JP5708476B2 - 湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法及び判定装置 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法及び判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5708476B2
JP5708476B2 JP2011286131A JP2011286131A JP5708476B2 JP 5708476 B2 JP5708476 B2 JP 5708476B2 JP 2011286131 A JP2011286131 A JP 2011286131A JP 2011286131 A JP2011286131 A JP 2011286131A JP 5708476 B2 JP5708476 B2 JP 5708476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
flue gas
generation process
abnormality
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011286131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013132626A (ja
Inventor
裕二 小谷
裕二 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2011286131A priority Critical patent/JP5708476B2/ja
Publication of JP2013132626A publication Critical patent/JP2013132626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708476B2 publication Critical patent/JP5708476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本発明は、真空吸引式の石膏脱水機を備える湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常を判定する方法及び装置に関する。
発電所等においては、一般的に、石炭焚ボイラ等から排出される排煙から硫黄酸化物(SO)を、吸収塔において吸収剤として石灰石(CaCO)スラリーを用いて気液接触操作により吸収除去し、石膏(CaSO・2HO)を生成させる湿式排煙脱硫装置が設けられている。
硫黄酸化物から石膏の生成反応は、亜硫酸カルシウム(CaSO・1/2HO)を中間生成物とし、下記(1)式と(2)式により表される。
CaCO+SO+1/2HO→CaSO・1/2HO+CO
・・・(1)
CaSO・1/2HO+1/2O+3/2HO→CaSO・2H
・・・(2)
湿式排煙脱硫装置では、排煙量、排煙成分さらには石灰石成分等の変動によって、石膏生成プロセスの異常がしばしば発生して、未反応炭酸カルシウムを多量に含有する低純度石膏や、亜硫酸カルシウムを多量に含有する未酸化石膏等の不良石膏を生成してしまい、生成される石膏製品の純度が低下する。
また、未酸化石膏が付着することによって煙道が閉塞して煙道差圧が上昇したり、石灰石スラリー中の炭酸カルシウムが反応せずに吸収塔のpHが低下し、吸収塔へ投入する石灰石スラリーの流量を増加させる必要が生じることもある。
さらに、付着した亜硫酸カルシウムは容易に除去できないので、煙道の閉塞が顕著な場合には、湿式排煙脱硫装置ならびにその上流設備や下流設備を一旦停止し、煙道内に作業者が入って亜硫酸カルシウムの除去作業を行う必要があり、湿式排煙脱硫装置を含むプラント全体の稼働率の低下の一因にもなる。このため、湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常を、異常発生後のできるだけ早いタイミングで判定する技術が求められている。
特許文献1には、湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常を判定するための異常診断装置が開示されている。この異常診断装置は、湿式排煙脱硫装置の運転状態及び石炭性状を演算することにより低純度石膏や未酸化石膏の発生を監視することによって、石膏生成プロセスの異常を診断する。
特開平6−238126号公報
特許文献1により開示された異常診断装置には、給炭量、排ガス流量、入口SO濃度、出口SO濃度、入口ばい塵濃度、吸収材スラリー流量、吸収塔抜出流量、酸化用空気流量、吸収塔レベルの9項目の運転状態信号、塩素、フッ素の2項目の石炭性状、排ガス性状演算器、液性状演算器、石膏純度演算器の3つの演算器、さらには1つの異常診断装置という、極めて多くの機器を必要とし、石炭の性状分析を行う必要があるという課題がある。
また、この異常診断装置の演算に必要となる塩素、フッ素の石炭性状は、一般的に、炭種による変動が大きく、同一炭種であっても石炭性状が大きく変動するため、この異常診断装置の診断の精度を維持するためには、石炭性状の分析を頻繁に行う必要があるという課題もある。
本発明の目的は、従来の技術が有する課題に鑑みてなされたものであり、湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常を、複数の運転状態信号、石炭性状、複数の演算器や頻繁な石炭性状の分析等を一切行う必要なく、簡便な仕組みで確実に判定することができる、湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法及び判定装置を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、
(A)湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスにより生成される石膏製品の粒径分布は、通常運転時に比較して異常時には、粒径の小さい未反応炭酸カルシウム及び亜硫酸カルシウムの割合が増加することに起因して、小粒径物の割合が高まり、不良石膏の粒径分布が増加すること、及び
(B)石膏生成プロセスの異常時には、石膏粒子間の空隙を、上記粒径の小さい未反応炭酸カルシウム及び亜硫酸カルシウムが閉塞させることに起因して、真空吸引式の石膏脱水機の真空部のゲージ圧力(大気圧をゼロとする相対的な圧力)が顕著に、例えば−0.06MPaG以下に低下すること
を知見した。
本発明者は、これらの知見に基づいてさらに検討を重ね、湿式排煙脱硫装置において真空吸引式の石膏脱水機の真空部の圧力が顕著に低下することによって湿式排煙脱硫装置の石膏生成プロセスの異常を簡便かつ確実に判定できることを知見して、本発明を完成した。
本発明は、湿式排煙脱硫装置の吸収塔において排煙中に含まれる硫黄酸化物を気液接触操作により吸収除去して石膏を生成させ、真空部に真空力を作用させて、生成した石膏含有スラリーから水を分離する脱水機能を有する真空吸引式の石膏脱水機によって固液分離する際に、真空部のゲージ圧力が所定の閾値以下に低下することによって石膏生成プロセスの異常を判定することを特徴とする湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法である。
別の観点からは、本発明は、排煙中に含まれる硫黄酸化物を気液接触操作により吸収除去して石膏を生成させる吸収塔と、真空部に真空力を作用させて、生成した石膏含有スラリーから水を固液分離する脱水機能を有する真空吸引式の石膏脱水機とを備える湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定装置であって、真空部のゲージ圧力が所定の閾値以下に低下することによって石膏生成プロセスの異常を判定する演算装置を備えることを特徴とする湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定装置である。
これらの本発明では、所定の閾値が−0.06MPaGであることが、湿式排煙脱硫装置の石膏生成プロセスの異常をより確実に判定するためには、望ましい。
本発明によれば、湿式排煙脱硫装置における真空吸引式の石膏脱水機の真空部の圧力低下を計測することだけで、複数の運転状態信号、石炭性状、複数の演算器や頻繁な石炭性状の分析等を一切行う必要なく、湿式排煙脱硫装置の石膏生成プロセスの異常を簡便かつ確実に判定できるようになる。
図1は、湿式排煙脱硫装置の全体構成を模式的に示す説明図である。 図2は、通常運転時における石膏脱水機による石膏含有スラリーの脱水状況を模式的に示す説明図である。 図3は、通常運転時及び石膏生成プロセスの異常時それぞれにおける石膏製品の粒径分布を示すグラフである。 図4は、石膏生成プロセスの異常時における石膏含有スラリーの脱水状況を模式的に示す説明図である。 図5は、実施例の測定結果を示すグラフである。
真空吸引式の石膏脱水機を備える湿式排煙脱硫装置に本発明を適用した形態を、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、湿式排煙脱硫装置0の全体構成を模式的に示す説明図である。
図1に示すように、湿式排煙脱硫装置0は、吸収塔1と、圧力計11を有する石膏脱水機8とを備えるので、これらを順次説明する。
[吸収塔1]
石灰石スラリーピット6に収容される石灰石スラリーAは、石灰石スラリーピット6から石灰石スラリーポンプ7により吸収塔1に移送される。
吸収塔1は、脱硫前の排煙B中に含まれる硫黄酸化物を気液接触操作により吸収除去し、石膏を生成させる。すなわち、吸収塔1に移送された石灰石スラリーAは、石膏スラリーと混合されて石灰石・石膏混合スラリー2となり、石灰石・石膏混合スラリー2は、スラリーポンプ(スプレー用)4によりスプレー3からスプレーされ、排煙B中の硫黄酸化物と反応して石膏含有スラリーCとなる。
このように、吸収塔1は、排煙中に含まれる硫黄酸化物を気液接触操作により吸収除去して石膏含有スラリーCを生成する。
[石膏脱水機8]
生成した石膏含有スラリーCは、石膏スラリーポンプ5により石膏脱水機8に移送され、連続運転によって処理される。石膏含有スラリーCは、真空ポンプ12により生成される真空部17における真空によって脱水され、石膏製品9になる。また、石膏含有スラリーCから分離された空気を含む水Dは、気液分離器10により空気と水とに分離される。
真空ポンプ12、石膏脱水機8の運転状態を監視するために気液分離器10と真空ポンプ12との間に圧力計11が設けられる。
このように、石膏脱水機8は、真空部17に真空力を作用させることによって、吸収塔1において生成した石膏含有スラリーCから水を固液分離する脱水機能を有する真空吸引式の石膏脱水機である。
以上のように構成される湿式排煙脱硫装置0において、圧力計11により真空部17の圧力が所定の閾値以下に低下することを検出することによって湿式排煙脱硫装置0の石膏生成プロセスの異常を簡便かつ確実に判定することができる。この理由を説明する。
図2は、通常運転時における石膏脱水機8による石膏含有スラリーCの脱水状況を模式的に示す説明図である。
石膏含有スラリーCは、真空部17から、図2中のブロック矢印で示すように吸引力を受け、石膏スラリー水分15は、図2中の実線矢印で示すように、真空部17へ吸引される。この際、石膏分(石膏粒子)14は、ろ布等13によって真空部17への吸引を阻害される。このような原理により、石膏含有スラリーCから石膏スラリー水分15が脱水され、石膏製品9が発生する。
図3は、通常運転時及び石膏生成プロセスの異常時それぞれにおける石膏製品9の粒径分布を示すグラフである。
図3にグラフで示すように、石膏生成プロセスの異常時の不良石膏は、通常運転時の石膏に比べて、粒径の小さな未反応炭酸カルシウムや亜硫酸石膏の不純物の割合が高くなる。
図4は、石膏生成プロセスの異常時における石膏含有スラリーCの脱水状況を模式的に示す説明図である。
図4に示すように、石膏生成プロセスの異常時には、粒径の小さい未反応炭酸カルシウム及び亜硫酸カルシウムなどの不純物粒子16が脱水時に石膏粒子14間の空隙を閉塞する。このため、石膏生成プロセスの異常時には通常運転時に比較して真空部17のゲージ圧力が低下する。このゲージ圧力低下は粒径の小さい不純物粒子16によって発生するため、石膏生成プロセスの異常の発生と高い相関を示す。
したがって、石膏脱水機8の真空部17のゲージ圧力が所定の閾値以下に低下することを、気液分離器10と真空ポンプ12との間に設けられた圧力計11により検出することによって、石膏生成プロセスの異常を、複数の運転状態信号、石炭性状、複数の演算器や頻繁な石炭性状の分析等を一切行う必要なく、簡便な仕組みで確実に判定することができる。
真空部17のゲージ圧力を連続的に計測する圧力計11は、真空部17から真空ポンプ12までの配管系統に設置すればよいが、測定値の外乱を少なくするには、気液分離器10と真空ポンプ12との間に設置することが望ましい。
所定の閾値は、圧力計11の測定値と石膏生成プロセスの異常との相関関係を事前に調査し、その結果に基づいて適宜設定すればよい。このような閾値として−0.06MPaGを用いることが、湿式排煙脱硫装置0の石膏生成プロセスの異常をより確実に判定するためには、望ましい。
以上の説明は、オペレータが真空部17のゲージ圧力低下を認識して湿式排煙脱硫装置0の石膏生成プロセスの異常を判定する場合を示すが、圧力計11の計測結果に基づいて計測したゲージ圧力が所定の閾値以下に低下することによって石膏生成プロセスの異常を判定する演算装置(例えばパソコン等)を構成要素とする、本発明に係る、湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定装置を用いるようにしてもよい。
本発明に係るこの判定装置によれば、複数の運転状態信号、石炭性状、複数の演算器や頻繁な石炭性状の分析等を一切行う必要なく、湿式排煙脱硫装置の石膏生成プロセスの異常を、簡便、確実かつ無人化して自動的に判定できるようになる。
図1に示す連続稼働中の湿式排煙脱硫装置0の圧力計11により、真空ポンプ12の真空部17のゲージ圧力を1日1回30日間計測し、本発明に係る、湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定装置を用いて、この間における石膏生成プロセスの異常を判定した。
なお、本実施例では、圧力計11を気液分離器10に設置し、また上記閾値は−0.06MPaGと設定した。そして、本発明に係る判定装置に用いる演算装置(パソコン)は、圧力計11の計測値を取り込み、その都度、圧力計11の計測値が上記閾値を下回ったか否かを判定し、下回った場合には警報を出力するように周辺機器と接続した。
図5は、測定結果を示すグラフである。また、図5には、製造された石膏製品の石膏製品9の粒径分布に基づいて別途調査した湿式排煙脱硫装置0の石膏生成プロセス異常の有無を併せて示す。
図5にグラフで示すように、圧力計11のゲージ圧力が閾値−0.06MPaGを下回って低下すると、石膏生成プロセスの異常が発生し、両者は高い相関を示すことがわかる。
1 吸収塔
2 石灰石・石膏混合スラリー
3 スプレー
4 スラリーポンプ(スプレー用)
5 石膏スラリーポンプ
6 石灰石スラリーピット
7 石灰石スラリーポンプ
8 石膏脱水機
9 石膏製品
10 気液分離器
11 圧力計
12 真空ポンプ
13 ろ布等
14 石膏粒子
15 石膏スラリー水分
16 不純物粒子
17 真空部
A 石灰石スラリー
B 脱硫前の排煙
C 石膏含有スラリー
D 水
本発明によれば、湿式排煙脱硫装置の石膏生成プロセスの異常を簡便な方法により判定し、対策を早期に実施することができるので、石膏純度の悪化を確実に防止できるだけではなく、湿式排煙脱硫装置を含むプラント全体の稼働率の低下も防止することができる。

Claims (3)

  1. 湿式排煙脱硫装置の吸収塔において排煙中に含まれる硫黄酸化物を気液接触操作により吸収除去して石膏含有スラリーを生成させ、真空部に真空力を作用させて該生成した石膏含有スラリーから水を分離する真空吸引式の石膏脱水機によって固液分離する際に、前記真空部のゲージ圧力が所定の閾値以下に低下することによって石膏生成プロセスの異常を判定することを特徴とする湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法。
  2. 前記所定の閾値は−0.06MPaGである請求項1に記載された石膏生成プロセスの異常の判定方法。
  3. 排煙中に含まれる硫黄酸化物を気液接触操作により吸収除去して石膏含有スラリーを生成する吸収塔と、真空部に真空力を作用させて該生成した石膏含有スラリーから水を固液分離する真空吸引式の石膏脱水機とを備える湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定装置であって、前記真空部の圧力が所定の閾値以下に低下することによって石膏生成プロセスの異常を判定する演算装置を備えることを特徴とする湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定装置。
JP2011286131A 2011-12-27 2011-12-27 湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法及び判定装置 Active JP5708476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286131A JP5708476B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法及び判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286131A JP5708476B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法及び判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013132626A JP2013132626A (ja) 2013-07-08
JP5708476B2 true JP5708476B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=48909707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286131A Active JP5708476B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法及び判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5708476B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06238126A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫装置の異常診断装置
JP2857975B2 (ja) * 1994-06-02 1999-02-17 大機エンジニアリング株式会社 排煙脱硫副生石膏スラリーの脱水方法および脱水装置
JP3132641B2 (ja) * 1996-01-31 2001-02-05 住友金属工業株式会社 石膏製造方法
JP3027701U (ja) * 1996-02-07 1996-08-13 日立造船株式会社 脱硝装置におけるアンモニアガス注入装置
JP3840374B2 (ja) * 2000-12-05 2006-11-01 バブコック日立株式会社 湿式排煙脱硫装置
JP3930822B2 (ja) * 2003-03-13 2007-06-13 村松風送設備工業株式会社 燃焼排煙処理プラントの遠隔監視システム
JP5019359B2 (ja) * 2007-01-24 2012-09-05 中国電力株式会社 排煙脱硫装置における亜硫酸カルシウム濃度上昇時の対応方法
JP5314620B2 (ja) * 2010-02-26 2013-10-16 三菱重工業株式会社 脱硫設備の石膏脱水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013132626A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3326708B1 (en) Wet type flue gas desulfurization device and method for operating wet type flue gas desulfurization device
KR101532489B1 (ko) 배기 가스 처리 시스템 및 방법, 탈황 배수로부터의 탈수 여과액의 분무 건조 장치 및 방법
US8795516B2 (en) Gypsum dewatering device for desulfurization facility
WO2016163318A1 (ja) 湿式排煙脱硫方法と装置
KR20160089300A (ko) 수은 재방출을 감소시키기 위한 아황산염 제어
EP2556879A1 (en) A method for monitoring a cleaning of a process gas
JP5708476B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法及び判定装置
JP2009208078A (ja) 排ガス中の水銀処理方法および排ガスの処理システム
CN205020254U (zh) 离心机氧含量检测系统
WO2011065118A1 (ja) 脱硫設備の運転制御システム
JP3675986B2 (ja) 湿式排ガス脱硫装置と方法
KR101793983B1 (ko) 탈황 설비용 흡수탑 불순물 자동제거설비 및 이의 운전방법
CN210154762U (zh) 一种旋转阀漏气的判断和处理系统
CN212348021U (zh) 一种窑炉尾气的预处理装置
CN210171163U (zh) 化工尾气处理设备
JP2008178785A (ja) 排煙脱硫装置における過酸化状態発生時の対応方法
CN110124441B (zh) 一种旋转阀漏气的处理方法及其系统
JP6025490B2 (ja) 集塵排気システムの集塵機能異常検出方法および装置
CN211170731U (zh) 煤气压力检测取压防堵结构
JP3519498B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP4129703B2 (ja) 脱塵装置
CN112403183A (zh) 一种检测解析塔生产安全性的方法和系统
JP2004167446A (ja) ろ布の目詰まり検知方法およびろ布の目詰まり検知手段を備えたバグフィルタ装置
CN105547768B (zh) 具有自清洗功能的采样探针
CN112146946A (zh) 一种再释放式氨逃逸在线检测装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5708476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350