JP5706633B2 - 誘導炉 - Google Patents

誘導炉 Download PDF

Info

Publication number
JP5706633B2
JP5706633B2 JP2010138827A JP2010138827A JP5706633B2 JP 5706633 B2 JP5706633 B2 JP 5706633B2 JP 2010138827 A JP2010138827 A JP 2010138827A JP 2010138827 A JP2010138827 A JP 2010138827A JP 5706633 B2 JP5706633 B2 JP 5706633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
induction coil
chamber
induction
crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010138827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012002446A (ja
Inventor
杉田 薫
薫 杉田
潤 田崎
潤 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Giken Co Ltd
Original Assignee
Nissin Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Giken Co Ltd filed Critical Nissin Giken Co Ltd
Priority to JP2010138827A priority Critical patent/JP5706633B2/ja
Publication of JP2012002446A publication Critical patent/JP2012002446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706633B2 publication Critical patent/JP5706633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は、誘導加熱を利用して溶解あるいは熱処理などをする誘導炉に関する。具体的には、使用電力を節減することができるとともに、省スペースが可能な誘導炉を提供せんとするものである。
従来より用いられている誘導炉の構成を、図6に示し説明する。ここで、図6は、高周波電流を使用する誘導炉の従来例の構成を示す部分縦断面図であり、説明を簡単にするため、各部を支持するための支持部材および断熱材などの付随的な構成要素の図示は省略している。
130は、加熱対象物を収容するための、有底円筒状に形成されたるつぼであり、その
図6において、110は、高周波電流が流れる誘導コイルであり、その内側に配置された、絶縁または断熱してホットゾーンを形成するための円筒状の筒体120の外周壁に近接して、これを巻回するようにして配設されている。筒体120の素材には、絶縁のためであれば、例えば石英が用いられる。
130は、加熱対象物を収容するための、有底円筒状に形成されたるつぼであり、その素材には、例えばイリジウムが用いられる(加熱対象物により、るつぼ材質は異なる。)。このるつぼ130は、図示されてはいない断熱材により、その全体が囲まれている。
以上のように配された誘導コイル110、筒体120およびるつぼ130は、円筒状のチャンバー140により覆われ、チャンバー140は、基台150により支持されている。なお、チャンバー140は、その軸心方向すなわち図面上で上下方向において移動可能となっている。
このような構成の誘導炉により、加熱対象物を溶解あるいは熱処理などをする場合は、加熱対象物を収容したるつぼ130を筒体120の内部に配置したうえで、誘導コイル110および内部にるつぼ130が配置された筒体120を、チャンバー140により覆う。
誘導コイル110および筒体120がチャンバー140により覆われたならば、加熱対象物の種類に応じて、真空吸引をしてチャンバー140内を真空にするか、または、雰囲気ガスを充填する。
そこで、誘導コイル110に高周波電流を流すと、これにより発生する渦電流によって、るつぼ130が発熱し、るつぼ130内に収容された加熱対象物は加熱される。加熱対象物が加熱されて溶融したならば、図示されてはいない昇降機構を駆動させてチャンバー140を上方に移動させたうえで、溶融した加熱対象物を収容しているるつぼ130を誘導炉より取り出すことになる。
しかしながら、図6に示した従来例によると、つぎのような解決すべき課題がある。すなわち、加熱効率の悪いサファイヤなどの酸化物を加熱する場合は、大きな電源出力を必要とする。しかし、電源出力が大きくなると、誘導コイル110から発生する漏洩磁束も大きくなるため、無駄な電力が消費されてしまうことになる。
また、大きな電源出力を使用することにより、誘導コイル110に流れる電流が増大して、誘導コイル110の周辺が加熱されると、誘導コイル110からチャンバー140までのギャップ(間隔)が小さければ、チャンバー140が加熱されてしまうことになる。
したがって、大きな電源出力を必要とする酸化物を加熱する場合は、誘導コイル110からチャンバー140までのギャップを大きくしなければならない。すなわち、大きな電源出力を必要とする場合は、チャンバー140のサイズを大きくしなければならず、誘導炉の占有面積が大きくなってしまう。とくに、近時は、よりサイズの大きい酸化物の結晶の作製が求められており、径の大きい誘導コイル110を使用してより大きな電源出力を用いる場合は、誘導炉の占有面積が一層大きくなってしまうことになる。以上のような解決すべき課題が、図6に示した従来例にはあった。
そこで、上記課題を解決するために、本発明はなされたものである。そのために、本発明では、つぎのような手段を用いるようにした。すなわち、加熱対象物を収容するるつぼが内部に配置される筒体と、筒体の外周壁に近接して配設される誘導コイルと、誘導コイルの外周側に近接して配設される、誘導コイルから発生する漏洩磁束を低減する複数のコア部と、筒体、誘導コイルおよび複数のコア部を覆う軸心方向において移動可能なチャンバーとにより、誘導炉を構成するようにした。
本発明によるならば、誘導コイルからの漏洩磁束を低減するためのコア部を配設するようにしたことから、漏洩磁束を低減することができる。その結果、電源出力を有効に利用することができるので、使用電力の節減を図ることが可能となる。
また、チャンバーへの加熱を抑えることができるので、誘導コイルからチャンバーまでのギャップを大きくする必要がなく、誘導炉の占有面積を可能な限り小さなものとすることができる。すなわち、省スペースの要請に応えることが可能となる。したがって、本発明によりもたらされる効果は、実用上極めて大きい。
本発明の参考例1の構成を示す部分縦断面図である。 図1に示したコア部の構成を示す側面図である。 図1に示したコア部の構成を示す平面図である。 本発明の参考例2の構成を示す部分縦断面図である。 本発明の実施例の構成を示す部分縦断面図である。 従来例の構成を示す部分縦断面図である。
本発明による誘導炉は、加熱対象物を収容するるつぼが内部に配置される円筒状の筒体の外周壁に近接して配設される誘導コイルの外周側に、誘導コイルから発生する漏洩磁束を低減するための複数のコア部を、誘導コイルに近接して配設する。以下、参考例により詳しく説明する。
本発明の参考例1の構成を、図1に示し説明する。ここで、図1は、本参考例における誘導炉の構成を示す部分縦断面図であり、説明を簡単にするため、図6と同様に、各部を支持するための支持部材および断熱材などの付随的な構成要素の図示は省略している。
図1において、本参考例における誘導炉の構成が、図6に示した従来例の構成と異なるところを説明する。発明による誘導炉では、誘導コイル110の外周側に、誘導コイル110から発生する漏洩磁束を低減するためのコア部10を、誘導コイル110に近接して配設している。その他の構成は、図6に示した従来例と同じである。
このコア部10は、図2(側面図)に示すように、2枚の細長方形板状の水冷銅板12によって、図3(平面図)に示すように、相互に接する多数の細長方形板状の珪素鋼板の薄板を用いたコア11を挟むことにより構成されている。コア11の幅および長さは、水冷銅板12と同一であり、誘導コイル110上端の上方から下端の下方にわたって配設され、コア11と誘導コイル110との間には、セラミックを用いた絶縁物15が介装されている。
このような構成のコア部10は、水冷銅板12およびコア11を貫通するネジが螺合するコ字状のコア・クランプ13によって、支持されている。コア部10を支持するコア・クランプ13は、図2に示すように、3つ用いられており、上方と下方の2つのコア・クランプ13が、コア押え14を介して、下端が基台150(図1)に固着された細長角柱状の支柱16に固定されている。このようなコア部10は、図3に示すように、8つ配設されている。
以上のような構成の誘導炉により、加熱対象物を溶解あるいは熱処理などをする場合は、筒体120の内部に加熱対象物を収容したるつぼ130を配置したうえで、誘導コイル110および内部にるつぼ130が配置された筒体120を、チャンバー140により覆う。
誘導コイル110および筒体120がチャンバー140により覆われたならば、加熱対象物の種類に応じて、真空吸引をしてチャンバー140内を真空にするか、または、雰囲気ガスを充填する。そこで、誘導コイル110に高周波電流を流すと、これにより発生する渦電流によって、るつぼ130が発熱し、るつぼ130内に収容された加熱対象物は、加熱され溶融することになる。
同時に、誘導コイル110に近接して配設されたコア11(図3)により、誘導コイル110から発生する漏洩磁束が低減される。本願発明者が行った実験によると、厚さが15mmで内径が400mmの誘導コイル110を用いて、加熱温度を2030〜2050℃(サァイヤの溶融温度)とする場合は、従来例によれば92.9kWの電源出力を必要とするのに対して、図1に示した誘導炉によれば、72.6kWの電源出力で足り、約22%の電力節減が可能であるとの結果を得ている。
また、実験によれば、コア11両端部の水冷銅板12からの冷却水排水温度は、加熱対象物の溶融時でも約39℃(△T7℃)までしか上昇しておらず、コア11の温度は、チャンバー140(図1)を異常に加熱する程には上昇していないものと考えることができる。したがって、誘導コイル110からチャンバー140までのギャップを大きくする必要はないことになる。
このように、本参考例による誘導炉によれば、使用電力を節減することができるとともに、誘導コイル110からチャンバー140までのギャップを大きくする必要はないことから、省スペースの要請にも応えることができることになる。
図4は、本発明の参考例2の構成を示す部分縦断面図であり、図1における構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付している。
図4において、ここに示した参考例2の構成が、図1に示した参考例1の構成と異なるところは、コア部10を支えるための支柱16Bの固着位置である。図1に示した参考例1では、支柱16は、その下端を基台150(図1)に固着していた。
これに対して、本参考例では、支柱16Bは、その両端部が、チャンバー140の内壁に固着された2つの方形板状の支持部材17により支持されている。これに伴い、支柱16Bの長さは、図1に示した参考例1における支柱16よりは短いものとなっている。その他の構成は、図1に示した参考例1の構成と同じである。
このように構成するならば、誘導炉の作動により加熱対象物が溶融した後、チャンバー140を上方に移動させる場合に、コア部10もともに上方に移動する。コア部10が移動すれば、コア部10のメンテナンス、あるいは、るつぼ130や断熱材のセッティングなども容易に行えることができることになる。
図5は、本発明の実施例の構成を示す部分縦断面図であり、図4における構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付している。
図5において、ここにおける実施例の構成が、図4に示した参考例2の構成と異なるところは、チャンバー140Bおよび基台150Bが縦断面方向において2等分されて、それぞれキャスター152を装着した各基台半部151に支持された各チャンバー半部141が、それぞれチャンバー140Bの軸心方向と直交する方向すなわち図面上で水平方向において移動可能となっていることである。その他の構成は、図4に示した参考例2の構成と同じである。
このように構成するならば、誘導炉を作動させて加熱対象物が溶融した後、各チャンバー半部141をそれぞれ水平方向において移動させると、コア部10もともに水平方向において移動する。コア部10が移動すれば、図4に示した参考例2と同様に、コア部10のメンテナンス、あるいは、るつぼ130や断熱材のセッティングなども容易に行えることができることになる。
以上においては、8つのコア部10を用いる場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明は、これに限定されるものではない。複数のコア部10を用いる場合について、本発明は適用され得るものである。
また、高周波電流を使用する誘導炉について説明したが、本発明は、これに限られるものではない。低周波電流を使用する誘導炉についても、本発明は適用することができるものである。
さらに、コア11(図3)の素材が珪素鋼板である場合について説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。フェライト・コアおよび金属コアを用いる場合についても、本発明は適用し得るものである。
なお、図1に示した誘導炉におけるチヤンバー140には、点検などのための開閉扉を設けるようにしてもよい。
また、図4および図5にそれぞれ示した誘導炉は、各図面上で時計方向または反時計方向に90°回転させた状態で設置して、図4の誘導炉ではチヤンバー140を水平方向に移動可能な構成とし、図5の誘導炉では各チヤンバー半部141を垂直方向に移動可能な構成とするようにしてもよい。その場合は、誘導炉は、加熱処理用として、すなわち、るつぼ130を用いずに加熱対象物を熱処理するものとして用いられることになる。
10 コア部
11 コア
12 水冷銅板
13 コア・クランプ
14 コア押え
15 絶縁物
16,16B 支柱
17 支持部材
110 誘導コイル
120 筒体
130 るつぼ
140,140B チャンバー
141 チャンバー半部
150 基台

Claims (1)

  1. 加熱対象物を収容するためのるつぼ(130)が内部に配置される筒体(120)と、
    前記筒体の外周壁に近接して配設された誘導コイル(110)と、
    前記誘導コイルの外周側に近接して配設された、前記誘導コイルから発生する漏洩磁束を低減するためのコア(11)を備えてなる複数のコア部(10)であって、前記コア(11)は複数の珪素鋼板によってなり、前記コアを挟むように配置される水冷銅板(12)で挟持された前記珪素鋼板が、横断面視コ字状のコア・クランプ(13)によって螺合される、複数のコア部(10)と、
    前記筒体、前記誘導コイルおよび前記複数のコア部を覆うための、縦断面方向において二分することにより形成され軸心方向と直交する方向においてキャスター(152)で移動可能な二つのチャンバー半部(141)によってなるチャンバー(140)と
    を具備し、
    前記コア・クランプが、端部が支持部材(17)によって前記チャンバーの内壁に固着された支柱(16B)にア押え(14)を介して固定されていることを特徴とする導炉。
JP2010138827A 2010-06-18 2010-06-18 誘導炉 Active JP5706633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138827A JP5706633B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 誘導炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138827A JP5706633B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 誘導炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012002446A JP2012002446A (ja) 2012-01-05
JP5706633B2 true JP5706633B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=45534641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138827A Active JP5706633B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 誘導炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5706633B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101888270B1 (ko) * 2016-12-01 2018-09-06 주식회사 파인에바 가열 어셈블리
KR101888269B1 (ko) * 2016-12-01 2018-08-13 주식회사 파인에바 가열 어셈블리
KR101888268B1 (ko) * 2016-12-01 2018-09-06 주식회사 파인에바 가열 어셈블리
WO2018101802A2 (ko) * 2016-12-01 2018-06-07 주식회사 파인에바 가열 어셈블리
KR102048117B1 (ko) * 2017-03-24 2019-11-22 주식회사 파인에바 가열 어셈블리

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524242B2 (ja) * 1972-09-06 1977-02-02
DE4018925A1 (de) * 1990-06-13 1991-12-19 Leybold Ag Induktionsschmelzofen
JP2841759B2 (ja) * 1990-07-04 1998-12-24 富士電機株式会社 真空誘導炉
JPH08115787A (ja) * 1994-08-24 1996-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 誘導加熱装置
JP3498213B2 (ja) * 2000-11-13 2004-02-16 株式会社村田製作所 熱処理炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012002446A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706633B2 (ja) 誘導炉
JP5973728B2 (ja) バッチ式熱処理装置及び該装置に適用されるヒータ
CN109161643B (zh) 一种磁场热处理炉
JP2007502549A (ja) 高温拡散炉の加熱コイルの保持メカニズム
JP5877920B1 (ja) 急速昇降温熱処理炉
KR20160129304A (ko) 마그네틱 코어 냉각용 냉각키트 및 이를 구비한 플라즈마 반응기
CN102350488B (zh) 连铸大圆坯在线加热装置
JP4690654B2 (ja) 誘導加熱炉の炉壁構造
KR200441974Y1 (ko) 와이어 형태의 발열체로 이루어진 히터 및 이를 이용한소둔로용 히팅파이프
JP4918168B1 (ja) 誘導加熱装置
KR101301909B1 (ko) 선재의 열처리 장치
JP2005226104A (ja) 金属帯コイル焼鈍装置及び焼鈍方法
KR20190073735A (ko) 거더-바닥판 분리용 고주파유도가열기
JP4980475B1 (ja) 誘導加熱装置
RU2666395C2 (ru) Индукционная индукторная тигельная печь с кольцевым наборным магнитопроводом
CN213984521U (zh) 一种石墨提纯用推板炉
JP2014162936A (ja) 熱処理方法、加熱炉
CN212102930U (zh) 一种用于大直径不锈钢管退火的感应加热装置
JPH07103660A (ja) コ−ルドウォ−ル誘導溶解炉
CN217005323U (zh) 一种高温感应加热炉感应器、感应加热炉
JP5596998B2 (ja) 半導体基板熱処理装置および半導体基板熱処理装置による温度推定方法
JP5616271B2 (ja) 誘導加熱装置および磁極
JP4152397B2 (ja) 円筒金型の加熱方法およびその装置
KR101146770B1 (ko) 변압기용 저손실 코어제작 진공소둔장치 및 그 방법
JP5005120B1 (ja) 誘導加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250