JP5718937B2 - パーキンソン病を治療するための医薬組成物及びその調製方法 - Google Patents

パーキンソン病を治療するための医薬組成物及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5718937B2
JP5718937B2 JP2012545047A JP2012545047A JP5718937B2 JP 5718937 B2 JP5718937 B2 JP 5718937B2 JP 2012545047 A JP2012545047 A JP 2012545047A JP 2012545047 A JP2012545047 A JP 2012545047A JP 5718937 B2 JP5718937 B2 JP 5718937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
entacapone
levodopa
mixture
carbidopa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012545047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013515681A (ja
Inventor
ウェイファ ハオ
ウェイファ ハオ
ジョンジン ワン
ジョンジン ワン
フイユン チェン
フイユン チェン
Original Assignee
イノファーマックス インコーポレイテッド
イノファーマックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イノファーマックス インコーポレイテッド, イノファーマックス インコーポレイテッド filed Critical イノファーマックス インコーポレイテッド
Publication of JP2013515681A publication Critical patent/JP2013515681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718937B2 publication Critical patent/JP5718937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5084Mixtures of one or more drugs in different galenical forms, at least one of which being granules, microcapsules or (coated) microparticles according to A61K9/16 or A61K9/50, e.g. for obtaining a specific release pattern or for combining different drugs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、パーキンソン病を治療するための医薬組成物及び前記医薬組成物を調製する方法に関する。
レボドパとカルビドパの組成物から製造された錠剤は、一般的にパーキンソン病の治療に用いられている。カルビドパは芳香族L−アミノ酸脱炭酸酵素阻害剤であり、レボドパのドパミンへの転換を効果的に減少し、レボドパの濃度を高め、脳内で作用するドパミンを増加することができる。この種の薬剤は今日市販されており、例えば、Bristol−Myers Squibb社が販売するシネメット(登録商標)、Schwarz Pharma社が販売するパルコパ(登録商標)などがある。
このほか、特許文献1もパーキンソン病治療向けの薬剤、エンタカポンを開示している。この薬剤はカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害剤であり、レボドパと併用され、レボドパから3−メトキシ−4−ヒドロキシ−L−フェニルアラニン(3−OMD)への代謝を阻害することで、脳内におけるレボドパの濃度を高め、レボドパのバイオアベイラビリティを高めるものである。Orion社製造のコムタン(登録商標)は、この種の薬剤である。
患者はレボドパとカルビドパを含む錠剤、及びエンタカポンを含む錠剤を1日数回服用し、症状を管理する。しかしながら、嚥下障害または振戦の症状がある患者にとって、毎回2つの錠剤を服用することは負担が大きい。
このため、特許文献2はレボドパとカルビドパ、及びエンタカポンを含む医薬組成物を開示しており、そのうちカルビドパのバイオアベイラビリティを向上するため、カルビドパはレボドパ及びエンタカポンと実質的に混合されていない。この組成物は3つの成分を1つの錠剤に組み込むことで、患者の服薬順守を向上することができる。現在、このような組み合わせはNovartis社とOrion社の共同開発による商標名スタレボ(登録商標)として市販されている。
患者に対して治療法を合わせるため、スタレボ(登録商標)は例えばスタレボ(登録商標)50、75、100、125、150、200など、多様な有効性成分含量で提供されている。すべての剤形で、エンタカポンは200mgの一定含量となっているが、カルビドパ/レボドパの含量はそれぞれ12.5/50mg、18.75/75mg、25/100mg、31.25/125mg、37.5/150mg、50/200mgとなっている。
しかしながら、特許文献2の開示でさまざまな剤形を製造するプロセスは非常に複雑である。特許文献2に従うと、カルビドパがレボドパ及びエンタカポンから実質的に分離されており、別途顆粒化が必要であることが理由である。一方で、レボドパとエンタカポンは混合して顆粒化が可能である。それでも、エンタカポンがすべての有効性成分含量において200mgの一定含量であり、レボドパとエンタカポンの重量比が多様な剤形で異なるため、2つの成分の混合を顆粒化することはやはり複雑なプロセスである。このため、レボドパとエンタカポンの混合の顆粒化プロセスは、異なる剤形に対して個別に行われる必要がある。
米国特許第5446194号明細書 国際公開第01/01984号パンフレット
前述の問題に対処するため、発明者は、有効成分の溶出率に影響を与えることなく、製造手順を簡素化する新しい方法を開発した。
従って、本発明の第一の目的は、レボドパ、カルビドパ、エンタカポン、またはその薬学的に許容される塩と、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含み、そのうちエンタカポンがレボドパまたはカルビドパと混合されない、パーキンソン病を治療するための医薬組成物を提供することにある。
本発明の第二の目的は、少なくとも第1部分と、第2部分と、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含み、そのうち、前記第1部分がレボドパとカルビドパの混合物を含み、前記第2部分がエンタカポンを含む、パーキンソン病を治療するための医薬組成物を提供することにある。
本発明の第三の目的は、次の工程を含む前記医薬組成物の調製方法を提供することにある。
(a)レボドパとカルビドパ、及び少なくとも1つの第1賦形剤を混合し、第1混合物を得る工程と、
(b)前記第1混合物を顆粒化して第1粒状物を得る工程と、
(c)エンタカポンと少なくとも1つの第2賦形剤を混合して第2混合物を得る工程と、
(d)前記第2混合物を顆粒化して第2粒状物を得る工程と、
(e)前記第1粒状物と前記第2粒状物を圧縮して錠剤とする工程と、
を含む。
上述の目的を達するため、本発明のパーキンソン病を治療するための医薬組成物は、レボドパ25mg〜300mg、カルビドパ5mg〜75mg、エンタカポン25mg〜300mg、またはその薬学的に許容される塩、及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含み、そのうち、エンタカポンはレボドパまたはカルビドパと混合されない。
本発明の好ましい実施態様において、前記医薬組成物は固形経口医薬組成物であり、好ましくは錠剤であり、より好ましくは二層錠剤であり、最も好ましくは、前記二層錠剤の一層がレボドパとカルビドパを含み、他層がエンタカポンを含む。
本発明の好ましい実施態様において、前記賦形剤は結合剤、希釈剤、崩壊剤、またはその組み合わせであり、より好ましくは、前記結合剤が結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポビドン、クロスポビドン、でんぷん、またはその組み合わせであり、前記希釈剤が結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、糖、マンニトール、でんぷん、またはその組み合わせであり、前記崩壊剤が結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、クロスポビドン、でんぷん、またはその組み合わせであり、最も好ましくは、前記賦形剤が結晶セルロースである。
本発明の好ましい実施態様において、前記固形経口医薬組成物はさらに塗膜を含む。
また、本発明のパーキンソン病を治療するための医薬組成物は、少なくとも、第1部分、第2部分、及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含み、そのうち、前記第1部分がレボドパとカルビドパの混合物を含み、前記第2部分がエンタカポンを含み、好ましくは、前記レボドパの含量が25mg〜300mgであり、カルビドパの含量が5mg〜75mgであり、エンタカポンの含量が25mg〜300mgである。
本発明の好ましい実施態様において、前記医薬組成物は、経口固形医薬組成物であり、好ましくは錠剤であり、より好ましくは二層錠剤であり、最も好ましくは、前記二層錠剤の一層がレボドパとカルビドパを含み、他層がエンタカポンを含む。
本発明の好ましい実施態様において、前記賦形剤は結合剤、希釈剤、崩壊剤、またはその組み合わせであり、より好ましくは、前記結合剤が結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポビドン、クロスポビドン、でんぷん、またはその組み合わせであり、前記希釈剤が結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、糖、マンニトール、でんぷん、またはその組み合わせであり、前記崩壊剤が結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、クロスポビドン、でんぷん、またはその組み合わせである。
また本発明の提供する前記医薬組成物の調製方法は、
(a)レボドパとカルビドパ、及び少なくとも1つの第1賦形剤を混合し、第1混合物を得る工程と、
(b)前記第1混合物を顆粒化して第1粒状物を得る工程と、
(c)エンタカポンと少なくとも1つの第2賦形剤を混合して第2混合物を得る工程と、
(d)前記第2混合物を顆粒化して第2粒状物を得る工程と、
(e)前記第1粒状物と前記第2粒状物を圧縮して錠剤とする工程と、
を含む。
本発明の好ましい実施態様において、前記工程(e)は前記第1粒状物と前記第2粒状物を圧縮して二層錠剤にするものであり、好ましくは、前記二層錠剤の一層がレボドパとカルビドパを含み、他層がエンタカポンを含む。
本発明の好ましい実施態様において、前記賦形剤は、結合剤、希釈剤、崩壊剤、またはその組み合わせであり、より好ましくは、前記結合剤が結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポビドン、クロスポビドン、でんぷん、またはその組み合わせであり、前記希釈剤が結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、糖、マンニトール、でんぷん、またはその組み合わせであり、前記崩壊剤が結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、クロスポビドン、でんぷん、またはその組み合わせであり、最も好ましくは、前記賦形剤が結晶セルロースである。
本発明の好ましい実施態様において、前記顆粒化工程は湿式顆粒化プロセスである。
本発明の好ましい実施態様において、前記方法は工程(c)の後にさらに前記第2混合物を粉砕する工程を含み、好ましくは、粉砕された前記第2混合物の最大直径が約250μmであり、より好ましくは、粉砕された前記第2混合物の最大直径が約150μmである。
本発明の好ましい実施態様において、前記方法はさらに、前記粉砕された第2混合物を篩過する工程を含み、好ましくは、60〜100メッシュの篩いを通して粉砕された前記第2混合物を篩過し、より好ましくは、100メッシュの篩いを通して篩過する。
本発明の好ましい実施態様において、前記方法は工程(e)の後にさらに圧縮された前記錠剤を膜でコーティングする工程を含む。
まとめると、本発明の提供するパーキンソン病を治療するための医薬組成物は、レボドパ、カルビドパ、及びエンタカポン、またはその薬学的に許容される塩と、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含み、そのうち、エンタカポンがレボドパまたはカルビドパと混合されないことを特徴とする。
本発明は、国際公開第01/01984号パンフレットに比べて簡素化されたプロセスを提供する。カルビドパとレボドパは、すべての剤形において同じ重量比であり、粒状混合物として調製される。さらに、エンタカポンは、すべての剤形において一定の含量であり、個別に顆粒化される。このため、カルビドパとレボドパの粒状混合物の量を調整するだけで、簡単にさまざまな剤形を製造することができる。また、本発明の医薬組成物は、パーキンソン病治療用の従来の医薬、スタレボ(登録商標)に類似した溶解性を備えている。
実施例1から得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性(120分間)を示すグラフであり、そのうち対照製品はスタレボ(登録商標)である。 実施例2から得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性(120分間)を示すグラフであり、そのうち対照製品はスタレボ(登録商標)である。 実施例3から得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性(120分間)を示すグラフであり、そのうち対照製品はスタレボ(登録商標)である。 実施例4から得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性(120分間)を示すグラフであり、そのうち対照製品はスタレボ(登録商標)である。 実施例5から得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性(120分間)を示すグラフであり、そのうち対照製品はスタレボ(登録商標)である。 実施例6から得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性(120分間)を示すグラフであり、そのうち対照製品はスタレボ(登録商標)である。 実施例7から得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性(120分間)を示すグラフであり、そのうち対照製品はスタレボ(登録商標)である。 実施例8から得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性(120分間)を示すグラフであり、そのうち対照製品はスタレボ(登録商標)である。
以下に記載された定義を除き、すべての科学的用語は、当業者に理解される本来の意味として解釈される。議論が生じた場合、本明細書における定義は、主要な解釈として使用される。
本明細書で使用される用語「賦形剤」とは、医薬の有効成分の担体として用いられる不活性物質を指し、結合剤、希釈剤、崩壊剤、滑沢剤、圧縮補助剤、防腐剤、コーティング剤、香料、着色料、甘味料等を含む。
本明細書で使用される用語「結合剤」とは、医薬の成分を組み合わせ、機械的強度を提供するために用いられる材料を指す。それらの例としては、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポビドン、クロスポビドン、でんぷん、またはコポリビドンがあり、そのうち、結晶セルロースは、好ましくはP101、P102等とし、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)は低置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC−L)または高置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC−H)としてもよく、好ましくはHPMC E5 LV、HPMC E15 LV、HPMC A15 LV、HPMC K3 Premiumなどの高置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC−H)とし、ポビドンは、好ましくはK30、K15、K90等とし、でんぷんは、好ましくはコーンスターチまたはスターチ1500(登録商標)とし、コポリビドンは、好ましくはコポリビドンVA64とする。
本明細書で使用される用語「希釈剤」とは、患者にとって使用しやすい錠剤のサイズに伸ばすために使用される材料を指す。それらの例としては、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、デキストリン、糖、マンニトールまたはでんぷんがあり、そのうち結晶セルロースは、好ましくはP101、P102等とし、糖は、好ましくは乳糖とし、でんぷんは、好ましくはコーンスターチとする。
本明細書で使用される用語「崩壊剤」とは、錠剤が水に濡れたとき、錠剤を膨張させて分解させ、消化管内で錠剤を崩壊させて有効成分を放出させるために用いる材料を指す。それらの例としては、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、またはでんぷんがあり、そのうち結晶セルロースは、好ましくはP101、P102等とし、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)は、好ましくは低置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC−L)とし、でんぷんは、好ましくはコーンスターチまたはスターチ1500(登録商標)とする。
以下の実施例は、最良の実施例を示したものであり、本発明の範囲を限定することを意図していない。当業者が本発明の開示に従って、本発明の要旨を逸脱することなく、適宜変更及び修正を行うことが可能である。
[実施例1]
まず、次の表1に記載された成分を湿式顆粒化し、レボドパとカルビドパを含む粒状物を得た。1.4mgのHPMC E5 LVを水に溶解し、HPMC E5 LV 5%溶液を得た。その後、残りのHPMC E5 LV、カルビドパ一水和物、レボドパ、マンニトールを順に均一になるよう混合し、第1混合物を得た。次いで、前記第1混合物と前記HPMC E5 LV 5%溶液を順に造粒機に入れて顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第1粒状物を得た。
Figure 0005718937
次に、下の表2に記載された成分を湿式顆粒化し、エンタカポンを含む粒状物を得た。2.55mgのHPMC E5 LVを水に溶解し、HPMC E5 LV 5%溶液を得た。その後、残りのHPMC E5 LV、結晶セルロース、SDS、マンニトール、エンタカポンを順に均一になるよう混合して、第2混合物を得た。次いで、前記第2混合物と前記HPMC E5 LV 5%溶液を順に造粒機に入れて顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第2粒状物を得た。
Figure 0005718937
最後に、次の表3に記載された成分に従って錠剤を調製した。レボドパとカルビドパを含む前記第1粒状物と、エンタカポンを含む前記第2粒状物を混合し、その後クロスポビドン及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して錠剤にした。
Figure 0005718937
溶出試験
溶出率は、同一の有効成分を含む医薬の生物学的同等性を測る重要なパラメータである。良好な溶出率を備えた医薬は、その医薬が消化管で適切に崩壊し、溶解して放出され、人体に吸収され得ることを示す。
次の試験を実施し、前記で得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性を120分間にわたり観察した。
(1). レボドパ/カルビドパの溶出試験
溶出試験は、米国薬局方(USP 32、NF27(1791))及びFDAウェブサイトの溶出法データベース(Dissolution Methods Database)に記載されたレボドパ/カルビドパ/エンタカポンの溶出法を参照した。溶出試験はUSP標準バスケットを使用して回転速度50rpmで実施した。溶媒は750mLの0.1N HCl溶液を使用したが、試験期間を120分に変更した。次いで、HPLC分析を実施した。この試験では、レボドパ、カルビドパ、エンタカポンを含有するパーキンソン病治療薬、スタレボ(登録商標)を対照製品として使用した。
(2). エンタカポンの溶出試験
溶出試験は、FDAウェブサイトの溶出法データベース(Dissolution Methods Database)(http://www.accessdata.fda.gov/scripts/cder/dissolution/dsp_SearchResults_Dissolutions.cfm)に記載されたレボドパ/カルビドパ/エンタカポンの溶出法を参照した。溶出試験はUSP標準バスケットを使用して回転速度125rpmで実施した。溶媒は900mLのリン酸緩衝液、pH5.5を使用し、試験期間を120分に変更した。次いで、HPLC分析を実施した。この試験では、スタレボ(登録商標)を対照製品として使用した。
溶出試験を実施して、前記で得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性を120分間にわたり観察し、そのうちスタレボ(登録商標)を対照製品として使用した。結果を図1に示す。結果によると、レボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性は、対照製品のそれと非常に類似している。
[実施例2]
まず、次の表4に記載された成分を湿式顆粒化し、レボドパとカルビドパを含む粒状物を得た。1.4mgのHPMC E5 LVを水に溶解し、HPMC E5 LV 5%溶液を得た。その後、残りのHPMC E5 LV、カルビドパ一水和物、レボドパ、マンニトールを順に均一になるよう混合し、第1混合物を得た。次いで、前記第1混合物と前記HPMC E5 LV 5%溶液を順に造粒機に入れて顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第1粒状物を得た。
Figure 0005718937
次に、下の表5に記載された成分を湿式顆粒化し、エンタカポンを含む粒状物を得た。結晶セルロース、SDS、マンニトール、PVP K30、エンタカポンを順に均一になるよう混合し、第2混合物を得た。次いで、前記第2混合物を粉砕機に入れて粉砕した。その後、粉砕された粉末を100メッシュの篩いで篩過し、造粒機に入れ、純水を噴き付けて、顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第2粒状物を得た。
Figure 0005718937
最後に、次の表6に記載された成分に従って錠剤を調製した。レボドパとカルビドパを含む前記第1粒状物と、エンタカポンを含む前記第2粒状物を最初に混合し、続いてクロスポビドン及びステアリン酸マグネシウムと混合して圧縮し、錠剤にした。
Figure 0005718937
実施例1に従い溶出試験を実施して、前記で得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性を120分間にわたり観察し、そのうちスタレボ(登録商標)を対照製品として使用した。結果を図2に示す。結果によると、レボドパとカルビドパの溶出率は、対照製品のそれと非常に類似しており、エンタカポンの溶解性は対照製品のそれとほぼ同じである。
[実施例3]
まず、次の表7に記載された成分を湿式顆粒化し、レボドパとカルビドパを含む粒状物を得た。1.4mgのHPMC E5 LVを水に溶解し、HPMC E5 LV 5%溶液を得た。その後、残りのHPMC E5 LV、カルビドパ一水和物、レボドパ、マンニトールを順に均一になるよう混合し、第1混合物を得た。次いで、前記第1混合物と前記HPMC E5 LV 5%溶液を順に造粒機に入れて顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第1粒状物を得た。
Figure 0005718937
次に、下の表8に記載された成分を湿式顆粒化し、エンタカポンを含む粒状物を得た。結晶セルロース、SDS、PVP K30、マンニトール、エンタカポンを順に均一になるよう混合し、第2混合物を得た。次いで、前記第2混合物を粉砕機に入れて粉砕した。その後、粉砕された粉末を100メッシュの篩いで篩過し、造粒機に入れ、純水を噴き付けて、顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第2粒状物を得た。
Figure 0005718937
最後に、次の表9に記載された成分に従って錠剤を調製した。レボドパとカルビドパを含む前記第1粒状物を、クロスポビドン5mg及びステアリン酸マグネシウム1.7mgと混合し、第1混合物を得た。エンタカポンを含む前記第2粒状物を、クロスポビドン5mg及びステアリン酸マグネシウム3.4mgと混合し、第2混合物を得た。その後、前記第1混合物と前記第2混合物を圧縮し、二層錠剤にした。
Figure 0005718937
実施例1に従い溶出試験を実施して、前記で得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性を120分間にわたり観察し、そのうちスタレボ(登録商標)を対照製品として使用した。結果を図3に示す。結果によると、レボドパとカルビドパ、エンタカポンの溶出率は、最初対照製品のそれより若干速いが、45分後には対象製品のそれとほぼ同じである。
[実施例4]
まず、次の表10に記載された成分を湿式顆粒化し、レボドパとカルビドパを含む粒状物を得た。1.4mgのHPMC E5 LVを水に溶解し、HPMC E5 LV 5%溶液を得た。その後、残りのHPMC E5 LV、カルビドパ一水和物、レボドパ、マンニトールを順に均一になるよう混合し、第1混合物を得た。次いで、前記第1混合物と前記HPMC E5 LV 5%溶液を順に造粒機に入れて顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第1粒状物を得た。
Figure 0005718937
次に、下の表11に記載された成分を湿式顆粒化し、エンタカポンを含む粒状物を得た。結晶セルロース、SDS、PVP K30、マンニトール、エンタカポンを順に均一になるよう混合し、第2混合物を得た。次いで、前記第2混合物を粉砕機に入れて粉砕した。その後、粉砕された粉末を100メッシュの篩いで篩過し、造粒機に入れ、純水を噴き付けて、顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第2粒状物を得た。
Figure 0005718937
最後に、次の表12に記載された成分に従って錠剤を調製した。レボドパとカルビドパを含む前記第1粒状物をステアリン酸マグネシウム1.7mgと混合して第1混合物を得た。エンタカポンを含む前記第2粒状物を、クロスポビドン5mg及びステアリン酸マグネシウム3.4mgと混合し、第2混合物を得た。その後、前記第1混合物と前記第2混合物を圧縮し、二層錠剤にした。
Figure 0005718937
実施例1に従い溶出試験を実施して、前記で得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性を120分間にわたり観察し、そのうちスタレボ(登録商標)を対照製品として使用した。結果を図4に示す。結果によると、レボドパとカルビドパ、エンタカポンの溶解性は、対照製品のそれと非常に類似している。
[実施例5]
まず、次の表13に記載された成分を湿式顆粒化し、レボドパとカルビドパを含む粒状物を得た。1.4mgのHPMC E5 LVを水に溶解し、HPMC E5 LV5%溶液を得た。その後、残りのHPMC E5 LV、カルビドパ一水和物、レボドパ、マンニトールを順に均一になるよう混合し、第1混合物を得た。次いで、前記第1混合物と前記HPMC E5 LV5%溶液を順に造粒機に入れて顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第1粒状物を得た。
Figure 0005718937
次に、下の表14に記載された成分を湿式顆粒化し、エンタカポンを含む粒状物を得た。結晶セルロース、SDS、マンニトール、PVP K30、エンタカポンを順に均一になるよう混合し、第2混合物を得た。次いで、前記第2混合物を粉砕機に入れて粉砕した。その後、粉砕された粉末を100メッシュの篩いで篩過し、造粒機に入れ、純水を噴き付けて、顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第2粒状物を得た。
Figure 0005718937
最後に、次の表15に記載された成分に従って錠剤を調製した。レボドパとカルビドパを含む前記第1粒状物をステアリン酸マグネシウム1.7mgと混合して第1混合物を得た。エンタカポンを含む前記第2粒状物を、クロスポビドン5mg及びステアリン酸マグネシウム3.4mgと混合し、第2混合物を得た。さらに、前記第1混合物と前記第2混合物を圧縮し、二層錠剤にした。その後、前記錠剤をOpadry AMBでコーティングし、重量を4%増加した。
Figure 0005718937
実施例1に従い溶出試験を実施して、前記で得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性を120分間にわたり観察し、そのうちスタレボ(登録商標)を対照製品として使用した。結果を図5に示す。結果によると、レボドパとカルビドパ、エンタカポンの溶出率は、対照製品のそれとほぼ同じである。
[実施例6]
まず、次の表16に記載された成分を湿式顆粒化し、レボドパとカルビドパを含む粒状物を得た。1.4mgのHPMC E5 LVを水に溶解し、HPMC E5 LV 5%溶液を得た。その後、残りのHPMC E5 LV、カルビドパ一水和物、レボドパ、マンニトールを順に均一になるよう混合し、第1混合物を得た。次いで、前記第1混合物と前記HPMC E5 LV 5%溶液を順に造粒機に入れて顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第1粒状物を得た。
Figure 0005718937
次に、下の表17に記載された成分を湿式顆粒化し、エンタカポンを含む粒状物を得た。結晶セルロース、SDS、PVP K30、マンニトール、エンタカポンを順に均一になるよう混合し、第2混合物を得た。次いで、前記第2混合物を粉砕機に入れて粉砕した。その後、粉砕された粉末を60メッシュの篩いで篩過し、造粒機に入れ、純水を噴き付けて、顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第2粒状物を得た。
Figure 0005718937
最後に、次の表18に記載された成分に従って錠剤を調製した。レボドパとカルビドパを含む前記第1粒状物をステアリン酸マグネシウム1.7mgと混合して第1混合物を得た。エンタカポンを含む前記第2粒状物を、クロスポビドン5mg及びステアリン酸マグネシウム3.4mgと混合し、第2混合物を得た。その後、前記第1混合物と前記第2混合物を圧縮し、二層錠剤にした。
Figure 0005718937
実施例1に従い溶出試験を実施して、前記で得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性を120分間にわたり観察し、そのうちスタレボ(登録商標)を対照製品として使用した。結果を図6に示す。結果によると、レボドパとカルビドパ、エンタカポンの溶解量は、対照製品のそれと非常に類似している。
[実施例7]
まず、次の表19に記載された成分を湿式顆粒化し、レボドパとカルビドパを含む粒状物を得た。1.4mgのHPMC E5 LVを水に溶解し、HPMC E5 LV5%溶液を得た。その後、残りのHPMC E5 LV、カルビドパ一水和物、レボドパ、マンニトールを順に均一になるよう混合し、第1混合物を得た。次いで、前記第1混合物と前記HPMC E5 LV5%溶液を順に造粒機に入れて顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第1粒状物を得た。
Figure 0005718937
次に、下の表20に記載された成分を湿式顆粒化し、エンタカポンを含む粒状物を得た。結晶セルロース、SDS、PVP K30、マンニトール、エンタカポンを順に均一になるよう混合し、第2混合物を得た。次いで、前記第2混合物を粉砕機に入れて粉砕した。その後、粉砕された粉末を80メッシュの篩いで篩過し、造粒機に入れ、純水を噴き付けて、顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第2粒状物を得た。
Figure 0005718937
最後に、次の表21に記載された成分に従って錠剤を調製した。レボドパとカルビドパを含む前記第1粒状物をステアリン酸マグネシウム1.7mgと混合して第1混合物を得た。エンタカポンを含む前記第2粒状物を、クロスポビドン5mg及びステアリン酸マグネシウム3.4mgと混合し、第2混合物を得た。その後、前記第1混合物と前記第2混合物を圧縮し、二層錠剤にした。
Figure 0005718937
実施例1に従い溶出試験を実施して、前記で得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性を120分間にわたり観察し、そのうちスタレボ(登録商標)を対照製品として使用した。結果を図7に示す。結果によると、レボドパとカルビドパ、エンタカポンの溶解量は、対照製品のそれと非常に類似している。
[実施例8]
まず、次の表22に記載された成分を湿式顆粒化し、レボドパとカルビドパを含む粒状物を得た。1.4mgのHPMC E5 LVを水に溶解し、HPMC E5 LV 5%溶液を得た。その後、残りのHPMC E5 LV、カルビドパ一水和物、レボドパ、マンニトールを順に均一になるよう混合し、第1混合物を得た。次いで、前記第1混合物と前記HPMC E5 LV 5%溶液を順に造粒機に入れて顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第1粒状物を得た。
Figure 0005718937
次に、下の表23に記載された成分を湿式顆粒化し、エンタカポンを含む粒状物を得た。結晶セルロース、SDS、マンニトール、PVP K30、エンタカポンを順に均一になるよう混合し、第2混合物を得た。次いで、前記第2混合物を100メッシュの篩いで篩過し、篩過した粉末を造粒機に入れ、純水を噴き付けて、顆粒化した。得られた粒状物を25メッシュの篩いで篩過し、続いてその水分量が1%〜3%の範囲内になるまで50℃のオーブンで乾燥した。こうして第2粒状物を得た。
Figure 0005718937
最後に、次の表24に記載された成分に従って錠剤を調製した。レボドパとカルビドパを含む前記第1粒状物をステアリン酸マグネシウム1.7mgと混合して第1混合物を得た。エンタカポンを含む前記第2粒状物を、クロスポビドン5mg及びステアリン酸マグネシウム3.4mgと混合し、第2混合物を得た。その後、前記第1混合物と前記第2混合物を圧縮し、二層錠剤にした。
Figure 0005718937
実施例1に従い溶出試験を実施して、前記で得られた錠剤のレボドパ、カルビドパ、エンタカポンの溶解性を120分間にわたり観察し、そのうちスタレボ(登録商標)を対照製品として使用した。結果を図8に示す。結果によると、レボドパとカルビドパ、エンタカポンの溶解量は、対照製品のそれと非常に類似している。
なし。

Claims (16)

  1. パーキンソン病を治療するための医薬組成物であって、第1部分、第2部分、及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含み、そのうち、前記第1部分がレボドパとカルビドパの混合物を含み、前記第2部分がエンタカポンを含み、前記第2部分の中で、エンタカポンが、ポリビニルピロリドン(PVP)K30及びドデシル硫酸ナトリウム(SDSと混合されていることを特徴とする、医薬組成物。
  2. 前記レボドパの含量が25mg〜300mgであり、前記カルビドパの含量が5mg〜75mgであり、前記エンタカポンの含量が25mg〜300mgであることを特徴とする、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記医薬組成物が錠剤であることを特徴とする、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 前記医薬組成物が二層錠剤であることを特徴とする、請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 前記第2部分が、エンタカポン、結晶セルロース、マンニトール、PVP K30及びSDSを、相対質量比で200:0.50:88:120:20又は200:0.50:168:40:12で含むことを特徴とする、請求項1に記載の医薬組成物。
  6. (1)
    (a)レボドパ、カルビドパ一水和物、マンニトール及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを相対質量比で100:27:88:6.4で含む第1粒状物、及び
    (b)エンタカポン、結晶セルロース、マンニトール、PVP K30及びSDSを相対質量比で200:0.50:88:120:20で含む第2粒状物を、含む処方、
    (2)
    (a)レボドパ、カルビドパ一水和物、マンニトール及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを相対質量比で100:27:88:6.4で含む第1粒状物、及び
    (b)エンタカポン、結晶セルロース、マンニトール、PVP K30及びSDSを相対質量比で200:0.50:168:40:12で含む第2粒状物を、含む処方、
    (3)
    (a)レボドパ、カルビドパ一水和物、マンニトール及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを相対質量比で100:27:88:16.4で含む第1粒状物、及び
    (b)エンタカポン、結晶セルロース、マンニトール、PVP K30及びSDSを相対質量比で200:0.50:168:40:12で含む第2粒状物を、含む処方、並びに、
    (4)
    (a)レボドパ、カルビドパ一水和物、マンニトール及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを相対質量比で100:27:88:16.4で含む第1粒状物、及び
    (b)エンタカポン、結晶セルロース、マンニトール、PVP K30及びSDSを相対質量比で200:0.50:88:120:20で含む第2粒状物を、含む処方、
    からなる群から選択される請求項1に記載の医薬組成物
  7. パーキンソン病を治療するための医薬組成物を調製する方法であって、
    (a)レボドパとカルビドパ、及び少なくとも1つの第1賦形剤を混合し、第1混合物を得る工程と、
    (b)前記第1混合物を顆粒化して第1粒状物を得る工程と、
    (c)エンタカポンと少なくとも1つの第2賦形剤を混合して第2混合物を得る工程であって、前記少なくとも1つの第2賦形剤がポリビニルピロリドン(PVP)K 30及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を含む、工程と、
    (d)前記第2混合物を顆粒化して第2粒状物を得る工程と、
    (e)前記第1粒状物と前記第2粒状物を圧縮して錠剤とする工程と、
    を含むことを特徴とする、パーキンソン病を治療するための医薬組成物を調製する方法。
  8. 前記工程(e)が、前記第1粒状物と前記第2粒状物を圧縮して二層錠剤とする工程であることを特徴とする、請求項に記載の医薬組成物を調製する方法。
  9. 前記二層錠剤の一層が前記レボドパと前記カルビドパを含み、他層が前記エンタカポンを含むことを特徴とする、請求項に記載の医薬組成物を調製する方法。
  10. 工程(a)で使用される前記少なくとも1つの第1賦形剤がマンニトール、糖またはでんぷん、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを含み、工程(c)で使用される前記少なくとも1つの第2賦形剤がポリビニルピロリドン(PVP)K 30及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、並びにマンニトール、糖またはでんぷん、及び結晶セルロースを含むことを特徴とする、請求項に記載の医薬組成物を調製する方法。
  11. 前記顆粒化が、湿式顆粒化であることを特徴とする、請求項に記載の医薬組成物を調製する方法。
  12. さらに工程(c)の後に、前記第2混合物を粉砕する工程を含むことを特徴とする、請求項に記載の医薬組成物を調製する方法。
  13. 前記粉砕された第2混合物の最大直径が250μmであることを特徴とする、請求項12に記載の医薬組成物を調製する方法。
  14. 前記粉砕された第2混合物の最大直径が150μmであることを特徴とする、請求項12に記載の医薬組成物を調製する方法。
  15. さらに前記粉砕された第2混合物を篩過する工程を含むことを特徴とする、請求項12に記載の医薬組成物を調製する方法。
  16. さらに工程(e)の後に、圧縮された前記錠剤を膜でコーティングする工程を含むことを特徴とする、請求項に記載の医薬組成物を調製する方法。
JP2012545047A 2009-12-25 2009-12-25 パーキンソン病を治療するための医薬組成物及びその調製方法 Expired - Fee Related JP5718937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2009/076069 WO2011075912A1 (zh) 2009-12-25 2009-12-25 治疗帕金森氏症的医药组合物及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013515681A JP2013515681A (ja) 2013-05-09
JP5718937B2 true JP5718937B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=44194928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545047A Expired - Fee Related JP5718937B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 パーキンソン病を治療するための医薬組成物及びその調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9750702B2 (ja)
EP (1) EP2517704B1 (ja)
JP (1) JP5718937B2 (ja)
CN (1) CN102781440B (ja)
WO (1) WO2011075912A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI419685B (zh) * 2011-04-22 2013-12-21 Innopharmax Inc 安它可朋組成物
CN103476406B (zh) * 2011-04-26 2017-05-24 因华生技制药股份有限公司 安它可朋组合物
JP7066351B2 (ja) * 2017-08-18 2022-05-13 大原薬品工業株式会社 良好な徐放性を有する、レボドパ含有小型化錠剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283352A (en) 1986-11-28 1994-02-01 Orion-Yhtyma Oy Pharmacologically active compounds, methods for the preparation thereof and compositions containing the same
US6599530B2 (en) * 1998-09-14 2003-07-29 Orion Corporation Oral compacted composition comprising catechol derivatives
FI109453B (fi) 1999-06-30 2002-08-15 Orion Yhtymae Oyj Farmaseuttinen koostumus
US20040048931A1 (en) * 2002-07-12 2004-03-11 Craig Heacock Modafinil pharmaceutical compositions
US20060222703A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Iprbox Oy Pharmaceutical composition and preparation method thereof
WO2007073702A2 (es) * 2005-12-29 2007-07-05 Osmotica Corp. Comprimido multicapa con combinación de triple liberación
EP2104424A4 (en) * 2006-10-30 2011-06-15 Wockhardt Research Center PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING ENTACAPONE, LEVODOPA, AND CARBIDOPA
WO2008081268A2 (en) * 2006-12-27 2008-07-10 Wockhardt Research Centre Pharmaceutical compositions of entacapone
JPWO2008087882A1 (ja) * 2007-01-15 2010-05-06 キッセイ薬品工業株式会社 胃内滞留型レボドパ徐放性製剤
US20090155369A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Laboratorios Lesvi, S.L. Pharmaceutical composition containing levodopa, entacapone and carbidopa
EP2252284B1 (en) * 2008-02-06 2011-05-25 Wockhardt Research Centre Pharmaceutical compositions of entacapone, levodopa and carbidopa with improved bioavailability
US20110229566A1 (en) * 2008-08-22 2011-09-22 Yatendra Kumar Gupta Single Unit Oral Dose Pharmaceutical Composition Comprising Levodopa, Carbidopa And Entacapone Or Salts Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN102781440A (zh) 2012-11-14
JP2013515681A (ja) 2013-05-09
WO2011075912A1 (zh) 2011-06-30
EP2517704A4 (en) 2014-01-22
CN102781440B (zh) 2015-06-17
EP2517704B1 (en) 2019-05-01
US20120276198A1 (en) 2012-11-01
US9750702B2 (en) 2017-09-05
EP2517704A1 (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7094427B2 (en) Combination immediate release controlled release levodopa/carbidopa dosage forms
JP6328205B2 (ja) レボドパの放出制御製剤及びその使用
JP5816091B2 (ja) ナトリウムオキシベートの即時放出投薬形態
AU2010352575B2 (en) Immediate release formulations and dosage forms of gamma-hydroxybutyrate
US20040166159A1 (en) Pharmaceutical dosage forms having immediate and controlled release properties that contain an aromatic amino acid decarboxylase inhibitor and levodopa
US20060013875A1 (en) Combination immediate release controlled release levodopa/carbidopa dosage forms
AU2003247409B2 (en) Combination immediate release controlled release levodopa/carbidopa dosage forms
AU2014295100B2 (en) Antitubercular composition comprising rifampicin, isoniazid, ethambutol and pyrazinamide and its process of preparation.
JP6476331B2 (ja) イソニアジドの顆粒およびリファペンチンの顆粒を含む分散性錠剤の形態の抗結核性の安定な医薬組成物ならびにその製造方法
JP5718937B2 (ja) パーキンソン病を治療するための医薬組成物及びその調製方法
CN102170869A (zh) 包含左旋多巴、卡比多巴和恩他卡朋或其盐的单次单位口服剂量药物组合物
JP6461142B2 (ja) イソニアジドの顆粒およびリファペンチンの顆粒を含むコーティング錠の形態の抗結核性の安定な医薬組成物ならびにその製造方法
AU2014202306A1 (en) Controlled release formulations of levodopa and uses thereof
US20150037405A1 (en) Pharmaceutical compositions of levodopa and carbidopa
TWI388336B (zh) 治療帕金森氏症之醫藥組成物
KR20050016449A (ko) 레보도파/카르비도파의 즉시 방출 및 제어 방출 조합 투여형
KR20160034982A (ko) 이소니아지드 과립 및 리파펜틴 과립을 포함하는 코팅정 형태의 안정한 항결핵성 제약 조성물 및 그의 제조 방법
KR20160034351A (ko) 리팜피신, 이소니아지드, 에탐부톨 및 피라진아미드를 포함하는 항결핵 조성물 및 그의 제조 방법
KR20160034983A (ko) 이소니아지드 과립 및 리파펜틴 과립을 포함하는 분산정 형태의 안정한 항결핵성 제약 조성물 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5718937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees