JP5711223B2 - 高速のマルチタッチ式タッチ装置及びその制御装置 - Google Patents

高速のマルチタッチ式タッチ装置及びその制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5711223B2
JP5711223B2 JP2012513167A JP2012513167A JP5711223B2 JP 5711223 B2 JP5711223 B2 JP 5711223B2 JP 2012513167 A JP2012513167 A JP 2012513167A JP 2012513167 A JP2012513167 A JP 2012513167A JP 5711223 B2 JP5711223 B2 JP 5711223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
electrode
electrodes
touch
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012513167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528393A (ja
JP2012528393A5 (ja
Inventor
エー.コルデイロ クレイグ
エー.コルデイロ クレイグ
ジェイ.レベスキ トーマス
ジェイ.レベスキ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2012528393A publication Critical patent/JP2012528393A/ja
Publication of JP2012528393A5 publication Critical patent/JP2012528393A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711223B2 publication Critical patent/JP5711223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許仮出願第61/182366号(2009年5月29日出願)及び同第61/231471号(2009年8月5日出願)の利益を主張し、これらの開示は全て参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、概してタッチセンス装置、具体的には、ユーザーの指又は他のタッチ手段とタッチ装置との間の容量結合に依存するタッチセンス装置に関するものであり、特にタッチ装置の異なる部分に同時に加えられた複数のタッチを検出できる装置に応用される。
タッチセンス装置は、機械的なボタン、キーパッド、キーボード、及びポインティングデバイスの必要性を減らすか無くすことにより、ユーザーに電子システム及びディスプレイへの便利な橋渡しを提供することができる。例えば、ユーザーは、アイコンによって特定される位置で画面上のタッチスクリーンをタッチするだけで、複雑なシーケンスの命令を実行することができる。
タッチセンス装置を実現するための技術には複数の種類があり、例えば、抵抗、赤外線、静電容量、表面弾性波、電磁気、近視野撮像(near field imaging)などが挙げられる。容量性タッチセンス装置は、多くの用途で十分に機能することが確認されている。多くのタッチセンス装置では、センサにある導電体がユーザーの指などの導電性接触手段に静電容量的に連結されると、入力が検知される。一般に、2つの導電性部材が実際のタッチを伴わずに相互に接近するときはいつでも、これらの間に静電容量が形成される。容量性タッチセンス装置の場合には、指などの物体がタッチセンス面に近づくと、物体と、物体にごく近接した位置の検知点との間にわずかな静電容量が形成される。感知点のそれぞれの静電容量の変化を感知し、かつ感知点の位置を認識することによって、感知回路は、複数の物体を認識し、物体がタッチ面を横断する際にこの物体の特徴を判定することができる。
タッチを容量的に測定するために用いられる2つの既知の技術が存在する。1番目は、対地静電容量を測定し、それにより電極に信号を印加するものである。電極の近くがタッチされると、信号電流が、電極から指などの物体を通って電気的アースに流れる。
タッチを容量的に測定するのに使用される2番目の技術は、相互静電容量によるものである。相互容量タッチスクリーンは、電界により受け側電極に容量的に結合される励振電極に信号を印加する。2つの電極の間の信号結合は近くの物体によって低減され、これが容量結合を低減させる。
2番目の技術に関しては、電極間の相互静電容量を測定するために様々な追加的技術が用いられてきた。かかる技術の1つでは、駆動信号の多重パルスに関連する多重電荷を蓄積するために、受け手側電極に結合されたコンデンサが用いられる。したがって、駆動信号の各パルスは、この「積分コンデンサ」に蓄積された全電荷のごく一部だけをもたらす。米国特許第6,452,514号(Philipp)を参照されたい。この技術は、良好なノイズ排除性を有するが、その速度は、積分コンデンサの充電に必要なパルスの数に応じて制限されることがある。
本出願は、とりわけタッチ装置の異なる部分に、同時に又は重複する時間で加えられる複数のタッチを検出できるタッチセンス装置を開示する。更に、タッチ装置は、駆動電極と受信電極との間の容量結合を測定するために、積分コンデンサを用いる必要がない。それどころか、少なくとも幾つかの実施形態では、駆動信号からの単一パルスだけが、特定の駆動電極と特定の受信電極との間、又は更には特定の駆動電極と多数の(例えば、全ての)受信電極との間の容量結合を測定するために必要な全てであってよい。これを達成するためには、駆動信号に好適なパルス波形が用いられると仮定すると、駆動信号の微分表現(応答信号と呼ばれる)が各受信電極について生成されるように、好ましくは微分回路が受信電極に結合される。代表的な実施形態では、各微分回路は、オペアンプの反転入力とオペアンプの出力との間に接続された帰還抵抗を備えるオペアンプを含み、反転入力が所与の受信電極にも接続されてよい。回路が、駆動信号の時間に関して何らかの形で少なくとも導関数近似を含む出力をもたらす限り、他の既知の微分回路設計も用いることができる。
ピーク振幅又は平均振幅など応答信号の特性振幅は、サンプリングされた駆動電極と受信電極との間の容量結合を示す。特定の駆動電極及び受信電極に対応するノードにおけるタッチは、容量結合を低減し、特性振幅を縮小させる効果を有する。振幅のかかる縮小は、駆動信号の単一パルスのみでさえ測定できる。タッチ装置の異なる部分において同時に起こる又は時間的に重複した複数のタッチは、この方法で検出できる。ノイズの低減が望ましい場合、駆動信号からの、選択した数の多重パルスを各駆動電極と受信電極とのペア(すなわち、ノード)に用いてよく、測定された、ないしは別の方法で処理された振幅測定値は、ノイズの低減された測定値をもたらす。
本出願は、タッチパネルと、駆動ユニットと、感知ユニットと、測定ユニットと、を含むタッチセンス装置も開示する。パネルは、タッチ面と、電極マトリックスを画定する複数の電極と、を含んでよく、この複数の電極は、複数の駆動電極と、複数の受信電極と、を含む。各駆動電極は、マトリックスのそれぞれのノードにおいて各受信電極に容量的に結合されている。パネルは、ノードの所与の1つに隣接したタッチ面のタッチが、所与のノードに関連する駆動電極と受信電極との間の結合静電容量が変化するように構成される。同様に、駆動ユニットは、駆動信号を生成し、例えばマルチプレクサを介して、駆動電極にこの駆動信号を一度に1つ供給するように構成される。駆動信号は、単一の個別駆動パルスだけであってよいか、単一の個別駆動パルスだけを含んでよいか、又は複数の若しくは一連のかかる駆動パルスを含んでよい。感知ユニットは、各駆動電極に供給される各駆動信号について、かかる駆動電極に容量的に結合される複数の受信電極に対する応答信号を生成するように構成されてよく、応答信号のそれぞれが、駆動信号の微分表現を含む。これらの応答信号のそれぞれの振幅は、関連するノードにおける結合静電容量に反応する。最終的に、測定ユニットは、ノードのそれぞれに対する応答信号のそれぞれの振幅を測定し、それからタッチ面上の時間的に重複した複数のタッチが存在する場合、タッチの位置を判定するように好ましくは構成される。
駆動信号で用いられる駆動パルスの波形は、応答信号に所望の波形をもたらすように調整されるか、または応答信号に所望の波形をもたらすように選択されてよい。例えば、駆動パルスに矩形が用いられる場合、感知ユニットによって生成された応答信号は、典型的には1対の極性反転衝撃パルスを含み、そのピーク振幅は、ピーク検出器及び任意のサンプル/ホールドバッファを用いて分離できる。あるいは、ランプ波形の駆動パルスが選択される場合、応答信号は、典型的には名目上矩形であるパルス波形を含む。すなわち、2つの比較的急勾配のハイロー遷移の間に配置される比較的一定の振幅平坦部を含む(例は以下に記載される)。かかる矩形波形の応答信号では、下記に詳述するように、特定の回路素子の除外及びタッチ装置の全体的な単純化が可能になる。
本出願は、タッチパネルと、駆動ユニットと、感知ユニットと、を含むタッチセンス装置も開示する。パネルは、タッチ面と、電極マトリックスを画定する複数の電極と、を含み、電極マトリックスは、マトリックスの所与のノードに隣接したタッチ面にタッチすると、電極の2つの間の結合静電容量が変化するように構成される。駆動ユニットは電極マトリックスに結合されており、1つ以上のランプパルスを含む駆動信号を生成するように構成される。感知ユニットもまた電極マトリックスに結合されており、駆動信号に応えて、1つ以上の矩形パルスを含む少なくとも1つの応答信号を生成するように構成され、少なくとも1つの応答信号の振幅は、タッチ面へのタッチに反応する。
関連する方法、システム、及び物品も述べられる。
本願のこれらの態様及び他の態様は、以下の詳細な説明から明らかとなろう。しかし、決して、上記要約は、請求された主題に関する限定として解釈されるべきでなく、主題は、手続処理の間補正することができる添付の特許請求の範囲によってのみ規定される。
タッチ装置の概略図。 タッチ装置で用いられるタッチパネルの一部の概略側面図。 容量的に結合された1つの駆動電極及び1つの受信電極に関して関連する駆動回路及び検出回路が示される、タッチ装置の概略図。 図3aのタッチセンス装置に類似しているが、受け手側電極における信号強度の差異を説明するための追加回路を含むタッチセンス装置の概略図。 図3aのタッチセンス装置に類似しているが、例えばディスプレイのノイズを説明するための追加回路を含むタッチセンス装置の概略図。 図3aのタッチ装置の駆動信号及び対応する(モデル化された)応答信号であり、駆動信号は矩形パルスを含み、応答信号は衝撃パルスを含む図。 3つの励振電極についてモデル化された波形及び3つの受信電極における関連する応答波形を示すグラフ。 図4aのグラフに類似しているが、異なる駆動信号のグラフであり、駆動信号はランプパルスを含み、応答信号は矩形様のパルスを含む図。 3つの励振電極についてモデル化された波形及び3つの受信電極における関連する応答波形を示す、図4bに類似のグラフ。 図3aのタッチ装置の更に別の駆動信号のグラフと予期される応答信号の概略図であり、駆動信号はランプパルスを含み、応答信号は矩形パルスを含む図。 3つの励振電極についてモデル化された波形及び3つの受信電極における関連する応答波形を示す、図4b及び5bに類似のグラフ。 図3cのタッチ装置の駆動信号及び対応する(モデル化された)応答信号のグラフであり、駆動信号は矩形パルスを含み、応答信号は衝撃パルスを含む図。 容量的に結合された電極の4×8マトリックスを有するタッチパネルと、タッチパネルでの複数の同時タッチの検出に使用できる様々な回路素子と、を含むタッチ装置の概略図。
図中、同様の参照数字は同様の構成要素を示す。
図1では、代表的なタッチ装置110が示される。装置110は、電子回路(簡略化のために114と表示される1つの概略的なボックスにまとめられ、総じて制御装置と呼ばれる)に接続されたタッチパネル112を含む。
タッチパネル112は、行電極116a〜e及び列電極118a〜eの5×5マトリックスを有するものとして示されるが、他の数の電極及びマトリックスの寸法も用いることができる。タッチパネル112は、典型的には、ユーザーが、コンピュータ、手持ち式の装置、携帯電話、又は他の周辺機器の画素化されたディスプレイなどの物体をパネル112を通して見ることができるように、実質的に透明である。境界120は、パネル112の表示領域、またかかるディスプレイを使用する場合は好ましくはその表示領域を表す。電極116a〜e、118a〜eは、平面透視図で見て、表示画面120全体に空間的に分布する。図の簡略化のために、電極は、幅広で目立つように示されているが、実際には、これらは比較的狭く、ユーザーの注意を引かなくてもよい。更に、電極間のフリンジフィールドを増大させて、それにより電極間の容量結合におけるタッチの影響を増大させるために、電極は、可変幅、例えば、マトリックスのノード付近でダイヤモンド又はその他の形状のパッドに拡大した幅を有するように設計され得る。代表的な実施形態では、電極は、酸化インジウムスズ(ITO)又はその他の好適な導電性材料で構成されてもよい。奥行きの観点からすると、行電極と列電極との間で著しいオーム接触が生じず、所与の行電極と所与の列電極との間の唯一の著しい電気的結合が容量結合であるように、行電極は列電極とは異なる面に位置してよい(図1の観点からすると、行電極116a〜eは列電極118a〜eの下に位置する)。ユーザーの指又は他のタッチ関連手段との直接的な物理的接触から電極が保護されるように、電極のマトリックスは、典型的には、カバーガラス、プラスチックフィルムなどの下に位置する。かかるカバーガラス、フィルムなどの露出面は、タッチ面と呼ばれる場合がある。加えて、ディスプレイタイプの用途では、ディスプレイとタッチパネル112との間にバックシールドを配置してよい。かかるバックシールドは、典型的には、ガラス又はフィルム上の導電性ITOコーティングで構成され、接地されるか、外部の電気的干渉源からタッチパネル112への信号結合を低減する波形を用いて駆動されてよい。他のバックシールド方法も当該技術分野において既知である。概して、バックシールドは、タッチパネル112によって検知されるノイズを低減すし、これは、幾つかの実施形態において、タッチ感度の向上(例えば、より軽いタッチを検知する機能)及び応答時間の短縮をもたらすことがある。例えば、LCDディスプレイのノイズ強度は距離に伴い急減するのでタッチパネル112とディスプレイとを離隔するなど、バックシールドは他のノイズ軽減方法と共に用いられることがある。これらの技術に加えて、ノイズの問題を処理する他の方法についても、下記の様々な実施形態を参照して記載する。
