JP5714805B2 - 物品の外傷防止用保護カバーの製造方法 - Google Patents
物品の外傷防止用保護カバーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5714805B2 JP5714805B2 JP2009036161A JP2009036161A JP5714805B2 JP 5714805 B2 JP5714805 B2 JP 5714805B2 JP 2009036161 A JP2009036161 A JP 2009036161A JP 2009036161 A JP2009036161 A JP 2009036161A JP 5714805 B2 JP5714805 B2 JP 5714805B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- article
- protective cover
- preventing damage
- thermoplastic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
これらの成形方法では、高温高圧に対応するため金型が必須であり、金型として、主に分割金型が用いられるため高度な技術が必要とされる。このため、設計から製造までに多くの費用と時間がかかる。さらに、金型を用いるため抜き勾配が必要となり、回り込み形状の成形は困難であった(例えば、特許文献1参照。)。
さらに、上記のような加飾成形品では、成形品本体に被覆された加飾シートは回り込み形状に成形されているが、加飾シートを成形品本体から取り外して使用することは困難であるという課題がある。
物品の外傷防止用保護カバーの製造装置10は、小孔が多数開いている上部板24を備えるチャンバー本体22と、チャンバー本体22と嵌合し、熱可塑性樹脂からなるシートを取り付けるシート固定枠26と、該シートと接触させるために液状物を流すための液状物吐出口40と、該シートを物品方向に押圧する可動押圧部50と、液状物加熱部(図示せず。)と、真空ポンプ(図示せず。)とからなる。
図1に示すように、可動押圧部50は全部で8つ備えられており、動力部52によって水平方向に伸び縮み可能に構成されており、高さ調節もできる。
ステップS1にて、携帯電話機のモックアップMを接着剤で物品固定治具28に取り付け固定し、該物品固定治具28をチャンバー本体22の上部板24に載置する。物品固定治具28への固定は、ネジ止め、接着剤、紐などを使用して行うことができるが、紐を使用する場合には物品Mのカバー形成面に現れないようにする。
ステップS4にて、液状物加熱部(図示せず。)によって大気圧(0.1MPa)下、沸騰するまで加熱された水がシート30の上部に注がれる。熱水によりA−PETのシート30が軟化し、チャンバー本体22内の真空ポンプによる減圧と重力により、シート固定枠26が下降し、シート30がより強く携帯電話機のモックアップMに圧接する。シート固定枠26は、チャンバー本体22外枠の上面と衝突して止まる(図4参照)。
ステップS7にて、カッター(図示せず。)で余分なシート面を切断することにより、回り込み形状の成形された物品の外傷防止用保護カバーC(図8参照)が得られる。該保護カバーCは弾性に富むため、人手で力を少し加えることにより、携帯電話機のモックアップMから取り外すことができ、また、再度、取り付けることができる。
図5は、ステップS5にて、可動押圧部50の作動によりシート30の一部分に回り込み形状が形成された状態を示し、図6は、シート30の他部分に回り込み形状が形成された状態を示す。
物品Mとして、携帯電話機・携帯用コンピュータ・携帯用ゲーム機などのモックアップの他、携帯電話機、携帯用コンピュータ、携帯用ゲーム機などの商品そのものを使用することもできる。
22 チャンバー本体
23 真空口
24 上部板
26 シート固定枠
28 物品固定治具
30 シート
40 流動物吐出口
50 可動押圧部
52 動力部
M 物品,携帯電話機のモックアップ
C 物品の外傷防止用保護カバー
Claims (4)
- 0.1MPaにおける沸点がシートを構成する熱可塑性樹脂のビカット軟化点よりも高くかつ物品の耐熱温度よりも低い温度の液状物を沸騰させ、
上記物品を固定した物品固定治具を上部板に載置して上記上部板を有するチャンバー本体の内部を真空ポンプで減圧させ、
前記温度に沸騰させた前記液状物を前記シートの上部に注いで前記シートを軟化させ、前記真空ポンプによる減圧と重力とによって前記シートを下降させて前記シートを物品に圧接させ、
前記物品の側面から下部にかけて前記物品と接触する前記シートの接触面と反対側の前記シートの非接触面に部分的に前記液状物を注いで前記シートを軟化させながら可動押圧部で前記シートを非接触面側から物品の下部方向に押圧することを特徴とする物品の外傷防止用保護カバーの製造方法。
- 前記熱可塑性樹脂が、非晶性ポリエチレンテレフタレート(A−PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネイト(PC)、アクリルニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリスチレン(PS)、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)、非晶性ポリエチレンテレフタレートコポリマー(PET-G)から選ばれた少なくとも1の熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1記載の物品の外傷防止用保護カバーの製造方法。
- 前記シートに文字、絵及び/又は写真が印刷されていることを特徴とする請求項1又は2記載の物品の外傷防止用保護カバーの製造方法。
- 前記液状物が水又は熱媒体油であることを特徴とする請求項1〜3項のいずれか1項記載の物品の外傷防止用保護カバーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036161A JP5714805B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 物品の外傷防止用保護カバーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036161A JP5714805B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 物品の外傷防止用保護カバーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010188644A JP2010188644A (ja) | 2010-09-02 |
JP5714805B2 true JP5714805B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=42815235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009036161A Expired - Fee Related JP5714805B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 物品の外傷防止用保護カバーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5714805B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5947967B2 (ja) * | 1978-04-26 | 1984-11-22 | 日本写真印刷株式会社 | 熱可塑性樹脂シ−トに凹凸をつける成型装置 |
JPS55111221A (en) * | 1979-02-21 | 1980-08-27 | Toppan Printing Co Ltd | Production of plastic molded body for concurrent molding and patterning |
JP3106279U (ja) * | 2004-06-30 | 2004-12-16 | 株式会社テレステーション | 携帯電子機器用カバーおよび該カバー付携帯電子機器 |
-
2009
- 2009-02-19 JP JP2009036161A patent/JP5714805B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010188644A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107197063A (zh) | 一种手机盖板及其制备方法和移动终端 | |
US20120013041A1 (en) | Method of forming shell of electrical device | |
EP3573808B1 (en) | Adaptive mold | |
WO2010099642A1 (zh) | 一种卡片制造方法 | |
JP5914803B2 (ja) | インモールド成形方法、及びインモールド成形装置 | |
CN103252957B (zh) | 表面具有立体纹路的碳纤外壳及其制作方法 | |
CN103029405A (zh) | 多彩碳纤外壳的制作方法 | |
JP5714805B2 (ja) | 物品の外傷防止用保護カバーの製造方法 | |
CN105196471A (zh) | 一种印刷手机套及其加工工艺 | |
US9855731B2 (en) | Resin-based panel with encapsulated high-resolution image layer and methods of making same | |
KR20180027845A (ko) | 모바일기기의 곡면형 디스플레이 패널 화면 보호필름 및 그 제조방법 | |
KR101946060B1 (ko) | 곡면형 디스플레이용 3차원 보호필름 제조 방법 및 장치 | |
US20130230714A1 (en) | System and method for leather forming | |
CN206765349U (zh) | 一种吸塑设备 | |
CN211441134U (zh) | 一种商标热压装置 | |
CN206765483U (zh) | 一种防尘曲面钢化膜 | |
CN203019689U (zh) | 塑料表面印刷设备 | |
JPH0741663B2 (ja) | 熱可塑性材料を成形する方法 | |
CN112441725A (zh) | 电子设备、电池盖、及其制造方法 | |
KR100558200B1 (ko) | 실크 인쇄된 투명필름의 변형 합착에 의한 입체 무늬부를갖는 아크릴 판재 및 그 제조방법 | |
TW201433468A (zh) | 轉印膜、轉印設備及其轉印方法 | |
KR101269209B1 (ko) | 조개류 껍질 무늬 표면을 가지는 장식용 합성수지 판재의 제조방법 | |
JP2003276054A (ja) | 射出成形用金型と射出成形品の製造方法 | |
CN201645564U (zh) | 新型模内装饰注塑工艺用薄膜成型模具 | |
JP2006281740A (ja) | 加飾成形品用シート、加飾成形品及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120217 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120905 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130325 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5714805 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |