JP5714643B2 - タイル状部材の固定レール - Google Patents

タイル状部材の固定レール Download PDF

Info

Publication number
JP5714643B2
JP5714643B2 JP2013095675A JP2013095675A JP5714643B2 JP 5714643 B2 JP5714643 B2 JP 5714643B2 JP 2013095675 A JP2013095675 A JP 2013095675A JP 2013095675 A JP2013095675 A JP 2013095675A JP 5714643 B2 JP5714643 B2 JP 5714643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
rail
shaped member
fixed
fitting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013095675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014214588A (ja
Inventor
健一 長谷川
健一 長谷川
長谷川 雄大
雄大 長谷川
Original Assignee
株式会社長谷川製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社長谷川製作所 filed Critical 株式会社長谷川製作所
Priority to JP2013095675A priority Critical patent/JP5714643B2/ja
Publication of JP2014214588A publication Critical patent/JP2014214588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5714643B2 publication Critical patent/JP5714643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Description

本発明は、建物の外壁や内壁等にタイル状の部材を固定するためのレールに関する。
この種の従来技術として、例えば、乾式タイル張り工法に用いられるタイル取付装置が知られている。
このタイル取付装置100は、図7のように建築物の壁面Wに据え付けられる長尺板部材101と、長尺板部材101に直交して固定される短尺のタイル係合部材102とを備えている。また、タイル係合部材102には、タイル裏面の溝部201に係合する上下一対の突出片102a,102bが設けられ、これら突出片102a,102bにタイルの溝部201を嵌め込むことで壁面Wにタイル200が固定される。
詳しくは、上下一対の突出片102a,102bのうち、下側の突出片102bにバネ性が付与され、上側の突出片102aにタイル裏面の溝部201を引っ掛けた後、この状態からタイル200の下部を下側の突出片102bに向かって強く押し込むとタイル200が填り込む。すなわち、タイル裏面の溝部201がバネ性を有する突出片102bの抗力に打ち勝って、突出片102bの裏側に填り込む構造になっている。
このように構成されたタイル取付装置は、モルタル等を用いること無くタイルを壁面に固定できるため、熟練の技術を要せずとも短時間且つ容易にタイル面を形成できる。また、モルタルの経年劣化による剥離もなく、高所ではタイルの落下防止対策としても有効である。なお、図7中103は、目地を埋める目地モルタルであり、図7中104は、タイル係合部材102を壁面Wに固定するためのネジである。また、突出片102a,102bと溝部201との間に接着材を充填して補強する旨の記載もある。
特許第2909700号公報
ところで、タイルを壁面に固定する際、その固定強度も重要であるが、取り付け後の美観も重要である。すなわち、上下左右方向に整然とタイルが並ぶ様にタイルを取り付ける必要がある。
この点、従来のタイル取付装置は、壁面に対して規則正しく配置される長尺板部材やタイル係合部材によって、ある程度の取り付け精度は得られるものの、個々のタイルに着目すると、必ずしも精度良く取り付けられているとは言い難かった。すなわち、従来のタイル取付装置は、タイルの位置ずれや不陸(タイルの浮き沈み)を調整する手段が無く、タイルの取付精度は、壁面の平坦度やタイルの加工精度に委ねられていた。
本発明は、上記した課題を考慮してなされたもので、タイル等の部材を固定する際、十分な固定強度を確保すると共に個々の部材を精度良く取り付け可能な固定レールの提供を課題とする。
上記した技術的課題を解決するため、本発明は、施工対象面にタイル状部材を固定するための固定レールであって、
施工対象面に取り付けられる中央部のレール本体と、
前記レール本体の表面から突設されると共に、前記タイル状部材の裏面に設けられ、開口部よりも内部が拡大するように形成された溝部に嵌合する嵌合部と、