所与の列電極と行電極との間の容量結合は、電極が互いに最も近接している領域内の電極の形状と主に相関する。このような領域は、電極マトリックスの「ノード」に対応し、このノードのいくつかが図1に示されている。例えば、行電極116aと列電極118dとの間の容量結合は、主にノード122で発生し、行電極116bと列電極118eとの間の容量結合は、主にノード124で発生する。図1の5×5マトリックスは25のかかるノードを有し、これらのうちの任意の1つは、対応する行電極116a〜eを制御装置に個別に連結する制御線126の1つの適切な選択、及び対応する列電極118a〜eを制御装置に個別に連結する制御線128の1つの適切な選択を介して、制御装置114によってアドレス指定される。
ユーザーの指130又は他のタッチ手段が、タッチ位置131に示されるように、装置110のタッチ面と接触するか、ほぼ接触すると、指は、電極マトリックスと容量的に結合する。指は、マトリックス、特にタッチ位置の最も近くにある電極から電荷を引き出し、そうすることで、最も近くのノードに対応する電極間の結合静電容量を変化させる。例えば、タッチ位置131におけるタッチは、電極116c/118bに対応するノードに最も近い位置にある。下記に詳述するように、結合静電容量のこの変化は、制御装置114によって検出されることができ、116a/118bノードにおけるタッチ又は116a/118bノード付近のタッチであると判断されることができる。好ましくは、制御装置は、容量の変化がある場合には、マトリックスのノードの全ての静電容量の変化を迅速に検出するように構成され、ノード間にあるタッチ位置を補間によって正確に判定するために、隣接するノードの静電容量変化の大きさを分析することが可能である。更に、制御装置114は、タッチ装置の異なる部分に、同時に又は重複する時間で加えられた複数の異なるタッチを検出するように有利に設計される。したがって、例えば、指130のタッチと同時に別の指132が装置110のタッチ面のタッチ位置133をタッチする場合、又は、それぞれのタッチが少なくとも時間的に重複している場合、制御装置は、好ましくは両方のかかるタッチの位置131、133を検出し、かかる位置をタッチ出力114aに提供することが可能である。制御装置114が検出可能な別個の同時に起こる又は時間的に重複したタッチの数は、好ましくは2つに限定されず、例えば、電極マトリックスの大きさに応じて、3つ、4つ、又はそれ以上であってよい。
下記に詳述するように、制御装置114は、好ましくは電極マトリックスの一部又は全てのノードにおける結合静電容量の迅速な測定を可能にする様々な回路モジュール及び素子を用いる。例えば、制御装置は、少なくとも1つの信号発生器又は駆動ユニットを含むことが好ましい。駆動ユニットは、駆動電極と呼ばれる1つの電極のセットに駆動信号を供給する。図1の実施形態では、行電極116a〜eが駆動電極として用いられてよいか、列電極118a〜eが駆動電極として用いられてよい。駆動信号は、好ましくは一度に1つの駆動電極に、例えば、最初の駆動電極から最後の駆動電極までスキャンされる順序で供給される。かかる電極のそれぞれが駆動されると、制御装置は、受信電極と呼ばれる他の電極のセットをモニタする。制御装置114は、全ての受信電極に結合された1つ以上の感知ユニットを含んでよい。各駆動電極に供給される各駆動信号に対し、感知ユニットは、複数の受信電極に対する応答信号を生成する。感知ニットは、好ましくは各応答信号が駆動信号の微分表現を含むように設計される。例えば、駆動信号が関数f(t)(時間の関数として電圧を表す)で表される場合、応答信号は、少なくとも近似的に関数g(t)(式中、g(t)=d f(t)/dt)であるか、関数g(t)を含んでよい。換言すれば、g(t)は、駆動信号f(t)の時間に関する導関数である。制御装置114で用いられる回路の設計詳細に応じて、応答信号としては、例えば、(1)単独のg(t)、又は(2)定数オフセットを伴うg(t)(つまり、g(t)+a)、又は(3)乗数用のスケーリング係数を伴うg(t)(つまり、bg(t)、スケーリング係数は、正でも負でもよく、1を超えるか、1未満だが0を超える大きさであってよい)、又は(4)これらの組み合わせ、を挙げることができる。いずれにしても、応答信号の振幅は、駆動される駆動電極とモニタされる特定の受信電極との間の結合静電容量に有利に関連する。当然ながら、g(t)の振幅は、元の関数f(t)の振幅にも比例する。g(t)の振幅は、必要に応じて、駆動信号の単一パルスのみを用いて所与のノードについて決定されてよいことに留意されたい。
制御装置は、応答信号の振幅を識別し、分離するための回路も含んでよい。このための代表的な回路装置は、1つ以上のピーク検出器、サンプル/ホールドバッファ、及び/又はローパスフィルターを含んでよく、その選択は、駆動信号及び対応する応答信号の性質に依存してよい。制御装置は、アナログ振幅をデジタル形式に変換するための1つ以上のアナログデジタルコンバータ(ADC)も含んでよい。1つ以上のマルチプレクサは、回路素子の不要な重複を回避するためにも用いられてよい。当然ながら、制御装置はまた、好ましくは測定した振幅及び関連パラメーターを保存するための1つ以上のメモリ装置と、必要な計算及び制御機能を実行するためのマイクロプロセッサと、を含む。
電極マトリックスのノードのそれぞれについて応答信号の振幅を測定することにより、制御装置は、電極マトリックスのノードのそれぞれについて結合静電容量に関連する測定値のマトリックスを生成できる。これらの測定値は、タッチの存在により結合静電容量が変化したノードがある場合はそのノードを特定するために、予め求めた基準値と同様のマトリックスと比較できる。
次に図2を参照すると、タッチ装置で用いられるタッチパネル210の一部の概略的側面図が示される。パネル210は、前面層212と、第1の電極のセットを含む第1の電極層214と、絶縁層216と、好ましくは第1の電極のセットに直交する第2の電極のセット218a〜eを含む第2の電極層218と、背面層220と、を含む。層212の露出面212a又は層220の露出面220aは、タッチパネル210のタッチ面であるか、タッチパネル210のタッチ面を含んでよい。
図3aは、駆動回路及び検出回路など関連する制御装置回路が、結合静電容量Cにより容量的に結合される1つの駆動電極314と、1つの受信電極316と、を有するタッチパネル312に関して示される、タッチ装置310を描写する。読者は、これが、駆動電極314が複数の駆動電極のうちの1つであってよく、受信電極316が同様に複数の受信電極のうちの1つであってよく、これらがタッチパネルでマトリックスに配列される、タッチパネルを一般化したものであることを理解するであろう。
実際、本明細書に記載のタッチ測定技術の少なくとも幾つかと共に使用できる対象のある特定の実施形態では、タッチパネルは、19インチ(48.2cm)の対角矩形の表示画面(縦横比16:10)を有する、40×64(40列、64行)マトリックス装置を含んでよい。この場合、電極は、約0.25インチ(0.63cm)の均一間隔を有してよい。この実施形態の寸法が原因で、電極は関連する著しい漂遊インピーダンス(例えば、列電極の40kオームの抵抗、行電極の64Kオームの抵抗)を有してよい。良好な人的要因のタッチ反応を得るためには、マトリックスの全2,560ノード(4064=2560)における結合静電容量を測定するための応答時間は、必要に応じて、比較的高速、例えば20ミリ秒未満、又は更には10ミリ秒未満であってよい。列電極が駆動電極として用いられ、行電極が受信電極として用いられ、かつ全ての行電極が同時にサンプリングされる場合、40列の電極は、例えば、列電極(駆動電極)あたり0.5ミリ秒(又は0.25ミリ秒)の時間を費やせるので、連続的なスキャンのために20ミリ秒(又は10ミリ秒)を有する。
物理的特性よりも電気的特性(集中回路素子モデルの形態)によって描写される図3aの駆動電極314及び受信電極316は、40×64よりも小さいマトリックスを有するタッチ装置に見られる電極を代表するが、これを制限的なものと見なすべきではない。図3aのこの代表的な実施形態では、集中回路モデルに示される直列抵抗Rは、それぞれ10Kオームの値を有してよく、集中回路モデルに示される漂遊容量Cは、それぞれ20ピコファラッド(pf)の値を有してよいが、当然ながら、これらの値を決して制限的なものと見なすべきではない。この代表的な実施形態では、結合静電容量Cは名目上2pfであり、電極314と電極316との間のノードにおけるユーザーの指318によるタッチが、結合静電容量Cを約1.5pfの値へと約25%低下させる。ここにおいても、これらの値を制限的なものと見なすべきではない。
前述の制御装置によると、タッチ装置310は特定の回路を使用して、パネル312のノードのそれぞれにおいて結合静電容量Cを測定するように、パネル312に対する問い合わせを行う。この点において、読者は、制御装置が、結合静電容量を示すか、又は結合静電容量に反応するパラメーターの値、例えば上述の応答信号の振幅及び下記に詳述する応答信号の振幅を測定することにより、結合静電容量を測定できることを理解するであろう。この課題を達成するためには、装置310は、好ましくは、駆動電極314に結合された低インピーダンス駆動ユニット320と、結合静電容量と組み合わせて、駆動ユニットによって供給された駆動信号の微分を実行する、受信電極316に結合された感知ユニット322と、感知ユニット322によって生成された応答信号の振幅をデジタル形式に変換するアナログデジタルコンバータ(ADC)ユニット324と、を含む。駆動ユニット320によって供給された駆動信号の性質に応じて(したがって、感知ユニット322によって生成された応答信号の性質にも応じて)、装置310はまた、この実施形態においてサンプル/ホールドバッファとしても機能するピーク検出回路326aと、ピーク検出器をリセットするように機能する関連リセット回路326bと、を含んでよい。最も実用的な用途では、装置310はまた、所与の時間に複数の駆動電極のいずれか1つをアドレス指定する機能を有するための、信号生成器320とタッチパネル312との間のマルチプレクサと、1つのADCユニットが複数の受信電極に関連する振幅を迅速にサンプリングできるようにし、したがって各受信電極に1つのADCユニットを必要とする費用を浮かせるための、感知ユニット322(又は任意の回路326b)とADCユニット324との間のマルチプレクサと、を含むであろう。
駆動ユニット320は、良好な信号品位を維持し、印加ノイズを低減し、並びに/又は高速の信号立上り時間及び信号立下り時間を維持するために十分に低いことが好ましい内部インピーダンスを備える電源であるか、かかる電源を含むことが好ましい。駆動ユニット320は、その出力において時変駆動信号を駆動電極314に供給する。駆動信号は、本質的に単一の孤立パルスからなるか、複数のかかるパルス又は連続AC波形若しくは波形パケット(正弦波、方形波、三角波など)を形成する一連のパルスを含んでよい。この点において、用語「パルス」は広い意味で使用されて顕著な信号変化を指し、短時間かつ高振幅の矩形形状に限定されない。タッチパネルへのタッチを迅速に検出することが望ましい場合、駆動信号は、好ましくは所与のノードにおける結合静電容量の信頼できる測定値を得るために必要な最小数のパルスだけを含む。このことは、大規模な電極マトリックス、すなわち、検知対象となる多数のノードを有するタッチパネルにとっては、特に重要である。駆動パルスのピーク振幅、つまり最大振幅は、好ましくは比較的高くて(例えば、3〜20ボルト)、良好な信号対ノイズ比をもたらす。図3aでは一端からだけの駆動電極314として示されるが、幾つかの実施形態では、駆動ユニット320は、両端からの駆動電極314として構成されてよい。これは、例えば、大規模なITOベースのマトリックス型タッチセンサに存在する場合のように、電極314が高抵抗を有している(したがって、駆動信号の減衰及びノイズ混入に対する脆弱性が増加する)場合に有用であってよい。
読者は、駆動ユニット320の出力において供給される駆動信号と特定の駆動電極314に供給される駆動信号との間には差異が存在し得ることに留意する必要がある。差異は、例えば、駆動ユニットを複数の駆動電極に選択的に結合する、例えば一度に1つを結合するために、マルチプレクサ又は他のスイッチング装置が駆動ユニット320とタッチパネル312との間に配置された場合に重要になる。かかる場合、駆動ユニット320は、その出力において連続AC波形(方形波、三角波など)を有してよいが、マルチプレクサのスイッチング作用のおかげで、一度にかかる波形の1パルスだけ又は数パルスだけが任意の所与の駆動電極に供給されてよい。例えば、連続AC波形の1パルスは第1の駆動電極に供給されてよく、AC波形の次のパルスは次の駆動電極に供給されてよく、全ての駆動電極が駆動されるまで同様に供給され、その結果、AC波形の次のパルスは第1の駆動電極などに繰返し周期で再び供給される。
図4〜6と共に下記で詳述されるように、駆動信号で用いられるパルス波形は、装置で用いられる検出/測定電子機器の選択に影響を及ぼしてよい。使用可能なパルス波形の例としては、矩形パルス、ランプパルス(対称又は非対称)、及び正弦波(例えば、円錐形)パルスが挙げられる。
駆動ユニット320は、必要に応じて、様々な時間に様々なパルスを供給するようにプログラム可能であってよい。例えば、駆動ユニットがマルチプレクサを介して複数の駆動電極に結合されている場合、駆動ユニットは、線抵抗及び漂遊容量の電極間変動を補正するために、様々な駆動電極について様々な信号レベルを供給するようにプログラミングされてよい。例えば、受信電極を貫く長い伝導長さを必要とする位置に配置された駆動電極は、受信電極に関連する損失を補正するために、より短い伝導長さを必要とする位置に配置された駆動電極よりも高振幅の駆動信号で有利に駆動される(例えば、図1の電極マトリックスを参照すると、列電極118a〜eが駆動電極である場合、電極118aにおける駆動信号は、電極118eに隣接した制御線126の配置のために、電極118eにおける駆動信号よりも長い長さの受信電極116a〜eを貫いて結合される)。この方法で様々な駆動電極について様々な駆動信号レベルを供給することは、大型の電極マトリックスにとって特に有利であり、これは、タッチスクリーンにおける損失のために(受信電極の数に対応する)多数の検出回路をプログラミングするのではなく、1つの駆動信号だけが選択した量によって調整され、様々な駆動電極に供給される駆動信号が必要に応じて様々な量によって調整されるためである。
駆動電極314に供給される駆動信号は、結合静電容量Cにより受信電極316に容量的に結合され、次に受信電極は、感知ユニット322に接続される。したがって感知ユニット322は、その入力322aにおいて(電極314、316、及び結合静電容量Cによって伝送された)駆動信号を受信し、そこから出力322bにおいて応答信号を生成する。好ましくは、感知ユニットは、応答信号が駆動信号(その振幅が結合静電容量Cに反応する)の微分表現を含むように設計される。つまり、感知ユニットによって生成された応答信号は、好ましくは駆動信号の時間に関して何らかの形で少なくとも導関数近似を含む。例えば、応答信号は、駆動信号の時間導関数、又は例えば反転した、増幅した(1未満の増幅を含む)、電圧若しくは振幅をオフセットした、及び/又は時間をオフセットしたかかる信号の変化を含んでよい。前述の議論を繰り返すと、駆動電極に供給された駆動信号が関数f(t)で表される場合、応答信号は、少なくとも近似的に関数g(t)(式中、g(t)=d f(t)/dt)であるか、この関数を含んでよい。
かかる関数を実行する代表的な回路が図3aに示される。322aで示されるかかる回路への入力は、オペアンプ322cの反転入力(−)である。非反転入力(+)であるオペアンプの他の入力は、最大信号範囲に合わせて最適化できる、共通基準レベルに設定される。図3では、この基準レベルは、簡略化のために地電位として示されるが、ゼロ以外のオフセット電圧を用いることもできる。帰還抵抗322dは、オペアンプの出力(322b)と反転入力との間に接続される。このように接続された場合、オペアンプ322cの反転入力、すなわち入力322aは、仮想接地加算点として維持され、この地点では信号は観察されない。これは、受信電極316が、オペアンプの非反転入力が維持される電圧に実質的に等しい定電圧で維持されることも意味する。帰還抵抗322dは、低信号歪みを維持しつつ、信号レベルを最大化するように選択でき、あるいは、本明細書に記載のように設定できるか、調整できる。
このような方法で接続されたオペアンプ322cは、結合静電容量Cと共に、駆動電極314に供給される駆動信号の微分表現をもたらす効果を有する。具体的には、任意の所与の時間に帰還抵抗322dを流れる電流Iは、次の等式:
I≒C dV/dt
(式中、Cは結合静電容量であり、Vは駆動電極に供給された時変駆動信号を表し、dV/dtはVの時間に関する導関数である)で算出される。この等式は名目上正しいが、読者は、例えば、電流Iの大きさ及び動的応答の両方に影響を及ぼし得る、用いられる電極の寄生抵抗及び容量、オペアンプの特性及び制限などを原因とする様々な二次効果を考慮していないことを理解するであろう。それにもかかわらず、帰還抵抗を流れる電流Iは、出力322bにおいて、上述の応答信号に対応する電圧信号をもたらす。帰還抵抗を流れる電流の方向のために、この応答信号は、正のdV/dt(Vは時間と共に増加する)が出力322bにおいて負電圧をもたらし、負のdV/dt(Vは時間と共に減少する)が出力322bにおいて正電圧をもたらす限り反転される(図4〜6に関連して具体例が示される)。これは、次のように表現することができる:
RS≒−R dV/dt
式中、VRSは任意の所与の時間の出力322bにおける応答信号電圧を表し、Rは帰還抵抗322dの抵抗である。応答信号の振幅(電圧)は、名目上は結合静電容量Cに比例することに留意されたい。したがって、電極314、318のノードにおけるタッチは結合静電容量Cを減少させるので、感知ユニット322によってもたらされるピーク振幅又は応答信号の他の特性振幅の測定値は、そのノードにおけるタッチの存在を決定するために分析され得る。
受信電極316が複数の受信電極のうちの1つである実施形態では、各受信電極について専用の感知ユニット322を含むことが望ましい場合がある。更に、様々な駆動電極について異なるタッチスクリーンにおける信号損失を補正するために、様々な感知ユニットについて様々な量の振幅(例えば、様々なオペアンプについて異なる帰還抵抗値)をもたらすことが有利であってよい。例えば、駆動電極に関連する損失を補正するために、駆動電極を貫く長い伝導長さを必要とする位置に配置された受信電極には、より短い伝導長さを必要とする位置に配置された受信電極よりも大きい振幅が有利にもたらされる(例えば、図1の電極マトリックスを参照すると、列電極116a〜eが受信電極である場合、電極116aから受信される信号は、電極116eに隣接した制御線128の配線のために、電極116eから受信される信号よりも長い長さの駆動電極118a〜eを貫いて結合される)。この方法で様々な受信電極について様々な量の振幅をもたらすことは、大型の電極マトリックスに特に有利である。これは、タッチスクリーンにおける損失のために(受信電極の数に対応する)多数の検出回路をプログラミングする必要性を低減できるためである。
上述のように、装置310はピーク検出回路326aも含んでよく、この実施形態では、サンプル/ホールドバッファ及びピーク検出器をリセットするように機能する関連リセット回路326bとしても機能してよい。これらの回路素子は、感知ユニット322によって生成された応答信号のピーク振幅が、結合静電容量Cの測定値として使用される場合に使用されてよい。かかる場合としては、感知ユニット322によって供給された応答信号が極めて過渡的である実施形態、例えば、1つ以上の矩形パルスが駆動信号に使用される場合(例えば、下記の図4を参照)を挙げることができる。かかる場合、ピーク検出器326aは、比較的長い間にわたって応答信号のピーク振幅を維持するように作動して、信頼性の高いサンプリング及びADC 324によるデジタル値への変換を可能にする。複数の受信電極を有する実施形態では、単一のADCが各受信電極の検出回路に循環的に結合されてよく、各検出回路が長時間にわたって測定電圧を維持すること必要とする。ADC 324による測定後には、後続のサイクルで新しいピーク値を測定できるように、リセット回路326bの動作によりピーク検出器をリセットできる。
ピーク検出器326aのために描写されているダイオード/コンデンサの組み合わせの基本動作(感知ユニット322にコンデンサを放電せずに、長時間にわたりピーク電圧を維持する機能など)は、当業者にとって明らかであり、更なる説明は不要であろう。同様に、接触時に供給される好適なリセット制御信号326cに反応するリセット回路326bの基本動作も当業者にとって明らかであろう。ハードウェア、ソフトウェア、又はこれらの組み合わせにおいてかどうかにかかわらず、上記の感知ユニット、ピーク検出器、サンプル/ホールドバッファ、及び/又はリセット回路の1つ以上の機能を実行できる他の既知の電子機器が、本明細書では完全に想到されることに留意されたい。
前述したように、ADC 324は、更なる処理のためにマイクロプロセッサなどデジタル素子で用いるために、応答信号に関連する振幅値をデジタル形式に変換するために設けることが好ましい。ADCは、例えば、高速の逐次近似レジスタ(SAR)及び/又はシグマデルタ型コンバータを含んでよいなど、任意の好適な設計であってよい。
所与のノードの測定振幅値の更なる処理に関しては、測定振幅値がメモリレジスタに保存されてよい。必要に応じて、所与のノードに関連する複数のかかる値は、例えばノイズを低減するために保存され、平均化されてよい。更に、測定振幅値は、結合静電容量の低下が起こったたかどうか、すなわち、所与のノードにおける若干のタッチの存在を判定するために、好ましくは基準値と比較される。かかる比較は、例えば基準値から測定値を減算することを含んでよい。多数のノードを含む大規模なタッチマトリックスを含む実施形態では、各ノードにおける若干のタッチの存在を判定するために、全てのノードの測定値がメモリに保存され、それぞれの基準値と個別に比較され得る。比較データを分析することにより、タッチ面上の時間的に重複した複数のタッチが存在する場合、タッチの位置を判定できる。検出可能な時間的に重複するタッチの数は、タッチパネルの電極グリッドの大きさ及び駆動/検出回路の速度だけによって限定されてよい。代表的な実施形態では、ノード間に位置するタッチ位置を正確に判定するために、隣接するノードについて検出された差異に対する補間が実行される。
図3bは、感知ユニット322の一部である微分増幅器への入力として電源349を含むことを除いて、図3aに示されるタッチ装置310に類似したタッチ装置348を描写する。この電圧入力は、必要に応じて回路出力をADCの検知範囲にするように構成されてよい。例えば、一部のADCは、0.5V〜+3Vの検知範囲を有する。感知ユニット322の出力信号のピークは、電圧を正確にデジタル化するためにこの範囲内にあるべきである。電源349(又は、感知ユニット322に関しては増幅率)は、全ての受けて側電極について1つの電圧に固定されてよいか、または特定の受信電極について調整されるかであり得る。幾つかの実施形態では、異なる電圧は、抵抗梯子ネットワークを用いて4〜10の受信電極からなる感知ユニットに供給される。幾つかの実施形態では、増幅率は、励振電極での抵抗による信号の減少を相殺するように設定される。
図3cは、図3aに示されるタッチ装置310に類似するが、幾つかの実施形態において、LCDディスプレイなどのディスプレイのノイズにより良く対応できる追加回路を含むタッチ装置350を描写する。LCDのアドレス指定周波数は、タッチパネル112とインターフェイスをとるために、一般に、制御装置114によって用いられる周波数に近いか、重複する。これにより、コモンモード信号として現れ得るノイズが受け手側電極で発生する。差動増幅器は、このコモンモード信号を排除するために用いられてよい。図3cに示される回路には、(負電圧のピークを検出されるように構成された)差動増幅器352及び追加のピーク検出回路351と、追加のリセット回路353と、が追加される。
次に図4aを参照すると、図3aに描写された種類の感知ユニットによって生成された、特定の駆動信号410の電圧対時間のグラフと、対応する(モデル化された)応答信号412の電圧対時間のグラフと、が示される。モデル化のために、駆動電極、受信電極、及び結合静電容量の電気的特性(これらへのタッチの影響、すなわち、2.0pfから1.5pfへの容量の低下を含む)は、図3aの代表的な実施形態に関連して上述したとおりと仮定した。更に、オペアンプ322cの帰還抵抗322dは、約2Mオームと仮定した。
駆動信号410は、一連の矩形パルス411a、411c、411e、...411kを含む方形波と見られる。多くの実施形態では、より少ない数のパルス、例えば、1つだけ又は2つのパルスが所与の時間に所与の駆動電極に供給されてよく、その後、1つ以上のパルスが異なる駆動電極に供給されるなどでよいが、この信号全体は特定の駆動電極に供給されると仮定した。感知ユニットによって生成された応答信号412は、微分方形波に予期するように、複数の衝撃パルス413a〜l(各矩形パルス411aに対して2つ)を含むと見られる。したがって、例えば、駆動パルス411aは、矩形パルスの立上り遷移(左側)に関連する立下り衝撃パルス413aと、矩形パルスの立下り遷移(右側)に関連する立上り衝撃パルス413bと、をもたらす。衝撃パルスは、オペアンプの信号大域幅及びタッチスクリーンのRCフィルター効果の結果として四捨五入される。信号410の時間に関する理想的な導関数からのこれらの偏差にもかかわらず、応答信号412は駆動信号の微分表現を含むと見なされてよい。
示されるように、駆動パルス411a、411c、411e、...411kは、全て同じ振幅を有するが、上述したように異なる振幅のパルスも供給されてよい。しかしながら、駆動パルスの共通振幅にもかかわらず、期間412a中に発生する衝撃パルス413a〜gは、第1のピーク振幅を有するように見られ、期間412b中に発生する衝撃パルス413h〜lは、第1のピーク振幅よりも小さい第2のピーク振幅を有するように見られる。これは、衝撃パルス413gの後かつ衝撃パルス413hの前の時点でモデルが結合静電容量Cの変化をもたらし、この変化が非タッチ状態(C=2pf)からタッチ状態(C=1.5pf)への遷移に対応するからである。期間412b中の衝撃パルスの縮小したピーク振幅は、直ちに測定され、適用ノードにおけるタッチイベントに関連付けられ得る。
図3に関連して記載したように、衝撃パルス413a〜lの過渡的性質のおかげでこれらをピーク検出器及びサンプル/ホールドバッファで用いるのに特に好適になり、ピーク振幅の正確な測定値の入手及びADCによるサンプリングが可能になる。
図4bは、励振電極の連続駆動を含む実施形態による代表的な波形を示すグラフを描写する。波形430、431、及び432は、期間t中の3つの別個の(場合によっては互いに隣接する)励振電極(例えば、マトリックス型センサの第1列、第2列、及び第3列)におけるパルス信号を表す。波形433、434、及び435は、同期間中の3つの別個の受信電極(例えば、マトリックス型センサの行)におけるパルス信号から生じた微分出力を表す。各受信電極(行)が類似の応答特性を有することに留意されたい。波形432、431、及び431に対応する励振電極は、連続して駆動される。図3に関連して上述したように、ピーク振幅を表す電圧は、各電極の駆動(波形430、431、又は432の個別のいずれか1つによって表される)後に各受信電極(行)に関連するピーク検出回路で入手できる。したがって、各励振電極(列)の駆動後には、全ての受信電極(行)について、ピーク検出回路において結果として得られる電圧がサンプリングされ、次に関連するピーク検出回路がリセットされ、次の連続励振電極が駆動される(など)。このようにして、マトリックス型容量式タッチセンサ内の各ノードは、アドレス指定及びサンプリングを個別に実行できる。
図5aは、駆動電極、受信電極、結合静電容量、及び感知ユニットという同じ電子配置だが、駆動信号の波形が異なる、図4aの1対のグラフに類似の1対のグラフを描写する。図5aの駆動信号510は、結果として得られる応答信号512が矩形パルス513a〜jを含むように、ランプパルス511a、511c、511e、...511iを含む。矩形パルスは、やや丸みを帯びた角部を有し、ほぼ垂直のハイ/ロー遷移を示すモデル(ただし、簡略化のために垂線と鋭角部に再描画された)によって予測される。矩形パルスの立上り時間及び立下り時間は、用いられる駆動電極及び受信電極のRC伝送線路によって制限される。駆動パルス511aなどは対称のランプ形状を特徴とし、各パルスの前半は立上り傾斜を有し、後半は同一規模の立下り傾斜を有する。この対称性は、次に応答信号512にも持ち越され、立下りパルス513a、513cなどは、立上りパルス513b、513dなどで実質的に釣り合いが取れている。図4aの説明と同様に、矩形パルス513eの後かつ矩形パルス513fの前の時点、すなわち期間512aから期間512bへの遷移中に、モデルが結合静電容量Cの変化をもたらし、この変化が非タッチ状態(C=2pf)からタッチ状態(C=1.5pf)への遷移に対応する。期間412b中に発生した応答信号パルスの縮小した振幅は、直ちに測定され、適用ノードにおけるタッチイベントに関連付けられてよい。注目に値する図5aの機能は、各パルス513a〜jの各平坦部における応答信号512の(所与のパルスの時間尺度にわたる)相対的な定常状態特性であり、立下りパルス513a、513cなどの「平坦部」は、パルス513b、dなどのように「頂上部」ではなく、パルス波形の「底部」であると理解される。この定常状態特性は、駆動パルスの大部分にわたって一定の傾斜、すなわちランプ形状を有する駆動パルスの結果として生じたものである。幾つかの実施形態では、タッチ装置設計者は、不要な回路素子を排除してコストを削減するためにこの定常状態を活用することを望むかもしれない。具体的には、応答信号自体は、実質的に一定の振幅(パルスの平坦部)をパルスの時間尺度にわたって維持し、この一定振幅は結合静電容量Cを示すか、これに反応するため、図3aに関連して記載されたピーク検出器、サンプル/ホールドバッファ、及びリセット回路はもはや必要ではないことがあり、ADCが振幅のサンプリング及び測定を実行するために定常状態特性の時間的尺度が十分に長ければ、システムから排除してよい。必要に応じて、ノイズを低減するために、かかる場合に感知ユニットによって生成された応答信号は、遮断周波数が、より高い周波数ノイズを除去する一方で、フィルター処理されていないパルスと同一の総合忠実度又は波形を実質的に維持するように選択される、ローパスフィルターを通して送られてよい。かかるフィルターの出力、すなわちフィルター処理された応答信号は、次にADCに供給されてよい。当然ながら、場合によっては、ランプ型駆動パルスにローパスフィルターを用いるかどうかにかかわらず、ピーク検出器、サンプル/ホールドバッファ、及びリセット回路を維持することが望ましいことがある。
必要に応じて、応答信号で立上りパルス及び立下りパルスを生じさせる(例えば、図4aの信号412及び図5aの信号512を参照)タッチ装置の実施形態では、整流回路を用いてよい。これらの信号の整流は、他の回路機能の対応する効果(ピーク検出及びアナログデジタル変換など)を有することがある。図5aの信号512の場合、この信号の整流されたものは、それぞれの信号の対称性の結果として、ほぼ継続的に定常状態の電圧レベルを有利に維持する(オペアンプの制限及びRC伝送線路の効果による過渡的効果は無視する)。
図5bは、異なる種類の励振波形を用いることを除いて図4bに類似の、励振電極の連続駆動を含む実施形態による代表的な波形を示す複数の対のグラフを描写する。波形760、761、及び762は、期間t中の3つの別個の(場合によっては互いに隣接する)励振電極(例えば、マトリックス型センサの第1列、第2列、及び第3列)における代表的な励振三角パルス信号である。波形763、764、及び765は、同期間中に受信電極(例えば、行)で見られるような、それぞれの結果として得られる波形である。
次に図6aを参照すると、図5a及び4aのグラフに類似の一対のグラフが存在する。駆動電極、受信電極、結合静電容量、及び感知ユニットという同じ電子配置だが、更に別の駆動信号の波形が用いられると仮定する。図6bの駆動信号610はランプパルス611a〜eを含み、実質的に矩形パルス613a〜eを有する、結果として得られる応答信号612をもたらす。図5aの対称的なランプ形状とは異なり、傾斜面によって用いられるパルス時間の割合を最大化するために、ランプパルス611a〜eは非対称である。しかし、この傾斜面の最大化は、各駆動パルスの片側における急速なローハイ遷移をもたらし、応答信号612の各矩形パルスに外接する立下り衝撃パルスを生じさせる。結果として生じる、完全な矩形性からの偏差にもかかわらず、2つの比較的急勾配のハイロー遷移の間に比較的一定の振幅平坦部を維持する限り、パルス613a〜eは、それにもかかわらず実質的に矩形である。したがって、図5aの信号512に類似の方法で、信号612のパルスは、駆動パルスの大部分にわたって一定の傾斜、すなわちランプ形状を有する駆動パルスの結果として定常状態特性を備える。したがって、ここでもタッチ装置の設計者は、ADCが振幅のサンプリング及び測定を実行するために定常状態特性の時間的尺度が十分に長ければ、ピーク検出器、サンプル/ホールドバッファ、及びリセット回路を排除することによりこの定常状態を活用することを望むかもしれない。前述したように、ローパスフィルターも回路設計に追加してよい。
図6bは、異なる種類の励振波形を用いることを除いて、図4b及び図5bに類似の、励振電極の連続駆動を含む実施形態による代表的な波形を示す1対のグラフを描写する。波形750、751、及び752は、期間t中の3つの別個の(場合によっては互いに隣接する)励振電極(例えば、マトリックス型センサの第1列、第2列、及び第3列)における代表的な励振ランプパルス信号である。波形753、754、及び755(図7b)、並びに763、764、及び765(図7c)は、同期間中に受信電極(例えば、行)で見られるような、それぞれの結果として得られる波形である。
次に図7を参照すると、パルス駆動信号807の電圧対時間のグラフと、対応する、図3cに描写された回路の、感知ユニット322によって生成される出力であろう(モデル化された)第1の応答信号801及び差動増幅器352によって生成される出力であろう(モデル化された)第2の応答信号802の電圧対時間のグラフと、が示される。モデル化のために、駆動電極、受信電極、及び結合静電容量の電気的特性(これらへのタッチの影響、すなわち、2.0pfから1.5pfへの容量の低下を含む)は、図3aの代表的な実施形態に関連して上述したとおりであると仮定した。
第1の応答信号801は、感知ユニット322からのモデル化された出力である。これは、LCDパネルのノイズとして受信され得るものに類似した、コモンモード信号を示す正弦波形状を含む。応答信号802は、差動増幅器352からのそれぞれモデル化された出力である(説明のために破線で示されるが、実際の出力は実線である)。差動増幅器352からの出力は、実際には、パルスの合計である(説明のために縮小せずに示す)。図7における個別パルス(803a...d、804e、f、g)は、図4aのパルス413a...kと同じ特性を有するが、縮尺のために図7とは異なるように見える。第1の負パルス(803a)は、検出されて増幅器の反転入力に合計されるピークであり、応答信号802において第1のステップ(ステップ805a)をもたらす。次に、正パルス(804e)は、検出されて増幅器での非反転入力に合計されるピークであり、出力において正ピーク及び負ピークの両方の合計をもたらす(ステップ805b)。続いて発生するパルス又はコモンモード信号のいずれもが、ステップ805bの後に、応答信号802の電圧レベルに実質的に影響を及ぼすことはない。タッチは、一連のパルス後に(つまり、ステップ805bによって画定される平坦部に電圧が達した後に)波形802で示される第1の電圧サンプルを測定し、リセット回路353及び326b(図3c)を用いてピーク検出器をリセットし、次に同じ又は類似の方法を用いて第2の電圧サンプルを測定するなどによって検知されてよい。ある実施形態では、ある閾値と比較したこれらのサンプル電圧の変化はタッチを示す。
図8は、容量的に結合された電極の4×8マトリックスを有するタッチパネル712と、タッチパネルでの複数の同時タッチの検出に使用できる様々な回路素子と、を含むタッチ装置710の概略図である。電極マトリックスは、平行の駆動電極a、b、c、及びdを含む上電極アレイを含む。また、平行の受信電極E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、及びE8を含む下アレイも含む。上電極アレイ及び下電極アレイは、互いに直行するように配置される。(所与のノードについて、上記で結合静電容量Cと呼ばれる)直交する電極の各対の間の容量結合は、図のようにマトリックスの様々なノードについてC1a、C2a、C3a、C4a、C1b、C2b、C3bなど〜C8dと表示され、これらの全ての値は、タッチされていない状態にほぼ等しくてよいが、前述のようにタッチが加えられたときに減少する。この図では、様々な受信電極と接地(C1〜C8)との間及び様々な駆動電極と接地(a’〜d’)との間の静電容量も描写する。
このマトリックスの32ノード、すなわちこれらに関連する相互静電容量又は結合静電容量は、図3aに関連して説明したように回路(図示されるように好適な導電経路又は配線によって全てが接続された(ただし、図の簡略化のために制御装置722とピーク検出器P1〜P7のそれぞれとの間の接続が図から除外されていることを除く)駆動ユニット714、マルチプレクサ716、感知ユニットS1〜S8、サンプル/ホールドバッファとしても機能してよい任意のピーク検出器P1〜8、マルチプレクサ718、ADC 720、制御装置722)によってモニタされる。
動作時には、制御装置722は、マルチプレクサ716の動作により駆動電極aに供給される1つ以上の駆動パルスを含む駆動信号を駆動ユニット714に生成させる。駆動信号は、駆動電極aとのそれぞれの相互静電容量により受信電極E1〜E8のそれぞれに結合する。結合信号は、同時に、又は実質的に同時に感知ユニットS1〜S8に受信電極のそれぞれに対する応答信号を生成させる。したがって、装置710が動作中である現時点では、駆動電極aに供給される駆動信号(例えば、最大5、4、3、又は2の駆動パルスを含んでよいか、または1つの駆動パルスのみを有してよい)は、振幅がノードE1/aの結合静電容量C1aを示す応答信号を感知ユニットS1に生成させ、振幅がノードE2/aの結合静電容量C2aを示す応答信号を感知ユニットS2に生成させるなど、ノードE3/a〜E8/aに対応する他の感知ユニットS3〜S8にも全て同時に応答信号を生成させる。例えば図4aの信号412のように応答信号が極めて過渡的性質である場合、感知ユニットS1〜S8によって供給されるそれぞれの応答信号のピーク振幅を検出するため、及び任意にマルチプレクサ718に供給されるその出力においてこれらの振幅をサンプリングして維持するために、ピーク検出器P1〜P8が設けられてよい。あるいは、応答信号が著しい定常状態特性を有する場合、例えば、上述の信号512及び612のように1つ以上の矩形パルスの形態の場合、ピーク検出器をローパスフィルターに代えてよいか、マルチプレクサ718に感知ユニットの出力を直接供給できるようにピーク検出器を単純に排除してよい。いずれの場合においても、特性振幅信号(例えば、応答信号のピーク振幅又は平均振幅)はマルチプレクサ718に供給され、制御装置722は、ADC 720が最初にピーク検出器P1(存在する場合、又は例えばローパスフィルター又はS1)に結合してノードE1/aに関連する特性振幅を測定し、次にピーク検出器P2に結合してノードE2/aに関連する特性振幅を測定するなどして、最後にピーク検出器P8に結合してノードE8/aに関連する特性振幅を測定できるように、制御装置722がマルチプレクサ718を素早く循環させる。これらの特性振幅が測定されると、値は、制御装置722に保存される。ピーク検出器がサンプル/ホールドバッファを含む場合、制御装置は測定後にこれらをリセットする。
次の動作段階では、制御装置722は、マルチプレクサ714を循環させて駆動ユニット714を駆動電極bに結合させ、ここでも駆動ユニットに1つ以上の駆動パルスを含み、今度は電極bに供給される別の駆動信号を生成させる。電極bに供給された駆動信号は、以前電極aに供給された信号と同じでも、異なっていてもよい。例えば、上述のタッチパネル損失に関する理由のために、電極bに供給された駆動信号は、電極aに供給された駆動信号よりも小さい振幅を有してよく、これは、電極bが、応答信号の発生元である(したがって、損失が少ない)感知電極E1〜E8の端部により接近しているためである。いずれの場合においても、電極bに供給された駆動信号は、振幅がノードE1/bの結合静電容量C1bを示す応答信号を感知ユニットS1に生成させ、振幅がノードE2/bの結合静電容量C2bを示す応答信号を感知ユニットS2に生成させるなど、ノードE3/b〜E8/bに対応する他の感知ユニットS3〜S8にも全て同時に応答信号を生成させる。動作の第1段階に関連して上述したピーク検出器P1〜P8、又はサンプル/ホールドバッファ、又はローパスフィルターの有無は、本明細書において等しく適用可能である。いずれの場合においても、特性振幅信号(例えば、応答信号のピーク振幅又は平均振幅)はマルチプレクサ718に供給され、制御装置722は、ADC 720が最初にピーク検出器P1(存在する場合、又は例えばローパスフィルター又はS1)に結合してノードE1/bに関連する特性振幅を測定し、次にピーク検出器P2に結合してノードE2/bに関連する特性振幅を測定するなどして、最後にピーク検出器P8に結合してノードE8/bに関連する特性振幅を測定できるように、制御装置722がマルチプレクサ718を素早く循環させる。これらの特性振幅が測定されると、値は、制御装置722に保存される。ピーク検出器がサンプル/ホールドバッファを含む場合、制御装置は測定後にこれらをリセットする。
次に更に2つの動作段階が同様の方法で実行される。つまり、駆動信号が電極cに供給され、ノードE1/c〜E8/cに関連する特性振幅が測定されて保存され、次に駆動信号が電極dに供給され、ノードE1/d〜E8/dに関連する特性振幅が測定されて保存される。
この時点で、タッチマトリックスの全ノードの特性振幅が、非常に短時間、例えば、場合によっては20ミリ秒未満又は10ミリ秒未満で測定されて保存されたことになる。次に制御装置722は、ノードのそれぞれについてこれらの振幅と基準振幅を比較して、各ノードについて比較値(例えば、差分値)を入手してよい。基準振幅が非タッチ状態を表す場合、所与のノードに関する0の差分値は、かかるノードにおいて生じているのが「非タッチ」であることを示す。その一方で、有意差値は、このノードにおけるタッチ(部分タッチを含んでよい)を表す。制御装置722は、上述したように、隣接したノードが有意差値を示す場合には、補間法を用いてよい。
特に指定されない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用する、数量、特性の測定値などを表す全ての数値は、「約」という語で修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、そうでない旨が指定されない限り、上記の明細書及び特許請求の範囲において記載された数値パラメーターは、本出願の教示を利用する当業者が得ようと求める望ましい特性に応じて変化し得る概算値である。均等論を「特許請求の範囲」の範疇に適用することを制限しようとする試みとしてではなく、各数値パラメーターは少なくとも、記録された有効数字の桁数を考慮して、又通常の四捨五入を適用することによって解釈されるべきである。本発明の広範な範囲を示す数値範囲及びパラメーターは近似であるにもかかわらず、いかなる数値も本明細書で述べられる具体的な例で示される程度に、これらは妥当に可能な限り精確に報告される。しかしながら、いかなる数値も試験及び測定の限界に関連する誤差を含み得る。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく本発明の様々な改変及び変形が当業者には明らかであり、本発明が本明細書に記載された例示的な実施形態に限定されるものではないことは理解されるはずである。例えば、読者は、別段の指示がない限り、1つの開示された実施形態の特徴がその他全ての開示された実施形態にも適用され得ると仮定するべきである。また、本明細書において参照された全ての米国特許、公開特許出願、並びに他の特許及び非特許文書は、それらが上述の開示に矛盾しない範囲において、参照により組み込まれると理解すべきである。

Claims (9)

  1. タッチセンス装置であって、
    タッチ面と、電極マトリックスを画定する複数の電極と、を含むパネルであって、前記複数の電極が、複数の駆動電極と、複数の受信電極と、を含み、各駆動電極が、前記マトリックスのそれぞれのノードにおいて各受信電極に容量的に結合され、前記パネルが、前記ノードの所与の1つに隣接した前記タッチ面にタッチすると、前記所与のノードに関連する前記駆動電極と前記受信電極との間の結合静電容量が変化するように構成された、パネルと、
    駆動信号を生成し、前記駆動信号を前記駆動電極に一度に1つ供給するように構成された駆動ユニットと、
    各駆動電極に供給される各駆動信号について、前記複数の受信電極に対する応答信号を生成するように構成された感知ユニットであって、前記応答信号のそれぞれが前記駆動信号の微分表現を含み、前記応答信号のそれぞれの振幅が前記関連するノードにおける結合静電容量に反応する、感知ユニットと、
    前記ノードのそれぞれに対する前記応答信号のそれぞれの前記振幅を測定し、それから前記タッチ面上の時間的に重複した複数のタッチが存在する場合、該タッチの位置を判定するように構成された測定ユニットと、
    を含み、前記感知ユニットが、前記受信電極のそれぞれについて、前記それぞれの応答信号の最大振幅を表すピーク検出器出力を供給するように構成されたピーク検出器を含む、タッチセンス装置。
  2. 前記駆動ユニットが、駆動信号生成器と、マルチプレクサと、を含み、前記駆動信号生成器が、前記マルチプレクサを介して前記駆動電極の所与の1つに選択的に結合可能である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記感知ユニットが、前記受信電極のそれぞれについて、前記それぞれの受信電極に結合された反転入力を有するオペアンプを含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記感知ユニットが、前記受信電極を一定電圧で維持するように更に構成された、請求項1に記載の装置。
  5. 各ピーク検出器がサンプル/ホールドバッファを含む、請求項に記載の装置。
  6. 各ピーク検出器がコンデンサに結合されたダイオードを含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記測定ユニットが、アナログデジタルコンバータ(ADC)と、マルチプレクサと、を含み、前記ADCが前記マルチプレクサを介して前記感知ユニットに結合される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記駆動信号が複数の連続パルスを含み、各応答信号が対応する複数の応答パルスを含み、前記測定ユニットが、各応答信号について、前記複数の応答パルスの振幅を表す振幅を測定するように構成される、請求項1に記載の装置。
  9. 前記測定ユニットが、各応答信号について、前記複数の応答パルスの最大振幅を測定するように構成される、請求項に記載の装置。
JP2012513167A 2009-05-29 2010-05-25 高速のマルチタッチ式タッチ装置及びその制御装置 Expired - Fee Related JP5711223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18236609P 2009-05-29 2009-05-29
US61/182,366 2009-05-29
US23147109P 2009-08-05 2009-08-05
US61/231,471 2009-08-05
PCT/US2010/036030 WO2010138485A1 (en) 2009-05-29 2010-05-25 High speed multi-touch touch device and controller therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012528393A JP2012528393A (ja) 2012-11-12
JP2012528393A5 JP2012528393A5 (ja) 2013-07-11
JP5711223B2 true JP5711223B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=42394980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513167A Expired - Fee Related JP5711223B2 (ja) 2009-05-29 2010-05-25 高速のマルチタッチ式タッチ装置及びその制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9417739B2 (ja)
EP (1) EP2435895A1 (ja)
JP (1) JP5711223B2 (ja)
KR (1) KR101752015B1 (ja)
CN (1) CN102460357B (ja)
TW (1) TW201108081A (ja)
WO (1) WO2010138485A1 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110169768A1 (en) * 2008-07-08 2011-07-14 Kenichi Matsushima Electrostatic detection device, information apparatus, and electrostatic detection method
US8363031B2 (en) * 2008-09-24 2013-01-29 3M Innovative Properties Company Mutual capacitance measuring circuits and methods
US20110037457A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Himax Technologies Limited Readout apparatus for current type touch panel
US9753586B2 (en) * 2009-10-08 2017-09-05 3M Innovative Properties Company Multi-touch touch device with multiple drive frequencies and maximum likelihood estimation
TWI420375B (zh) * 2009-10-09 2013-12-21 Egalax Empia Technology Inc 平行掃描的差動觸控偵測裝置及方法
CN102043506B (zh) 2009-10-09 2013-07-17 禾瑞亚科技股份有限公司 分析位置的方法与装置
CN102043526B (zh) * 2009-10-09 2013-11-06 禾瑞亚科技股份有限公司 双差动感测的方法与装置
US8773366B2 (en) * 2009-11-16 2014-07-08 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device using threshold voltage signal
US8730184B2 (en) 2009-12-16 2014-05-20 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device with multilayer electrode having improved optical and electrical performance
US8411066B2 (en) 2010-01-05 2013-04-02 3M Innovative Properties Company High speed noise tolerant multi-touch touch device and controller therefor
WO2011149750A2 (en) 2010-05-25 2011-12-01 3M Innovative Properties Company High speed low power multi-touch touch device and controller therefor
US10019119B2 (en) 2010-09-09 2018-07-10 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device with stylus support
US9389724B2 (en) 2010-09-09 2016-07-12 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device with stylus support
US9823785B2 (en) 2010-09-09 2017-11-21 3M Innovative Properties Company Touch sensitive device with stylus support
TW201218049A (en) * 2010-10-19 2012-05-01 xiang-yu Li employing measurement of electric field variation to identify touch control input
TWM422119U (en) * 2010-12-30 2012-02-01 Egalax Empia Technology Inc Capacitive touch screen
JP5589859B2 (ja) * 2011-01-14 2014-09-17 ソニー株式会社 位置情報補正装置、タッチセンサ、位置情報補正方法、及びプログラム
KR101771078B1 (ko) * 2011-01-17 2017-09-05 엘지디스플레이 주식회사 터치 감지 회로 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR101771082B1 (ko) * 2011-01-17 2017-09-05 엘지디스플레이 주식회사 터치 감지 회로 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
EP2671438A4 (en) 2011-02-02 2017-06-14 3M Innovative Properties Company Patterned substrates with darkened conductor traces
US8933906B2 (en) 2011-02-02 2015-01-13 3M Innovative Properties Company Patterned substrates with non-linear conductor traces
US8619047B2 (en) * 2011-02-04 2013-12-31 Perceptive Pixel Inc. Techniques for disambiguating touch data
US8658917B2 (en) * 2011-02-04 2014-02-25 Perceptive Pixel Inc. Techniques for disambiguating touch data using user devices
US8711113B2 (en) 2011-02-07 2014-04-29 3M Innovative Properties Company Modular connector for touch sensitive device
KR101819678B1 (ko) * 2011-04-07 2018-01-17 엘지디스플레이 주식회사 터치센서를 가지는 표시장치와 그 구동방법
KR101202745B1 (ko) * 2011-04-21 2012-11-19 주식회사 실리콘웍스 터치감지회로
JP5885232B2 (ja) * 2011-05-09 2016-03-15 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 タッチセンサパネルコントローラ及び半導体装置
US9423906B2 (en) * 2011-05-17 2016-08-23 Ching-Yang Chang Drive system adaptable to a matrix scanning device
WO2013015823A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for parallel scanning and data processing for touch sense arrays
KR20140072131A (ko) 2011-09-30 2014-06-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 미세 피치 상호연결부가 있는 가요성 터치 센서
KR101641805B1 (ko) 2011-09-30 2016-07-21 시웅-쾅 차이 시각적 인터페이스 시스템의 구동 방법
KR101341924B1 (ko) 2011-10-21 2013-12-19 포항공과대학교 산학협력단 정전식 터치센서
WO2013058446A1 (ko) * 2011-10-21 2013-04-25 포항공과대학교 산학협력단 정전식 터치센서
US9081448B2 (en) 2011-11-04 2015-07-14 3M Innovative Properties Company Digitizer using multiple stylus sensing techniques
US9958986B2 (en) * 2011-12-28 2018-05-01 Silicon Works Co., Ltd. Touch sensing apparatus
KR101394159B1 (ko) * 2011-12-28 2014-05-15 주식회사 실리콘웍스 수신 주파수 밴드를 조절할 수 있는 터치감지회로 및 상기 터치감지회로를 구비하는 터치감지시스템
JP5770132B2 (ja) * 2012-03-23 2015-08-26 株式会社ジャパンディスプレイ 検知装置、検知方法、プログラム、及び表示装置
US9024909B2 (en) * 2012-04-02 2015-05-05 Nokia Corporation Sensing
KR101314580B1 (ko) * 2012-05-09 2013-10-07 주식회사 실리콘웍스 터치신호 처리회로, 터치신호 처리시스템 및 터치신호 처리방법
US9665231B2 (en) * 2012-05-18 2017-05-30 Egalax_Empia Technology Inc. Detecting method and device for touch screen
US9952716B2 (en) * 2012-05-18 2018-04-24 Egalax_Empia Technology Inc. Detecting method and device for touch screen
WO2013183917A1 (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 크루셜텍 주식회사 터치 검출 방법 및 장치
KR101410414B1 (ko) * 2012-06-04 2014-06-20 크루셜텍 (주) 모션 감지 기능을 가지는 터치 스크린 패널
KR101380817B1 (ko) * 2012-08-01 2014-04-04 이미지랩(주) 자기정전용량 방식의 정전 터치 패널 장치 및 터치 위치 인식 방법
JP5988295B2 (ja) * 2012-08-08 2016-09-07 アルプス電気株式会社 入力装置
US20140043278A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 3M Innovative Properties Company Electrode configuration for large touch screen
CN104937526B (zh) * 2012-11-27 2020-04-21 微软科技许可有限公司 利用基于电容的数字化仪传感器进行检测
TW201433948A (zh) * 2013-02-20 2014-09-01 Novatek Microelectronics Corp 觸控感測裝置及觸控感測方法
CN105027042A (zh) * 2013-02-27 2015-11-04 瑟克公司 在触摸传感器上实现高更新报告速率
US8890841B2 (en) 2013-03-13 2014-11-18 3M Innovative Properties Company Capacitive-based touch apparatus and method therefor, with reduced interference
KR102061792B1 (ko) 2013-05-06 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN103324338B (zh) * 2013-05-30 2017-02-22 业成光电(深圳)有限公司 触控装置及其驱动方法
CN103336644B (zh) * 2013-06-19 2016-06-08 业成光电(深圳)有限公司 触控感测装置及其驱动方法
US10013092B2 (en) 2013-09-27 2018-07-03 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method
JP6396478B2 (ja) 2013-09-27 2018-09-26 センセル インコーポレイテッドSensel,Inc. タッチセンサ検出システム及び方法
EP3049900B1 (en) * 2013-09-27 2020-11-18 Sensel, Inc. Touch sensor detector systems and method
US9001082B1 (en) 2013-09-27 2015-04-07 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method
US11221706B2 (en) 2013-09-27 2022-01-11 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method
TWI493424B (zh) * 2013-10-04 2015-07-21 Holtek Semiconductor Inc 具有多點觸控功能之觸控裝置、其多點觸控的偵測方法及其座標計算方法
JP6074687B2 (ja) * 2013-10-30 2017-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチ操作により入力を行う入力装置および表示装置
CN109873621B (zh) 2013-11-14 2023-06-16 鹰港科技有限公司 高压纳秒脉冲发生器
US10892140B2 (en) 2018-07-27 2021-01-12 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser bias compensation
US10978955B2 (en) 2014-02-28 2021-04-13 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser bias compensation
US11539352B2 (en) 2013-11-14 2022-12-27 Eagle Harbor Technologies, Inc. Transformer resonant converter
US10020800B2 (en) 2013-11-14 2018-07-10 Eagle Harbor Technologies, Inc. High voltage nanosecond pulser with variable pulse width and pulse repetition frequency
KR102187827B1 (ko) * 2013-11-15 2020-12-08 주식회사 실리콘웍스 터치 스크린 시스템
US10483089B2 (en) 2014-02-28 2019-11-19 Eagle Harbor Technologies, Inc. High voltage resistive output stage circuit
JP6323248B2 (ja) * 2014-08-11 2018-05-16 株式会社デンソー 情報処理システム、端末装置、及びプログラム
JP6568205B2 (ja) * 2014-08-25 2019-08-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 干渉を低減した静電容量ベースのタッチ装置及び方法
US9542051B2 (en) * 2014-10-24 2017-01-10 Microchip Technology Incorporated Analog elimination of ungrounded conductive objects in capacitive sensing
CN104461129A (zh) * 2014-11-20 2015-03-25 业成光电(深圳)有限公司 触控面板及触控显示装置
US10310670B2 (en) * 2015-01-16 2019-06-04 Silead Inc. System and method for capacitive sensing
US10108292B2 (en) * 2015-04-22 2018-10-23 Microchip Technology Incorporated Capacitive sensor system with multiple transmit electrodes
CN104765519B (zh) * 2015-04-27 2018-09-04 京东方科技集团股份有限公司 触控检测电路及显示装置
CN104932741B (zh) * 2015-06-02 2018-10-26 武汉华星光电技术有限公司 触控信号的扫描方法
CN105760031B (zh) * 2016-01-27 2018-09-04 厦门天马微电子有限公司 一种触控显示面板和一种触控显示设备
US11004660B2 (en) 2018-11-30 2021-05-11 Eagle Harbor Technologies, Inc. Variable output impedance RF generator
US11430635B2 (en) 2018-07-27 2022-08-30 Eagle Harbor Technologies, Inc. Precise plasma control system
US20180203540A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha Discriminative controller and driving method for touch panel with array electrodes
EP3580841A4 (en) 2017-02-07 2020-12-16 Eagle Harbor Technologies, Inc. TRANSFORMER-RESONANCE CONVERTER
TWI643113B (zh) * 2017-03-03 2018-12-01 日商阿爾普士電氣股份有限公司 Input device and control method thereof
WO2019023941A1 (zh) * 2017-08-01 2019-02-07 深圳市汇顶科技股份有限公司 触控位置的确定方法、电容触控装置以及电容触控终端
KR102208429B1 (ko) 2017-08-25 2021-01-29 이글 하버 테크놀로지스, 인코포레이티드 나노초 펄스를 이용한 임의의 파형 발생
GB2574589B (en) * 2018-06-06 2020-12-23 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure sensing apparatus and method
US11302518B2 (en) 2018-07-27 2022-04-12 Eagle Harbor Technologies, Inc. Efficient energy recovery in a nanosecond pulser circuit
US11222767B2 (en) 2018-07-27 2022-01-11 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser bias compensation
US11532457B2 (en) 2018-07-27 2022-12-20 Eagle Harbor Technologies, Inc. Precise plasma control system
WO2020033931A1 (en) 2018-08-10 2020-02-13 Eagle Harbor Technologies, Inc. Plasma sheath control for rf plasma reactors
WO2020146436A1 (en) 2019-01-08 2020-07-16 Eagle Harbor Technologies, Inc. Efficient energy recovery in a nanosecond pulser circuit
TWI778449B (zh) 2019-11-15 2022-09-21 美商鷹港科技股份有限公司 高電壓脈衝電路
JP7334606B2 (ja) * 2019-12-13 2023-08-29 Smk株式会社 浮遊容量の変化検出回路と浮遊容量の変化検出回路を用いた静電容量式タッチパネル
US11527383B2 (en) 2019-12-24 2022-12-13 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser RF isolation for plasma systems
KR20210149291A (ko) 2020-06-01 2021-12-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI797918B (zh) * 2021-12-28 2023-04-01 新唐科技股份有限公司 偵測方法及控制系統

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732369A (en) * 1971-04-05 1973-05-08 Welland Investment Trust Coordinate digitizer system
US4071691A (en) * 1976-08-24 1978-01-31 Peptek, Inc. Human-machine interface apparatus
US4175239A (en) * 1978-04-12 1979-11-20 P. R. Mallory & Co. Inc. Detection means for touch control switches
US4686332A (en) * 1986-06-26 1987-08-11 International Business Machines Corporation Combined finger touch and stylus detection system for use on the viewing surface of a visual display device
JPS56114028A (en) 1980-02-12 1981-09-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Capacity-type coordinate input device
US4323829A (en) * 1980-07-28 1982-04-06 Barry M. Fish Capacitive sensor control system
US4639720A (en) 1981-01-12 1987-01-27 Harris Corporation Electronic sketch pad
FR2520954B1 (fr) * 1982-01-29 1985-11-29 Commissariat Energie Atomique Structure de clavier capacitif
US4581483A (en) * 1984-03-30 1986-04-08 Koala Technologies Corporation Interface circuitry for interconnecting touch tablet with a computer interface
CA1306539C (en) 1984-10-08 1992-08-18 Takahide Ohtani Signal reproduction apparatus including touched state pattern recognitionspeed control
US5063306A (en) * 1986-01-30 1991-11-05 Intellect Electronics Ltd. Proximity sensing device
GB8808614D0 (en) * 1988-04-12 1988-05-11 Renishaw Plc Displacement-responsive devices with capacitive transducers
JP2733300B2 (ja) * 1989-04-28 1998-03-30 松下電器産業株式会社 キー入力装置
US5305017A (en) 1989-08-16 1994-04-19 Gerpheide George E Methods and apparatus for data input
US5189417A (en) * 1990-10-16 1993-02-23 Donnelly Corporation Detection circuit for matrix touch pad
US5392058A (en) * 1991-05-15 1995-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device
US5880411A (en) 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US5488204A (en) 1992-06-08 1996-01-30 Synaptics, Incorporated Paintbrush stylus for capacitive touch sensor pad
US5861583A (en) * 1992-06-08 1999-01-19 Synaptics, Incorporated Object position detector
US6239389B1 (en) * 1992-06-08 2001-05-29 Synaptics, Inc. Object position detection system and method
DE69324067T2 (de) 1992-06-08 1999-07-15 Synaptics Inc Objekt-Positionsdetektor
JP2675952B2 (ja) 1992-11-25 1997-11-12 松下電工株式会社 非接触式スイッチ
US5349353A (en) * 1992-12-28 1994-09-20 Zrilic Djuro G Method and apparatus for mixed analog and digital processing of delta modulated pulse streams including digital-to-analog conversion of a digital input signal
US5572205A (en) * 1993-03-29 1996-11-05 Donnelly Technology, Inc. Touch control system
GB2286247A (en) * 1994-02-03 1995-08-09 Massachusetts Inst Technology Capacitive position detection
JPH0816307A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Pentel Kk 多点同時入力指タッチ座標検出装置
TW274598B (en) * 1994-11-15 1996-04-21 Alps Electric Co Ltd Coordinate input device for pen of finger tip
US5790107A (en) * 1995-06-07 1998-08-04 Logitech, Inc. Touch sensing method and apparatus
US5730165A (en) 1995-12-26 1998-03-24 Philipp; Harald Time domain capacitive field detector
US5825352A (en) * 1996-01-04 1998-10-20 Logitech, Inc. Multiple fingers contact sensing method for emulating mouse buttons and mouse operations on a touch sensor pad
US5920309A (en) 1996-01-04 1999-07-06 Logitech, Inc. Touch sensing method and apparatus
TW408277B (en) 1996-11-15 2000-10-11 Alps Electric Co Ltd Small current detector circuit and locator device using the same
JP3394187B2 (ja) 1997-08-08 2003-04-07 シャープ株式会社 座標入力装置および表示一体型座標入力装置
US6106481A (en) * 1997-10-01 2000-08-22 Boston Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for enhancing patient compliance during inspiration measurements
US7663607B2 (en) * 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
KR100595924B1 (ko) * 1998-01-26 2006-07-05 웨인 웨스터만 수동 입력 통합 방법 및 장치
FR2774497B1 (fr) 1998-02-05 2000-07-21 Daniel Ansel Procede utilisant l'analyse de signal pour la commande d'appareils electriques a distance et dispositifs associes
JP2000076014A (ja) 1998-08-27 2000-03-14 Pentel Kk 静電容量式タッチパネル装置
US6466036B1 (en) * 1998-11-25 2002-10-15 Harald Philipp Charge transfer capacitance measurement circuit
US7019672B2 (en) * 1998-12-24 2006-03-28 Synaptics (Uk) Limited Position sensor
US7218498B2 (en) * 1999-01-19 2007-05-15 Touchsensor Technologies Llc Touch switch with integral control circuit
US6535200B2 (en) 1999-01-25 2003-03-18 Harald Philipp Capacitive position sensor
US6452514B1 (en) 1999-01-26 2002-09-17 Harald Philipp Capacitive sensor and array
KR100366503B1 (ko) 2000-06-13 2003-01-09 주식회사 엘지이아이 글래스 터치 감지회로
US6879930B2 (en) * 2001-03-30 2005-04-12 Microsoft Corporation Capacitance touch slider
US20030067447A1 (en) 2001-07-09 2003-04-10 Geaghan Bernard O. Touch screen with selective touch sources
US7046230B2 (en) 2001-10-22 2006-05-16 Apple Computer, Inc. Touch pad handheld device
US7476204B2 (en) * 2001-10-24 2009-01-13 Pressure Profile Systems, Inc. Visualization of values of a physical property detected in an organism over time
US7265746B2 (en) * 2003-06-04 2007-09-04 Illinois Tool Works Inc. Acoustic wave touch detection circuit and method
KR100453971B1 (ko) 2002-03-25 2004-10-20 전자부품연구원 적분형 용량-전압 변환장치
AU2003219506B2 (en) 2002-04-15 2009-02-05 Qualcomm Incorporated Method and system for obtaining positioning data
US20040004488A1 (en) 2002-07-02 2004-01-08 Baxter Larry K. Capacitive sensor circuit with good noise rejection
US7129714B2 (en) * 2002-07-02 2006-10-31 Baxter Larry K Capacitive measurement system
US6933931B2 (en) 2002-08-23 2005-08-23 Ceronix, Inc. Method and apparatus of position location
US7292229B2 (en) 2002-08-29 2007-11-06 N-Trig Ltd. Transparent digitiser
KR20050083833A (ko) * 2002-10-31 2005-08-26 해럴드 필립 전하전송 용량성 위치센서
US20060012944A1 (en) 2002-10-31 2006-01-19 Mamigonians Hrand M Mechanically operable electrical device
US6970160B2 (en) * 2002-12-19 2005-11-29 3M Innovative Properties Company Lattice touch-sensing system
TWM240050U (en) 2003-04-02 2004-08-01 Elan Microelectronics Corp Capacitor touch panel with integrated keyboard and handwriting function
US7649524B2 (en) * 2004-07-15 2010-01-19 N-Trig Ltd. Tracking window for a digitizer system
US20060227114A1 (en) 2005-03-30 2006-10-12 Geaghan Bernard O Touch location determination with error correction for sensor movement
CN100370402C (zh) 2005-08-05 2008-02-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸式感应装置
EP1922602A2 (en) 2005-08-11 2008-05-21 N-trig Ltd. Apparatus for object information detection and methods of using same
JP4073449B2 (ja) 2005-08-18 2008-04-09 義隆電子股▲ふん▼有限公司 タッチパネルのハンドジェスチャー検出方法
US20070074913A1 (en) 2005-10-05 2007-04-05 Geaghan Bernard O Capacitive touch sensor with independently adjustable sense channels
TWI304471B (en) 2005-10-14 2008-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd The touch sensing apparatus
CN1963736B (zh) * 2005-11-12 2010-05-05 智点科技(深圳)有限公司 数模触控式平板显示器
CN1832349A (zh) 2006-04-19 2006-09-13 北京希格玛晶华微电子有限公司 一种电容测量触摸感应、辨认方法及实现装置
US8279180B2 (en) 2006-05-02 2012-10-02 Apple Inc. Multipoint touch surface controller
US20070268272A1 (en) 2006-05-19 2007-11-22 N-Trig Ltd. Variable capacitor array
KR101251999B1 (ko) 2006-06-13 2013-04-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4602941B2 (ja) 2006-06-15 2010-12-22 株式会社東海理化電機製作所 静電容量センサ回路
US10796390B2 (en) 2006-07-03 2020-10-06 3M Innovative Properties Company System and method for medical coding of vascular interventional radiology procedures
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8902173B2 (en) 2006-09-29 2014-12-02 Cypress Semiconductor Corporation Pointing device using capacitance sensor
KR20080032901A (ko) * 2006-10-11 2008-04-16 삼성전자주식회사 멀티 터치 판단 장치 및 방법
US9201556B2 (en) 2006-11-08 2015-12-01 3M Innovative Properties Company Touch location sensing system and method employing sensor data fitting to a predefined curve
US8207944B2 (en) 2006-12-19 2012-06-26 3M Innovative Properties Company Capacitance measuring circuit and method
US8125456B2 (en) 2007-01-03 2012-02-28 Apple Inc. Multi-touch auto scanning
US8711129B2 (en) * 2007-01-03 2014-04-29 Apple Inc. Minimizing mismatch during compensation
US7643011B2 (en) 2007-01-03 2010-01-05 Apple Inc. Noise detection in multi-touch sensors
US8094128B2 (en) * 2007-01-03 2012-01-10 Apple Inc. Channel scan logic
US7812827B2 (en) * 2007-01-03 2010-10-12 Apple Inc. Simultaneous sensing arrangement
US8054299B2 (en) 2007-01-08 2011-11-08 Apple Inc. Digital controller for a true multi-point touch surface useable in a computer system
TWI340911B (en) * 2007-04-13 2011-04-21 Generalplus Technology Inc Capacitance touch sensor
US20090009483A1 (en) 2007-06-13 2009-01-08 Apple Inc. Single-chip touch controller with integrated drive system
US8493331B2 (en) 2007-06-13 2013-07-23 Apple Inc. Touch detection using multiple simultaneous frequencies
WO2009013746A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 N-Trig Ltd. System and method for diagnostics of a grid based digitizer
JP4957511B2 (ja) 2007-10-31 2012-06-20 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2009122969A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置
US7830157B2 (en) 2007-12-28 2010-11-09 3M Innovative Properties Company Pulsed capacitance measuring circuits and methods
US8922503B2 (en) * 2008-01-04 2014-12-30 Tactus Technology, Inc. User interface system
US20090194344A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single Layer Mutual Capacitance Sensing Systems, Device, Components and Methods
JP5298325B2 (ja) 2008-02-13 2013-09-25 関西電力株式会社 電解コンデンサの劣化診断装置および劣化診断方法
JP5098042B2 (ja) * 2008-02-13 2012-12-12 株式会社ワコム 位置検出装置及び位置検出方法
US8284332B2 (en) 2008-08-01 2012-10-09 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor with low visibility conductors
WO2009140347A2 (en) 2008-05-14 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Systems and methods for assessing locations of multiple touch inputs
US8363031B2 (en) * 2008-09-24 2013-01-29 3M Innovative Properties Company Mutual capacitance measuring circuits and methods
TW201017501A (en) * 2008-10-31 2010-05-01 Elan Microelectronics Corp The control circuit, method, and applications of capacitive touch panel
US8711121B2 (en) * 2008-12-12 2014-04-29 Wacom Co., Ltd. Architecture and method for multi-aspect touchscreen scanning
US9342202B2 (en) * 2009-01-23 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Conductive multi-touch touch panel
US9323398B2 (en) * 2009-07-10 2016-04-26 Apple Inc. Touch and hover sensing
KR101073309B1 (ko) * 2009-11-24 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 시스템 및 그 구동방법
US9176630B2 (en) * 2010-08-30 2015-11-03 Perceptive Pixel, Inc. Localizing an electrostatic stylus within a capacitive touch sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20100300773A1 (en) 2010-12-02
JP2012528393A (ja) 2012-11-12
WO2010138485A1 (en) 2010-12-02
KR101752015B1 (ko) 2017-06-28
CN102460357B (zh) 2016-04-27
KR20120027412A (ko) 2012-03-21
TW201108081A (en) 2011-03-01
US9417739B2 (en) 2016-08-16
EP2435895A1 (en) 2012-04-04
CN102460357A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711223B2 (ja) 高速のマルチタッチ式タッチ装置及びその制御装置
EP2521962B1 (en) High speed noise tolerant multi-touch touch device and controller therefor
US10019119B2 (en) Touch sensitive device with stylus support
US9823785B2 (en) Touch sensitive device with stylus support
US9389724B2 (en) Touch sensitive device with stylus support
US8493358B2 (en) High speed low power multi-touch touch device and controller therefor
JP6280198B2 (ja) 干渉を低減した静電容量ベースのタッチ装置及びその方法
US10168825B2 (en) Capacitive touch systems and methods using differential signal techniques
JP2013511094A (ja) しきい電圧信号を用いるタッチ感知デバイス
US9851856B2 (en) Touch panels for wide aspect ratio applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees