JP5707082B2 - 液体の表面を浮遊する試料の走査電子顕微鏡観察方法 - Google Patents

液体の表面を浮遊する試料の走査電子顕微鏡観察方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5707082B2
JP5707082B2 JP2010228064A JP2010228064A JP5707082B2 JP 5707082 B2 JP5707082 B2 JP 5707082B2 JP 2010228064 A JP2010228064 A JP 2010228064A JP 2010228064 A JP2010228064 A JP 2010228064A JP 5707082 B2 JP5707082 B2 JP 5707082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionic liquid
specimen
sample
electron microscope
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010228064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012083146A5 (ja
JP2012083146A (ja
Inventor
正道 塩野
正道 塩野
雅子 西村
雅子 西村
麻美 許斐
麻美 許斐
桑畑 進
進 桑畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010228064A priority Critical patent/JP5707082B2/ja
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to CN201180048642.3A priority patent/CN103168221B/zh
Priority to US13/877,710 priority patent/US8698079B2/en
Priority to KR1020137008741A priority patent/KR20130072248A/ko
Priority to DE112011103384.2T priority patent/DE112011103384B4/de
Priority to PCT/JP2011/005234 priority patent/WO2012046396A1/ja
Publication of JP2012083146A publication Critical patent/JP2012083146A/ja
Publication of JP2012083146A5 publication Critical patent/JP2012083146A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707082B2 publication Critical patent/JP5707082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/2202Preparing specimens therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the object or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2002Controlling environment of sample
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/2602Details
    • H01J2237/2605Details operating at elevated pressures, e.g. atmosphere

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本実施例は、イオン液体に浮かせた微細試料の凝集や分散,個々の試料の配向性などを電子顕微鏡で観察する方法に関するものである。
液体の表面を浮遊する微細試料は親水性,疎水性の違いにより凝集,分散,整列する。さらに個々の粒子が磁場や電界,圧力,温度等の物理条件により特定の向きに配向する現象も見られる。逆に、液面上の微細試料が固定されていないことを利用して、磁場や電界,圧力,温度等の物理条件を制御させることで、微細試料の向きを自在に制御する手法も実用化されている。これらの浮遊形態を電子顕微鏡下で観察することは、触媒や、医薬品,化粧品等の機能性物質,微細結晶や有機粉末材料の物性,微細生物の生態を解析するうえで重要である。しかしながら、従来の手法では液体の表面を浮遊する微細試料を高倍率で観察することは困難であった。これは、電子顕微鏡による観察は真空中で行われるため、水溶液や有機溶媒が真空環境下で揮発してしまうためである。
この課題を解決する手法として、クールステージや、クライオステージを用いて、氷点下で液体を凍結させた後に電子顕微鏡で観察を行う手法が考案された。しかしながら、この手法は液体を凍結させるときに微細試料の形状や、凝集,分散,整列,配向性等の形態を変形させてしまう問題や、試料を凍結させたとしても真空中では水分が揮発してしまう問題があった。一方、真空環境中でも蒸発しない液体材料として、油分を使う手法も考えられる。しかし、この手法についても電子ビームの照射に伴い油脂表面に浮いた試料が激しく流動してしまう問題や、チャージアップが生じるといった問題があった。さらに、液体を大気圧下に置き、真空環境下の電子顕微鏡鏡筒内との境界を薄膜で仕切るなどの方法も考案されたが、この方法を用いても液体の表面を浮遊する微細試料の観察は不可能であった。
一方、カーボンペーストなどに微細試料を振りかけて、液体上を微細試料が浮遊する方法を擬似的に再現する方法もある。この手法ではチャージアップの問題が解決されており、流動性もないために、電子顕微鏡下の観察が容易になるといった利点がある。しかしながら、カーボンペーストは速やかに固化してしまうために、凝集,分散,整列、あるいは配向が完了する前に速やかに微細試料が固定されてしまうため、液面上を浮遊する微細試料の形態を再現しているとはいい難い。また、一回、カーボンペースト上に試料を振りかけた後は、微細試料が速やかに固定されてしまうため、個々の粒子の向きを制御することは不可能である。
従って、電子顕微鏡下で液体中の微細試料を観察および制御する手法として、イオン液体を用いる手法が開発された。例えば、特許文献1(WO2007/083756)では、試料表面にイオン液体を塗布することで、チャージアップの問題を解決し、さらに試料の実際の形状を走査電子顕微鏡および透過電子顕微鏡で観察することが可能である。
特許文献2(特開2009−266741号公報)では、マイクログリッドやメッシュ等にイオン液体を保持し、そこに試料を投入することによってイオン液体中に試料を浮かせて観察することが可能である。
特許文献3(特開2010−25656号公報)は試料にイオン液体を塗布することで、試料表面が大気に曝されないようにすることが可能である。
WO2007/083756 特開2009−266741号公報 特開2010−25656号公報
上記従来技術には、次のような問題点がある。特許文献1に記載の発明の場合、試料表面にイオン液体を塗布してしまうため、試料本来の細かな構造や、微細試料がイオン液体に埋もれてしまう問題があった。また、特許文献2に記載の発明の場合、透過電子顕微鏡を用いて、イオン液体中の試料を透過させて観察することは可能であるが、試料がイオン液体の表面に露出していない限り、走査電子顕微鏡では観察できない問題や、試料保持部材を動かさない限り、試料の向きを制御できない問題があった。特許文献3は試料表面にイオン液体を塗布してしまうため、試料本来の細かな構造や、微細試料がイオン液体に埋もれてしまう問題があった。
したがって、本実施例は、イオン液体の表面を浮遊する微細試料を、イオン液体に覆われることなく走査電子顕微鏡で観察し、液面上の微細試料の凝集,分散,整列の形態を自然な状態で保持し、さらには個々の微細試料の配向性や向きを制御する手法の実現を目的とする。
浮遊性あるいは疎水性の試料を親水性のイオン液体水溶液の表面に浮かべることで、微細試料がイオン液体に覆われることを防止する。親水性の試料の場合には、疎水性のイオン液体を使用する。粘性が低く、流動性が大きいイオン液体水溶液を用いることで、微細試料がイオン液体の表面で自由に凝集,分散,整列できるようにし、さらにはイオン液体中に沈降した微細試料の再浮上を可能にする。微細試料の形態が安定した後、走査電子顕微鏡下での観察を容易にするために、電子顕微鏡観察前にイオン液体水溶液を乾燥させることで、イオン液体水溶液の流動性を低下させる。
これらの前処理を実施した後に走査電子顕微鏡下で観察することで、従来の課題を解決する。さらに、疎水性のイオン液体と、親水性のイオン液体を使い分けることで、個々の微細試料の向き及び配向性を制御する。
本実施例の、浮遊性あるいは疎水性の試料を親水性のイオン液体水溶液の表面に浮かべて観察する手法は、液体表面での微細試料の凝集,分散,整列状態を、自然な状態で電子顕微鏡観察できる効果がある。疎水性の試料の場合には親水性のイオン液体,親水性の試料の場合には疎水性のイオン液体を使い分けることで、試料表面にイオン液体が付着することを防止し、微細試料や試料表面の微細な構造の観察が可能になる効果がある。さらには、不要物をイオン液体中に沈殿させることで、浮遊性あるいは疎水性試料の電子顕微鏡観察が容易になる効果がある。
一部だけが親水性化されている試料の場合には、親水化された面だけがイオン液体に接触するため、疎水性部を電子顕微鏡の検出器の方向に向けることが可能である。また、疎水性のイオン液体を用いた場合には、試料の向きが逆転するため、親水性部を電子顕微鏡の検出器の方向に向けることが可能である。このように、本実施例では、親水性あるいは疎水性のイオン液体を使い分けることで、試料の方向性の制御を可能にする効果がある。
特に、培養細胞,浮遊性のプランクトン,花粉等の微小生物,触媒,医薬品,化粧品等の機能性物質,疎水性あるいは親水性の樹脂や、両親媒性物質の走査電子顕微鏡下の観察に効果がある。
実施例1の電子顕微鏡の試料室側面図である。 実施例1の電子顕微鏡の試料室側面図における、試料を90°傾斜させた説明図である。 実施例1におけるヒカリモの概略図である。 実施例1の手法より、ヒカリモの電子顕微鏡画像を得る手順を示した説明図である。 実施例1において、ヒカリモを含む培養液をシリコンウェハー上に滴下した状態を示した説明図である。 実施例1において、ヒカリモを含む培養液にイオン液体水溶液を加え、図中、16に示す培養液とイオン液体の混合液を作成した状態を示した説明図である。 実施例1において、ヒカリモを含む培養液にイオン液体水溶液を加えた後に3時間以上放置した状態を示した説明図である。 実施例1の方法を用いて、実際にヒカリモを電子顕微鏡で観察した電子顕微鏡画像であり、本実施例の方法でヒカリモの観察が可能なことを示した説明図である。 イオン液体を使用せずに、培養液中のヒカリモを電子顕微鏡で観察した電子顕微鏡画像であり、培養液由来の塩類の結晶が見えており、ヒカリモを見ることができないことを示した説明図である。 実施例2における、イオン液体水溶液をシリコンウェハー上に滴下した状態を示した説明図である。 実施例2における、イオン液体の水溶液に花粉を振りかける手順を示した説明図である。 実施例2の方法を用いて、実際に花粉を電子顕微鏡で観察した電子顕微鏡画像であり、本実施例の方法で花粉の観察が可能なことを示した説明図である。 実施例3の一部だけが親水性化されている疎水性試料の概略を示した説明図である。 実施例3において、親水性のイオン液体の水溶液をシリコンウェハー上に滴下した後に、一部だけが親水性化されている疎水性試料を振りかける手順を示した説明図である。 実施例3において、一部だけが親水性化されている疎水性試料をイオン液体水溶液上に降りかけた後、一定時間放置した状態であり、疎水性部が上方を向き、方向が定まった状態を示した説明図である。 実施例3において、疎水性のイオン液体に、一部だけが親水性化されている疎水性試料を振りかけた後に、一定時間放置した状態であり、親水性部が上方を向き、方向が定まった状態を示した説明図である。
以下、図面を用いて本願発明の各実施例について説明する。
図1には、本実施例の電子顕微鏡の試料室側面図を示す。本実施例の電子顕微鏡は走査電子顕微鏡であり、試料室内部は電子顕微鏡対物レンズ1、電子顕微鏡対物レンズ1から試料2に照射される電子ビーム3、試料2からの反射電子信号4を検出する反射電子検出器5、試料2からの二次電子信号6を検出する二次電子検出器7から構成される。試料2はシリコンウェハー8の上に滴下されたイオン液体9の表面に浮いている。本実施例では電子顕微鏡用試料台10上に固定したシリコンウェハー8の上にイオン液体9を滴下したが、電子顕微鏡用試料台10の上に直接イオン液体9を滴下しても良い。試料中に含まれていた不純物11はイオン液体9の液滴の底に沈んでいるが、イオン液体9は電子顕微鏡下では不透明なために、不純物11は電子顕微鏡では観察されない。本実施例では、試料2をイオン液体9の表面に固定することが可能なため、図2に示すように電子顕微鏡用試料台10を直角に傾斜させて、試料2を側面から観察することも可能である。
本実施例では、液体上を浮遊する性質を持つ植物プランクトンであるヒカリモを試料として、イオン液体上の微小生物を観察する手法を説明する。ここでの実施例の形態はヒカリモに限定されず、節足動物,プランクトン,培養細胞を代表とする微小生物の観察、その他の密度がイオン液体あるいはイオン液体溶液よりも軽い浮遊性試料,医薬品,化粧品等の機能性物質,微細結晶や有機粉末材料に適応可能である。
ヒカリモの概略を図3に示す。ヒカリモは、図3中、12の細胞体と13の柄部から成り、柄部を液面に接するようにして、14の培養液中に浮いている。図4は、本発明の実施形態により、ヒカリモの電子顕微鏡画像を得る手順を示した説明図である。最初にヒカリモを含む培養液をシリコンウェハー上に滴下するが、図5はこの状態を示した説明図である。シリコンウェハーの代わりに電子顕微鏡用の金属性試料台を用いても良いが、試料台の表面が平らであることが望ましい。図5中、14のヒカリモを含む培養液はヒカリモが生息する池の水を利用したものであり、塩類を含む水溶液である。図5中、15に示すヒカリモを含む培養液を滴下するための器具は計量可能なマイクロピペットが望ましいが、培養液の滴下量を規定する必要がなければ、計量機能のないピペットでも構わない。シリコンウェハー、あるいは試料台によって、最適な培養液の滴下量は変わるが、1cm2程度の大きさであれば20μl程度が適当である。
次に図6の説明図に示すように、ヒカリモを含む培養液にイオン液体水溶液を加え、図中、16に示す培養液とイオン液体の混合液を作成する。イオン液体水溶液はイオン液体を蒸留水で希釈したものであり、濃度は20%以下が望ましい。イオン液体の濃度が高い場合には乾燥不十分となり、イオン液体が流動化し、電子顕微鏡下での観察に支障をきたす場合がある。本実施例では疎水性の性質を持つヒカリモを例としたために親水性のイオン液体(C8152BF4)を使用したが、親水性の特徴を持つ試料の場合は疎水性のイオン液体を使うことが望ましい。図6中、17に示すイオン液体水溶液を滴下するための器具は計量可能なマイクロピペットが望ましいが、イオン液体の滴下量を規定する必要がなければ、計量機能のないピペットでも構わない。培養液の量によって、最適なイオン液体水溶液の滴下量は変わるが、滴下するイオン液体水溶液の量は培養液よりも少なくすることが望ましい。本実施例では、ヒカリモを含む培養液にイオン液体水溶液を滴下したが、逆に、イオン液体に対し、ヒカリモを含む培養液を滴下しても良い。
図7は培養液にイオン液体水溶液を加えた後に3時間以上放置した状態である。3時間以上放置することで、図7中、11に示すヒカリモの細胞体が、12に示す柄部を、16の培養液とイオン液体の混合液に接するようにして浮上する。ただし、ヒカリモが浮上する時間は、ヒカリモの生育状況によって変化するため、3時間の放置時間は目安である。このとき、長時間放置する間に16の培養液とイオン液体の混合液中の水分が蒸発し、体積も小さくなるため、液滴の形状が薄膜上に変化する。16の培養液とイオン液体の混合液中の水分は主に培養液由来であるが、培養液中には塩分も含まれているため、乾燥に伴う塩分濃度の上昇により培養液中の塩分が結晶化する。図7中、18に示す結晶化した塩分は、16の培養液とイオン液体の混合液中に存在するが、結晶化した塩分は光学顕微鏡及び目視で観察可能である。
培養液とイオン液体の混合液の乾燥が十分であれば、図7の状態で電子顕微鏡による観察が可能である。乾燥不十分と思われる場合には、真空環境下で乾燥を行えばよい。観察窓が付属した真空脱泡装置を用いれば突沸の有無も確認できるため、電子顕微鏡の試料室に入れる前の前処置および安全対策として有効である。ただし、培養液にイオン液体水溶液を加えた後の乾燥時間が3時間程度の場合には、培養液とイオン液体の混合液の流動性が残っているために、電子顕微鏡下でヒカリモが激しく流動することがある。このため、乾燥時間は、長ければ長いほど良い。ただし、乾燥装置を用いて乾燥時間を短縮することも可能である。
図8は実際に、本実施例の方法を用いてヒカリモを電子顕微鏡で観察した例である。図8中、11はヒカリモの細胞体、12はヒカリモの柄部、16は培養液とイオン液体の混合液である。この観察例では試料を70°傾斜させているが、培養液とイオン液体の混合液の流動が最小限に抑えられているため、ヒカリモは直立した状態を保っている。
参考として図9に本実施例の方法を用いないで、ヒカリモを観察した例を示す。イオン液体を用いない場合には、ヒカリモの培養液由来の塩類が結晶化し、ヒカリモの観察の障害となる。また、培養液も完全に乾燥してしまうため、液体上を浮遊するヒカリモの観察は不能である。図9中、18が塩類の結晶である。
図8の本実施例の方法を用いた場合には、塩類の結晶は培養液とイオン液体の混合液中に沈殿しているか、あるいは混合液中に溶解している状態と思われる。電子顕微鏡下では培養液とイオン液体の混合液は不透明であるために、混合液の内部に沈殿した塩類は観察されない。このため、ヒカリモの観察が容易になる。
以下に本実施例の方法により、砂粒を含む花粉から、花粉だけをイオン液体上に分離し、花粉の電子顕微鏡観察を容易にする方法を説明する。この手法は、花粉だけに留まらず、胞子,ダニ,昆虫を代表とする微小生物の観察、その他の密度が水よりも軽い浮遊性試料あるいは疎水性の試料に適応可能である。
最初にイオン液体の水溶液をシリコンウェハー上に滴下するが、図10はこの状態を示した説明図である。シリコンウェハーの代わりに電子顕微鏡用の金属性試料台を用いても良いが、試料台の表面が平滑であることが望ましい。図10中、17に示すイオン液体水溶液を滴下するための器具は、計量可能なマイクロピペットが望ましいが、イオン液体水溶液の滴下量を規定する必要がなければ、計量機能のないピペットでも構わない。シリコンウェハー、あるいは試料台によって、最適なイオン液体水溶液の滴下量は変わるが、1cm2程度の大きさであれば20μl程度が適当である。図10中、19のイオン液体水溶液はイオン液体を蒸留水で希釈したものであり、濃度は5%以下が望ましく、1%でも構わない。イオン液体の濃度が高い場合には乾燥不十分となり、イオン液体が流動化し、電子顕微鏡下での観察に支障をきたす場合がある。イオン液体の水溶液は、イオン液体の濃度が低いほど粘性が小さいので、低濃度のほうがシリコンウェハー上に薄く広げやすい。その後の乾燥により、イオン液体水溶液の水分を除去すると、さらに19のイオン液体水溶液の厚さは薄くなり、薄膜状になる。
本実施例では親水性のイオン液体(C8152BF4)を使用したが、親水性の特徴を持つ試料の場合は疎水性のイオン液体を使うことが望ましい。
次に図11に示すように、図中、19のイオン液体の水溶液に、20の花粉を振りかけ、一昼夜放置し、余分な水分を乾燥させる。このとき、イオン液体の水溶液を一昼夜放置し、十分に乾燥させてから、20の花粉を振りかけても良い。余分な水分を除去するためには、一昼夜放置することが望ましいが、イオン液体水溶液の滴下量を少なくすることや、乾燥装置を用いることで放置時間を短縮することも可能である。イオン液体水溶液の乾燥前に花粉を振りかけた場合には、乾燥後のイオン液体水溶液の液面上に花粉が半ば埋まった状態になるが、花粉の固定は良好である。一方、イオン液体水溶液の乾燥後に花粉を振りかけた場合には、花粉はイオン液体に埋没することなく、良好に観察できる。何れの場合でもイオン液体水溶液よりも比重が重い物質、例えば砂粒などの不純物はイオン液体中に沈降し、目的物である花粉から分離される。イオン液体は走査電子顕微鏡下では不透明であるために、走査電子顕微鏡の視野から砂粒などの不純物は観察されなくなる。
イオン液体の水溶液を乾燥させる前に花粉を降りかけた場合でも、乾燥後に花粉を降りかけた場合でも、どちらもイオン液体水溶液中の水分が十分に蒸発していれば電子顕微鏡で観察することが可能である。十分に乾燥を行うために、電子顕微鏡による観察の前に、真空乾燥を実施しても良い。
図12にイオン液体水溶液の乾燥後に花粉を振りかけた場合の電子顕微鏡画像を示す。図12中、19はイオン液体水溶液であり、20は花粉である。20の花粉が19のイオン液体水溶液中に埋没することなく、固定されている。
以下に本実施例の方法により、一部だけが親水性化されている疎水性試料について、試料の方向性を定めて固定する方法を説明する。図13に一部だけが親水性化されている疎水性試料の概略を示す。図13に示すように、一部だけが親水性化されている疎水性試料とは、図13中、21の疎水性部と、22の親水性部から成る試料を指す。
最初に、図14中、23に示す親水性のイオン液体の水溶液をシリコンウェハー上に滴下する。シリコンウェハーの代わりに電子顕微鏡用の金属性試料台を用いても良いが、試料台の表面が平らであることが望ましい。シリコンウェハー、あるいは試料台によって、最適なイオン液体水溶液の滴下量は変わるが、1cm2程度の大きさであれば20μl程度が適当である。イオン液体水溶液はイオン液体を蒸留水で希釈したものであり、濃度は5%以下が望ましく、1%でも構わない。次に図14に示すように、図中、23に示す親水性のイオン液体の水溶液に、一部だけが親水性化されている疎水性試料を振りかけ一昼夜放置する。一部だけが親水性化されている疎水性試料が溶液中に含まれている場合には、ピペットなどを用いて、イオン液体水溶液上に滴下する。逆に、試料を含む溶液に対し、イオン液体水溶液を滴下しても良い。
一部だけが親水性化されている疎水性試料をイオン液体水溶液上に降りかけた後、一定時間放置することで図15に示すように、一部だけが親水性化されている疎水性試料の親水性部がイオン液体水溶液に接触し、21の疎水性部が上方を向き、方向が定まる。さらに、余分な水分が蒸発することによって、試料がイオン液体水溶液の表面にしっかりと固定される。図15の状態まで処理を行うことで、電子顕微鏡で観察することが可能である。
イオン液体の水溶液中の余分な水分を除去するため一昼夜放置することが望ましいが、イオン液体水溶液の滴下量を少なくすることや、乾燥装置を用いることで放置時間を短縮することも可能である。この方法は、一部だけが親水性化されている疎水性試料の疎水性部のみを電子顕微鏡で観察するときに有効である。
反対に、一部だけが親水性化されている疎水性試料の親水性部を観察したい場合には、図16に示すように、図中、24の疎水性のイオン液体を用いることで、22の親水性部を上方に向けることが可能である。
1 電子顕微鏡対物レンズ
2 試料
3 電子ビーム
4 反射電子信号
5 反射電子検出器
6 二次電子信号
7 二次電子検出器
8 シリコンウェハー
9 イオン液体
10 電子顕微鏡用試料台
11 不純物
12 ヒカリモの細胞体
13 ヒカリモの柄部
14 ヒカリモを含む培養液
15 ヒカリモを含む培養液を滴下するための器具
16 ヒカリモを含む培養液とイオン液体の混合液
17 イオン液体水溶液を滴下するための器具
18 塩類の結晶
19 イオン液体水溶液
20 花粉
21 一部だけが親水性化されている疎水性試料の疎水性部
22 一部だけが親水性化されている疎水性試料の親水性部
23 親水性のイオン液体の水溶液
24 疎水性のイオン液体

Claims (10)

  1. 疎水性の標本を、親水性のイオン液体の表面に浮かべて、標本の表面からイオン液体を除去しつつ、標本がイオン液体の表面で自由に凝集、分散、または整列できるようにし、走査型電子顕微鏡により観察する標本の観察方法。
  2. 親水性の標本を、疎水性のイオン液体の表面に浮かべて、標本の表面からイオン液体を除去しつつ、標本がイオン液体の表面で自由に凝集、分散、または整列できるようにし、走査型電子顕微鏡により観察する標本の観察方法。
  3. 疎水性の部位と親水性の部位を含む標本を、疎水性のイオン液体の表面に浮かべることで、標本の表面からイオン液体を除去しつつ、疎水性の部位を走査電子顕微鏡の検出器の方向に向け、走査型電子顕微鏡により観察する標本の観察方法。
  4. 親水性の部位と疎水性の部位を含む標本を、親水性のイオン液体の表面に浮かべることで、標本の表面からイオン液体を除去しつつ、疎水性の部位を走査電子顕微鏡の検出器の方向に向け、走査型電子顕微鏡により観察する標本の観察方法。
  5. 請求項1、又は4のいずれかに記載の標本の観察方法であって、
    前記イオン液体が蒸留水で希釈されていることを特徴とする標本の観察方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の標本の観察方法であって、
    前記イオン液体を電子顕微鏡用試料台の上に塗布した後に、前記標本を前記イオン液体上に振りかけることを特徴とする標本の観察方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の標本の観察方法であって、
    前記イオン液体と、標本を含む懸濁液を混ぜ合わせることを特徴とする標本の観察方法。
  8. 請求項5〜7のいずれかに記載の標本の観察方法であって、
    前記標本を前記イオン液体の表面で自由に運動させた後に、前記イオン液体を乾燥させ、水分を除去することでイオン液体の粘性を高くし、当該イオン液体に前記標本を固定した後に、走査型電子顕微鏡により観察することを特徴とする標本の観察方法。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の標本の観察方法であって、
    前記イオン液体よりも比重が重い不純物を前記イオン液体の底に沈め、標本から不純物を分離することを特徴とする標本の観察方法。
  10. 請求項1〜8のいずれかに記載の標本の観察方法であって、
    前記標本が、陰イオンと塩基由来の陽イオンとがイオン結合した化合物である塩を含み、前記イオン液体に塩を溶け込ませるか、または前記イオン液体中に塩を結晶化させることで、標本から塩を分離することを特徴とする標本の観察方法。
JP2010228064A 2010-10-08 2010-10-08 液体の表面を浮遊する試料の走査電子顕微鏡観察方法 Active JP5707082B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228064A JP5707082B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 液体の表面を浮遊する試料の走査電子顕微鏡観察方法
US13/877,710 US8698079B2 (en) 2010-10-08 2011-09-16 Method for scanning electron microscope observation of sample floating on liquid surface
KR1020137008741A KR20130072248A (ko) 2010-10-08 2011-09-16 액체의 표면을 부유하는 시료의 주사 전자 현미경 관찰 방법
DE112011103384.2T DE112011103384B4 (de) 2010-10-08 2011-09-16 Verfahren zur Präparation und zum Betrachten einer auf einer Flüssigkeitsoberfläche schwimmenden Probe im Rasterelektronenmikroskop
CN201180048642.3A CN103168221B (zh) 2010-10-08 2011-09-16 漂浮于液体表面的试样的扫描电子显微镜观察方法
PCT/JP2011/005234 WO2012046396A1 (ja) 2010-10-08 2011-09-16 液体の表面を浮遊する試料の走査電子顕微鏡観察方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228064A JP5707082B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 液体の表面を浮遊する試料の走査電子顕微鏡観察方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012083146A JP2012083146A (ja) 2012-04-26
JP2012083146A5 JP2012083146A5 (ja) 2013-04-04
JP5707082B2 true JP5707082B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=45927404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010228064A Active JP5707082B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 液体の表面を浮遊する試料の走査電子顕微鏡観察方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8698079B2 (ja)
JP (1) JP5707082B2 (ja)
KR (1) KR20130072248A (ja)
CN (1) CN103168221B (ja)
DE (1) DE112011103384B4 (ja)
WO (1) WO2012046396A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5707082B2 (ja) * 2010-10-08 2015-04-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体の表面を浮遊する試料の走査電子顕微鏡観察方法
JP5951223B2 (ja) * 2011-11-02 2016-07-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微法、電子顕微鏡および観察標体作製装置
JP5723801B2 (ja) 2012-02-06 2015-05-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置および配線方法
JP6239246B2 (ja) 2013-03-13 2017-11-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置、試料観察方法、試料台、観察システム、および発光部材
CN103217446A (zh) * 2013-04-16 2013-07-24 内蒙古包钢钢联股份有限公司 镶嵌交截法
JP2015125087A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料加工方法および試料加工装置
WO2016125924A1 (ko) * 2015-02-03 2016-08-11 한국기초과학지원연구원 광학현미경과 전자현미경의 연계형 이미지 검출을 위한 시료 냉각장치 및 시료 냉각방법
JP6357583B2 (ja) * 2015-04-24 2018-07-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオン液体を用いた試料の観察方法及び標本の生産方法
CN109075002B (zh) * 2016-04-22 2020-09-29 株式会社日立高新技术 带电粒子显微镜以及试样拍摄方法
JP6330074B2 (ja) * 2017-03-21 2018-05-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置、試料観察方法、試料台、観察システム、および発光部材
EP3502654A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-26 Universiteit Maastricht Method for applying liquids to a substrate
JP6500143B2 (ja) * 2018-03-23 2019-04-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察方法
US11435302B2 (en) * 2018-11-13 2022-09-06 The Trustees Of Princeton University X-ray assisted electron microscopy staining procedure
CN109916942B (zh) * 2019-04-18 2021-09-21 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 捕收剂的电子显微镜表征方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200526587A (en) * 2003-09-05 2005-08-16 Univ Alabama Ionic liquids containing secondary hydroxyl-groups and a method for their preparation
US7880144B2 (en) 2006-01-20 2011-02-01 Juridical Foundation Osaka Industrial Promotion Organization c/o Mydome Osaka Liquid medium for preventing charge-up in electron microscope and method of observing sample using the same
JP2007203205A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Nippon Steel Chem Co Ltd 分離方法及び装置
JP5092862B2 (ja) * 2008-04-14 2012-12-05 株式会社島津製作所 液体マトリックスを用いたmaldi質量分析法
JP5226378B2 (ja) * 2008-04-28 2013-07-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 透過型電子顕微鏡、及び試料観察方法
JP2010025656A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Jeol Ltd イオン液体を用いた試料の処理方法及び処理システム
KR20100040671A (ko) 2008-10-10 2010-04-20 톰슨 라이센싱 적어도 하나의 기준에 따라 네트워크를 선택함으로써 피어들 사이에서 데이터를 송신하는 방법, 연관된 관리 디바이스, 및 통신 장비
JP5205234B2 (ja) * 2008-12-02 2013-06-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微小試料採取装置,検査解析システム、および検査解析方法
JP5442417B2 (ja) 2009-12-14 2014-03-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び試料観察方法
JP4940383B2 (ja) * 2010-04-28 2012-05-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 顕微鏡用液浸溶液
JP5707082B2 (ja) * 2010-10-08 2015-04-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体の表面を浮遊する試料の走査電子顕微鏡観察方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011103384B4 (de) 2022-12-29
DE112011103384T5 (de) 2013-08-14
US20130221217A1 (en) 2013-08-29
KR20130072248A (ko) 2013-07-01
CN103168221A (zh) 2013-06-19
JP2012083146A (ja) 2012-04-26
CN103168221B (zh) 2016-07-06
WO2012046396A1 (ja) 2012-04-12
US8698079B2 (en) 2014-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707082B2 (ja) 液体の表面を浮遊する試料の走査電子顕微鏡観察方法
Mampallil et al. Control of evaporating complex fluids through electrowetting
Dandey et al. Spotiton: New features and applications
Mishchenko et al. Spatial control of condensation and freezing on superhydrophobic surfaces with hydrophilic patches
Khaw et al. Digital microfluidics with a magnetically actuated floating liquid marble
Rodriguez-Navarro et al. Formation of amorphous calcium carbonate and its transformation into mesostructured calcite
Iancu et al. Electron cryotomography sample preparation using the Vitrobot
Alpert et al. Initiation of the ice phase by marine biogenic surfaces in supersaturated gas and supercooled aqueous phases
US7189560B2 (en) Methods and apparatuses of separating cells using magnets and droplet type cell suspension
CN107960118B (zh) 用于高分辨率电子显微镜的无损冷冻-网格制备台
JP2012083146A5 (ja)
KR20160034949A (ko) 그래핀 개질
Ziganshin et al. The effect of substrate and air humidity on morphology of films of L-leucyl-L-leucine dipeptide
US10309881B2 (en) Methods and apparatus for preparing aqueous specimens for electron microscopy using volatile surfactants
Doucet et al. Size fractionation of aquatic colloids and particles by cross-flow filtration: analysis by scanning electron and atomic force microscopy
KR20140004207A (ko) 입자 처리
US20130205808A1 (en) Forming a Vitrified Sample for Electron Microscopy
Degen et al. The development of affinity capture devices—a nanoscale purification platform for biological in situ transmission electron microscopy
Liang et al. Enhanced ice nucleation and growth by porous composite of RGO and hydrophilic silica nanoparticles
Forouzangohar et al. Sorption of nano-C 60 clusters in soil: hydrophilic or hydrophobic interactions?
Singh et al. Electrostatic and capillary force directed tunable 3D binary micro-and nanoparticle assemblies on surfaces
US20170283791A1 (en) Nucleic acid-binding solid-phase carrier and nucleic acid extraction method
Uchida et al. Powder X-ray diffraction observations of ice crystals formed from disaccharide solutions
EP2912214B1 (en) Improvement in crystallisation and crystal growth
Allain et al. Controlled Nucleation of K3Fe (CN) 6 in Isolated Microdroplets at Liquid− Liquid Interface

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350