ガスであることを特徴とする(1)又は(2)に記載の塗装装置。
(4)
前記塗液を霧化させる領域を加熱することを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の塗装装置。
(5)
前記加熱を、レンズで光を収束させるホットスポットヒータで行うことを特徴とする(4)に記載の塗装装置。
(6)
前記塗液が、パラキシリレン系ポリマーであることを特徴とする(4)又は(5)に記載の塗装装置。
(7)
前記ノズルの対向角度を変更して、前記霧状塗の粒径を調節することを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載の塗装装置。
本発明は以上の構成であるので、ナノスケール粒子の塗料を吹き付けることができる。また本発明は、静電塗装であっても被対象物の凸部に電場の集中がないので、塗装物にピンホールが形成されない。従って、被塗装物に均一で薄い塗装することができる。また、真空蒸着のように、被塗装物が大型であっても制限されない。
本発明である静電塗装装置の断面模式図である。 静電霧化のモデル実験結果である。
以下、本願発明について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、静電塗装装置1は、筒部2と、第一ノズル3と、第二ノズル4と、光源5と、レンズ6と、カバー8とからなる。
筒部2は、内部空洞で、内部に一方方向のガスの流れを形成するため、他端部にガス、ここでは窒素ガス、の導入口2aを備え、他端は霧状塗料10の噴霧口2bが開口する。ガスの流れは、塗料の移動と、発火を防止する作用がある。
第一ノズル3は、筒部2に挿通し、筒部2内に塗液3aを噴出する。塗料としては、通常の塗装に使用されている塗料が使用できる。
第二ノズル4は、筒部2に挿通し、筒部2内に第二液4aを噴出する。第二液4aは、塗液3aの種類によって異なる。塗液3aと同じでよい場合も、塗液3aを塗料として活性化する反応開始剤の場合もある。
塗液3aとして、真空蒸着でよく用いられているパリレン(登録商標)、シアノアクリレートを用いることができる。パリレン(登録商標)は、パラキシレン系ポリマーの総称で、ベンゼン環がCHを介してつながったポリマーである。重合したパラキシリレンは非常に安定した結晶性ポリマーとなる。塗液3aとしてパリレン(登録商標)を使用した場合には、第二液4aもパリレン(登録商標)でよい。
塗液3aとしてシアノアクリレートを用いた場合には、第二液4aは重合反応の開始剤である水である。
第一、第二ノズル3、4から噴射された塗液3a及び第二液4aは、電圧7が印加されて、自己反発によりナノスケールに静電霧化する。電圧7は、塗液3a、第二液4aの種類、目的に応じ、適宜選択される。塗液3a及び第二液4aの噴射手段は特に限定されない。ポンプ、ピストン等の加圧が例示できる。
霧状塗料10は、導入口2aから導入されたガス(N)の流れに伴って、噴霧口2bから被塗装物9に向け吐出される。その結果、被塗装物9を均一で薄く、ピンホールなく塗装することができる。
塗液3aの種類によっては、加熱を必要とするため筒部2内に光源5を備えるとよい。パリレン(登録商標)を用いた真空蒸着では、反応性の高いパリレン(登録商標)のモノマーガスを被塗装物を入れた真空チャンバーに導入することで、モノマーガスが被塗装物の表面に接したところで重合する。バリレンは、このような反応をするため他の塗料では得られない微細な隙間の奥まで均一でピンホールのない極薄の塗膜を形成することができる。
そして、パリレン(登録商標)を反応性の高いモノマーガスにするため、真空蒸着では650℃に加熱している。加熱手段としては、図1に示したホットスポットヒータ、赤外線、レーザー、ヒーター線などが例示できる。
ホットスポットヒータは、光源5の光5aをレンズ6で、第一、第二ノズル3、4の間に収束(点線)させ、焦点5b部分を昇温させることができるものである。またホットスポットヒータは、レンズ6に代え、光源5の後ろ側に凹レンズを置いて光5aをレンズ6のように収束させることもできる。
また、筒部2の先端部を覆うように、例えば図1のように、筒部2の係止部2cにカバー8を備えることが望ましい。そして、カバー8と筒部2の間にガスの流路を形成し、流路にガスを導入することで、筒部2と被塗装物9との間にガスカーテン8aが形成される。
塗液3aには塗料を熔解させる溶媒、主にVOCが使用されており、第一、第二ノズル3、4には高電圧が印加されることから、第一、第二ノズル3、4間に火花が発生した場合、塗液粒子10aが発火する危険性がある。
従って、筒部2内のガス及びガスカーテン8aのガスは、窒素ガス、希ガスなど、塗料との反応しにくい気体を用いることが望ましい。そのためガスとしては、不活性ガスが好適である。不活性ガスとして窒素ガス、アルゴンなどの希ガスなどが例示できる。
ガスカーテン8aを形成することで、霧状塗料10の発火を防止するとともに、空気が筒部2内に入り込むのを防ぐ。併せて、噴霧口2bは筒部2の径より狭めると、空気の逆流防止効果が高まる。
このようにしてなる静電塗装装置1、第一、第二ノズル3、4に電圧7を印加しつつ塗液3a及び第二液4aを噴出することで、筒部2内の塗液3a及び第二液4aの混合物を静電霧化した霧状塗液10にして、噴霧口2bから被塗装物9に噴霧する。
そして、静電塗装装置は、塗液の種類、塗装状況により、筒部2と、第一ノズル3、第二ノズル4を必須の構成とし、各ノズルに電圧を印加することで、塗液3aを静電霧化したナノスケール粒子として、被塗装物9に吹き付けることができる。
次に、静電霧化された粒子について説明する。図2は、第一ノズル3及び第二ノズル4か塗液3a及び第二液4aを噴射して、霧状塗料10を生成する場合のモデル実験で、以下の方法で、ポリマー粒子を生成し、測定した。
第一ノズル3、第二ノズル4は、筒部内に直線上に対向して配置して、モノマーと触媒の各メタノール溶液を霧化して衝突・融合させ、融合した液滴中で重合反応を行い、生成したポリマー粒子を液体トラップ中にアスピレーターにより吸引・回収した。
第一ノズル3から噴射される液(正電荷印加)は、メタノール中にフェニルアセチレンを濃度0.2mol/Lに調製した溶液とした。第二液(負電荷印加)は、メタノール中にビシクロ[2,2,1]ヘプター2,5−ジエンロジウムクロリドダイマーを濃度0.01 mol/L、トリエチルアミンを濃度0.2 mol/Lに調製した溶液とした。
第一、第二ノズル3、4から噴射される液量は、シリンジポンプよって、送液速度は0.02mL/minとした。また、第一ノズル3に+2.8kV、第二ノズルに−6.0kVを印加した。そして、重合ポリマーを回収する液体トラップには、メタノールを使用した。
液体トラップ中に回収されたポリマーナノ粒子について、動的光散乱(DLS)測定を行った。そうしたところ、図2に示す粒度分布を示し、平均粒径約6.3nmであった。
また、液体トラップ中に回収されたポリマーの分子量を調べるためにサイズ排除クロマトグラフ(SEC)測定を行ったところ、重合度5〜30のポリマーの生成が確認された(データ示さず)。
図2に示すように、第一ノズル3と第二ノズル4とを、直線上に対向して配置して、モノマー溶液と触媒溶液をそれぞれのノズルより噴射することにより、ナノスケールの粒径でかつ粒径の揃った粒子が得られた。また、データを示さないが、図1に示す角度で第一ノズル3、第二ノズル4を配置して各溶液を噴霧すると、粒度は大きくなる。
従って、第一、第二ノズル3、4の対向角度を変更することで、静電霧化した霧状塗料10の粒径を調節することができ、塗液3aの種類、被塗装物9によって、最適な塗料径を形成することができる。
1 静電塗装装置
2 筒部
2a 導入口
2b 噴霧口
2c 係止部
3 第一ノズル
3a 塗液
4 第二ノズル
4a 第二液
5 光源
5a 光
5b 焦点
6 レンズ
7 電圧
8 カバー
8a ガスカーテン
9 被塗装物
10 霧状塗料

Claims (7)

  1. 噴霧口及びガス導入口を備え前記ガス導入口から前記噴霧口方向に向け一方方向のガスの流れが内部に形成された筒部と、前記筒部内の前記ガス導入口の下流で塗液を噴出する第一ノズルと、前記筒部内の前記ガス導入口の下流で第二液を噴出する第二ノズルと、からなり、
    前記第一、第二ノズルに電圧を印加しつつ前記塗及び第二液を噴出することで、前記筒部内の塗液及び第二液の混合物を静電霧化した霧状塗料にし、前記ガスの流れで前記噴霧口から前記霧状塗料を前記筒部の外に位置する被塗装物に噴霧することを特徴とする塗装装置。
  2. 前記筒部の外周にガスカーテンを形成したことを特徴とする請求項1に記載の塗装装置。
  3. 前記ガスが、不活性ガスであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の塗装装置。
  4. 前記塗液を霧化させる領域を加熱することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の塗装装置。
  5. 前記加熱を、レンズで光を収束させるホットスポットヒータで行うことを特徴とする請求項4に記載の塗装装置。
  6. 前記塗液が、パラキシリレン系ポリマーであることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の塗装装置。
  7. 前記ノズルの対向角度を変更して、前記霧状塗の粒径を調節することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の塗装装置。
JP2011207117A 2011-09-22 2011-09-22 静電塗装装置 Active JP5721074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207117A JP5721074B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 静電塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207117A JP5721074B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 静電塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013066842A JP2013066842A (ja) 2013-04-18
JP5721074B2 true JP5721074B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=48473221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207117A Active JP5721074B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 静電塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5721074B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20130396A1 (it) * 2013-05-16 2014-11-17 Fond Istituto Italiano Di Tecnologia Procedimento per la produzione di fibre di policianoacrilato
KR102588362B1 (ko) * 2022-08-31 2023-10-11 최상일 나노분말을 피도물에 도포하는 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930061A (en) * 1974-04-08 1975-12-30 Ransburg Corp Electrostatic method for forming structures and articles
GB9410658D0 (en) * 1994-05-27 1994-07-13 Electrosols Ltd Dispensing device
DE19730231A1 (de) * 1997-07-15 1999-01-21 Abb Research Ltd Verfahren zum elektrostatischen Beschichten
US20080317967A1 (en) * 2005-02-14 2008-12-25 Kwang-Leong Choy Deposition of Polymeric Films
JP2008084789A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Tokyo Univ Of Science 除電装置
JP5753460B2 (ja) * 2011-08-12 2015-07-22 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 運用管理装置、運用管理方法、及び運用管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013066842A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3560914B2 (ja) 低蒸気圧化合物を用いたプラズマ加速化学蒸着
US6245150B1 (en) Vapor coating apparatus
JP2001524383A (ja) 噴霧および気化の装置および方法
US6207238B1 (en) Plasma enhanced chemical deposition for high and/or low index of refraction polymers
JP5778376B2 (ja) コーティングプロセスにおいて材料を噴霧化する方法
JP2641475B2 (ja) コロナ放電によりプラスチツク表面を前処理する方法および装置
US6509065B2 (en) Plasma enhanced chemical deposition of conjugated polymer
JPH02107371A (ja) プラスチック成形品を前処理する方法および装置、ならびに成形品
US20080003374A1 (en) Method and Device for Depositing Thin Films by Electrohydrodynamic, in Particular Post-Discharge, Spraying
JPS6369555A (ja) 静電噴霧コ−ティングヘッドおよびそれを用いたコ−ティング方法
EA010940B1 (ru) Плазменная система
JPS63503552A (ja) モノマー流体のフラッシュ蒸発
JP5721074B2 (ja) 静電塗装装置
JP2002532577A (ja) 非線形光学ポリマーを製造する方法
WO2004074172A1 (ja) 固定化方法、固定化装置および微小構造体製造方法
US20140087067A1 (en) Method of coating a metal mold surface with a polymer coating, mold for rubber products and method of molding rubber products
Fazlyyyakhmatov et al. Corona discharge in the process of spraying protective powder coatings on piezoceramic materials
US4574092A (en) Electrogasdynamic coating system
US4498631A (en) Electrogasdynamic coating system
US4433003A (en) Electrogasdynamic coating system
JP3589022B2 (ja) メタリック塗料塗装方法
RU2481647C1 (ru) Способ получения световозвращающего покрытия в электростатическом поле и устройство для нанесения микросферических световозвращающих частиц в электростатическом поле
TWI535492B (zh) Atomization structure improvement
JPS6221580B2 (ja)
SU568466A1 (ru) Способ получени полимерного покрыти и устройство дл осуществелени этого способа

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250