前記嵌合部の基部から施工対象面に沿うように延設される支持部と、
を有し、
前記嵌合部は弾性を有し、前記レール本体の両側縁に設けられ、かつ、薄板からなるレール本体の側縁を往復曲成して形成される二重構造であって、前記支持部から曲げ起こし、さらに曲げ戻して前記レール本体にまで到達し、かつこの嵌合部の先端にラッチ状の突起を備え、
前記タイル状部材が前記固定レールに固定される際、前記開口部の縁部は、前記ラッチ状の突起を弾性変形させつつ、これを乗り越えることを特徴とする。
この構成の本発明によれば、レール本体を施工対象面に取り付けた後、このレール本体に設けられる嵌合部にタイル状部材を嵌め込み固定する。施工対象面とは、
例えば、建造物の内外壁面等である。
また、嵌合部の基部には、タイル状部材の裏面を支持する支持部が設けられ、タイル状部材の傾きや浮き沈みを微調整するときには、支持部とタイル状部材との間に接着剤を流し込んでタイルを位置決め・固定する。或いは支持部とタイル状部材との接触状態を変更して浮き沈みを調整する。
すなわち、本発明では、タイル状部材の取り付け精度を向上すべく、タイル状部材の裏面側に支持部を設けて取り付け精度の調整を可能にしている。また、支持部を設けることでタイル状部材の裏面側に接着しろを確保し、タイル状部材と支持部とを強固に接着固定できるようにした。
また、本発明におけるタイル状部材の裏面とは、施工対象面に面で向き合う部位に相当し、タイル状部材の裏面に形成された溝部の内壁面は含まない。
また、前記支持部は、前記タイル状部材の裏面に面接触可能な面板部分を有する構成でもよい。
この構成によれば、タイル状部材の裏面と支持部とが面で接触可能なため、広い面積でタイル状部材と支持部とを接着固定できる。
この構成では、レール本体の両側縁に嵌合部を設けている。すなわち、嵌合部をレール本体に対称に設けることで、嵌合部の形成に伴うレール本体の歪みや曲がりを抑制できる。また、本固定レールの方向性が無くなるため、施工時の作業性も向上する。
タイル状部材の嵌合強度にばらつきが生じることがなくなり、安定した強度が得られる。
この嵌合部にタイル状部材が嵌め込まれると、嵌合部とタイル状部材との間に空隙が存在してもタイル状部材を確実の保持できるので、タイル状部材に大きなストレスをかけることがない。
この構成では、レール本体の側縁近傍を往復曲成して嵌合部を形成するため、このように形成した薄板によって弾性率の高い嵌合部形状を得ることができる。すなわち、嵌合部に対して弾性を有する薄板が2重に配置されるため、一枚の薄板を単に曲げ起こした形状に較べて高い弾性率が得られる。
また、前記嵌合部は、前記レール本体の側縁に沿って延在し、
前記支持部は、前記嵌合部の基部からレール幅方向に延設されている構成でもよい。
この構成によれば、レール本体の側縁に沿って嵌合部が延在し、さらに嵌合部の基部からレール幅方向に支持部が延設されているため、本固定レールの断面係数が増加し、曲げや捻れに対する剛性を高めることができる。
前記ラッチ状突起は、例えば、ラッチ機構等に用いられる突起形状のように形成することができ、タイル状部材の装着に要する力に較べて、タイル状部材を取り外す際に大きな力が必要となる形状であり、嵌合部をこのような先端形状にすることで、タイル状部材の容易な装着を可能にし、また、簡単に脱落することを防止している。


以上のように、本発明によれば、タイル等の部材を固定する際、十分な固定強度を確保すると共に個々の部材を精度良く取り付け可能なタイル状部材の固定レールを提供できる。
本実施の形態に示す固定レールの斜視図。 固定レールの設置状態を示す斜視図。 固定レールの端面図。 タイルの取り付け手順を示す説明図。 固定レールをアンカーボルトを用いて設置した状態を示す図。 固定レールをビスを用いて設置した状態を示す図。 従来のタイル取付装置を示す要部拡大端面図。
以下、図面を参照して本発明の固定レールを乾式タイル張り工法に適用した実施の形態を説明する。
本実施の形態に示す固定レール1は、建造物の壁面である施工対象面Pの幅方向に延びるレール本体10と、このレール本体10の表面から突設する嵌合部20と、この嵌合部20の基部20aからレール幅方向に延設された支持板30(支持部)とを備えて構成されている。
レール本体10は、固定レール1の中央の平坦部分であり、耐食性に富むステンレス製の薄板で構成され、その長手方向の複数箇所で施工対象面Pに固定されている。また、本実施の形態では、レール長を1000mmとし、レール本体10を、図2のように胴縁2などの下地構造と交差するように上下多段に設置している。なお、図5は、アンカーボルト3を用いて、本固定レール1を施工対象面Pに設置した例である。また、図6は、ビス4を用いて設置した例である。
嵌合部20は、レール本体10の両側縁10a,10bにそれぞれ形成され、レール長手方向に延在している。また、嵌合部20の先端部分には、後に詳述するタイル裏面の溝部51に嵌合するラッチ状の突起21,21が形成されている。この突起21,21は、外側に向かって突出している。タイル裏面の溝部51をこのラッチ状の突起21,21に嵌め込むことで、タイル50がレール本体10の表面側に固定される。
また、嵌合部20の詳細な説明に先立って、この種の乾式工法に用いられるタイル50の構造を説明する。図4と図5は、タイル50の一例を示しており、タイル50は横に長い四角形の外観を有するとともに、その裏面側に所定の幅の溝部51が形成されている。この溝部51は、溝部51における表面側は比較的広い幅を有していて、タイルの裏面近傍には溝部51に向けて延びる一対の突部(突壁)510aが形成されており、この部分における溝部51の内寸(溝幅)はタイルの表面側の溝部の溝幅よりも狭くなっている。
なお、上記のタイル50の構造ではなく、図6に示すような一般的な構造のものであってもよく、横に長い四角形の外観を有すると共に、その裏面側に所定の幅の溝51が形成されている。この溝51は、タイル50を長手方向に形成され、さらに、溝51の内寸(溝幅)は、溝の奥に向かうほど広くなっている。すなわち、互いに対向する内面はテーパー状に形成されている。
一方、ラッチ状の突起21,21を先端に有する嵌合部20は、レール本体10の両側縁10a,10bを往復曲成して形成されている。
具体的には、図3のように、レール本体10の両側縁10a,10bをレール本体10の表面側に曲げ起こした後、さらにその先端部分を各々外側に曲げ戻して、緩やかな弧を描くラッチ状の先端形状を得ている。
また、本実施の形態では、このようにレール本体10の両側縁10a,10bを曲げ戻すことで、嵌合部20に強いバネ力(復元力)を与えている。
すなわち、レール本体10を形成しているステンレス製の薄板を板バネに見立て、このステンレス製の薄板を、嵌合部20に対して二重に配置することで、高い弾性率を確保している。
また、ラッチの向きは、レール本体10の両側縁10a,10bで異なり、ラッチ状の突起21,21を有する嵌合部20,20は、各々外側を向いている。したがって、嵌合部20にタイル50の溝部51の内面を突き当て、この状態からタイル50を嵌合部20側に強く押し込むと、図4と図5に示す構造のタイルは、溝部51の縁51aに形成された一対の突部(突壁)510aは、ラッチ状の突起21,21を乗り越えて嵌合部20,20と噛み合うため、タイル50がレール本体10に大きな負荷を掛けることも少なくなり、大型のタイルをレール本体に取り付ける場合には負荷か少なくて済むため好適である。
なお、図6に示す構造のタイルの場合にあっては、嵌合部20にタイル50の溝部51の内面を突き当て、この状態からタイル50を嵌合部20側に強く押し込むと、溝部51の縁51aは、ラッチ状の突起21,21を乗り越えて嵌合部20,20に嵌り込む。また、この状態で各突起21,21は、溝部51の内壁面51bに食い付き、タイル50を溝部51の内側から保持する。
続いて、支持板30を説明する。
支持板30は、図1及び図3のように嵌合部20の基部20aからレール幅方向に延設された板状部材であり、嵌合部20同様、レール本体10の両側縁10a,10bに対称に設けられている。
具体的には、嵌合部20の基部20aにおいて、その自由端20b側を折り曲げて形成している。また、支持板30の表面はレール本体10と面一に設けられ、タイル装着時においてタイル50の裏面に面接触するように構成されている。また、支持板30の幅(突出量)は、タイル50の装着時において、タイル50の縁50aからはみ出ない程度とされ、支持板30はタイル50の裏側に隠れるようになっている。
そして、このような構造を有する本発明の固定レール1を、施工対象面Pに釘やネジ、またアンカーボルト等を用いて固定した後、下段の固定レール1から順次タイル50を取り付けていく。
以下、上記した各部の構造をふまえてタイル50の取り付け方法を説明する。
タイル50の装着時には、上記のように嵌合部20の先端にタイル50の溝部51を突き当て、この状態からタイル50を施工対象面P側に強く押し込み(図4中矢印A方向)、嵌合部20に嵌め入れる。
また、この状態でタイル50は嵌合部20に保持されているが、嵌合部20は上述の如くバネ様の特性を有するため、嵌合部20にタイル50を嵌め込んだ状態でも位置を修正できる。また、その際、本発明の固定レールは嵌合部20の基部20aからレール幅方向に延設された支持板30を有するため、タイル50の裏面に弾性接着剤(例えば、シリコン系接着剤等)を必要に応じて塗布し、この支持板30を接着しろ(糊代)として用いることで、タイル50を定められた位置や角度で精度良く接着固定できる。
また、隣り合うタイル50においてタイル表面の高さが揃わないときには、支持板30に弾性接着剤を厚く塗布する、或いは支持板30をタイル50側に反り起こしてタイル50に接触させるなどの調整で面精度を確保してもよい。
このように本固定レール1では、タイル50にストレスを掛けることなく取り付け精度及び固定強度を向上させることができる。
また、嵌合部20及び支持板30は、レール本体10の両側縁10a,10bに設けられているため、固定レール1の断面係数を増加させる。このためレール長手方向に延在して設けられる嵌合部20の捻り剛性や曲げ剛性が高くなり、レール長手方向の全域において一様の高い嵌合強度が得られる。また、捻れや曲げに対するレール本体10の剛性も向上するため、据え付け用ボルトの数も少なくて済む。また、言い換えれば同本数で大型のタイルや重いタイルにも対応できる。
また、本実施の形態では、嵌合部20及び支持板30をレール本体10の両側縁10a,10bに対称に設けているため、嵌合部20及び支持板30の加工・成型に伴うレール本体10の歪みや曲がりが抑えられ、この点でもタイル50の取り付け精度は向上する。
また、固定レール1の設置に関して、本固定レール1は方向性を有せず、例えば、狭い足場材の上でも長い固定レール1を振り回すことなく設置できる。
また、本実施の形態では、タイル状の部材として乾式タイル張り工法に用いられる長方形状のタイル50を例示したが、本発明は、タイルのみならず、同様の溝構造を裏面側に有する乾式レンガ工法用のレンガや、各種の乾式工法で用いられる外装材、また、内装材等の各種資材にも適用可能である。
前記支持板30に関して、本実施の形態では接着剤を塗布する際の作業性や接着面積等を考慮して平坦な形状を選択したが、接着しろを嵌合部20の基部周囲に確保でき、また、タイル50を裏側から支持し得る形状であれば、平坦でなくてもよい。また、予めタイル側に反り起こしておいても良い。
また、本実施の形態では、図2のように固定レール1本に対して複数のタイル50を横一列に並べて取り付けているが、固定レール1に対して広い面積を有する大型のタイル状部材を複数本の固定レールを用いて固定してもよい。
このように本固定レール1の各部は、各種仕様に応じて変更可能である。
1 固定レール
2 胴縁
3 アンカーボルト
4 ビス
10 レール本体
10a レール本体の側縁
10b レール本体の側縁
20 嵌合部
20a 嵌合部の基部
20b 嵌合部の自由端
21 ラッチ状の突起
30 支持板(支持部)
50 タイル
50a タイルの縁
51 溝部
51a 溝部の縁
510a 溝部の突部(突壁)
100 タイル取付装置
101 長尺板部材
102 短尺のタイル係合部材
102a 上側の突出片
102b 下側の突出片
103 シーリング材
104 ネジ
200 タイル
201 タイル裏面の溝部
P 施工対象面
W 壁面

Claims (5)

  1. 施工対象面にタイル状部材を固定するための固定レールであって、
    施工対象面に取り付けられる中央部のレール本体と、
    前記レール本体の表面から突設されると共に、前記タイル状部材の裏面に設けられ、開口部よりも内部が拡大するように形成された溝部に嵌合する嵌合部と、
    前記嵌合部の基部から施工対象面に沿うように延設される支持部と、
    を有し、
    前記嵌合部は弾性を有し、前記レール本体の両側縁に設けられ、かつ、薄板からなるレール本体の側縁を往復曲成して形成される二重構造であって、前記支持部から曲げ起こし、さらに曲げ戻して前記レール本体にまで到達し、かつこの嵌合部の先端にラッチ状の突起を備え、
    前記タイル状部材が前記固定レールに固定される際、前記開口部の縁部は、前記ラッチ状の突起を弾性変形させつつ、これを乗り越えることを特徴とするタイル状部材の固定レール。
  2. 前記ラッチ状の突起は、前記溝部の内壁面に接する略平坦部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のタイル状部材の固定レール。
  3. 前記支持部は、前記タイル状部材の裏面に面接触可能な面板部分を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のタイル状部材の固定レール。
  4. 前記嵌合部は、前記レール本体の側縁に沿って延在し、
    前記支持部は、前記嵌合部の基部からレール幅方向に延設されていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のタイル状部材の固定レール。
  5. 前記支持部は、前記タイル状部材の裏面に、接着層を介して接触していることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のタイル状部材の固定レール。
JP2013095675A 2013-04-30 2013-04-30 タイル状部材の固定レール Active JP5714643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095675A JP5714643B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 タイル状部材の固定レール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095675A JP5714643B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 タイル状部材の固定レール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014214588A JP2014214588A (ja) 2014-11-17
JP5714643B2 true JP5714643B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=51940618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095675A Active JP5714643B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 タイル状部材の固定レール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5714643B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6548427B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-24 ニチハ株式会社 外壁部材の留付補助具およびその施工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023544U (ja) * 1983-07-27 1985-02-18 日本軽金属株式会社 壁仕上げ構造
JPH0628593Y2 (ja) * 1991-03-22 1994-08-03 幹夫 吉松 壁面装飾パネルユニット
JPH09105220A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Rio:Kk タイルの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014214588A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8833015B2 (en) System for mounting wall panels to a wall structure
KR102045614B1 (ko) 내진용 슬라이딩 고정클립 및 이를 이용한 외장재의 시공방법
KR200410714Y1 (ko) 건물의 외벽재 고정장치
KR101334320B1 (ko) 건축물의 테라코타 패널 고정장치
KR101244981B1 (ko) 벽체 시공용 앵글유닛
US9617738B2 (en) Auxiliary securing support and method of installing the same
GB2430697A (en) Corner bead for plastering
CA2683988A1 (en) Bracket for mounting clapboards or the likes
CA2597186A1 (en) Fastening member and external wall construction structure using the same
JP6490410B2 (ja) 外装材の施工構造
KR100805215B1 (ko) 건물외벽용 패널의 시공구조 및 그 시공방법
KR200456095Y1 (ko) 건목 스타터 및 그것을 사용한 시공 구조
JP5714643B2 (ja) タイル状部材の固定レール
CA2722715A1 (en) Support bracket for anchoring overlapping cladding tiles to a wall structure
KR101214186B1 (ko) 벽체패널 고정장치 및 시공방법
KR20100002876U (ko) 타일 마감 프레임 및 그 설치 구조
JP4684674B2 (ja) 板材施工方法及び板材施工構造
CN211201020U (zh) 一种墙面块材装配式装饰安装结构
JP5329509B2 (ja) 建築用壁面板の取付金具及び建築用壁面構造
KR20110059937A (ko) 건축용 외벽 마감재 설치구조
JP4229600B2 (ja) 化粧材取付具及びそれを用いた化粧材取付構造
JP2005139661A (ja) 化粧パネル取り付け構造
EP2775067B1 (en) Jamb facing profile
JP2006132110A (ja) 断熱パネル及びタイルの取り付け構造
JP5919217B2 (ja) 金具付きタイルを用いた壁構造およびその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141017

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350