JP5718332B2 - 新規な二環式尿素化合物 - Google Patents

新規な二環式尿素化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5718332B2
JP5718332B2 JP2012523650A JP2012523650A JP5718332B2 JP 5718332 B2 JP5718332 B2 JP 5718332B2 JP 2012523650 A JP2012523650 A JP 2012523650A JP 2012523650 A JP2012523650 A JP 2012523650A JP 5718332 B2 JP5718332 B2 JP 5718332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
phenyl
oxo
pyrimidin
tetrahydropyrido
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012523650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013501047A5 (ja
JP2013501047A (ja
Inventor
チェン,シャオリン
アール. カーラ,スリニバサ
アール. カーラ,スリニバサ
アール. ハック,バヤード
アール. ハック,バヤード
ラン,ルオシ
イー. サットン,アマンダ
イー. サットン,アマンダ
ゴートポウロス,アンドレアス
エル. ホドウス,ブライアン
エル. ホドウス,ブライアン
シー. ジョーンズ,レイナルド
シー. ジョーンズ,レイナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2013501047A publication Critical patent/JP2013501047A/ja
Publication of JP2013501047A5 publication Critical patent/JP2013501047A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718332B2 publication Critical patent/JP5718332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、哺乳動物における癌などの過剰増殖性疾患の処置に有用な、一連の置換二環式尿素化合物に関する。本発明にさらに包含されるのは、哺乳動物、特にヒトにおける、かかる化合物の過剰増殖性疾患の処置における使用、およびかかる化合物を含有する医薬組成物である。
関連分野の概要
プロテインキナーゼは、広範囲の細胞プロセスの制御において中心的な役割を果たし、したがって細胞機能に対するコントロールを維持するタンパク質の大きいファミリーを表す。かかるキナーゼの部分的なリストは、Akt、Axl、オーロラA、オーロラB、dyrk2、epha2、fgfr3、flt−3、vegfr3、igf1r、IKK2、JNK3、Vegfr2、MEK1、MET、P70s6K、Plk1、RSK1、Src、TrkA、Zap70、cKit、bRaf、EGFR、Jak2、PI3K、NPM−Alk、c−Abl、FAK、PDGFR、TAK1、LimK、Flt3、Flt1、PDK1、ErkおよびRONを含む。かかるキナーゼの阻害は、多くの恐ろしい疾患を処置するにあたっての方略となった。
多くの疾患が、プロテインキナーゼが媒介する事象によって誘発された異常な細胞応答と関連する。これらの疾患は、自己免疫疾患、炎症性疾患、神経学的および神経変性疾患、癌、心血管疾患、アレルギーおよび喘息、アルツハイマー病またはホルモン関連疾患を含む。したがって、治療薬と同等に有効なプロテインキナーゼ阻害剤を見出す医薬品化学において顕著な努力があった。
本発明の化合物は、新規であり、選択的であり、高度に有効な、オーロラキナーゼ−以下でAKともいう−(A、BおよびC)のアデノシン三リン酸(ATP)競合的阻害剤である。保存されたセリン/トレオニンキナーゼのオーロラファミリーは、細胞分裂中に本質的な機能を発揮する。3種の哺乳類パラログは、配列において極めて類似しているが、それらの局在化、機能、基質および調節パートナーにおいて著しく異なる。オーロラAは、主として有糸分裂中に紡錘極と関連し、ここでそれは、中心体分離および成熟に必要である(Sausville EA. AK dawn as cancer drug targets, Nat. Med., (2004)10: 234-235 (2004)。
紡錘アセンブリーは、XKLP2についてのターゲティングタンパク質(TPX2)が、Ran−GTPを必要とする機構によって、オーロラAを紡錘極微小管にターゲティングすることを必要とする(Marumoto T, Zhang D, Saya H. Aurora A - A guardian of poles, Nature, (2005) 5 42-50 (2005)。オーロラAはまた、減数分裂促進卵成熟、極体突出、紡錘配置および中期Iからの進出において機能する。オーロラAの調節は、リン酸化/脱リン酸化および分解によって生じる。タンパク質ホスファターゼ1は、オーロラを負に制御し、この相互作用は、TPX2によって調節される。
オーロラBは、有糸分裂における多面的機能を有する染色体パッセンジャータンパク質である。内部セントロメアタンパク質(INCENP)およびサバイビン、即ちパッセンジャー複合体の2種の他の要素は、キナーゼについてのターゲティングおよび制御因子として機能する(Bishop JD and Shumacher JM. Phosphorylation of the Carboxyl Terminus of Inner Centromere Protein (INCENP) by the aurora B Kinase Stimulates aurora B Kinase Activity, J. Biol. Chem. (2002) 277:27577-27580。オーロラBは、コンデンシンおよび正常な染色体コンパクションをターゲティングするヒストンH3のリン酸化に必要である。また、染色体二配向(biorientation)、動原体−微小管相互作用および紡錘アセンブリーチェックポイントに必須であることが、最近示された。
オーロラBは、細胞質分裂の完了に必須である。ミオシンII制御鎖、ビメンチン、デスミンおよびグリア線維酸性タンパク質は、その分裂溝基質の中にある。オーロラBは、MgcRacGAPをリン酸化し、それを収縮環中のRhoAの活性剤に変換する(Minoshima Y, Kawashima T, Hirose K, Tonozuka Y, Kawajiri A, Bao Y, Deng X, Tatsuka M, Narumiya S, May W Phosphorylation by aurora B converts MgcRacGAP to a RhoGAP during cytokinesis. Dev. Cell , (2003) 4:549-560。それが減数分裂細胞において優先的に発現されると見られる以外には、オーロラCキナーゼについては、はるかに知られていない。細胞周期の間に、オーロラキナーゼは、それらの結合パートナー基質、即ちINCENP、サバイビンおよびTPX2により補助されて、それらの細胞内標的に移動する。これによって、有系分裂事象の振り付けに必須であり得る追加的なレベルの制御がもたらされる。
オーロラAおよびBキナーゼは、ヒト癌において頻繁に高められ、それらを治療的介入のための魅力的な標的にする。AKの小さな分子阻害剤が最近報告されたが、細胞質分裂に対するそれらの効果を、尚詳細に調査しなければならない。例えば、AKの高い選択性であり、有効な小分子阻害剤であるVX−680は、細胞周期進行を遮断し、種々の範囲のヒト腫瘍タイプにおいてアポトーシスを誘発する。この化合物は、様々なインビボでの異種移植モデルにおける腫瘍成長の顕著な阻害を引き起こし、良好に耐容された用量で白血病、結腸および膵臓腫瘍の退行をもたらす(Harrington EA, Bebbington D, Moore J, Rasmussen RK, Ajose-Adeogun AO, Nakayama T. Graham JA, Demur C, Hercend T, Diu-Hercend A, Su M, Golec JM, Miller KM VX-680, a potent and selective small-molecule inhibitor of the aurora kinases, suppresses tumor growth in vivo, Nat. Med., (2004) 10: 262-267。
他の新規な細胞周期阻害剤であるJNJ−7706621は、数種のサイクリン依存性キナーゼ(CDK)およびオーロラキナーゼの有効な阻害を示し、様々な起源の腫瘍細胞の増殖を選択的に遮断したが、インビトロで正常なヒト細胞成長を阻害するにあたって約10倍有効性が低かった。ヒト癌細胞において、JNJ−7706621での処置によって、p53、網膜芽細胞腫またはP−糖タンパク質状態に非依存性の細胞増殖;活性化アポトーシス;および低減されたコロニー形成が阻害された。低濃度では、JNJ−7706621は細胞の増殖を遅延させ、より高い濃度で細胞毒性を引き起こした。CDK1キナーゼ活性の阻害によって、CDK1リン酸化状態が変化し、下流の基質、例えば網膜芽細胞腫での干渉がまた、薬物処置に続いてヒト腫瘍細胞において示された。
JNJ−7706621は、G1の間進行を遅延させ、G2M期で細胞周期を停止させた(Emanuel S, Rugg CA, Gruninger RH, Lin R, Fuentes-Pesquera A, Connolly PJ, Wetter SK, Hollister B, Kruger WW, Napier C, Jolliffe L, Middleton SA, The in vitro and in vivo effects of JNJ-7706621: A dual inhibitor of cyclin-dependent kinases and AK, Cancer Res., (2005) 65:9038-9046)。AKの阻害による追加的な細胞の効果は、ヒストンH3リン酸化の核内倍加および阻害を含んでいた。ヒト腫瘍異種移植モデルにおいて、顕著な抗腫瘍活性を生じたいくつかの断続的な投与スケジュールが、識別された。
上記で記載したように、AKは、結腸癌、乳癌および他の固形腫瘍癌を含む特定のタイプの癌において過剰発現される。オーロラBおよびAキナーゼをコードする遺伝子は、特定のタイプの癌において増幅される傾向があり、一方オーロラCキナーゼをコードする遺伝子は、再配列および欠失を受ける染色体の領域中に存在する。オーロラAは、原発性結腸癌、結腸直腸癌、乳癌、胃癌、卵巣癌、前立腺癌および子宮頸癌、神経芽細胞腫、ならびに他の固形腫瘍癌を含む様々な悪性病変と関連している(Warner et al. (2003) Molecular Cancer Therapeutics 2:589-95)。
Hauf et al. (J. Cell. Biol. (2003) 161:281-294)は、単一の紡錘極に結合した両方の姉妹動原体を有する一方向性(monooriented)染色体を有する分裂後期(シンテリック結合として知られている状態)に細胞が進入するのを生じさせる、オーロラBの阻害剤としてのインドリノン(ヘスペラジン)を確認した。
Ditchfield et al. (J. Cell. Biol. (2003) 161:267-280)は、ZM447439((4−(4−(N−ベンゾイルアミノ)アニリノ)−6−メトキシ−7−(3−(1−モルホリノ)プロポキシ)キナゾリン)、即ち染色体整列、分離および細胞質分裂に干渉するAK阻害剤を記載した。
本発明の化合物がまたRONキナーゼを阻害することは、本特許出願の発明者らによって見出された。
「Recepteur d'origine nantais」(RON)は、通常はほとんど上皮細胞上で低レベルにて発現される受容体チロシンキナーゼ(RTK)である(Zhang et al., Cancer Res. 68(16), 2008, 6680-6687)。それは、相同性および機能の点においてc−Metと密接に関連する。RONおよびc−Metの両方は、それらのそれぞれの配位子に応答して活性化される:RONについてはマクロファージ刺激タンパク質(MSP)およびc−Metについては肝細胞増殖因子(HGF)。当該2つのRTKは、細胞増殖、遊走および侵入からなる侵襲的なプログラムを誘発し、それらのすべては、腫瘍形成の間の多数の時点にて重要である。
RONおよびc−Metは、それらのCOOH末端に位置する独特なドッキング部位を通じてこれらの機能を生じさせる。受容体活性化の際に、COOH末端における2つのチロシン残基がリン酸化されるに至り、SH2ドメイン含有アダプタータンパク質のための多官能性ドッキング部位を形成する。この事象はその後、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼおよびマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)経路の活性化を含み、RONおよびc−Metと関連する特徴的な官能性反応をもたらす複雑なシグナリングカスケードを誘発する。
RONおよびc−Metの発癌能は、インビトロで、および遺伝子導入動物において示された。癌遺伝子依存性は、慢性骨髄性白血病において、活性化された癌遺伝子、例えばBCR−ABLへの腫瘍細胞生存の依存性を指す。この概念は、活性化された癌遺伝子の阻害が臨床的応答を得るのに十分であることを示唆する。これは、数種のキナーゼ阻害剤、例えばイマチニブおよびゲフィチニブを用いて臨床において証明された。キナーゼの場合において、癌遺伝子依存性は、遺伝子転座、突然変異または増幅の結果生じ得る構成的活性から起因し得る。c−MetおよびRONは、腫瘍細胞において配位子非依存性機構によって構成的に活性化され得る。
構成的に活性化されたc−Metは、遺伝子増幅または活性化突然変異に起因し得る。c−Metに対する「癌遺伝子依存性」は、MET遺伝子増幅を保有する胃癌細胞系の部分集合の最近の識別によって例証される。これらの細胞は、増殖および生存についてc−Metに依存し、c−Met阻害剤に対して感受性である。c−Metとは異なり、RON活性化突然変異または遺伝子増幅は、記載されていない。代わりに、選択的スプライシングによって、またはメチル化依存性プロモーター使用によって発生した構成的に活性なRON変異体[短形式RONが、識別された。これらのRONタンパク質を発現する細胞は、野生型のRONを発現する細胞と比較して、ヌードマウスにおいてより大きな散乱活性、フォーカス形成、足場非依存性増殖および腫瘍構成を示す。
したがって、RONキナーゼは、同様に癌療法のための有望な標的である。
発明の説明
本発明の目的は、過剰増殖性疾患の、特にオーロラキナーゼおよびRONキナーゼの過剰活性に関連する疾患、例えば哺乳動物における癌などの処置に有用であり、その活性および溶解性の両方について優れた薬理特性、代謝クリアランス、およびバイオアベイラビリティの特徴を有する、新規なプロテインキナーゼ阻害剤を提供することである。
そのため、本発明は、プロテインキナーゼ阻害剤であり、上記疾患の処置に有用な、新規な置換二環式尿素化合物およびその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
本発明は、一態様において以下に関する。
[1]
式(I):

式中:
Xは、結合、NH、O、S、またはCH NHもしくはCH Oであり、ここでNHまたはO部分は、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン部分に結合しており、
Qは、1または2個のN、Oおよび/またはS原子を有し、無置換であるか、または互いに独立してHal、LA、C(Hal) 、OC(Hal) 、OH、SH、O(LA)、NH 、NH(LA)、N(LA) 、NO 、CN、OCN、4−フルオロフェニル、オキソもしくはSCNによって一もしくは二置換されていてもよい、5もしくは6員環の単環式の、または9もしくは10員環の二環式の芳香族単素環または複素環であり、
Mは、結合、CH 、CO、SO 、CONH、NHCO、NHCONH、SO NH、NHSO 、NHSO NHまたはCH NHCOであり、ここでCO部分はQに結合しており、
は、H、A、ArまたはAr−Aであり、
は、Hであり、あるいは
およびR は、それらが結合しているNおよびC原子と一緒に、1または2個のN、Oおよび/またはS原子を有し、無置換であるか、またはHal、A、OH、NH もしくはCNによって置換されていてもよい、5または6員環の脂肪族複素環を形成してもよく、
は、AまたはQであり、あるいは
−Mは、不在であり得、
Arは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子および5〜10個の骨格原子を有する単環式または二環式の芳香族単素環または複素環であり、これは無置換であるか、または互いに独立してHal、A、OH、SH、OA、NH 、NHA、NA 、NO 、CN、OCN、SCN、COOH、COOA、CONH 、CONHA、CONH(LAr)、CONA 、NHCOA、NHCO(LAr)、NHCONHA、NHCONH 、NHSO A、CHO、COA、SO NH 、SO A、および/もしくはSO Halにより一、二もしくは三置換されていてもよく、
Aは、1、2、3、4、5、6、7または8個のC原子を有する、非分枝または分枝、直鎖または環式アルキルであり、ここで1または2個のCH 基は、OもしくはS原子および/またはNH、CO、N(LA)、SO 、CONH、NHCOもしくは−CH=CH−基により置き換えられていてもよく、およびここで、1〜3個のH原子は、Halにより置き換えられていてもよく、およびここで1または2個のCH 基は、OH、SH、NH 、NH(LA)、N(LA) 、NHCOOH、NHCONH 、N 、NO またはCNにより置き換えられていてもよく、
LAは、1、2、3または4個のC原子を有する、非分枝または分枝の直鎖アルキルであり、
Halは、F、Cl、BrまたはIである、
で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
[2]
式(II)

式中:
は、フェニル、ピリジルまたは2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニルであり、その各々は、無置換であるかまたはR によって置換されており、
は、H、HalまたはAであり、
また残余の置換基は、[1]に記載の式(I)について示した意味を有する、に適合する、[1]に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
[3]
式(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)



式中:
、R 5’ 、R 5’’ は、各々、互いに独立してH、HalまたはAであり、
は、H、AまたはArであり、
また残余の置換基は、[1]に記載の式(I)について示した意味を有する、
に適合する、[1]に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
[4]
より詳細に表示していない残基が[1]に記載の式(I)について示した意味を有するが、ここで
下位式Aにおいて
XがNHであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Bにおいて
XがOであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Cにおいて
XがNHであり、
MがCONHであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Dにおいて
XがOであり、
MがCONHであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Eにおいて
がHまたはFであり、
5’ 、R 5’’ が、各々、互いに独立してH、F、Br、CN、CH 、OCH またはCF であり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Fにおいて
MがNHCONHであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Gにおいて
がHであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Hにおいて
MがCONHであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Jにおいて
がHであり、
MがCONHであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Kにおいて
がA、ArまたはAr−Aであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Lにおいて
がA、ArまたはAr−Aであり、
MがCONHであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Mにおいて
がHまたはFであり、
5’ 、R 5’’ が、各々、互いに独立してH、FまたはCF であり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Nにおいて
がHまたはFであり、
5’’ が4−フルオロであり、
5’’ が2−(トリフルオロメチル)であり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Oにおいて
がH、メチル、エチル、3−ヒドロキシプロピルまたは2,2,2−トリフルオロエチルであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Pにおいて
がH、メチルまたはエチルであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Qにおいて
がエチルであり、
また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有する、
[3]に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
[5]
式(I)に適合する、[1]に記載の化合物であって、式中:
下位式(Ia)において、Xが結合であり、
下位式(Ib)において、Xが結合であり、Qがチエニルであり、
下位式(Ic)において、Xが結合であり、Qがチエニルであり、MがCH2NHCOであり、ここでCO部分がQに結合しており、
また残余の置換基は、[1]に記載の式(I)について示した意味を有する、
前記化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
[6]
化合物が、以下のもの:
N−(4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
N−(4−(3−シクロプロピル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
N−(4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
3−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
N−(4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
3−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(2−オキソ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(4−(3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−3−(3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(4−(3−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
N−(4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
N−(4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
N−(4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−3−フルオロフェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
N−(4−(2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
2,3−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
2−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
2,5−ジクロロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−ニコチンアミド、
3−ブロモ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−ベンズアミド、
N−(3−クロロフェニル)−N’−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}尿素、
N−{3−フルオロ−4−[(6−オキソ−3,4,7,11b−テトラヒドロ−2H,6H−ピリド[2’,3’:4,5]ピリミド[6,1−b][1,3]オキサジン−11−イル)オキシ]フェニル}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
N−{4−[(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]−3−フルオロフェニル}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
N−(3−フルオロ−4−{[2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
2−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
3−シアノ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}ベンズアミド、
N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−3−メトキシベンズアミド、
N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−3−メチルベンズアミド、
3−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}ベンズアミド、
4−ブロモ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}ベンズアミド、
2−シクロプロピル−N−{4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド、
4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
4−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
3−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド、
2−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド、
N−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N’−{4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}尿素、
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−イソプロピル−フェニル)−尿素、
およびその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ
からなる群から選択される、[1]に記載の化合物。
[7]
活性成分として、[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを、薬学的に許容し得る担体と共に含む、医薬組成物。
[8]
医薬品として用いるための、[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
[9]
過剰増殖性疾患の処置において用いるための、[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
[10]
疾患が、癌、炎症、膵炎または腎疾患、痛み;皮膚、再狭窄および前立腺の良性過形成;脈管形成または血管新生に関連する疾患、腫瘍の血管新生;乾癬、湿疹および強皮症から選択される皮膚疾患;糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢黄斑変性症、血管腫、神経膠腫、黒色腫およびカポジ肉腫からなる群から選択される、[9]に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
[11]
[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの、過剰増殖性疾患の処置のための医薬の調製のための使用。
[12]
疾患が、癌、炎症、膵炎または腎疾患、痛み;皮膚、再狭窄および前立腺の良性過形成;脈管形成または血管新生に関連する疾患、腫瘍の血管新生;乾癬、湿疹および強皮症から選択される皮膚疾患;糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢黄斑変性症、血管腫、神経膠腫、黒色腫およびカポジ肉腫からなる群から選択される、[11]に記載の使用。
[13]
[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを対象に投与することを含む、過剰増殖性疾患を処置する方法。
[14]
疾患が、癌、炎症、膵炎または腎疾患、痛み;皮膚、再狭窄および前立腺の良性過形成;脈管形成または血管新生に関連する疾患、腫瘍の血管新生;乾癬、湿疹および強皮症から選択される皮膚疾患;糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢黄斑変性症、血管腫、神経膠腫、黒色腫およびカポジ肉腫からなる群から選択される、[13]に記載の方法。
[15]
a)[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの有効量、および
b)さらなる医薬活性成分の有効量、
の個別のパックからなる、セット(キット)。
本化合物は、式(I):
およびその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグにより規定され、
式中:
Xは、結合、NH、O、S、またはCHNHもしくはCHOであり、ここでNHまたはO部分は、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン部分に結合しており、
Qは、1または2個のN、Oおよび/またはS原子を有し、無置換であるか、または互いに独立してHal、LA、C(Hal)、OC(Hal)、OH、SH、O(LA)、NH、NH(LA)、N(LA)、NO、CN、OCN、4−フルオロフェニル、オキソもしくはSCNによって一もしくは二置換されていてもよい、5もしくは6員環の単環式の、または9もしくは10員環の二環式の芳香族単素環または複素環であり、
Mは、結合、CH、CO、SO、CONH、NHCO、NHCONH、SONH、NHSO、NHSONHまたはCHNHCOであり、ここでCO部分はQに結合しており、
は、H、A、ArまたはAr−Aであり、
は、Hであり、あるいは
およびRは、それらが結合しているNおよびC原子と一緒に、1または2個のN、Oおよび/またはS原子を有し、無置換であるか、またはHal、A、OH、NHもしくはCNによって置換されていてもよい、5または6員環の脂肪族複素環を形成してもよく、
は、AまたはQであり、あるいは
−Mは、不在であり得、
Arは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子と5〜10個の骨格原子を有する単環式または二環式の芳香族単素環または複素環であり、これは無置換であるか、または互いに独立してHal、A、OH、SH、OA、NH、NHA、NA、NO、CN、OCN、SCN、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONH(LAr)、CONA、NHCOA、NHCO(LAr)、NHCONHA、NHCONH、NHSOA、CHO、COA、SONH、SOA、および/もしくはSOHalにより一、二もしくは三置換されていてもよく、
Aは、1、2、3、4、5、6、7または8個のC原子を有する、非分枝または分枝、直鎖または環式アルキルであり、ここで1または2個のCH基は、OもしくはS原子および/またはNH、CO、N(LA)、SO、CONH、NHCOもしくは−CH=CH−基により置き換えられていてもよく、およびここで、1〜3個のH原子は、Halにより置き換えられていてもよく、およびここで1または2個のCH基は、OH、SH、NH、NH(LA)、N(LA)、NHCOOH、NHCONH、N、NOまたはCNにより置き換えられていてもよく、
LAは、1、2、3または4個のC原子を有する、非分枝または分枝の直鎖アルキルであり、
Halは、F、Cl、BrまたはIである。
一般に、1回より多く現れる全ての残基は同一でも異なっていてもよく、即ちこれらは互いに独立である。上記または下記において、残基およびパラメータは、明示的にその他の指定がない限り、式(I)について示された意味を有する。したがって、本発明は特に、前記の残基のうち少なくとも1つが、以下に示す好ましい意味の1つを有する、式(I)の化合物に関する。
置換基R−M−Q−Xの鎖中のリンカーMおよびXの配向についてのあらゆる疑義の回避のために、この鎖を、左から右にR−M−Q−Xと読む。
Halは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を、特にフッ素または塩素を表す。
「A」は、アルキル、例えばメチルを、さらにエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、さらにまたペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1,2,2−トリメチルプロピルを表す。
「A」はさらに、上に定義されたアルキルを表し、ここで1または2個のCH基は、OもしくはS原子および/またはNH、CO、NA、CONH、NHCOもしくは−CH=CH−基で置き換えられていてもよく、かつ/または、さらに、1〜3個のH原子は、Fおよび/またはClにより置き換えられていてもよく、例えば、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロメチル、1,1,1−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシまたはtert−ブトキシである。
「A」の別の例としては、1または2個のCH基が、OH、SH、NH、N(LA)H、N(LA)、N、NO、CHalまたはCNにより置き換えられているものであり、例えば、N,N’−ジメチルアミノアルキル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、4−アミノブチル、5−アミノペンチル、3−アミノメチルシクロブチル、シアノアルキルまたはCFである。
「A」は環式でもよく、ここで環式部分は、それ以外は非環式の構造により置換されるか、またはこれに組み込まれていてもよい。環式「A」の例としては、2−または3−フリル、2,3−ジヒドロ−2−、3−、4−または5−フリル、テトラヒドロ−2−または−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−または−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリル、1−、2−、または3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、−2−、または−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−、または−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、または−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−ピリジル、2−、3−、5−または6−ピペリジン−1−または4−イル、2−、3−または4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−、または−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサン−2−、−4−または−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−、または−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−または−5−ピリミジニル、1−、2−、または3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−イソキノリル、2−、3−、5−、6−、7−または8−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに好ましくは2,3−メチレンジオキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,3−エチレンジオキシフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−または6−イル、2,3−(2−オキソメチレンジオキシ)−フェニルまたは3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−または−7−イル、さらに好ましくは2,3−ジヒドロベンゾフラニル、インダン−1−、−2−、−4−もしくは−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレニル、テトラヒドロフラン−2−もしくは−3−イル、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−、3−、4−、5−もしくは6−イル、または2,3−ジヒドロ−2−オキソフラニルが挙げられ、
これらの各々は、無置換であるか、または、例えばカルボニル酸素、F、Cl、Br、メチル、エチル、プロピル、−CH−シクロヘキシル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシル、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アセトアミノ、ウレイド、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、アミノスルホニル、および/またはメチルスルホニルにより一、二もしくは三置換されていてもよい。
「LA」は、1、2、3または4個のC原子を有する非分枝または分枝、直鎖アルキルを表し、即ちメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルである。
「Ar」は、例えば、無置換のフェニル、ナフチルまたはビフェニルを表し、さらに好ましくは、例えば、フェニル、ナフチルまたはビフェニルであって、その各々は、A、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ニトロ、シアノ、ホルミル、アセチル、プロピオニル、トリフルオロメチル、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ベンジルオキシ、スルホンアミド、メチルスルホンアミド、エチルスルホンアミド、プロピルスルホンアミド、ブチルスルホンアミド、ジメチルスルホンアミド、フェニルスルホンアミド、カルボキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミノカルボニルにより一、二もしくは三置換されているものを表す。
「Ar」はさらに、フェニル、o−、m−またはp−トリル、o−、m−またはp−エチルフェニル、o−、m−またはp−プロピルフェニル、o−、m−またはp−イソプロピルフェニル、o−、m−またはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−またはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−またはp−ニトロフェニル、o−、m−またはp−アミノフェニル、o−、m−またはp−(N−メチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−またはp−アセトアミドフェニル、o−、m−またはp−メトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシカルボニルフェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−またはp−(N−エチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−フルオロフェニル、o−、m−またはp−ブロモフェニル、o−、m−またはp−クロロフェニル、o−、m−またはp−(メチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−またはp−(メチルスルホニル)フェニル、さらに好ましくは2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジブロモフェニル、2,4−もしくは2,5−ジニトロフェニル、2,5−もしくは3,4−ジメトキシフェニル、3−ニトロ−4−クロロフェニル、3−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−3−クロロ−、2−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−5−クロロ−もしくは2−アミノ−6−クロロフェニル、2−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノ−もしくは3−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノフェニル、2,3−ジアミノフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−もしくは3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、3,6−ジクロロ−4−アミノフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−アミノ−6−メチルフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニルまたは2,5−ジメチル−4−クロロフェニル、(4−メトキシフェニル)メチル、(3−メトキシフェニル)メチル、(4−メトキシフェニル)エチル、(3−メトキシフェニル)エチルを表す。
「Ar」はさらに好ましくは、2−、3−または4−フェニル、2−、3−または4−フェニルメチル、2−、3−または4−フェニルエチル、2−または3−フリル、2−または3−チエニル、1−、2−または3−ピロリル、1−、2−、4−または5−イミダゾリル、1−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、2−、3−または4−ピリジル、2−、3−または4−ピリジルメチル、2−、3−または4−ピリジルエチル、2−、4−、5−または6−ピリミジニル、2−、3−、5−または6−ピラジン−1−または4−イル、さらに好ましくは、1,2,3−トリアゾール−1−、−4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−または−5−イル、1−または5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−または5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−または−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−または−5−イル、3−または4−ピリダジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、2−、3−、4−または5−イソインドリル、2−、6−または8−プリニル、1−、2−、4−または5−ベンゾイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、 5−、6−または7−ベンゾオキサゾリル、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソチアゾリル、4−、5−、6−または7−ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリニル、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリニル、2−、4−、5−、6−、7−または8−キナゾリニル、キノキサリン−2−、3−、4−または5−イル、4−、5−、または6−フタラジニル、2−、3−、5−、6−、7−または8−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、
さらに好ましくは1,3−ベンゾジオキソール−2−、4−または5−イル、チオフェン−2−または3−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−または−5−イル、または2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル、フラン−2−または3−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−2−、3−、4−または5−イルを表し、
これらの各々は、無置換か、または、例えば、F、Cl、Br、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル、−CH−シクロヘキシル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシル、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アセトアミノ、ウレイド、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、アミノスルホニル、および/またはメチルスルホニルによって、一、二もしくは三置換されていてもよい。
用語「置換された」は、好ましくは上記の置換基による置換に関し、ここで、他の指定がない限り、複数の異なる程度の置換が可能である。
これら化合物の生理学的に許容し得る塩、誘導体、溶媒和物および立体異性体の全て、ならびに全ての比率でのこれらの混合物もまた、本発明に含まれる。
式(I)の化合物は、1または2以上のキラル中心を有してよい。これらはしたがって、種々の鏡像異性体形態で生じてよく、ラセミ体または光学的活性形態でもよい。したがって本発明は、これらの化合物の光学的活性形態(立体異性体)、エナンチオマー、ラセミ体、ジアステレオマー、および水和物および溶媒和物にも関する。
本発明の化合物のラセミ体または立体異性体の薬学的活性は異なり得るため、エナンチオマーの使用が望ましい。これらの場合、最終産物または中間体も、当業者に知られた化学的もしくは物理的手段により鏡像異性化合物に分割可能であり、または合成においてそのように用いることができる。
ラセミ体アミンの場合、ジアステレオマーが、光学活性分割剤との反応によって形成される。好適な分割剤の例は、光学活性な酸、例えば、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、好適なN−保護アミノ酸(例えば、N−ベンゾイルプロリンもしくはN−ベンゼンスルホニルプロリン)、または様々な光学活性な樟脳スルホン酸の、RおよびS形態である。さらに有利であるのは、光学活性な分割剤(例えばジニトロベンゾイルフェニルグリシン、セルローストリアセテートもしくは炭水化物の他の誘導体、またはシリカゲル上に不動化されたキラル誘導体化メタクリレートポリマー)の支援による、クロマトグラフィーでのエナンチオマー分割である。この目的に好適な溶離液は水性またはアルコール性溶媒混合物であり、例えば、ヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルの82:15:3の比率のものである。エステル基(例えばアセチルエステル)を含むラセミ体の分割のためのエレガントな方法は、酵素、特にエステラーゼを用いることである。
式(I)の化合物の好ましい群は、式(II)
およびその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに適合し、
式中:
は、フェニル、ピリジルまたは2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニルであり、その各々は、無置換であるかまたはRによって置換されており、
は、H、HalまたはAであり、
また残余の置換基は、上記の式(I)について示した意味を有する。
式(I)の化合物の別の好ましい群は、式(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)
およびその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに適合し、
式中:
、R5’、R5’’は、各々、互いに独立してH、HalまたはAであり、
は、H、AまたはArであり、
また残余の置換基は、上記の式(I)について示した意味を有する。
尚より好ましいのは、式(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)および(VIII)の下位式A、B、C、D、E、F、G、H、J、K、L、M、N、OおよびPの化合物ならびにその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグであり、ここで、
下位式Aにおいて
XはNHであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Bにおいて
XはOであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Cにおいて
XはNHであり、
MはCONHであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Dにおいて
XはOであり、
MはCONHであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Eにおいて
はHまたはFであり、
5’、R5’’は、各々、互いに独立してH、F、Br、CN、CH、OCHまたはCFであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Fにおいて
MはNHCONHであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Gにおいて
はHであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Hにおいて
MはCONHであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Jにおいて
はHであり、
MはCONHであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Kにおいて
はA、ArまたはAr−Aであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Lにおいて
はA、ArまたはAr−Aであり、
MはCONHであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Mにおいて
はHまたはFであり、
5’、R5’’は、各々、互いに独立してH、FまたはCFであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Nにおいて
はHまたはFであり、
5’’は4−フルオロであり、
5’’は2−(トリフルオロメチル)であり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Oにおいて
はH、メチル、エチル、3−ヒドロキシプロピルまたは2,2,2−トリフルオロエチルであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Pにおいて
はH、メチルまたはエチルであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
下位式Qにおいて
はエチルであり、
また残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有する。
式(I)の化合物の別の好ましい下位式(Ia)において、Xは結合であり、残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有する。
これらの化合物のより好ましい下位式(Ib)において、Xは結合であり、Qはチエニルであり、残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有する。
これらの化合物の尚より好ましい下位式(Ic)において、Xは結合であり、Qはチエニルであり、MはCHNHCOであり、ここでCO部分はQに結合しており、残余の残基は、上記の式(I)について示した通りの意味を有する。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)による特に好ましい化合物は、以下の例のセクション中に示す化合物またはその各々の薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを含む。
AK AまたはRONキナーゼ阻害について、以下の分類を使用する:
IC50<10nM 「+++」
10nM≦IC50<100nM 「++」
100nM≦IC50<1μM 「+」
本発明の化合物は、プロドラッグ化合物の形態であり得る。「プロドラッグ化合物」とは、誘導体であって、生体内における生理学的状態のもとで、例えば、それぞれが酵素的にまたは酵素の関与なしに行われる酸化、還元、加水分解などにより、本発明による生物学的に活性な化合物に変換される前記誘導体を意味する。プロドラッグの例としては、本発明の化合物中のアミノ基がアクリル化、アルキル化、またはリン酸化された化合物、例えばエイコサノイルアミノ、アラニルアミノ、ピバロイルオキシメチルアミノ、または、ヒドロキシル基がアクリル化、アルキル化、リン酸化、またはホウ酸塩に変換された化合物、例えばアセチルオキシ、パルミトイルオキシ、ピバロイルオキシ、スクシニルオキシ、フマリルオキシ、アラニルオキシ、または、カルボキシル基がエステル化もしくはアミノ化された化合物、またはスルヒドリル基が、薬物を選択的に標的へおよび/もしくは細胞のサイトゾルへと送達する例えばペプチドなどの担体分子と、ジスルフィド架橋を形成する化合物である。これらの化合物は、よく知られた方法に従って本発明の化合物から産生可能である。プロドラッグのその他の例は、本発明の化合物中のカルボン酸塩を、例えばアルキル−、アリール−、コリン−、アミノ、アシルオキシメチルエステル、リノレノイル−エステルなどに変換した化合物である。
本発明の化合物の代謝物もまた、本発明の範囲内である。
本発明の化合物またはそのプロドラッグの互変異性、例えばケト−エノール互変異性が生じ得る場合、個々の形態、例えばケトまたはエノール形態は別々にクレームされ、また任意の比率での混合物として一緒にクレームされる。同様のことが、立体異性体、例えばエナンチオマー、シス/トランス異性体、配座異性体などについても適用される。所望の場合、異性体は、当該業術分野においてよく知られた方法、例えば液体クロマトグラフィーによって分離することができる。同様のことが、例えばキラル固定相を用いることにより、エナンチオマーにも適用される。さらにエナンチオマーは、これらをジアステレオマーに変換することにより、即ち鏡像異性体的に純粋な補助化合物と結合し、続いて得られたジアステレオマーを分離し、補助剤残留物を開裂することにより、単離することができる。代替的に、本発明の化合物の任意のエナンチオマーは、光学的に純粋な出発物質を用いた立体選択的合成により得ることができる。
本発明の化合物は、薬学的に許容し得る塩または溶媒和物の形態であり得る。用語「薬学的に許容し得る塩」とは、薬学的に許容し得る非毒性の、無機塩基または無機酸および有機塩基または有機酸を含む塩基または酸から調製される塩を指す。本発明の化合物が1または2以上の酸性基または塩基性基を含む場合、本発明はまた、それらの対応する薬学的または毒性学的に許容し得る塩、特にそれらの薬学的に利用可能な塩を含む。したがって、酸性基を含有する本発明の化合物は、塩形態で存在することができ、本発明に従って、例えばアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、またはアンモニウム塩として用いることができる。かかる塩のさらに明確な例としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、またはアンモニアもしくは有機アミンとの塩、例えば、エチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミンまたはアミノ酸との塩が挙げられる。1または2以上の塩基、即ちプロトン化することができる基を含む本発明の化合物は、塩の形態で存在することができ、無機酸または有機酸との付加塩の形態で本発明に従って使用することができる。
好適な酸の例としては、塩化水素、臭化水素、リン酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、酒石酸、乳酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸、および当業者に知られているその他の酸が挙げられる。本発明の化合物が同時に分子内に酸性基と塩基性基を含有している場合は、本発明はまた、上述の塩形態に加えて内塩またはベタイン(両性イオン)を含む。それぞれの塩は、当業者に知られている慣用の方法によって得ることができ、例えば、これらを溶媒もしくは分散剤中の有機酸もしくは無機酸と接触させることにより、または他の塩との陰イオン交換もしくは陽イオン交換による。本発明はまた、本発明の化合物の全ての塩を含み、これは、その低い生理互換性のために、医薬品での使用に直接的には適していないが、しかし例えば化学反応の中間体として、または薬学的に許容し得る塩の調製のために用いることができる。
さらに、本発明は、本発明の化合物、またはそのプロドラッグ化合物、またはその薬学的に許容し得る塩または溶媒和物を、活性成分として、薬学的に許容し得る担体と共に含む、医薬組成物に関する。
「医薬組成物」とは、1または2以上の活性成分、および担体を構成する1または2以上の不活性成分、ならびに任意の産物であって、任意の2もしくは3以上の当該成分の組み合わせ、複合化もしくは凝集から、または1もしくは2以上の当該成分の解離から、または1もしくは2以上の当該成分のその他の種類の反応もしくは相互反応から、直接的または間接的に生じる前記産物を意味する。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物および薬学的に許容し得る担体の混合により作成される任意の組成物を包含する。
本発明の医薬組成物はさらに、1または2以上のその他の化合物を活性成分として含んでよく、例えば、1または2以上の追加の本発明の化合物、またはプロドラッグ化合物または他のプロテインキナーゼ阻害剤、特にAKもしくはRONである。
医薬組成物は、経口、直腸、局所、非経口(皮下、筋肉内および静脈内を含む)、眼内(点眼)、肺内(鼻もしくは口腔吸入)、または経鼻投与に適した組成物を含み、ただし、任意の与えられた場合における最も好適な経路は、処置する状態の性質および重篤度ならびに活性成分の性質に依存する。これらは単位投薬形態で便利に提供され、薬学分野に知られた任意の方法により調製される。
一態様において、前記化合物および医薬組成物は、癌、例えば、脳、肺、結腸、表皮、扁平上皮細胞、膀胱、胃、膵臓、乳房、頭、首、腎臓(renal)、腎臓(kidney)、肝臓、卵巣、前立腺、結腸直腸、子宮、直腸、食道、精巣、婦人科、甲状腺癌、メラノーマ、血液悪性腫瘍、例えば急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、骨髄性細胞白血病、神経膠腫、カポジ肉腫、または任意のその他の種類の固体もしくは液体腫瘍の処置における使用のためにある。好ましくは、処置する癌は、乳癌、特に基底様もしくはトリプルネガティブタイプの乳癌、直腸結腸癌、肺癌、前立腺癌または膵臓癌またはグリア芽細胞腫から選択される。
本発明はまた、本発明の化合物の、哺乳動物における、プロテインキナーゼの過剰活性に関連する過剰増殖性疾患、およびプロテインキナーゼカスケードにより調節される疾患、および異常な増殖が媒介する障害、例えば癌および炎症の処置のための医薬の調製のための使用に関する。
本発明はまた、哺乳動物における脈管形成または血管新生に関連する疾患の処置において使用するための、本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る塩、プロドラッグまたは水和物の治療有効量、および薬学的に許容し得る担体を含む、化合物または医薬組成物に関する。
一態様において、前記化合物または医薬組成物は、腫瘍の血管新生、慢性炎症性疾患、例えば関節リウマチ、炎症性腸疾患、アテローム性動脈硬化症、皮膚疾患、例えば乾癬、湿疹、および強皮症、糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症および加齢黄斑変性症からなる群から選択される疾患の処置において使用するためのものである。
本発明はまた、哺乳動物における癌の処置において使用するための、一定量の本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る塩または溶媒和物またはプロドラッグを、一定量の他の抗癌治療剤と組み合わせて含む、化合物または医薬組成物に関し、ここで、化合物、塩、溶媒和物、またはプロドラッグ、および化学治療剤の量は、一緒になって、異常な細胞増殖を阻害するのに有効である。多くの抗癌治療剤が、当分野で現在知られている。一態様において、抗癌治療剤は、化学治療剤であって、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、抗代謝物、インターカレート抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答調節剤、抗ホルモン、血管新生阻害剤、および抗アンドロゲンからなる群から選択されるものである。他の態様において、抗癌治療剤は、ベバシズマブ、CD40特異的抗体、chTNT−1/B、デノスマブ、ザノリムマブ(zanolimumab)、IGF−1R特異的抗体、リンツズマブ(lintuzumab)、エドレコロマブ(edrecolomab)、WXG250、リツキシマブ(rituximab)、チシリムマブ(ticilimumab)、トラスツズマブ、およびセツキシマブからなる群から選択される抗体である。さらに他の態様において、抗癌治療剤は他のプロテインキナーゼの阻害剤であり、例えばAkt、Axl、p70S6K、dyrk2、epha2、fgfr3、igf1r、IKK2、JNK3、Vegfr1、Vegfr2、Vegfr3(Flt−4としても知られている)、KDR、MEK、MET、Plk1、RSK1、Src、TrkA、Zap70、cKit、bRaf、EGFR、Jak2、PI3K、NPM−Alk、c−Abl、BTK、FAK、PDGFR、TAK1、LimK、Flt−3、PDK1およびErkである。
この発明はさらに、哺乳動物における異常な細胞増殖を阻害するための、または過剰増殖性疾患を処置するための方法であって、該哺乳動物に対して、一定量の本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る塩または溶媒和物またはプロドラッグを、放射線療法と組み合わせて投与することを含む、前記方法に関し、ここで、化合物、塩、溶媒和物、またはプロドラッグの量は、放射線療法と組み合わせて、哺乳動物における異常な細胞増殖を阻害するため、または過剰増殖性疾患を処置するのに有効である。放射線療法を行うための技法は、当分野に知られており、これらの技法は、本明細書に記載の併用療法において用いることができる。この併用療法における本発明の化合物の投与は、本明細書に記載のようにして決定することができる。本発明の化合物は、異常な細胞を、これらの細胞を死滅させるおよび/またはこの増殖を阻害する目的での放射線による処置に対して、より感受性を高くすると考えられている。
したがって、本発明はさらに、哺乳動物の異常細胞を、放射線による処置に敏感にするための方法であって、哺乳動物に対して、一定量の本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る塩または溶媒和物またはプロドラッグを投与することを含む前記方法に関し、該量は、異常細胞を放射線による処置に敏感にするのに有効な量である。この方法における化合物、塩、または溶媒和物の量は、本明細書に記載のかかる化合物の有効量を確認するための方法により決定することができる。本発明はまた、哺乳動物の異常細胞増殖を阻害するための方法であって、一定量の本発明の化合物またはその薬学的に許容し得る塩または溶媒和物またはそのプロドラッグ、またはその同位体標識誘導体、ならびに、一定量の抗血管新生剤、シグナル伝達阻害剤および抗増殖剤から選択される1または2以上の物質を含む、前記方法にも関する。
実際の使用において、本発明の化合物は、活性成分として、従来の医薬配合技術による薬学的担体との密接な混合物中に混合することができる。担体は、投与に望まれる製剤の形態に依存した、広範囲の形態をとることができ、例えば、経口または非経口(静脈内を含む)である。経口投薬形態の組成物の調製において、任意の通常の医薬媒体を用いてよく、例えば、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、保存剤、着色剤などである。経口の液体製剤の場合、任意の通常の医薬媒体を用いてよく、例えば、懸濁液、エリキシル、および溶液;または、担体、例えばデンプン、糖、微結晶セルロース、希釈剤、顆粒化剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などである。経口の固体製剤の場合、組成物は、例えば粉剤、硬または軟カプセル剤および錠剤の形態をとることができ、固体の経口製剤が液体製剤より好ましい。
投与が簡単であるため、錠剤およびカプセル剤は、固体の医薬担体が明白に用いられているところの最も有用な経口の投薬単位形態である。所望により、錠剤は、標準の水性または非水性技法により被覆してもよい。かかる組成物および製剤は、少なくとも0.1%の活性化合物を含まねばならない。これらの組成物中の活性化合物のパーセンテージは、当然ながら、単位重量の約2%〜約60%までの間で便利に変化させてよい。かかる治療的に有用な組成物中の活性化合物の量は、有効用量が得られるものである。活性化合物はまた、例えば液体ドロップ剤またはスプレー剤として、経鼻的に投与することもできる。
錠剤、丸剤、カプセル剤などはまた、下記を含んでもよい:結合剤、例えばトラガカントゴム、アカシア、コーンスターチまたはゼラチン;賦形剤、例えばリン酸二カルシウム;崩壊剤、例えばコーンスターチ、ジャガイモデンプン、アルギン酸;潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム;および甘味剤、例えばショ糖、乳糖またはサッカリン。投薬単位形態がカプセル剤である場合、上記の種類の材料に加えて、脂肪油などの液体担体を含んでもよい。
種々の他の材料が、剤皮としてまたは投薬単位の物理的形態を修飾するために存在してよい。例えば、錠剤はセラック、糖または両方で被覆することができる。シロップ剤またはエリキシル剤は、活性成分に加えて、甘味剤としてショ糖、保存剤としてメチルおよびプロピルパラベン、染料、およびチェリーまたはオレンジフレーバーなどの香味料を含んでよい。
本発明の化合物はまた、非経口的に投与することもできる。これらの活性化合物の液剤または懸濁剤は、ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤を好適に混合した水中に調製することができる。分散液はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコールおよびこれらの油中の混合物などの中にも調製することができる。通常の保存および使用状態のもとで、これらの調製物は、微生物の増殖を防ぐための保存剤を含む。
注射用使用に好適な医薬形態は、無菌注射用の溶液または分散液の即時調整のための、無菌の水性溶液または分散液、および無菌の粉末を含む。全ての場合において、形態は無菌でなければならず、容易な注射針通過性(syringability)が存在する程度に流体でなければならない。製造および保存条件下で安定でなければならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対抗して保存されなければならない。担体は、溶媒または分散媒体であって、例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコール)、これらの好適な混合物、ならびに植物油などを含むものとすることができる。
任意の好適な投与経路を用いて、哺乳動物、特にヒトに対して、本発明の化合物の有効用量を提供することができる。例えば、経口、直腸、局所、非経口、眼内、肺内、経鼻などを用いることができる。剤形は、錠剤、トローチ剤、分散剤、懸濁剤、液剤、カプセル剤、クリーム剤、軟膏剤、エアゾール剤などが含まれる。好ましくは、本発明の化合物は、経口投与される。
用いる活性成分の有効用量は、用いる特定の化合物、投与の様式、処置する状態、および処置する状態の重篤度に依存して変わり得る。かかる用量は、当業者により容易に確認することができる。
本発明の化合物が必要とされる癌、炎症またはその他の増殖性疾患を処置または予防する場合、一般に満足できる結果は、本発明の化合物を、動物の体重1kg当たり約0.01mg〜約100mgの1日用量で、好ましくは単一の1日用量で投与する場合に得られる。多くの大型哺乳動物の場合、1日の総用量は約0.1mg〜約1000mg、好ましくは約0.2mg〜約50mgである。70kgの成人の場合、1日の総用量は約0.2mg〜約200mgである。この用量療法は、最適な治療反応を提供するために調整することができる。
本発明はまた、
a)本発明による化合物、またはその生理学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグの有効量、および
b)さらなる医薬活性成分の有効量、
の個別のパックからなる、セット(キット)にも関する。
セットは、好適な容器、例えば箱、個別の瓶、袋、またはアンプルなどを含む。セットは例えば、個別のアンプルであって、その各々が、本発明による化合物および/またはその薬学的に使用できる誘導体、溶媒和物、および立体異性体、全ての比率におけるこれらの混合物の有効量、ならびに溶解形態または凍結乾燥形態のさらなる医薬活性成分の有効量を含む、前記アンプルを含んでもよい。
本出願において出現してもよいいくつかの略号は、以下のとおりである:
略号
本発明の化合物は、適切な材料を用いて、以下のスキームおよび例の手順に従って調製することができ、これらは以下の具体的な例にさらに例示されている。
さらに、本明細書に記載の手順を、当分野における通常の技術と組み合わせて用いることにより、本明細書にクレームされた本発明の追加の化合物も、容易に調製可能である。例で説明した化合物はしかし、本発明と考えられる唯一の種類みを形成すると解釈されるべきではない。例はさらに、本発明の化合物の調製についての詳細を説明する。当業者は、以下の調製手順の条件およびプロセスの既知の変形を用いて、これらの化合物を調製可能であることを容易に理解する。
本化合物は、一般に、上記されているような、その薬学的に許容し得る塩の形態で単離される。単離された塩に対応するアミン遊離塩基の生成は、適切な塩基、例えば炭酸水素ナトリウム水溶液、炭酸ナトリウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液および水酸化カリウム水溶液などで中和し、遊離したアミン遊離塩基を有機溶媒中に抽出し、続いて蒸発させることにより、行うことができる。この方法で単離されたアミン遊離塩基は、有機溶媒への溶解、続いて適切な酸の添加および続く蒸発、沈殿または結晶化によって、別の薬学的に許容される塩に変換することができる。
本発明は、以下のスキームおよび例に記載された特定の態様を参照することにより説明されるが、これらによって限定はされない。スキームに別に示されない限り、変数は上記と同じ意味を有する。
特記のない限り、すべての出発物質は市販供給業者から入手し、さらに精製することなく使用される。特記のない限り、全ての温度は℃で表され、すべての反応は室温で実施される。化合物は、シリカクロマトグラフィーまたは分取HPLCのいずれかの方法で精製した。
本発明は、式(I)〜(VIII)およびその下位式A〜Pの化合物を、以下に記載のスキームおよび実施例に従って製造するための方法にも関連する。
一般的な合成手順
スキーム1:ピリジン出発物質をnBuLiと反応させて、アニオンを生成し、それをDMFで反応停止して、アルデヒド中間体を提供する。還元的アミノ化を、アルデヒドおよびアミンを用いて行い、それによってアミン中間体を提供する。その後のBOC脱保護によって、ジアミンを提供し、それを、CDIとの反応によって所望の尿素骨格に変換することができる。
スキーム2:スキーム1におけるのと同一のアルデヒド中間体をアミンと混ぜ合わせて、イミンを生成することができる。イミン中間体上の求核剤(X)は、イミンを攻撃して複素環式化合物を提供することができる。得られた複素環式化合物をNMP中で加熱して、所望の三環式尿素骨格を提供することができる。
スキーム3:スキーム1におけるのと同一のアルデヒド中間体をアミンと混ぜ合わせて、イミンを生成することができる。イミン中間体上の求核剤(X)は、イミンを攻撃して複素環式化合物を提供することができる。得られた複素環式化合物をNMP中で加熱して、所望の三環式尿素骨格を提供することができる。
スキーム4:好適に官能化した尿素骨格を、金属で媒介したクロスカップリングまたは酸で触媒したクロスカップリングによってアミンと反応させて、アミン部分を有する二環式骨格を提供することができる。
スキーム5:エーテル部分を、好適に官能化した尿素骨格との芳香族求核置換反応によって骨格に導入することができる。
スキーム6:アニリンを、酸塩化物との反応によって、またはカルボン酸/カップリング剤アミド条件によって、所望のアミドに変換することができる。
スキーム7:アニリンを、塩基性条件下でのイソシアネートとの反応によって所望の尿素に変換することができる。
スキーム8:アニリンを、塩基性条件下でのスルホニルクロリドとの反応によって所望のスルホンアミドに変換することができる。
スキーム9:パラ−メトキシベンジル保護基を、酸性反応条件下でTFAを用いて除去することができる。
分析的方法論
LC−MSデータを、Agilent 1100HPLCシステム、
カラム: Waters, Xterra MS C18、2.5μm、2.1mm×20mm
可動相: A:水中の0.1%ギ酸
B:メタノール中の0.1%ギ酸
勾配: 3.2分において15%のBから95%のBに増大させ、1.4分間保持する。
0.1分間95%のBから15%のBに低下させ、2.3分間保持する。
試行時間: 7分
流量: 0.4ml/分
注入容積: 使用者定義
UV: 254nm、
続いてFinnigan LCQ Duoシステム(イオン化のタイプ:ESI、陽性のモード(正に荷電した分析物を分析))上の質量分析を使用して得た。
陽子磁気共鳴H NMR)スペクトルを、JEOL Eclipse400MHz(H)NMR分光計において記録した。すべてのスペクトルを、示した溶媒中で決定した。化学シフトを、テトラメチルシランの低磁場でppmで報告するが、それらを、H NMRについてのそれぞれの溶媒ピークの残留プロトンピークに対して参照する。プロトン間カップリングコンスタントを、ヘルツ(Hz)で報告する。

化学的合成
以下に示す例は、本発明の特定の態様を例示することを意図し、いかなる方法においても明細書または特許請求の範囲を限定することを意図しない。
すべての温度を摂氏度で示す。試薬を、商業的供給源から購入したか、または文献の手順に従って調製した。
5−クロロ−3−(4−メトキシベンジル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン(1)
tert−ブチル4−クロロ−3−ホルミルピリジン−2−イルカルバメート
tert−ブチル(4−クロロピリジン−2−イル)カルバメート(15.0g、65.59mmol)をTHF(300mL)に溶解した溶液を、−78℃に冷却した。この撹拌した溶液に、nBuLi(55.1mL;2.50M;137.7mmol)を20分にわたり滴加した。得られた淡黄色の反応溶液を、−78℃で30分間撹拌した。次に、DMF(15.1mL、196.8mmol)を、5分にわたり滴加した。反応混合物を、−78℃で1時間撹拌した。反応を、MeOH(2当量)で停止し、次に濃HCl(16ml)を加えた。得られた混合物を濃縮した。残留物をEtOAcに懸濁させ、5%NaHCOおよびブラインで洗浄し、蒸発させた。粗生成物をヘキサン(100mL)に懸濁させた。得られた沈殿物を濾過して、所望の中間体(12.8g、収率76%)を白色固体として提供した。
tert−ブチル4−クロロ−3−((4−メトキシベンジルアミノ)メチル)ピリジン−2−イルカルバメート
tert−ブチル(4−クロロ−3−ホルミルピリジン−2−イル)カルバメート(300mg、1.56mmol)、1−(4−メトキシフェニル)メチルアミン(0.25mL、1.95mmol)、AcOH(1当量)およびNaBH(OAc)を、DCEに懸濁させ、反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応を、飽和水性NaHCOで停止し、EtOAcで抽出した。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、所望の中間体(440mg)を提供し、それを、次の反応において直接使用した。
4−クロロ−3−((4−メトキシベンジルアミノ)メチル)ピリジン−2−アミン
TFA(5mL)を、tert−ブチル4−クロロ−3−((4−メトキシベンジルアミノ)メチル)ピリジン−2−イルカルバメート(440mg、1.56mmol)をDCM(5mL)に溶解した溶液に加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮して、所望の中間体(350mg)を提供し、それを、次の反応において直接使用した。
5−クロロ−3−(4−メトキシベンジル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (1)
CDI(583mg、3.56mmol)を、4−クロロ−3−((4−メトキシベンジルアミノ)メチル)ピリジン−2−アミン(100mg、1.19mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解した溶液に加え、室温で1時間撹拌した。得られた沈殿を濾過し、HOおよびMeOHで洗浄して、1を固体として提供した。LC−MS(M+H=303、obsd.=303。
IC50(AK) 「+」
N−(4−(3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (2)
1(50mg、0.16mmol)、N−(4−アミノフェニル)ベンズアミド(35mg、0.16mmol)およびジオキサン中の4.0M HCl(40μmL、0.16mmol)を、5mLの密封管中で混ぜ合わせた。管を、150℃で100分間マイクロ波中に配置した。反応混合物を、EtOAc(30mL)で希釈し、5%NaHCO(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、DCM/TEA(99.5/0.5)中の2〜8%のMeOH勾配を有するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、2(10mg)を固体として提供した。LC−MS(M+H=480、obsd.=480)。
5−クロロ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (3)
1(90mg、0.3mmol)およびTFA(2mL)を、5mLの密封管に加え、80℃で一晩撹拌した。TFAを除去し、物質をエーテルに懸濁させた。得られた沈殿物を濾過して、3(56mg、収率99%)を提供した。LC−MS(M+H=184、obsd.=184)。
IC50(AK) 「++」
N−(4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (4)
表題化合物を、2を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=360、obsd.=360)。
IC50(AK) 「+」
4−フルオロ−N−(4−(3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (5)
表題化合物を、1およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=566、obsd.=566)。
IC50(AK) 「+++」
4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (6)
表題化合物を、5を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=446、obsd.=446)。
5−クロロ−3−(4−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (7)
表題化合物を、4−ピロリジン−1−イルメチル−フェニルアミンを使用して、例1の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=343、obsd.=343)。
IC50(AK) 「+」
4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−3−(4−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (8)
表題化合物を、7およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=605、obsd.=605)。
IC50(AK) 「+」
N−(4−(2−オキソ−3−(4−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (9)
表題化合物を、7およびN−(4−アミノフェニル)ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=519、obsd.=519)。
5−クロロ−3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (10)
表題化合物を、N**,N**−ジメチル−エタン−1,2−ジアミンを使用して、例1の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=255、obsd.=255)。
IC50(AK) 「+」
N−(4−(3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (11)
表題化合物を、10およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=517、obsd.=517)。
N−(4−(3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (12)
表題化合物を、10およびN−(4−アミノフェニル)−ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=431、obsd.=431)。
5−クロロ−3−シクロプロピル−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (13)
表題化合物を、シクロプロピルアミンを使用して、例1の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=224、obsd.=224)。
IC50(AK) 「+」
N−(4−(3−シクロプロピル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (14)
表題化合物を、13およびN−(4−アミノフェニル)ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=400、obsd.=400)。
IC50(AK) 「++」
N−(4−(3−シクロプロピル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (15)
表題化合物を、13およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=486、obsd.=486)。
5−クロロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (16)
表題化合物を、4−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−フェニルアミンを使用して、例1の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=264、obsd.=264)。
IC50(AK) 「++」
4−フルオロ−N−(4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (17)
表題化合物を、16およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=526、obsd.=526)。
IC50(AK) 「++」
N−(4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (18)
表題化合物を、16およびN−(4−アミノフェニル)ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=440、obsd.=440)。
5−クロロ−3−メチル−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (19)
メチルアミン(0.62g、19.9mmol)を、tert−ブチル(4−クロロ−3−ホルミルピリジン−2−イル)カルバメート(3.40g、13.2mmol)をトルエン(15mL)に溶解した溶液に加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、THF(30mL)に再懸濁させた。NaBHを加え(1.0g、26.5mmol)、反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を濾過した。沈殿物を、5%NaHCO(100mL)に懸濁させ、1時間撹拌し、濾過し、HOおよびCHCNで洗浄し、真空下で乾燥して、19(900mg、収率34%)を固体として提供した。LC−MS(M+H=198、obsd.=198)。
IC50(AK) 「+++」
3−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (20)
19(40.0mg、0.20mmol)、N−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)−3−フルオロベンズアミド(50.2mg、0.20mmol)およびHCl(51.0μl、0.18mol)を、NMP(1mL)に懸濁させ、マイクロ波中で170℃で1時間撹拌した。得られた混合物をHPLCによって精製して、20(17mg、収率20%)を固体として提供した。LC−MS(M+H=410、obsd.=410)。
IC50(AK) 「+++」
4−フルオロ−N−(4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (21)
表題化合物を、19およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=460、obsd.=460)。
IC50(AK) 「++」
N−(4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (22)
表題化合物を、19およびN−(4−アミノフェニル)ベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=374、obsd.=374)。
IC50(AK) 「+」
2−シクロプロピル−N−(4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)アセトアミド (23)
表題化合物を、19およびN−(4−アミノ−フェニル)−2−シクロプロピル−アセトアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=352、obsd.=352)。
IC50(AK) 「+」
3,3,3−トリフルオロ−N−(4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)プロパンアミド (24)
表題化合物を、19およびN−(4−アミノ−フェニル)−3,3,3−トリフルオロ−プロピオンアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=380、obsd.=380)。
5−クロロ−3−フェニル−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (25)
表題化合物を、アニリンを使用して、例1の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=261、obsd.=261)。
IC50(AK) 「++」
3−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(2−オキソ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド(26)
表題化合物を、25およびN−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)−3−フルオロベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=472、obsd.=472)。
IC50(AK) 「++」
4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (27)
表題化合物を、25およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=522、obsd.=522)。
IC50(AK) 「+++」
4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (28)
19(176mg、0.89mmol)、Pd(OAc)(29mg、0.13mmol)、X−Phos(127mg、0.27mmol)、N−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(267mg、0.85mmol)およびNaOtBu(171mg、1.78mmol)を、ジオキサン(2mL)に懸濁させ、100℃で4時間撹拌した。粗反応混合物をHPLCによって直接精製して、28(110mg、収率25%)を固体として提供した。LC−MS(M+H=478、obsd.=478)。
5−クロロ−3−(2−ヒドロキシエチル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (29)
表題化合物を、2−アミノエタノールを使用して、例19の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=228、obsd.=228)。
IC50(AK) 「++」
4−フルオロ−N−(4−(3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (30)
表題化合物を、29およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=490、obsd.=490)。
IC50(AK) 「++」
4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−3−(3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (31)
中間体骨格を、1−(3−アミノ−プロピル)−ピロリジン−2−オンを使用して、例19の調製について記載した手順に従って合成した。
表題化合物を、上記の中間体およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=571、obsd.=571)。
IC50(AK) 「+++」
4−フルオロ−N−(4−(3−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (32)
中間体骨格を、3−アミノ−プロパン−1−オールを使用して、例19の調製について記載した手順に従って合成した。
表題化合物を、上記の中間体およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=504、obsd.=504)。
5−クロロ−3−エチル−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (33)
中間体骨格を、エチルアミンを使用して、例19の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=212、obsd.=212)。
IC50(AK) 「+++」
N−(4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (34)
表題化合物を、33およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=474、obsd.=474)。
IC50(AK) 「++」
N−(4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (35)
表題化合物を、33およびN−(4−アミノフェニル)ベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=388、obsd.=388)。
IC50(AK) 「+++」
N−(4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−3−フルオロフェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (36)
表題化合物を、33およびN−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミドを使用して、例28の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=492、obsd.=492)。
IC50(AK) 「++」
N−(4−(2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (37)
中間体骨格を、2,2,2−トリフルオロ−エチルアミンを使用して、例19の調製について記載した手順に従って合成した。
表題化合物を、上記の中間体およびN−(4−アミノフェニル)ベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=442、obsd.=442)。
IC50(AK) 「++」
4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (38)
表題化合物を、例37からの骨格中間体およびN−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=528、obsd.=528)。
IC50(AK) 「++」
2,3−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (39)
表題化合物を、19およびN−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,3−ジフルオロ−ベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=428、obsd.=428)。
IC50(AK) 「+++」
4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (40)
表題化合物を、例37からの骨格中間体およびN−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミドを使用して、例28の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=546、obsd.=546)。
IC50(AK) 「++」
2−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (41)
表題化合物を、19およびN−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−2−フルオロ−ベンズアミドを使用して、例20の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=410、obsd.=410)。
10−クロロ−6,10b−ジヒドロ−2H−オキサゾロ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−5(3H)−オン (42)
tert−ブチル(4−クロロ−3−ホルミルピリジン−2−イル)カルバメート(2.0g、7.79mmol)、2−アミノエタノール(0.57g、9.35mmol)およびAcOH(0.47g;7.79mmol)を、トルエン(20mL)に懸濁させ、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、ヘキサン/エーテル(5/1、v/v)に懸濁させた。得られた沈殿物を濾過し、20mlの密封管中でNMP(3mL)に懸濁させ、150℃で30分間加熱した。粗生成物を、HPLCによって直接精製して、42(270mg、収率10%)を固体として提供した。LC−MS(M+H=226、obsd.=226)。
IC50(AK)「+」
4−フルオロ−N−(4−(5−オキソ−3,5,6,10b−テトラヒドロ−2H−オキサゾロ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−10−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (43)
42(16mg、0.07mmol)、N−(4−アミノフェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(22mg、0.07mmol)およびジオキサン(18μl、0.07mmol)中の4.0M HClを、密封管中で懸濁させ、140℃で1時間マイクロ波中に配置した。粗生成物をHPLCによって直接精製して、43を提供した。LC−MS(M+H=488、obsd.=488)。
11−クロロ−3,4,7,11b−テトラヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−6(2H)−オン (44)
表題化合物を、3−アミノプロパン−1−オールを使用して、例42の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=240、obsd.=240)。
11−(4−アミノ−3−フルオロベンジルアミノ)−3,4,7,11b−テトラヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−6(2H)−オン (45)
44(300mg;1.25mmol)、4−(アミノメチル)−2−フルオロアニリン塩酸塩(442mg;2.50mmol)およびDIEA(1.1mL;6.26mmol)を、NMP(6mL)に懸濁させ、120℃で72時間撹拌した。反応混合物をHOで反応停止した。得られた沈殿物を濾過し、真空下で乾燥して、45(230mg、収率53%)を固体として提供した。LC−MS(M+H=344、obsd.=344)。
4−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(6−オキソ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−11−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (46)
表題化合物を、44およびN−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミドを使用して、例45の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=520、obsd.=520)。
4−フルオロ−N−(4−(6−オキソ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−11−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (47)
表題化合物を、44およびN−(4−アミノ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=502、obsd.=502)。
4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(6−オキソ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−11−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (48)
表題化合物を、44およびN−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例2の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=520、obsd.=520)。
N−(4−((6−オキソ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−11−イルアミノ)メチル)フェニル)ベンズアミド (49)
44(50mg;0.21mmol)、N−[4−(アミノメチル)フェニル]ベンズアミド塩酸塩(110mg;0.42mmol)およびDIEA(112μl;0.63mmol)を、NMP(1mL)に懸濁させ、110℃で一晩撹拌した。粗生成物をHPLCによって直接精製して、49(13mg、収率15%)を固体として提供した。LC−MS(M+H=430、obsd.=430)。
N−(4−(6−オキソ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−11−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (50)
44(40mg;0.17mmol)、N−(4−アミノフェニル)ベンズアミド(39mg;0.18mmol)およびジオキサン中の4.0M HCl(51μl;0.17mol)を、NMP(1mL)に懸濁させ、120℃で1時間マイクロ波中に配置した。粗生成物をHPLCによって直接精製して、50(9mg、収率13%)を固体として提供した。LC−MS(M+H=416、obsd.=416)。
3−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(6−オキソ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−11−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド (51)
表題化合物を、44およびN−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)−3−フルオロベンズアミドを使用して、例50の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=452、obsd.=452)。
N−(2−フルオロ−4−((6−オキソ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−11−イルアミノ)メチル)フェニル)ベンズアミド (52)
安息香酸(35mg;0.17mmol)、Bop−Cl(39mg;0.16mmol)、DIEA(0.04mL;0.25mmol)および45(55mg、0.26mmol)を、DMF(2mL)に懸濁させ、室温で一晩撹拌した。粗反応混合物をHPLCによって直接精製して、52(7mg、収率10%)を固体として提供した。LC−MS(M+H=448、obsd.=448)。
5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−((6−オキソ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−11−イルアミノ)メチル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (53)
表題化合物を、45および5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−安息香酸を使用して、例52の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=534、obsd.=534)。
11−(4−アミノ−2−フルオロベンジルアミノ)−3,4,7,11b−テトラヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−6(2H)−オン (54)
表題化合物を、44および4−(アミノメチル)−3−フルオロアニリン塩酸塩を使用して、例45の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=344、obsd.=344)。
4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−((6−オキソ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−11−イルアミノ)メチル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (55)
表題化合物を、54および4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−安息香酸を使用して、例52の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=534、obsd.=534)。
N −(3−フルオロ−4−((6−オキソ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,2−c]ピリド[3,2−e]ピリミジン−11−イルアミノ)メチル)フェニル)ベンズアミド (56)
表題化合物を、54および安息香酸を使用して、例52の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=448、obsd.=448)。
5−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−(4−メトキシベンジル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (57)
表題化合物を、DMF中の1,4−アミノ−2−フルオロ−フェノール、CsCOを用いて合成した。化合物を、HOからの沈殿、濾過および真空下での乾燥によって精製した。LC−MS(M+H=395、obsd.=395)。
N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド (58)
表題化合物を、57および1−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸を使用して、例52の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=610、obsd.=610)。
IC50(RON) 「+++」
N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド (59)
表題化合物を、HPLCで精製した58を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=490、obsd.=490)。
2,5−ジクロロ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)ニコチンアミド (60)
57(50mg、0.13mmol)および2,5−ジクロロピリジン−3−カルボニルクロリド(29mg、0.14mmol)を、ピリジン(1mL)に懸濁させ、室温で一晩撹拌した。粗生成物をHPLCによって直接精製した。LC−MS(M+H=568、obsd.=568)。
N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−5−メチル−3−オキソ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド (61)
1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−5−メチル−3−オキソ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(40mg;0.14mmol)、Bop−Cl(48mg;0.19mmol)およびDIEA(0.06mL;0.38mmol)を、ジオキサン(3mL)に溶解し、室温で2時間撹拌した。57(50mg;0.13mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。LC−MS(M+H=667、obsd.=667)。
2−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)ベンゼンスルホンアミド (62)
57(45mg、0.11mmol)および2−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(24mg、0.12mmol)を、ピリジン(1mL)に懸濁させ、室温で一晩撹拌した。粗生成物をHPLCによって直接精製した。LC−MS(M+H=553、obsd.=553)。
N−(3−クロロフェニル)−N’−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)尿素 (63)
57(20mg、0.05mmol)、DIEA(30μL、0.15mmol)および3−クロロフェニルイソシアネート(9.4mg、0.06mmol)を、ジオキサン(2mL)に懸濁させ、室温で一晩撹拌した。粗生成物をHPLCによって直接精製した。LC−MS(M+H=548、obsd.=548)。
3−ブロモ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)ベンズアミド (64)
表題化合物を、57および3−ブロモ安息香酸を使用して、例61の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=578、obsd.=578)。
IC50(AK) 「++」
IC50(RON) 「++」
2,5−ジクロロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−ニコチンアミド (65)
表題化合物を、60を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=449、obsd.=449)。
IC50(AK) 「++」
IC50(RON) 「++」
3−ブロモ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−ベンズアミド (66)
表題化合物を、64を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=458、obsd.=458)。
IC50(AK) 「++」
IC50(RON) 「++」
N−(3−クロロフェニル)−N’−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}尿素 (67)
表題化合物を、63を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=428、obsd.=428)。
N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)−3−メトキシベンゼンスルホンアミド (68)
表題化合物を、57および3−メトキシベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=565、obsd.=565)。
3−シアノ−4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)ベンゼンスルホンアミド (69)
表題化合物を、57および3−シアノ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=578、obsd.=578)。
IC50(AK) 「+」
IC50(RON) 「+」
2−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}ベンゼンスルホンアミド (70)
表題化合物を、62を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=433、obsd.=433)。
IC50(AK) 「+」
IC50(RON) 「+」
N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−3−メトキシベンゼンスルホンアミド (71)
表題化合物を、68を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=445、obsd.=445)。
3−シアノ−4−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}ベンゼンスルホンアミド (72)
表題化合物を、69を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=458、obsd.=458)。
11−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3,4,7,11b−テトラヒドロ−2H,6H−ピリド[2’,3’:4,5]ピリミド[6,1−b][1,3]オキサジン−6−オン (73)
表題化合物を、44および4−アミノ−2−フルオロ−フェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=331、obsd.=331)。
IC50(RON) 「+」
N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−5−メチル−3−オキソ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド (74)
表題化合物を、61を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=547、obsd.=547)。
IC50(RON) 「+」
N−{3−フルオロ−4−[(6−オキソ−3,4,7,11b−テトラヒドロ−2H,6H−ピリド[2’,3’:4,5]ピリミド[6,1−b][1,3]オキサジン−11−イル)オキシ]フェニル}−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−5−メチル−3−オキソ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド (75)
表題化合物を、73および1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−5−メチル−3−オキソ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、例61の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=603、obsd.=603)。
IC50(RON) 「++」
N−{3−フルオロ−4−[(6−オキソ−3,4,7,11b−テトラヒドロ−2H,6H−ピリド[2’,3’:4,5]ピリミド[6,1−b][1,3]オキサジン−11−イル)オキシ]フェニル}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド (76)
表題化合物を、73および1−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸を使用して、例61の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=546、obsd.=546)。
tert−ブチル11−クロロ−6−オキソ−3,4,7,11b−テトラヒドロ−2H−ピリド[3,2−e]ピリミド[1,2−c]ピリミジン−1(6H)−カルボキシレート (77)
tert−ブチル(4−クロロ−3−ホルミルピリジン−2−イル)カルバメート(1.2g、4.67mmol)、tert−ブチル(3−アミノ−プロピル)カルバメート(855mg、4.91mmol)およびAcOH(0.28g、4.67mmol)を、トルエン(50mL)に懸濁させ、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮した。粗中間体を、40mLの密封した管中でNMP(8mL)に溶解し、160℃で30分間撹拌した。反応混合物を冷却し、得られた沈殿物を濾過し、MeOHで洗浄し、真空下で乾燥した。LC−MS(M+H=339、obsd.=339)。
tert−ブチル11−(4−アミノフェノキシ)−6−オキソ−3,4,7,11b−テトラヒドロ−2H−ピリド[3,2−e]ピリミド[1,2−c]ピリミジン−1(6H)−カルボキシレート (78)
表題化合物を、77および4−アミノフェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=412、obsd.=412)。
tert−ブチル11−{4−[(3−ブロモベンゾイル)アミノ]フェノキシ}−6−オキソ−3,4,7,11b−テトラヒドロ−2H−ピリド[3,2−e]ピリミド[1,2−c]ピリミジン−1(6H)−カルボキシレート (79)
表題化合物を、78および3−ブロモベンゾイルクロリドを使用して、例60の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=595、obsd.=595)。
3−ブロモ−N−{4−[(6−オキソ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[3,2−e]ピリミド[1,2−c]ピリミジン−11−イル)オキシ]フェニル}ベンズアミド (80)
表題化合物を、MeOH中での79のHClによる脱保護によって合成した。LC−MS(M+H=495、obsd.=495)。
11−(4−アミノフェノキシ)−1,2,3,4,7,11b−ヘキサヒドロ−6H−ピリド[3,2−e]ピリミド[1,2−c]ピリミジン−6−オン (81)
表題化合物を、MeOH中での78のHClによる脱保護によって合成した。LC−MS(M+H=312、obsd.=312)。
5−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−エチル−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (82)
表題化合物を、33および4−アミノ−2−フルオロ−フェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=303、obsd.=303)。
5−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (83)
表題化合物を、例37からの骨格および4−アミノ−2−フルオロ−フェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=357、obsd.=357)。
IC50(RON) 「+++」
N−{4−[(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]−3−フルオロフェニル}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド (84)
表題化合物を、33および1−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−アミドを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=518、obsd.=518)。
IC50(RON) 「++」
N−(3−フルオロ−4−{[2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド (85)
表題化合物を、例37からの骨格および1−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−アミドを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=572、obsd.=572)。
5−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (86)
表題化合物を、10および4−アミノ−2−フルオロ−フェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=346、obsd.=346)。
N−[4−({3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル}オキシ)−3−フルオロフェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド (87)
表題化合物を、86および1−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸を使用して、例61の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=561、obsd.=561)。
2−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (88)
表題化合物を、57および2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリドを使用して、例60の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=585、obsd.=585)。
3−シアノ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)ベンズアミド (89)
表題化合物を、57および3−シアノ−ベンゾイルクロリドを使用して、例60の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=524、obsd.=524)。
N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)−3−メトキシベンズアミド (90)
表題化合物を、57および3−メトキシ−ベンゾイルクロリドを使用して、例60の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=529、obsd.=529)。
N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)−3−メチルベンズアミド (91)
表題化合物を、57および3−メチル−ベンゾイルクロリドを使用して、例60の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=513、obsd.=513)。
3−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)ベンズアミド (92)
表題化合物を、57および3−フルオロ−ベンゾイルクロリドを使用して、例60の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=517、obsd.=517)。
4−ブロモ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)ベンズアミド (93)
表題化合物を、57および4−ブロモ−ベンゾイルクロリドを使用して、例60の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=578、obsd.=578)。
IC50(RON) 「++」
2−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (94)
表題化合物を、88を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=465、obsd.=465)。
IC50(RON) 「++」
3−シアノ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}ベンズアミド (95)
表題化合物を、89を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=404、obsd.=404)。
IC50(RON) 「++」
N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−3−メトキシベンズアミド (96)
表題化合物を、90を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=409、obsd.=409)。
IC50(RON) 「++」
N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−3−メチルベンズアミド (97)
表題化合物を、91を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=393、obsd.=393)。
IC50(RON) 「++」
3−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}ベンズアミド (98)
表題化合物を、92を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=397、obsd.=397)。
IC50(RON) 「+++」
4−ブロモ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}ベンズアミド (99)
表題化合物を、93を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=458、obsd.=458)。
IC50(AK) 「+」
3,3,3−トリフルオロ−N−(4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)プロパンアミド (100)
1(52mg、0.17mmol)、N−(4−アミノフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド(44mg、0.17mmol)およびHCl(43μL、ジオキサン中4.0M、0.17mmol)を、NMP(1mL)に懸濁させ、150℃で100分間マイクロ波中で撹拌した。粗生成物をHPLCによって直接精製して、100(収率39%)を提供した。LC−MS(M+H=486、obsd.=486)。
5−[(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)アミノ]−3−(4−メトキシベンジル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (101)
1(69mg、0.23mmol)、5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−アミン(47mg、0.27mmol)、Pd(OAc)(2.5mg、0.01mmol)、X−Phos(11mg、0.02mmol)およびNaOtBu(65mg、0.68mmol)を、無水ジオキサン(2mL)に懸濁させ、120℃で150分間マイクロ波中で撹拌した。粗生成物をHPLCによって直接精製して、101(収率35%)を提供した。LC−MS(M+H=439、obsd.=439)。
5−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−3−(4−メトキシベンジル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (102)
表題化合物を、1および4−ベンジルオキシ−フェニルアミンを使用して、例100の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=467、obsd.=467)。
2−シクロプロピル−N−(4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)アセトアミド (103)
表題化合物を、1およびN−(4−アミノ−フェニル)−2−シクロプロピル−アセトアミドを使用して、例100の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=458、obsd.=458)。
5−(1H−イミダゾール−5−イルアミノ)−3−(4−メトキシベンジル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (104) 表題化合物を、1および1H−イミダゾール−5−イルアミンを使用して、例100の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=401、obsd.=401)。
メチル(4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)アセテート (105)
表題化合物を、1および(4−アミノ−フェニル)−酢酸メチルエステルを使用して、例100の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=433、obsd.=433)。
(4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)酢酸 (106)
表題化合物を、1および(4−アミノ−フェニル)−酢酸を使用して、例100の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=419、obsd.=419)。
IC50(AK) 「+」
3,3,3−トリフルオロ−N−{4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}プロパンアミド (107)
表題化合物を、100を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=366、obsd.=366)。
IC50(AK) 「++」
2−シクロプロピル−N−{4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド (108)
表題化合物を、103を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=338、obsd.=338)。
5−[(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)アミノ]−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (109)
表題化合物を、101を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=319、obsd.=319)。
5−(1H−イミダゾール−5−イルアミノ)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (110)
表題化合物を、104を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=281、obsd.=281)。
メチル{4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}アセテート(111)
表題化合物を、105を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=313、obsd.=313)。
IC50(AK) 「++」
4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (112)
表題化合物を、1およびN−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアミドを使用して、例100の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=584、obsd.=584)。
IC50(AK) 「+」
3−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)ベンズアミド (113)
表題化合物を、1およびN−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−3−フルオロ−ベンズアミドを使用して、例100の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=516、obsd.=516)。
IC50(AK) 「+」
2−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)ベンズアミド (114)
表題化合物を、1およびN−(4−アミノ−3−フルオロ−フェニル)−2−フルオロ−ベンズアミドを使用して、例100の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=516、obsd.=516)。
{4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}酢酸 (115)
表題化合物を、106を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=299、obsd.=299)。
IC50(AK) 「+++」
4−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド (116)
表題化合物を、112を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=464、obsd.=464)。
IC50(AK) 「++」
3−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド (117)
表題化合物を、113を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=396、obsd.=396)。
IC50(AK) 「++」
2−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド (118)
表題化合物を、114を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=396、obsd.=396)。
IC50(AK) 「+」
N−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N’−(4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)尿素 (119)
表題化合物を、5−[(Z)−4−アミノ−1−エタ−(E)−イリデン−ペンタ−2,4−ジエニルアミノ]−3−(4−メトキシ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンおよび4−フルオロ−1−イソシアナト−2−トリフルオロメチル−ベンゼンを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=581、obsd.=581)。
IC50(AK) 「+」
N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N’−(4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)尿素 (120)
表題化合物を、5−[(Z)−4−アミノ−1−エタ−(E)−イリデン−ペンタ−2,4−ジエニルアミノ]−3−(4−メトキシ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンおよび1,2−ジフルオロ−4−イソシアナト−ベンゼンを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=531、obsd.=531)。
IC50(AK) 「++」
N−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N’−{4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}尿素 (121)
表題化合物を、119を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=461、obsd.=461)。
N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N’−{4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}尿素 (122)
表題化合物を、120を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=411、obsd.=411)。
3,4−ジフルオロ−N−(4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)ベンゼンスルホンアミド (123)
表題化合物を、5−[(Z)−4−アミノ−1−エタ−(E)−イリデン−ペンタ−2,4−ジエニルアミノ]−3−(4−メトキシ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オンおよび3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=552、obsd.=552)。
3,4−ジフルオロ−N−{4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}ベンゼンスルホンアミド (124)
表題化合物を、123を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=432、obsd.=432)。
2−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}−N−メチルベンズアミド (125)
表題化合物を、1および2−アミノ−N−メチル−ベンズアミドを使用して、例101の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=418、obsd.=418)。
N−メチル−2−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]ベンズアミド (126)
表題化合物を、125を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=298、obsd.=298)。
5−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−メトキシベンジル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (127)
1(65mg、0.21mmol)、2,4−ジフルオロフェニルボロン酸(101mg、0.64mmol)、Pd(OAc)(5mg、0.02mmol)、S−Phos(18mg、0.04mmol)およびKCO(88mg;0.64mmol)を、ジオキサン(2mL)に懸濁させ、100℃で一晩撹拌した。粗生成物をHPLCによって直接精製して、127(収率7%)を提供した。LC−MS(M+H=382、obsd.=382)。
5−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (128)
表題化合物を、127を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=262、obsd.=262)。
IC50(AK) 「++」
N−(4−フルオロ−3−メトキシベンジル)−5−[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]チオフェン−2−カルボキサミド (129)
表題化合物を、1を使用して、例127の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=533、obsd.=533)。
IC50(AK) 「++」
N−(4−フルオロ−3−メトキシベンジル)−5−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)チオフェン−2−カルボキサミド (130)
表題化合物を、129を使用して、例3の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+H=413、obsd.=413)。
4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−ベンズアミド (131)
表題化合物を、33および4−ヒドロキシ−ベンズアミドを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=313、obsd.=313)。
3−エチル−5−(4−フェニルアミノ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (132)
表題化合物を、33および4−フェニルアミノ−フェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=361、obsd.=361)。
3−エチル−5−(4−メトキシ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (133)
表題化合物を、33および4−メトキシ−フェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=300、obsd.=300)。
5−(4−アミノ−3−クロロ−フェノキシ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (134)
表題化合物を、33および4−アミノ−3−クロロ−フェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=319、obsd.=319)。
4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−ベンゾニトリル (135)
表題化合物を、33および4−ヒドロキシ−ベンゾニトリルを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=295、obsd.=295)。
5−(4−ブロモ−フェノキシ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (136)
表題化合物を、33および4−ブロモフェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=348、obsd.=348)。
3−エチル−5−(2−フルオロ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (137)
表題化合物を、33および2−フルオロフェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=288、obsd.=288)。
5−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (138)
表題化合物を、33およびベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=314、obsd.=314)。
3−エチル−5−(3−フルオロ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (139)
表題化合物を、33および3−フルオロフェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=288、obsd.=288)。
3−エチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (140)
表題化合物を、33および4−トリフルオロメトキシ−フェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=354、obsd.=354)。
3−エチル−5−(4−フルオロ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (141)
表題化合物を、33および4−フルオロフェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=288、obsd.=288)。
5−(3−アミノ−フェノキシ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (142)
表題化合物を、33および3−アミノフェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=285、obsd.=285)。
3−エチル−5−p−トリルオキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (143)
表題化合物を、33および4−メチルフェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=284、obsd.=284)。
5−(3−クロロ−フェノキシ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (144)
表題化合物を、33および3−クロロフェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=304、obsd.=304)。
5−(3−ブロモ−フェノキシ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (145)
表題化合物を、33および3−ブロモフェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=348、obsd.=348)。
5−(3−ジメチルアミノ−フェノキシ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (146)
表題化合物を、33および3−ジメチルアミノフェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=313、obsd.=313)。
3−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−ベンゾニトリル (147)
表題化合物を、33および3−ヒドロキシ−ベンゾニトリルを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=295、obsd.=295)。
3−エチル−5−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (148)
表題化合物を、33および3−トリフルオロメトキシ−フェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=354、obsd.=354)。
3−エチル−5−(キノリン−7−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (149)
表題化合物を、33およびキノリン−7−オールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=321、obsd.=321)。
3−エチル−5−(3−ニトロ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (150)
表題化合物を、33および3−ニトロフェノールを使用して、例57の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=315、obsd.=315)。
5−(4−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (151)
表題化合物を、1および4−ピペラジン−1−イル−フェノールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=326、obsd.=326)。
5−(4−メトキシ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (152)
表題化合物を、1および4−メトキシフェノールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=272、obsd.=272)。
5−(4−ブロモ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (153)
表題化合物を、1および4−ブロモフェノールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=320、obsd.=320)。
5−(2−フルオロ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (154)
表題化合物を、1および2−フルオロフェノールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=260、obsd.=260)。
5−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (155)
表題化合物を、1およびベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=287、obsd.=287)。
5−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (156)
表題化合物を、1および4−トリフルオロメトキシフェノールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=326、obsd.=326)。
5−(4−フルオロ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (157)
表題化合物を、1および4−フルオロフェノールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=260、obsd.=260)。
5−p−トリルオキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (158)
表題化合物を、1および4−メチルフェノールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=256、obsd.=256)。
5−(3−クロロ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (159)
表題化合物を、1および4−クロロフェノールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=276、obsd.=276)。
5−(3−ブロモ−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン(160)
表題化合物を、1および3−ブロモフェノールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=320、obsd.=320)。
5−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (161)
表題化合物を、1および3−トリフルオロメチルフェノールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=310、obsd.=310)。
5−(キノリン−7−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (162)
表題化合物を、1およびキノリン−7−オールを使用し例57の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=293、obsd.=293)。
3−エチル−5−(1H−インドール−6−イルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (163)
表題化合物を、6−アミノインドールを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=308、obsd.=308)。
3−エチル−5−(4−チオフェン−3−イル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (164)
表題化合物を、4−チオフェン−3−イル−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=351、obsd.=351)。
3−エチル−5−[4−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェニルアミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (165)
表題化合物を、4−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=366、obsd.=366)。
5−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニルアミノ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (166)
表題化合物を、4−ブロモ−3−フルオロ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=365、obsd.=365)。
5−(3−ブロモ−4−メチル−フェニルアミノ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (167)
表題化合物を、3−ブロモ−4−メチル−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=361、obsd.=361)。
5−(3−ブロモ−4−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (168)
表題化合物を、3−ブロモ−4−トリフルオロメトキシ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=431、obsd.=431)。
3−エチル−5−(3−モルホリン−4−イルメチル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (169)
表題化合物を、3−モルホリン−4−イルメチル−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=368、obsd.=368)。
5−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニルアミノ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (170)
表題化合物を、4−クロロ−3−メトキシ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=333、obsd.=333)。
3−エチル−5−(2−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (171)
表題化合物を、2−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=351、obsd.=351)。
3−エチル−5−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (172)
表題化合物を、4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=351、obsd.=351)。
5−(2,3−ジフルオロ−フェニルアミノ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (173)
表題化合物を、2,3−ジフルオロ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=305、obsd.=305)。
4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−ベンズアミド (174)
表題化合物を、4−アミノ−ベンズアミドを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=312、obsd.=312)。
5−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (175)
表題化合物を、2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=349、obsd.=349)。
3−エチル−5−(4−オキサゾール−5−イル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (176)
表題化合物を、4−オキサゾール−5−イル−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=336、obsd.=336)。
3−エチル−5−(4−フラン−2−イル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (177)
表題化合物を、4−フラン−2−イル−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=335、obsd.=335)。
3−エチル−5−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−フェニルアミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (178)
表題化合物を、4−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=349、obsd.=349)。
3−エチル−5−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (179)
表題化合物を、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=367、obsd.=367)。
3−エチル−5−(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (180)
表題化合物を、3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=336、obsd.=336)。
5−(2−クロロ−5−メトキシ−フェニルアミノ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (181)
表題化合物を、2−クロロ−5−メトキシ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=333、obsd.=333)。
3−エチル−5−(3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (182)
表題化合物を、3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=301、obsd.=301)。
3−エチル−5−(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (183)
表題化合物を、3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=352、obsd.=352)。
3−エチル−5−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (184)
表題化合物を、4−モルホリン−4−イル−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=354、obsd.=354)。
5−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミノ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (185)
表題化合物を、5−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=321、obsd.=321)。
5−(2−エトキシ−フェニルアミノ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (186)
表題化合物を、2−エトキシ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=313、obsd.=313)。
5−(3−クロロ−フェニルアミノ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (187)
表題化合物を、3−クロロ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=303、obsd.=303)。
3−エチル−5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (188)
表題化合物を、4−フルオロ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=287、obsd.=287)。
3−エチル−5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (189)
表題化合物を、3−フルオロ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=287、obsd.=287)。
3−エチル−5−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (190)
表題化合物を、3−メトキシ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=299、obsd.=299)。
5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (191)
表題化合物を、3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミンを使用して、例34の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=321、obsd.=321)。
5−(4−チオフェン−3−イル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン(192)
表題化合物を、4−チオフェン−3−イル−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=323、obsd.=323)。
5−[4−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェニルアミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (193)
表題化合物を、4−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=338、obsd.=338)。
RON IC50=「+」
5−(3−ブロモ−4−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン(194)
表題化合物を、3−ブロモ−4−メチル−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=333、obsd.=333)。
RON IC50=「+」
5−(3−ブロモ−4−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (195)
表題化合物を、3−ブロモ−4−トリフルオロメトキシ−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=403、obsd.=403)。
5−(3−モルホリン−4−イルメチル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (196)
表題化合物を、3−モルホリン−4−イルメチル−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=340、obsd.=340)。
5−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (197)
表題化合物を、4−クロロ−3−メトキシ−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=305、obsd.=305)。
5−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (198)
表題化合物を、4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=323、obsd.=323)。
5−(4−オキサゾール−5−イル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (199)
表題化合物を、4−オキサゾール−5−イル−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=308、obsd.=308)。
5−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (200)
表題化合物を、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=339、obsd.=339)。
5−(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (201)
表題化合物を、3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=308、obsd.=308)。
5−(3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (202)
表題化合物を、3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=273、obsd.=273)。
5−(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (203)
表題化合物を、3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=324、obsd.=324)。
5−(4−モルホリン−4−イル−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (204)
表題化合物を、4−モルホリン−4−イル−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=326、obsd.=326)。
5−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (205)
表題化合物を、5−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=298、obsd.=298)。
5−(2−エトキシ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (206)
表題化合物を、2−エトキシ−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=285、obsd.=285)。
5−(3−クロロ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (207)
表題化合物を、3−クロロ−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=275、obsd.=275)。
5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (208)
表題化合物を、4−フルオロ−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=259、obsd.=259)。
5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (209)
表題化合物を、3−フルオロ−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=259、obsd.=259)。
5−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (210)
表題化合物を、3−メトキシ−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=271、obsd.=271)。
5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (211)
表題化合物を、3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミンを使用し例100の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=293、obsd.=293)。
N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (212)
表題化合物を、82およびベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=443、obsd.=443)。
4−ブロモ−N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (213)
表題化合物を、82および4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=521、obsd.=521)。
N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド (214)
表題化合物を、82および4−フルオロベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=461、obsd.=461)。
4−クロロ−N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (215)
表題化合物を、82および4−クロロベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=477、obsd.=477)。
N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド (216)
表題化合物を、82および4−ニトロベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=488、obsd.=488)。
N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド (217)
表題化合物を、82および4−メトキシベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=473、obsd.=473)。
3−メチル−キノリン−8−スルホン酸[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−アミド (218)
表題化合物を、82および3−メチル−キノリン−8−スルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=508、obsd.=508)。
N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド (219)
表題化合物を、82および3,4−ジフルオロベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=479、obsd.=479)。
N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(220)
表題化合物を、82および3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=511、obsd.=511)。
3−クロロ−N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (221)
表題化合物を、82および3−クロロベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=477、obsd.=477)。
シクロプロパンスルホン酸[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−アミド (222)
表題化合物を、82およびシクロプロパンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=407、obsd.=407)。
N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−C−フェニル−メタンスルホンアミド (223)
表題化合物を、82およびフェニル−メタンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=457、obsd.=457)。
N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3,4,5−トリフルオロ−ベンゼンスルホンアミド (224)
表題化合物を、82および3,4,5−トリフルオロベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=497、obsd.=497)。
チオフェン−2−スルホン酸[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−アミド (225)
表題化合物を、82およびチオフェン−2−スルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=449、obsd.=449)。
5−ブロモ−N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド (226)
表題化合物を、82および5−ブロモ−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=551、obsd.=551)。
5−クロロ−N−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド (227)
表題化合物を、82および5−クロロ−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリドを使用して、例62の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=507、obsd.=507)。
N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (228)
表題化合物を、ベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=415、obsd.=415)。
4−ブロモ−N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (229)
表題化合物を、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=493、obsd.=493)。
4−フルオロ−N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (230)
表題化合物を、4−フルオロベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=433、obsd.=433)。
4−クロロ−N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (231)
表題化合物を、4−クロロベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=449、obsd.=449)。
N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド (232)
表題化合物を、4−メトキシベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=445、obsd.=445)。
3−メチル−キノリン−8−スルホン酸[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−アミド (233)
表題化合物を、3−メチル−キノリン−8−スルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=480、obsd.=480)。
3,4−ジフルオロ−N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (234)
表題化合物を、3,4−ジフルオロベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=451、obsd.=451)。
N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド (235)
表題化合物を、3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=483、obsd.=483)。
3−クロロ−N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (236)
表題化合物を、4−クロロベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=449、obsd.=449)。
3−シアノ−N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (237)
表題化合物を、3−シアノベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=440、obsd.=440)。
シクロプロパンスルホン酸[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−アミド (238)
表題化合物を、シクロプロパンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=379、obsd.=379)。
N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−C−フェニル−メタンスルホンアミド (239)
表題化合物を、フェニル−メタンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=429、obsd.=429)。
3,4,5−トリフルオロ−N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド (240)
表題化合物を、3,4,5−トリフルオロベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=469、obsd.=469)。
チオフェン−2−スルホン酸[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−アミド (241)
表題化合物を、チオフェン−2−スルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=421、obsd.=421)。
5−ブロモ−N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド (242)
表題化合物を、5−ブロモ−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=523、obsd.=523)。
3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホン酸[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−アミド (243)
表題化合物を、3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=434、obsd.=434)。
5−クロロ−N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド (244)
表題化合物を、5−クロロ−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリドを使用し例62の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=479、obsd.=479)。
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−フェニル−尿素 (245)
表題化合物を、82およびフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=422、obsd.=422)。
1−(2−クロロ−フェニル)−3−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−尿素 (246)
表題化合物を、82および2−クロロフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=456、obsd.=456)。
1−(2−クロロ−フェニル)−3−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−尿素 (247)
表題化合物を、82および2−クロロフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=456、obsd.=456)。
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素 (248)
表題化合物を、82および2−メトキシフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=452、obsd.=452)。
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素 (249)
表題化合物を、82および3−フルオロフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=440、obsd.=440)。
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−尿素 (250)
表題化合物を、82および3−メトキシフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=452、obsd.=452)。
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素 (251)
表題化合物を、82および3−トリフルオロメチルフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=490、obsd.=490)。
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素 (252)
表題化合物を、82および4−フルオロフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=440、obsd.=440)。
1−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−尿素 (253)
表題化合物を、82および4−クロロフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=456、obsd.=456)。
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素 (254)
表題化合物を、82および4−メトキシフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=452、obsd.=452)。
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(4−ニトロ−フェニル)−尿素 (255)
表題化合物を、82および4−ニトロフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=467、obsd.=467)。
1−(3−シアノ−フェニル)−3−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−尿素 (256)
表題化合物を、82および3−シアノフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=447、obsd.=447)。
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(4−イソプロピル−フェニル)−尿素 (257)
表題化合物を、82および4−イソプロピルフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=464、obsd.=464)。
RON IC50=「+」
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−尿素 (258)
表題化合物を、82および2−フルオロ−5−ニトロフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=485、obsd.=485)。
1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−尿素 (259)
表題化合物を、82および4−シアノフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=447、obsd.=447)。
1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−尿素 (260)
表題化合物を、82および3,4−ジフルオロフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=458、obsd.=458)。
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素 (261)
表題化合物を、82および4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=508、obsd.=508)。
1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−尿素 (262)
表題化合物を、82および2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=524、obsd.=524)。
RON IC50=「++」
1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−尿素 (263)
表題化合物を、82および3,4−(メチレンジオキシ)フェニルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=466、obsd.=466)。
RON IC50=「+」
1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−尿素 (264)
表題化合物を、82および2−クロロ−5−イソシアナトピリジンを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=457、obsd.=457)。
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−尿素 (265)
表題化合物を、82および4−イソシアナト−1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾールを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=454、obsd.=454)。
RON IC50=「+」
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(5−メチル−3−フェニル−イソオキサゾール−4−イル)−尿素 (266)
表題化合物を、82および5−メチル−3−フェニル−4−イソオキサゾリルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=503、obsd.=503)。
RON IC50=「++」
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(4−メチル−チオフェン−2−イル)−尿素 (267)
表題化合物を、82および4−メチル−チオフェン−2−イルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=442、obsd.=442)。
RON IC50=「++」
1−[4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−3−(5−メチル−2−トリフルオロメチル−フラン−3−イル)−尿素 (268)
表題化合物を、82および5−メチル−2−トリフルオロメチル−3−フリルイソシアネートを使用して、例63の調製について記載した手順に従って合成した。LC−MS(M+1=494、obsd.=494)。
RON IC50=「++」
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素 (269)
表題化合物を、3−フルオロフェニルイソシアネートを使用し例63の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=412、obsd.=412)。
RON IC50=「++」
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素 (270)
表題化合物を、3−トリフルオロメチルフェニルイソシアネートを使用し例63の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=462、obsd.=462)。
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素 (271)
表題化合物を、4−フルオロフェニルイソシアネートを使用し例63の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=412、obsd.=412)。
RON IC50=「++」
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−ニトロ−フェニル)−尿素 (272)
表題化合物を、4−ニトロフェニルイソシアネートを使用し例63の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=439、obsd.=439)。
RON IC50=「+++」
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−イソプロピル−フェニル)−尿素 (273)
表題化合物を、4−イソプロピルフェニルイソシアネートを使用し例63の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=436、obsd.=436)。
RON IC50=「+」
1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−尿素 (274)
表題化合物を、4−トリフルオロメチルフェニルイソシアネートを使用し例63の調製について記載した手順に従い、続いて例3の調製について記載した手順を用いて3−(4−メトキシベンジル)基を除去して合成した。LC−MS(M+1=496、obsd.=496)。
3−エチル−5−{4−[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]フェノキシ}−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン (275)
撹拌棒を備えた10mLのマイクロ波バイアル中に、5−クロロ−3−エチル−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン(30.00mg;0.14mmol)、4−[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]フェノール(64.70mg;0.21mmol)および炭酸セシウム(138.55mg;0.43mmol)を加えた。混合物をDMF(2.00ml)に懸濁させた。バイアルを、次にマイクロ波反応器上に乗せ、160℃で2時間作動させた。反応混合物を、減圧下でシリカの床を通して濾過した。粗生成物を、ヘキサン中の50〜100%のEtOAcの勾配で溶出させてBiotageによって精製して、275をオフホワイト固体として提供した。LC−MS(M+H=480、obsd.=480)。
5−(3−アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−6−イルオキシ)−3−(4−メトキシ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (276)
5−クロロ−3−(4−メトキシ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−1h−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン(400.00mg;1.32mmol;1.00当量)、3−アミノ−1−メチル−1h−イミダゾール−6−オール(268.61mg;1.65mmol;1.25当量)および炭酸セシウム(858.15mg;2.63mmol;2.00当量)を、DMF(4.00ml)に懸濁させた。マイクロ波中で130℃で90分間加熱した。反応物を濃縮し、DMSO(20mL)に再び溶解し、セライトを通して濾過した。濾液を分取HPLCによって精製して、400mg(56%)の化合物276を黄褐色固体として得た。LC−MS(M+H=431、obsd.=431)。
5−(3−アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−6−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (277)
化合物276(25.00mg;0.06mmol;1.00当量)を、トリフルオロ酢酸(2.00ml)に溶解した。容器を密閉し、75℃で2日間加熱した。反応物を濃縮し、DMSOに再び溶解し、Et3Nで処理してpH〜8を得、次に分取HPLCによって精製して、17mg(69%)の277を白色固体として得た。LC−MS(M+H=311、obsd.=311)。
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸{6−[3−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ]−1−メチル−1H−イミダゾール−3−イル}−アミド(278)
化合物276(100.00mg;0.23mmol;1.00当量)、1−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸(59.59mg;0.26mmol;1.10当量)、pybop(157.16mg;0.30mmol;1.30当量)、DMF(4.00ml)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(115.48μl;0.70mmol;3.00当量)の溶液を、室温で22時間撹拌した。反応物を濃縮し、DMSOに再び溶解し、分取HPLCによって精製して、28mg(16%)の278をオフホワイト固体として得た。LC−MS(M+H=646、obsd.=646)。
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸[1−メチル−6−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−1H−イミダゾール−3−イル]−アミド (279)
化合物278(22.00mg;0.03mmol;1.00当量)およびトリフルオロ酢酸(2.00ml)の溶液を、80℃で一晩撹拌した。反応物を80℃で22時間撹拌した。反応物を濃縮し、DMSOに再び溶解し、Et3Nで処理してpH8とした。溶液を、次に分取HPLCによって直接精製して、13mg(60%)の279を黄色固体として得た。LC−MS(M+H=526、obsd.=526)。
3−(4−メトキシ−ベンジル)−5−(4−キノキサリン−2−イル−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (280)
5−クロロ−3−(4−メトキシ−ベンジル)−3,4−ジヒドロ−1h−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン(100.00mg;0.33mmol;1.00当量)、4−キノキサリン−2−イルフェノール(91.46mg;0.41mmol;1.25当量)および炭酸セシウム(214.54mg;0.66mmol;2.00当量)をDMF(2.00ml)に懸濁させた懸濁液を、マイクロ波中で130℃で4時間加熱した。反応物を濃縮し、DMSOに再び溶解し、シリンジ濾過し、分取HPLCによって精製して、69mgの280をオフホワイト固体として得た。LC−MS(M+H=490、obsd.=490)。
5−(4−キノキサリン−2−イル−フェノキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン (281)
表題化合物を、280を出発物質として使用して、例279の調製について記載した手順に従って合成した。4mg(7%)の281を白色固体として得た。LC−MS(M+H=370、obsd.=370)。
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸{5−[3−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ]−ピリジン−2−イル}−アミド (282)
5−[(6−アミノピリジン−3−イル)オキシ]−3−(4−メトキシベンジル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン(100.00mg;0.26mmol;1.00当量)、1−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸(67.97mg;0.29mmol;1.10当量)、pybop(179.26mg;0.34mmol;1.30当量)、DMF(4.00ml)およびN,N−−ジイソプロピルエチルアミン(0.13μl;0.79mmol;3.00当量)の溶液を、室温でN2下で14時間撹拌した。反応物を濃縮し、DMSOに再び溶解し、分取HPLCによって精製して、49mg(26%)の282を桃色固体として得た。LC−MS(M+H=593、obsd.=593)。
RON IC50=「+」
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸[5−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−ピリジン−2−イル]−アミド (283)
表題化合物を、282を出発物質として使用して、例279の調製について記載した手順に従って合成した。19mg(48%)の283をオフホワイト固体として得た。LC−MS(M+H=473、obsd.=473)。
5−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸{5−[3−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ]−ピリジン−2−イル}−アミド (284)
5−[(6−アミノピリジン−3−イル)オキシ]−3−(4−メトキシベンジル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン(100.00mg;0.26mmol;1.00当量)、5−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸(67.97mg;0.29mmol;1.10当量)、pybop(179.26mg;0.34mmol;1.30当量)、DMF(4.00ml)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(131.72μl;0.79mmol;3.00当量)の溶液を、室温で4日間撹拌した。反応物を濃縮し、DMSOに再び溶解し、分取HPLCによって精製して、49mg(26%)の284を黄褐色固体として得た。LC−MS(M+H=593、obsd.=593)。
5−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸[5−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−ピリジン−2−イル]−アミド (285)
表題化合物を、284を出発物質として使用して、例279の調製について記載した手順に従って合成した。7mg(37%)の285を茶色固体として得た。LC−MS(M+H=473、obsd.=473)。
5−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸{5−[3−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ]− ピリジン−2−イル}−アミド(286)
5−[(3−アミノ−1−メチル−1H−イミダゾール−6−イル)オキシ]−3−(4−メトキシベンジル)−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン(100.00mg;0.23mmol;1.00当量)、3−フルオロ安息香酸(35.80mg;0.26mmol;1.10当量)、pybop(157.16mg;0.30mmol;1.30当量)、DMF(4.00ml)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(115.48μl;0.70mmol;3.00当量)の溶液を、室温で22時間撹拌した。追加のpybopを加え、反応物を100℃に加熱したが、反応は完了に至らなかった。反応物を濃縮し、DMSOに再び溶解し、分取HPLCによって精製して、17mg(26%)の3−フルオロ−N−(6−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}−1−メチル−1H−イミダゾール−3−イル)ベンズアミドを黄色固体として得た。LC−MS(M+H=553、obsd.=553)。
表題化合物を、上記の中間体を出発物質として使用して、例279の調製について記載した手順に従って合成した。9mg(54%)の286を白色固体として得た。LC−MS(M+H=433、obsd.=433)。
生物学的試験
オーロラ活性についての生化学的アッセイ:
本明細書中に記載したオーロラアッセイを、2種のCaliper Life Sciencesシステム:LC3000およびDesktop Profilerにおいて行う。RONキナーゼアッセイを、Desktop Profilerのみにおいて行う。これらは、酵素活性に関するデータを、酵素反応の終了時におけるリン酸化された、またはリン酸化されていない蛍光的に標識した基質ペプチドの相対量の測定によって提供する。ペプチドのこれらの異なる状態は、試料を横断して電位差を印加することにより解消する。荷電したリン酸基が生成物(基質とは対照的に)上に存在することによって、2種のペプチド間で異なるペプチド可動性が生じる。これを、基質および生成物ペプチドにおける蛍光標識の励起によって視覚化し、分析ソフトウェア内のピークとして表す。
LC3000方法
オーロラA阻害剤の阻害剤活性をCaliper Life Sciences LC3000において測定するために、TTP Mosquito液体取扱機器を用いて、0.25ulの100%DMSO中の適切な濃度の阻害剤(用量応答曲線計算のための)を384ウェルプレートの各々のウェル中に配置する。この反応要素に、以下のものを、25ulの最終容積まで加える:
0.067ng/ulのGSTオーロラA(Carna Biosciences 05-101。全長オーロラA(1〜403のアミノ酸)とのN末端GST融合、登録番号NP_940835.1)。
15uMのATP(Fluka, 02055)
1mMのDTT(Sigma, D0632)
1mMのMgCl(Sigma, M1028)
1uMの基質ペプチド(配列FITC−LRRASLG−(CONH)、Tufts Peptide Synthesisサービスによって合成された)
100mMのHEPES、pH7.5(Calbiochem, 391338)
0.015%のBrij-35(Sigma, B4184)
反応物を、25℃で90分間インキュベートし、次に70ulの停止緩衝液(100mMのHEPES、pH7.5、0.015%のBrij-35、10mMのEDTA(Sigma, E7889))を加えることによって停止する。
プレートを、12シッパー(sipper)チップについて以下のパラメーター:スクリーニング圧力−1.8psi、上流電圧−2700、下流電圧−1000を使用して、Off-Chip可動性シフトアッセイ様式においてCaliper LC3000上で読み取る。これらの条件によって、リン酸化されていない基質およびリン酸化された生成物ペプチドが、基質の生成物への変換のパーセンテージの直接的な測定を可能にする別個のピークとして分割することがもたらされる。パーセント変換を、阻害剤の濃度に対してプロットして、S字状用量応答曲線を作成することができ、それから、IC50を、マイクロソフトエクセル用のXLFitを使用して計算することができる。
Desktop Profiler方法
Desktop Profilerは、基質の生成物への変換のパーセンテージの計算のためにLC3000と同じ原理を利用する。Caliper Life Sciencesは、選択されたキナーゼを含む、特許で保護されたフラッシュ凍結の予め製造されている384プレートを提供する。384ウェルプレート中の各カラムは、特定の選択されたキナーゼを含む。第2のプレートである「基質プレート」は、蛍光的に標識されたペプチド基質およびATPの混合物を含む。これらは、基質プレートの酵素プレートへの移動が正確な酵素に正確な基質/ATP濃度を提供するように、カラム中に配置されている。化合物を、融解した酵素プレートに、所望の様式において単一の濃度で加える。反応を、基質/ATP混合物の基質プレートからの移動によって開始する。酵素プレートを、25℃で90分間インキュベートする。反応を、70ulの停止緩衝液(100mMのHEPES、pH7.5、0.015%のBrij-35、10mMのEDTA(Sigma, E7889))を加えることによって停止する。
Profilerにおけるプレートの読み取りは、LC3000と同一であり、基質ピークと生成物ピークとの間の比率は、当該ウェル中の酵素の活性を提供する。これは、正の対照および負の対照(それぞれ、阻害剤なし、ATPなし)と比較してのパーセント阻害によって各々のウェルを着色するプレートヒートマップによって最良に表される。

Claims (11)

  1. 式(I):
    式中:
    Xは、結合、NH、O、S、またはCHNHもしくはCHOであり、ここでNHまたはO部分は、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン部分に結合しており、
    Qは、1または2個のN、Oおよび/またはS原子を有し、無置換であるか、または互いに独立してHal、LA、C(Hal)、OC(Hal)、OH、SH、O(LA)、NH、NH(LA)、N(LA)、NO、CN、OCN、4−フルオロフェニル、オキソもしくはSCNによって一もしくは二置換されていてもよい、5もしくは6員環の単環式の、または9もしくは10員環の二環式の芳香族単素環または複素環であり、
    Mは、結合、CH、CO、SO、CONH、NHCO、NHCONH、SONH、NHSO、NHSONHまたはCHNHCOであり、ここでCO部分はQに結合しており、
    は、H、A、ArまたはAr−Aであり、
    は、Hであり、あるいは
    およびRは、それらが結合しているNおよびC原子と一緒に、1または2個のN、Oおよび/またはS原子を有し、無置換であるか、またはHal、A、OH、NHもしくはCNによって置換されていてもよい、5または6員環の脂肪族複素環を形成してもよく、
    は、AまたはQであり、あるいは
    −Mは、不在であり得、
    Arは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子および5〜10個の骨格原子を有する単環式または二環式の芳香族単素環または複素環であり、これは無置換であるか、または互いに独立してHal、A、OH、SH、OA、NH、NHA、NA、NO、CN、OCN、SCN、COOH、COOA、CONH、CONHA、CONH(LA)、CONA、NHCOA、NHCO(LA)、NHCONHA、NHCONH、NHSOA、CHO、COA、SONH、SOA、および/もしくはSOHalにより一、二もしくは三置換されていてもよく、
    Aは、1、2、3、4、5、6、7または8個のC原子を有する、非分枝または分枝、直鎖または環式アルキルであり、ここで1または2個のCH基は、OもしくはS原子および/またはNH、CO、N(LA)、SO、CONH、NHCOもしくは−CH=CH−基により置き換えられていてもよく、およびここで、1〜3個のH原子は、Halにより置き換えられていてもよく、およびここで1または2個のCH基は、OH、SH、NH、NH(LA)、N(LA)、NHCOOH、NHCONH、N、NOまたはCNにより置き換えられていてもよく、
    LAは、1、2、3または4個のC原子を有する、非分枝または分枝の直鎖アルキルであり、
    Halは、F、Cl、BrまたはIである、
    で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物、ただし、以下の化合物:
    3−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルオキソラン−2−イル]−5−(ピロリジン−1−イル)−1H,2H,3H,4H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン、
    3−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルオキソラン−2−イル]−5−(モルホリン−4−イル)−1H,2H,3H,4H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン、
    3−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルオキソラン−2−イル]−5−(ピペリジン−1−イル)−1H,2H,3H,4H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン、および
    3−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルオキソラン−2−イル]−5−(ピペラジン−1−イル)−1H,2H,3H,4H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−オン
    を式(I)から除く
  2. 式(II)
    式中:
    は、フェニル、ピリジルまたは2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニルであり、その各々は、無置換であるかまたはRによって置換されており、
    は、H、HalまたはAであり、
    また残余の置換基は、請求項1に記載の式(I)について示した意味を有する、に適合する、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物。
  3. 式(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)
    式中:
    、R5’、R5’’は、各々、互いに独立してH、HalまたはAであり、
    は、H、AまたはArであり、
    また残余の置換基は、請求項1に記載の式(I)について示した意味を有する、
    に適合する、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物。
  4. より詳細に表示していない残基が請求項1に記載の式(I)について示した意味を有するが、ここ
    がNHであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がOであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がNHであり、
    MがCONHであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がOであり、
    MがCONHであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がHまたはFであり、
    5’、R5’’が、各々、互いに独立してH、F、Br、CN、CH、OCHまたはCFであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がNHCONHであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がHであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がCONHであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がHであり、
    MがCONHであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がA、ArまたはAr−Aであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がA、ArまたはAr−Aであり、
    MがCONHであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がHまたはFであり、
    5’、R5’’が、各々、互いに独立してH、FまたはCFであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がHまたはFであり、
    5’’が4−フルオロであり、
    5’’が2−(トリフルオロメチル)であり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がH、メチル、エチル、3−ヒドロキシプロピルまたは2,2,2−トリフルオロエチルであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がH、メチルまたはエチルであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有し、
    または、
    がエチルであり、
    また残余の残基が、上記の式(I)について示した通りの意味を有する、
    請求項3に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物。
  5. 式(I)に適合する、請求項1に記載の化合物であって、式中:
    が結合であり、
    または、Xが結合であり、Qがチエニルであり、
    または、Xが結合であり、Qがチエニルであり、MがCH NHCOであり、ここでCO部分がQに結合しており、
    また残余の置換基は、請求項1に記載の式(I)について示した意味を有する、
    前記化合物、またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物。
  6. 化合物が、以下のもの:
    N−(4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    N−(4−(3−シクロプロピル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−(4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    N−(4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
    −フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−(4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    N−(4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
    3−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(2−オキソ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−(4−(3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−3−(3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−(4−(3−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    N−(4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    N−(4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
    N−(4−(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−3−フルオロフェニル)−4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    N−(4−(2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−(4−(2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    2,3−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    2−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−(3−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド、
    N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
    2,5−ジクロロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−ニコチンアミド、
    3−ブロモ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−ベンズアミド、
    N−(3−クロロフェニル)−N’−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}尿素、
    N−{3−フルオロ−4−[(6−オキソ−3,4,7,11b−テトラヒドロ−2H,6H−ピリド[2’,3’:4,5]ピリミド[6,1−b][1,3]オキサジン−11−イル)オキシ]フェニル}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
    N−{4−[(3−エチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]−3−フルオロフェニル}−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
    N−(3−フルオロ−4−{[2−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]オキシ}フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
    2−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    3−シアノ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}ベンズアミド、
    N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−3−メトキシベンズアミド、
    N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}−3−メチルベンズアミド、
    3−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}ベンズアミド、
    4−ブロモ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)オキシ]フェニル}ベンズアミド、
    2−シクロプロピル−N−{4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド、
    4−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−{[3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]アミノ}フェニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    3−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド、
    2−フルオロ−N−{3−フルオロ−4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド、
    N−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N’−{4−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アミノ]フェニル}尿素、
    1−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−イソプロピル−フェニル)−尿素、
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物
  7. 活性成分として、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を、薬学的に許容し得る担体と共に含む、医薬組成物。
  8. 求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を含む、医薬組成物
  9. 過剰増殖性疾患の処置において用いるための、請求項7または8に記載の医薬組成物
  10. 、炎症、膵炎または腎疾患、痛み;皮膚の良性過形成、再狭窄;脈管形成または血管新生に関連する疾患、腫瘍の血管新生;乾癬、湿疹および強皮症から選択される皮膚疾患;糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢黄斑変性症、血管腫、神経膠腫、黒色腫およびカポジ肉腫からなる群から選択される疾患の処置において用いるための、請求項7または8に記載の医薬組成物
  11. a)請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物の有効量、および
    b)さらなる医薬活性成分の有効量、
    の個別のパックからなる、セット(キット)。
JP2012523650A 2009-08-06 2010-07-28 新規な二環式尿素化合物 Expired - Fee Related JP5718332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23187309P 2009-08-06 2009-08-06
US61/231,873 2009-08-06
PCT/US2010/043467 WO2011017142A1 (en) 2009-08-06 2010-07-28 Novel bicyclic urea compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013501047A JP2013501047A (ja) 2013-01-10
JP2013501047A5 JP2013501047A5 (ja) 2013-09-12
JP5718332B2 true JP5718332B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=42985363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523650A Expired - Fee Related JP5718332B2 (ja) 2009-08-06 2010-07-28 新規な二環式尿素化合物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8569295B2 (ja)
EP (1) EP2461869B1 (ja)
JP (1) JP5718332B2 (ja)
KR (1) KR20120055608A (ja)
CN (1) CN102573994B (ja)
AU (1) AU2010281368C1 (ja)
CA (1) CA2770156C (ja)
EA (1) EA201200218A1 (ja)
ES (1) ES2433230T3 (ja)
IL (1) IL217651A (ja)
MX (1) MX2012001419A (ja)
SG (1) SG178271A1 (ja)
WO (1) WO2011017142A1 (ja)
ZA (1) ZA201201635B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2011004018A (es) 2008-10-14 2011-06-24 Ning Xi Compuestos y metodos de uso.
KR20110133048A (ko) 2009-03-21 2011-12-09 닝 시 아미노 에스테르 유도체, 그의 염 및 이용 방법
US9290485B2 (en) 2010-08-04 2016-03-22 Novartis Ag N-((6-amino-pyridin-3-yl)methyl)-heteroaryl-carboxamides
AU2012223639B2 (en) 2011-02-28 2015-03-19 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted quinoline compounds and methods of use
US9283225B2 (en) 2011-08-10 2016-03-15 Merck Patent Gmbh Pyrido-pyrimidine derivatives
GB201201566D0 (en) 2012-01-30 2012-03-14 Vernalis R&D Ltd New chemical compounds
US8975282B2 (en) 2012-07-28 2015-03-10 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted pyrazolone compounds and methods of use
MX2015001424A (es) 2012-07-28 2016-03-09 Calitor Sciences Llc Compuestos pirazolona sustituidos y metodos de uso.
WO2014032755A2 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Merck Patent Gmbh Ddr2 inhibitors for the treatment of osteoarthritis
KR102365952B1 (ko) 2013-10-14 2022-02-22 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 선택적으로 치환된 퀴놀린 화합물
KR102103256B1 (ko) 2013-10-14 2020-04-23 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 선택적으로 치환된 퀴놀린 화합물
CN106279147A (zh) 2015-05-21 2017-01-04 中国科学院上海药物研究所 一种吡啶并氮杂环化合物及其制备方法和用途
EP3440052B1 (en) 2016-04-06 2023-10-25 University Of Oulu Compounds for use in the treatment of cancer
WO2018215668A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel inhibitors of map4k1
GB2575490A (en) * 2018-07-12 2020-01-15 Recordati Ind Chimica E Farmaceutica Spa P2X3 receptor antagonists
CA3109891A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 Nanjing Transthera Biosciences Co., Ltd. Quinoline derivative inhibitor: tam, ntrk, and csf1r kinases
AU2020222056A1 (en) * 2019-02-11 2021-10-07 Phoenix Molecular Designs Crystalline forms of an RSK inhibitor
CN112625026B (zh) * 2019-09-24 2022-09-09 药捷安康(南京)科技股份有限公司 Tam家族激酶抑制剂的喹啉衍生物
CN112225748B (zh) * 2020-10-20 2021-11-30 四川大学华西医院 一种具有flt3激酶抑制活性的小分子化合物及其应用
WO2022175514A1 (en) 2021-02-22 2022-08-25 Bayer Aktiengesellschaft N-(pyridin-2-yl)-acetamides as p2x3 inhibitors
US11753395B2 (en) 2021-12-16 2023-09-12 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of MET kinase

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL373842A1 (en) * 2002-05-29 2005-09-19 Amgen Inc. 2-oxo-1,3,4-trihydroquinazolinyl derivatives for the treatment of cell proliferation-related disorders
DE102004004731A1 (de) * 2004-01-30 2005-08-18 Merck Patent Gmbh Harnstoffderivate
AU2006222563A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Biota Scientific Management Pty Ltd. Bicyclic nucleosides and nucleotides as therapeutic agents
EP2354140A1 (en) * 2005-05-20 2011-08-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolopyridines useful as inhibitors of protein kinase

Also Published As

Publication number Publication date
ES2433230T3 (es) 2013-12-10
ZA201201635B (en) 2012-11-28
EA201200218A1 (ru) 2012-09-28
SG178271A1 (en) 2012-03-29
US8569295B2 (en) 2013-10-29
AU2010281368B2 (en) 2016-04-14
CN102573994A (zh) 2012-07-11
CA2770156A1 (en) 2011-02-10
AU2010281368C1 (en) 2016-08-04
JP2013501047A (ja) 2013-01-10
CN102573994B (zh) 2015-06-24
CA2770156C (en) 2019-02-12
EP2461869B1 (en) 2013-08-21
EP2461869A1 (en) 2012-06-13
WO2011017142A1 (en) 2011-02-10
KR20120055608A (ko) 2012-05-31
IL217651A (en) 2017-08-31
US20120190654A1 (en) 2012-07-26
AU2010281368A1 (en) 2012-03-22
MX2012001419A (es) 2012-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718332B2 (ja) 新規な二環式尿素化合物
ES2527940T3 (es) Nuevas carboxamidas amino-azaheterocíclicas
AU2012280725B2 (en) Substituted azaheterocycles for the treatment of cancer
JP5222731B2 (ja) キナーゼ阻害薬として活性な置換ピロロ−ピラゾール誘導体
JP5529761B2 (ja) プロテイン・キナーゼ阻害剤とその利用法
AU2014249192A1 (en) BET bromodomain inhibitors and therapeutic methods using the same
EP2970323A1 (en) Furopyridines as bromodomain inhibitors
CN111566100B (zh) 嘧啶类化合物、其制备方法及其医药用途
CA2909310A1 (en) Quinazolines and azaquinazolines as dual inhibitors of ras/raf/mek/erk and pi3k/akt/pten/mtor pathways
EP2807154A1 (en) Azaheterocyclic compounds
CN115697993A (zh) 作为axl抑制剂的嘧啶类化合物
WO2022038356A1 (en) Lmo2 protein inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5718332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees