JP5717979B2 - 皮膚洗浄剤組成物 - Google Patents

皮膚洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5717979B2
JP5717979B2 JP2010095176A JP2010095176A JP5717979B2 JP 5717979 B2 JP5717979 B2 JP 5717979B2 JP 2010095176 A JP2010095176 A JP 2010095176A JP 2010095176 A JP2010095176 A JP 2010095176A JP 5717979 B2 JP5717979 B2 JP 5717979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
skin
component
water
feeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010095176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011225465A (ja
Inventor
麻由子 平原
麻由子 平原
正廣 宮木
正廣 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2010095176A priority Critical patent/JP5717979B2/ja
Publication of JP2011225465A publication Critical patent/JP2011225465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717979B2 publication Critical patent/JP5717979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、皮膚洗浄剤組成物に関する。
近年、皮膚洗浄剤は、使用者の好みの多様化により、洗浄力に加え、泡立ち、すすぎ性、乾燥時の使用感等も重視されている。一方、肌荒れの悩みを持つ使用者の増加に伴い、肌への優しさも求められており、肌に優しい界面活性剤を配合するなど、使用される界面活性剤も多種多様化している。
例えば、汎用の界面活性剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩は、脂肪酸塩(石鹸)より、肌に優しい界面活性剤であるが、すすぎ時にいつまでもヌルヌルとした感触が続き、洗浄感や、さっぱりとした感触が得られない。
このような界面活性剤を用いた場合においても、さっぱりとして、すすぎ時に摩擦抵抗のある感触(ストップ感)を感じ、乾燥後にも良好な感触が得られる皮膚洗浄剤が求められている。
特許文献1には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩等のアニオン界面活性剤を主剤とする洗剤組成物に、カルシウム塩等の多価金属塩を添加することにより、きしみ感を与えることが記載されている。
しかしながら、このような組成物では、乾燥時に違和感があり、起泡性が損なわれるなどの問題もあった。
また、特許文献2、特許文献3には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩等の水溶性界面活性剤を主剤としたパーソナルクレンジング組成物において、ポリイソブテン、シリコーン等の水不溶性オイルを添加することにより、すすぎ時に改善されたリンスフィールを与えることが記載されている。
しかしながら、皮膚洗浄剤組成物に油性成分を添加すると、特に全身洗浄に使用する場合、すすぎ時のストップ感が不十分であったり、乾燥時にべたつきが残ったり、起泡性が損なわれるなどの問題があった。
特開2007−112984号公報 特表2001−513539号公報 特表2001−513538号公報
本発明は、すすぎ時にぬるつかず、さっぱりとした感触で、素早くストップ感を得ることができ、乾燥後の感触も良好な皮膚洗浄剤組成物を提供することを課題とする。更には、入浴後等の汗をかいた場合でも、べたつきにくく、さっぱりした感触が得られる皮膚洗浄剤組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩と、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩、及び水溶性アルミニウム塩を組み合わせて用いることにより、上記の課題を解決した皮膚洗浄剤組成物が得られることを見出した。
本発明は、次の成分(A)〜(D):
(A)ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、
(B)ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩、
(C)水溶性アルミニウム塩、
(D)水
を含有する皮膚洗浄剤組成物を提供するものである。
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、すすぎ時にぬるつかず、さっぱりとした感触で、素早くストップ感を得ることができ、乾燥後も肌がさっぱり、さらさらとして、汗をかいてもべたつきにくいなど、優れた感触が得られるものである。
本発明で用いられる成分(A)は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩であり、次の一般式(1)で表されるものが好ましい。
Figure 0005717979
(式中、R1は炭素数8〜20のアルキル基又はアルケニル基を示し、mは平均で0.5〜10の数を示し、Xはアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又は有機アンモニウムを示す)
一般式(1)中、R1としては、特に炭素数10〜18のアルキル基が好ましい。また、エチレンオキシドの平均付加モル数mは、0.5〜10であるが、特に1〜4であるのが好ましい。
Xで示されるアルカリ金属としては、ナトリウム、カリウムが挙げられ、アルカリ土類金属としては、カルシウム、マグネシウムが挙げられる。有機アンモニウムとしては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン由来のアンモニウムが挙げられる。これらの中でナトリウム、アンモニウムが好ましい。
成分(A)は、1種以上を用いることができ、塩として全組成中に0.5〜20質量%、特に2〜15質量%含有するのが、泡立ちが良好であり、好ましい。
本発明で用いられる成分(B)は、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩であり、次の一般式(2)で表されるものが好ましい。
Figure 0005717979
(式中、R2は炭素数8〜20のアルキル基又はアルケニル基を示し、nは平均で0.5〜10の数を示し、Yは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、有機アンモニウム、又は塩基性アミノ酸を示す)
一般式(2)中、R2としては、特に炭素数10〜18のアルキル基が好ましい。また、エチレンオキシドの平均付加モル数nは、0.5〜10であるが、特に1〜6であるのが好ましい。
Yで示されるアルカリ金属としては、ナトリウムやカリウムが挙げられ、配合の際には、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物を用いることができる。アルカリ土類金属、有機アンモニウムとしては、一般式(1)と同様のものが挙げられる。塩基性アミノ酸としては、リシン、ヒスチジン、アルギニン等が挙げられる。Yは、アルカリ金属、塩基性アミノ酸が好ましく、ナトリウム、カリウム、アルギニンがより好ましい。
成分(B)は、1種以上を用いることができ、全組成中に酸として、0.5〜20質量%、特に0.5〜10質量%含有されるのが、後述する成分(C)との関係で、乾燥後の肌にさらさら感を付与する観点から好ましい。
本発明において、成分(A)及び(B)の質量割合は、(A)/(B)=5/1〜1/5、特に4/1〜1/4であるのが、汗をかいた場合にべたつきにくく、肌のさらさら感が良好であり、好ましい。
本発明で用いる成分(C)の水溶性アルミニウム塩としては、硫酸アルミニウムカリウム(ミョウバン)、硫酸アルミニウムアンモニウム(ミョウバン)、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、乳酸アルミニウム等が挙げられる。
成分(C)は、1種以上を用いることができ、全組成中にアルミニウムイオンとして、0.005〜0.09質量%、特に0.01〜0.08質量%含有されるのが、乾燥後の肌のさらさら感が良好であり好ましい。
本発明で用いる成分(C)の水溶性アルミニウム塩は、成分(A)とコンプレックス(アルミニウム金属塩)を形成する。しかし、形成するコンプレックスの量に対し、多量に成分(A)、(B)が存在するので、コンプレックスは、組成物中では大部分が溶解している。そして、すすぎ時にコンプレックス(アルミニウム金属塩)が析出し、これが肌に吸着することにより、ぬるつきにくく、ストップ感を与えることができ、さっぱり洗うことが可能となる。
また、成分(C)は、成分(B)とコンプレックス(アルミニウム金属塩)を形成する。しかし、前記のように、多量に成分(A)、(B)が存在するので、コンプレックスは、組成物中では大部分が溶解している。そして、すすぎ時にコンプレックスが析出し、これが肌に吸着することにより、乾燥後の肌の感触をさらさらにすることができる。
成分(A)と成分(C)とから得られるコンプレックス(アルミニウム金属塩)と、成分(B)と成分(C)とから得られるコンプレックス(アルミニウム金属塩)とが混合されて肌に吸着することにより、肌がぬれてもさっぱりした感触を付与することができる。
特に本発明においては、成分(A)、(B)及び(C)の質量割合が、((A)+(B))/(C)=500/1〜100/1、特に400/1〜150/1であるのが、乾燥後に、汗をかいてもべたつきにくいので好ましい。
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、更に(E)両性界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上を含有することができ、すすぎ性を損なうことなく、泡立ちをより向上させることができる。
両性界面活性剤としては、カルボベタイン、スルホベタイン、イミダゾリニウムベタイン、アミドベタイン等が挙げられ、非イオン界面活性剤としては、アルキルグルコシド、アルキルグリセリルエーテル等が挙げられる。
成分(E)としては、脂肪酸アミドプロピルベタイン、ヒドロキシプロピルスルホベタイン、アルキルグルコシドが、起泡性向上の点から好ましい。
成分(E)は、1種以上を用いることができ、全組成中に0.5〜15質量%、特に2〜10質量%含有されるのが、起泡性向上の点から好ましい
成分(D)の水は、前記成分の残部を占め、全組成中に1〜98質量%、特に20〜90質量%含有するのが好ましい。
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、更に、通常の皮膚洗浄剤に用いられる成分、例えば、保湿剤、油性成分、殺菌剤、抗炎症剤、防腐剤、キレート剤、増粘剤、塩類、パール化剤、スクラブ剤、香料、冷感剤、色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤、植物エキスなどを含有することができる。
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、水と成分(C)の水溶性アルミニウム塩を混合して、溶解した後、成分(A)、アルカリ剤にて中和した成分(B)を混合し、均一にする。混合時は、加温し、溶解性又は分散性を高めても良い。この後、他の任意成分を加えて均一にし、室温にすることにより製造することができる。皮膚洗浄剤組成物は、液状、ペースト状のものとして得ることができる。特に、液状の皮膚洗浄剤組成物が好適である。
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、例えば、洗顔料、ボディーソープ、ハンドソープ等として好適である。
実施例1〜8、比較例1〜4
表1に示す組成の皮膚洗浄剤組成物を製造し、泡立ち、すすぎ時のぬるつき消失、すすぎ終了時の感触、乾燥後の肌のさらさら感及び汗をかいた後のべたつきのなさを評価した。結果を表1に併せて示す。
(製造方法)
成分(C)、(D)を混合、60〜70℃に加熱して溶解し、更に、成分(A)、NaOHにて中和した成分(B)を添加して混合し、均一にする。更に、成分(E)を混合し、均一になるまで撹拌する。その後、撹拌しながら室温まで冷却して、皮膚洗浄剤組成物を得た。
(評価方法)
(1)泡立ち:
10人の専門パネラーにより、各洗浄剤組成物1gを片方の手に取り、水道水を用いて約2〜5倍に希釈して泡立てたとき、泡立て初期の泡立てやすさを官能評価した。結果を、泡立てやすいと評価したパネラーの人数で示した。
(2)すすぎ時のぬるつき消失:
1人の専門パネラーにより、各洗浄剤組成物1gを片方の手に取り、水道水を用いて希釈して泡立てた後、片腕(肘から先)を洗浄し、もう片方の手で水道水をかけ、ぬるつきがなくなり、ストップ感を感じるまでに、前腕にかけた水の回数を測定した。結果を、かけた水の回数により、以下の基準で示した。
A;かけた水の回数が7回以下。
B;かけた水の回数が8〜14回。
C;かけた水の回数が15〜21回。
D;かけた水の回数が22〜28回。
E;かけた水の回数が29回以上。
(3)すすぎ終了時の感触:
10人の専門パネラーにより、各洗浄剤組成物を使用して、全身を洗浄し、すすぎ終了時の感触(ストップ感やさっぱり感)について官能評価した。具体的には、各専門パネラーは、最初に比較例1で全身を洗浄し、すすぎ終了時の感触を把握し、これを基準とする(約40℃の水で濯いで、まだ体がぬれている状態)。この後、各洗浄剤組成物を使用し、同様に評価を行なう。この際、比較例1と比較してストップ感やさっぱり感が強いと評価したパネラーの人数で示した。
(4)乾燥後の肌のさらさら感:
10人の専門パネラーにより、各洗浄剤組成物を使用して、全身を洗浄し、乾燥後の感触(さらさら感)について官能評価した。具体的には、各専門パネラーは、最初に比較例1で全身を洗浄し、すすぎ終了時の感触を把握し、これを基準とする(濡れた体をタオルドライし乾いた状態)。この後、各洗浄剤組成物を使用し、同様に評価を行なう。この際、比較例1と比較してさらさら感が強いと評価したパネラーの人数で示した。
(5)汗をかいた後のべたつきのなさ:
10人の専門パネラーは、最初に比較例1を1g、片方の手に取り、水道水を用いて希釈して泡立てた後、片腕(肘から先)を洗浄し、水道水ですすぎ、乾燥した。その後、汗をかく条件として、40℃、湿度70%の部屋に3分間入室し、退室2分後の前腕の感触を官能評価した。これを基準とする。次に、各洗浄剤組成物1gを片方の手に取り、水道水を用いて希釈して泡立てた後、片腕(肘から先)を洗浄し、水道水ですすぎ、乾燥した。その後、汗をかく条件として、40℃、湿度70%の部屋に3分間入室し、退室2分後の前腕の感触を官能評価した。比較例1と比較して、べたつきが少ないと評価したパネラーの人数で示した。
Figure 0005717979
実施例9(ボディー洗浄剤)
以下に示す組成のボディー洗浄剤を、実施例1〜8と同様に製造した。
(成分)
ポリオキシエチレン(1)ラウリルエーテル硫酸アンモニウム 6質量%
ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテルカルボン酸 2質量%
硫酸アルミニウムカリウム 0.3質量%
(Alイオン(硫酸アルミニウムカリウム由来) 0.03質量%)
ラウリン酸アミドプロピルベタイン 3質量%
48%NaOH 0.5質量%
塩化ナトリウム 1.5質量%
プロピレングリコール 3質量%
ジステアリン酸グリコール(パール化剤) 2質量%
イオン交換水 バランス
────────────────────────────────────────
合計 100.0質量%
(粘度:1500mPa・s(30℃))
実施例10(ボディー洗浄剤)
以下に示す組成のボディー洗浄剤を、実施例1〜8と同様に製造した。
(成分)
ポリオキシエチレン(1)ラウリルエーテル硫酸アンモニウム 8質量%
ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテルカルボン酸 2質量%
硫酸アルミニウムカリウム 0.3質量%
(Alイオン(硫酸アルミニウムカリウム由来) 0.03質量%)
ラウリン酸アミドプロピルベタイン 3質量%
48%NaOH 0.5質量%
塩化ナトリウム 1質量%
プロピレングリコール 3質量%
ジステアリン酸グリコール(パール化剤) 2質量%
イオン交換水 バランス
────────────────────────────────────────
合計 100.0質量%
(粘度:1600mPa・s(30℃))
実施例11(ボディー洗浄剤)
以下に示す組成のボディー洗浄剤を、実施例1〜8と同様に製造した。
(成分)
ポリオキシエチレン(1)ラウリルエーテル硫酸アンモニウム 2質量%
ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテルカルボン酸 8質量%
硫酸アルミニウムカリウム 0.3質量%
(Alイオン(硫酸アルミニウムカリウム由来) 0.03質量%)
ラウリン酸アミドプロピルベタイン 3質量%
48%NaOH 0.5質量%
ジステアリン酸グリコール(パール化剤) 2質量%
イオン交換水 バランス
────────────────────────────────────────
合計 100.0質量%
(粘度:60mPa・s(30℃))
実施例9〜11で得られたボディー洗浄剤はいずれも、すすぎ時にぬるつかず、さっぱりとした感触で、素早くストップ感を得ることができ、乾燥後の感触も良好であった。

Claims (4)

  1. 次の成分(A)〜(D):
    (A)ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、
    (B)ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩、
    (C)水溶性アルミニウム塩、
    (D)水
    を含有する皮膚洗浄剤組成物。
  2. 成分(A)及び(B)の質量割合が、(A)/(B)=5/1〜1/5である請求項1記載の皮膚洗浄剤組成物。
  3. 成分(A)、(B)及び(C)の質量割合が、成分(C)をアルミニウムイオンとして、((A)+(B))/(C)=500/1〜100/1である請求項1又は2記載の皮膚洗浄剤組成物。
  4. 更に、(E)両性界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上を含有する請求項1〜3のいずれか1項記載の皮膚洗浄剤組成物。
JP2010095176A 2010-04-16 2010-04-16 皮膚洗浄剤組成物 Active JP5717979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095176A JP5717979B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 皮膚洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095176A JP5717979B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 皮膚洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011225465A JP2011225465A (ja) 2011-11-10
JP5717979B2 true JP5717979B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=45041321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010095176A Active JP5717979B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 皮膚洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5717979B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6538343B2 (ja) * 2014-12-16 2019-07-03 クラシエホームプロダクツ株式会社 真珠様光沢組成物
JP6538342B2 (ja) * 2014-12-16 2019-07-03 クラシエホームプロダクツ株式会社 真珠様光沢組成物
JP6402024B2 (ja) * 2014-12-17 2018-10-10 クラシエホームプロダクツ株式会社 真珠様光沢洗浄剤組成物及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183730A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Kao Corp 固形洗浄剤組成物及びその製造方法
JPH09208989A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP2001026532A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Kao Corp 水性液状石鹸組成物
JP2005336068A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Kanebo Ltd 皮膚洗浄剤組成物
JP5562531B2 (ja) * 2008-04-25 2014-07-30 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011225465A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717980B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP5685360B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP3961555B2 (ja) 皮膚又は毛髪用洗浄剤組成物
JP5562531B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2003212733A (ja) 毛髪洗浄剤
JP2824158B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP5554901B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
TWI614335B (zh) 清潔劑組合物
JP5543080B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2014076975A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP5717979B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP4173712B2 (ja) 洗浄剤組成物
CN107603789A (zh) 一种调理型固态洗发皂
CN106497712B (zh) 一种含氨基酸的易漂洗内衣洗衣液及其制备方法
JP2006347914A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP5959659B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2016135807A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6388801B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP7309190B2 (ja) 毛髪洗浄剤
JP5926478B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6328490B2 (ja) 毛髪も含めた全身用固形洗浄剤組成物
JP7188320B2 (ja) 液状洗浄料
JP2019077642A (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JP5465911B2 (ja) 皮膚洗浄剤
JP5470941B2 (ja) 毛髪洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5717979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250