JP5712274B2 - ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム - Google Patents
ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5712274B2 JP5712274B2 JP2013256511A JP2013256511A JP5712274B2 JP 5712274 B2 JP5712274 B2 JP 5712274B2 JP 2013256511 A JP2013256511 A JP 2013256511A JP 2013256511 A JP2013256511 A JP 2013256511A JP 5712274 B2 JP5712274 B2 JP 5712274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- data
- node
- event
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
図1は、本実施形態におけるシステムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、携帯電話機1(1−1,1−2,…,1−n)は、インターネットや公衆電話網等を含むネットワーク2を介して、ゲームサーバ3と接続することができる。本実施形態においては、携帯電話機1は、オンラインゲームを実行するゲーム機(端末装置)として使用される。
図2に示すように、携帯電話機1は、電話網やインターネットなどを含むネットワーク2を介して、ゲームサービスを提供するゲームサーバ3との通信が可能である。
図3に示すように、ゲームサーバ3は、制御部20、メモリ21、通信部22、及び記録装置23が設けられている。
通信部22は、制御部20の制御のもとで、外部のネットワーク2と接続して各種のデータの送受信を制御する。本実施形態では、ネットワーク2を通じて複数の端末装置(携帯電話機1、パーソナルコンピュータ4、ゲーム機5等)との通信を制御する。
以下、ゲームサービスを実行するための各種データの一例について説明する。
ゲームサーバ3は、ネットワーク2(インターネット)中にゲームサービスを提供するためのサイトを開設している。ゲームサーバ3が提供するオンラインゲームに参加しようとするユーザは、ゲーム装置として使用する、例えば携帯電話機1によってゲームサーバ3のサイトにアクセスする。なお、ゲームサービスを利用する携帯電話機1には、予めゲームサービスを利用するためのゲームプログラム16aが、例えば所定のサイトからダウンロードされて記録されているものとする。携帯電話機1は、ゲームプログラム16aにより実現されるゲーム実行部10aにより、ゲームサーバ3が提供するゲームサービスを利用することができる。
図13は、ゲームマップの構成例を示すもので、例えば実際の鉄道網と同じ駅と路線によってゲームマップが構成されているものとする。ゲームマップには、「上野」「大宮」「高崎」などのターミナル駅と、ターミナル駅間に複数存在する通常駅が含まれており、各駅間が路線によって接続されている。
ゲーム制御部20aは、イベント管理データ23eに設定されている、現在位置に対応する駅IDに対応するデータを参照して、クイズデータの有効期間内にあるかを判別する。例えば、図15(c)に示すように、駅(例えば「偕楽園駅」)によっては、土地柄に合わせた期間限定の特別なクイズ(イベント)が用意されており、この有効期間内にあるかを判別する。ここで、有効期間内でない場合には(ステップB1、No)、イベント処理を終了する。なお、通常のクイズデータについては、全ての期間が有効期間として設定されているものとする。
図17(a)に示すように、駅毎に登録上限数が設定されており、例えば「新宿駅」のように大きなターミナル駅の場合には登録上限数「100」として、100人のユーザがそれぞれマイステーションとして獲得(「足跡」を残す)ことができるのに対して、比較的小さい「海老名駅」の場合には登録上限数「5」として、5人のユーザのみがマイステーションとして登録可能となっている。
ここで、移動処理について、図11に示すフローチャートを参照しながら説明する。
ユーザは、ゲーム途中で任意に対戦登録することができる。ゲーム制御部20aは、携帯電話機1から対戦登録の要求があると(ステップA5、Yes)、対戦要求したユーザ(登録ID)を対戦登録して、対戦相手となる他のユーザが対戦登録されるのを待つ。なお、対戦登録したユーザは、通常のゲームに参加することができ、対戦相手が登録された場合に通知を受け取れるものとする。
成績集計部20bは、一定期間(例えば1週間)毎に、全てのユーザ(登録ID(識別データ))のそれぞれについてマイステーションとして獲得した駅の数を集計する。例えば、ユーザ状態管理データ23c、あるいは登録数管理データ23dを参照して、登録ID毎に駅の数を計数する。ここでは、期間中に獲得した駅の数、期間の最終時に獲得している駅の数、あるいはターミナル駅と通常駅の違いに応じて異なる重み付けをして集計するようにしても良い。成績集計部20bは、集計結果に基づいてランキングを作成して、このランキングを全てのユーザ宛に送信する。送信の方法としては、Webサイトを通じて行っても良いし、ユーザ登録データ23aに登録されたメールアドレスを用いて電子メールによって送信しても良い。
Claims (6)
- 複数の端末装置が接続されるゲームサーバにおいて、
複数のノードと前記ノード間を接続する経路から構成されるゲームマップを表すデータを記録するゲームマップ記録手段と、
前記ゲームマップ中の前記ノードに対して設定された、イベントを実行するためのイベントデータを記録するイベントデータ記録手段と、
前記端末装置からの要求に応じて前記ゲームマップに基づくゲームマップ画面を前記端末装置において表示させ、前記ゲームマップ画面中における移動先のノードを示す移動指示データを前記端末装置から入力する移動先入力手段と、
前記移動先入力手段により入力された前記移動指示データに応じて、前記端末装置の前記ゲームマップ中における現在位置のノードを管理する現在位置管理手段と、
前記移動指示データが示す移動先のノードに対して設定された前記イベントデータに基づいて、前記端末装置においてイベントを実行させるイベント実行手段と、
前記イベント実行手段により実行されたイベントの結果に応じて、前記現在位置のノードと対応付けて前記端末装置に対応する識別データを記録するノード記録手段と、
前記ノード記録手段によって特定の2つのノードに対して同じ前記端末装置の前記識別データが記録されている場合に、前記2つのノード間の経路と対応付けて前記端末装置の識別データを記録する経路記録手段と、
前記端末装置の前記ゲームマップ上における移動可能範囲を、前記経路記録手段により移動対象とする経路と対応付けて前記端末装置の識別データが記録されているか否かに応じて設定する移動可能範囲設定手段とを具備し、
前記移動先入力手段は、前記移動可能範囲設定手段により設定された移動可能範囲内のノードを示す前記移動指示データを入力することを特徴とするゲームサーバ。 - 前記複数の端末装置からの要求に応じた処理を並行して実行することを特徴とする請求項1記載のゲームサーバ。
- 前記ノード記録手段によって前記識別データを記録可能な上限数が前記ノード毎に設定されており、
前記ノード記録手段は、新規に前記識別データを記録することで前記上限数を超える場合には、先に記録された識別データの何れかを削除することを特徴とする請求項2記載のゲームサーバ。 - 前記イベントデータ記録手段は、前記端末装置のユーザに対してクイズを提示するためのクイズデータをイベントデータとして記録し、
前記イベント実行手段は、前記イベントデータ記録手段により記録されたクイズデータをもとに前記端末装置においてクイズを提示し、このクイズに対する前記ユーザの回答を入力し、
前記ノード記録手段は、前記イベント実行手段により入力された回答が正解であった場合に、前記端末装置の前記識別データを記録することを特徴とする請求項1記載のゲームサーバ。 - 複数の端末装置が接続されるコンピュータを、
複数のノードと前記ノード間を接続する経路から構成されるゲームマップを表すデータを記録するゲームマップ記録手段と、
前記ゲームマップ中の前記ノードに対して設定された、イベントを実行するためのイベントデータを記録するイベントデータ記録手段と、
前記端末装置からの要求に応じて前記ゲームマップに基づくゲームマップ画面を前記端末装置において表示させ、前記ゲームマップ画面中における移動先のノードを示す移動指示データを前記端末装置から入力する移動先入力手段と、
前記移動先入力手段により入力された前記移動指示データに応じて、前記端末装置の前記ゲームマップ中における現在位置のノードを管理する現在位置管理手段と、
前記移動指示データが示す移動先のノードに対して設定された前記イベントデータに基づいて、前記端末装置においてイベントを実行させるイベント実行手段と、
前記イベント実行手段により実行されたイベントの結果に応じて、前記現在位置のノードと対応付けて前記端末装置の識別データを記録するノード記録手段と、
前記ノード記録手段によって特定の2つのノードに対して同じ前記端末装置の前記識別データが記録されている場合に、前記2つのノード間の経路と対応付けて前記端末装置の識別データを記録する経路記録手段と、
前記端末装置の前記ゲームマップ上における移動可能範囲を、前記経路記録手段により移動対象とする経路と対応付けて前記端末装置の識別データが記録されているか否かに応じて設定する移動可能範囲設定手段として機能させ、
前記移動先入力手段は、前記移動可能範囲設定手段により設定された移動可能範囲内のノードを示す前記移動指示データを入力するように機能させるためのゲームプログラム。 - 複数のユーザのそれぞれが操作する複数の入力装置が接続されるゲーム装置において、
複数のノードと前記ノード間を接続する経路から構成されるゲームマップを表すデータを記録するゲームマップ記録手段と、
前記ゲームマップ中の前記ノードに対して設定された、イベントを実行するためのイベントデータを記録するイベントデータ記録手段と、
前記ゲームマップに基づくゲームマップ画面を表示させ、前記ゲームマップ画面中における移動先のノードを示す移動指示データを前記入力装置から入力する移動先入力手段と、
前記移動先入力手段により入力された前記移動指示データに応じて、前記入力装置のそれぞれに対応する前記ゲームマップ中における現在位置のノードを管理する現在位置管理手段と、
前記移動指示データが示す移動先のノードに対して設定された前記イベントデータに基づいて、前記複数の入力装置のそれぞれに対応するユーザ毎にイベントを実行させるイベント実行手段と、
前記イベント実行手段により実行されたイベントの結果に応じて、前記現在位置のノードと対応付けて前記ユーザの識別データを記録するノード記録手段と、
前記ノード記録手段によって特定の2つのノードに対して同じユーザの識別データが記録されている場合に、前記2つのノード間の経路と対応付けて前記ユーザの識別データを記録する経路記録手段と、
前記ユーザの前記ゲームマップ上における移動可能範囲を、前記経路記録手段により移動対象とする経路と対応付けて前記ユーザの識別データが記録されているか否かに応じて設定する移動可能範囲設定手段とを具備し、
前記移動先入力手段は、前記移動可能範囲設定手段により設定された移動可能範囲内のノードを示す前記移動指示データを入力することを特徴とするゲーム装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013256511A JP5712274B2 (ja) | 2013-12-11 | 2013-12-11 | ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013256511A JP5712274B2 (ja) | 2013-12-11 | 2013-12-11 | ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008261962A Division JP5436829B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015046334A Division JP5956004B2 (ja) | 2015-03-09 | 2015-03-09 | ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014064947A JP2014064947A (ja) | 2014-04-17 |
JP5712274B2 true JP5712274B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=50741876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013256511A Active JP5712274B2 (ja) | 2013-12-11 | 2013-12-11 | ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5712274B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6130037B1 (ja) * | 2016-07-25 | 2017-05-17 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | ゲーム提供システム及びゲーム提供プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11309274A (ja) * | 1998-04-29 | 1999-11-09 | Sega Enterp Ltd | ゲーム機 |
JP4806491B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2011-11-02 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体、ゲームシステム及びサーバシステム |
JP3606316B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2005-01-05 | ソニー株式会社 | キャラクタデータ管理システム、キャラクタサーバー、およびキャラクタデータ管理方法、並びにプログラム |
JP2008023164A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Namco Bandai Games Inc | ゲーム装置 |
-
2013
- 2013-12-11 JP JP2013256511A patent/JP5712274B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014064947A (ja) | 2014-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100331089A1 (en) | Computer-implemented method and system for generating and managing customized interactive multiplayer location-based mobile games | |
US20030216184A1 (en) | Method for advancing network game by group competition | |
US10449458B2 (en) | Skill matching for a multiplayer session | |
JP5491573B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP6090935B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP2016087016A (ja) | ゲームシステム、サーバシステム及びプログラム | |
JP6217492B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、情報処理システム | |
JP5713929B2 (ja) | ビデオゲーム制御システム、ビデオゲーム制御サーバ、及びビデオゲーム制御プログラム | |
US20140349766A1 (en) | Method and server for providing simulation game | |
JP6017599B2 (ja) | ゲーム管理装置、ゲームシステム及びプログラム | |
JP5436829B2 (ja) | ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム | |
JP5712274B2 (ja) | ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム | |
JP3686049B2 (ja) | ネットワークゲームシステム | |
Majgaard et al. | Pokémon GO: A pervasive game and learning community | |
JP7198582B2 (ja) | プログラム、ゲームシステム及びゲームサービス提供方法 | |
JP6309568B2 (ja) | ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム | |
US9327196B2 (en) | Feed surfacing | |
JP5956004B2 (ja) | ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム | |
JP2017064375A (ja) | 制御プログラム、コンピュータ及び制御方法 | |
JP2018089465A (ja) | ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム | |
US20140121011A1 (en) | Method and system for mobile simulated real-time player vs. player gaming | |
JP6130037B1 (ja) | ゲーム提供システム及びゲーム提供プログラム | |
KR100855451B1 (ko) | 컴퓨터 게임을 위한 캐릭터 네비게이션 방법 | |
JP6910775B2 (ja) | ゲームサーバ、電子機器、及びプログラム | |
JP2015200929A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、サーバ、情報処理プログラム、および情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5712274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |