JP5705330B2 - ボディモジュール部品およびその製造方法 - Google Patents

ボディモジュール部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5705330B2
JP5705330B2 JP2013543559A JP2013543559A JP5705330B2 JP 5705330 B2 JP5705330 B2 JP 5705330B2 JP 2013543559 A JP2013543559 A JP 2013543559A JP 2013543559 A JP2013543559 A JP 2013543559A JP 5705330 B2 JP5705330 B2 JP 5705330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body module
segment
connector
fiber
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013543559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504967A (ja
Inventor
シュテファン・ゲットカー
ヤン・クリュガー
アスミール・サルキッチ
ミルコ・シュレテノヴィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2014504967A publication Critical patent/JP2014504967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705330B2 publication Critical patent/JP5705330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/745Filling cavities in the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/08Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted built up with interlaced cross members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D23/00Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions
    • B62D23/005Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions with integrated chassis in the whole shell, e.g. meshwork, tubes, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/043Superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/048Connections therefor, e.g. joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/024Positioning of sub-units or components with respect to body shell or other sub-units or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ボディモジュール部品およびその製造方法に関する。
繊維プラスチック合成材料から作られた床構造のような広範囲の構体は、最近はウェブやコアのような繊維半製品を基礎とし、多くの独立した段階で処理され、最初にプレモールド部品に、その後例えばRTM技術を使用して部品となる。そのような繊維合成プラスチック構造は、約45体積%という比較的低い繊維含量を有し、したがって必然的に低い引張率を有する。このように繊維プラスチック合成材料は最適に使用されておらず、言い換えれば、商業的に最適な軽量構造のポテンシャルはまだ達成されていない。加えて、RTM技術は5,000台を越える量には適さず、大量生産が制限される。
さらに、引抜成形物またはプロファイル(profiles)のような繊維合成プラスチックから作られた構造要素は、自動車の構成部品を形成するために接着剤やネジのような非常に時間のかかる接合技術を使って組み立てられる。そのため、さらなる部品重量およびコストが生じる。その上、繊維合成プラスチック構造要素を位置関係的に安定した方法で接合することは非常に困難である。
特許文献1は、低重量の自立型自動車車体の車台のためのフレーム構造を記述している。繊維合成プラスチック材料から作られたフロントおよびリアの要素は、このフレーム構造の上に接着され、その繊維比率は20〜40%b.w.の間である。さらに、個々のフレーム要素の接続のためにここにジョイントが据えつけられるが、それはアルミダイカストから製造することが可能である。
同様に、車両用のパイプ状のフレーム要素から作られたフレーム構築が特許文献2で開示され、そこでは重量を減らすための押出アルミパイププロファイルが提案され、鋼鉄構造の代わりにアルミのジョイントを介した接合がなされている。ここで、フレーム構造は個々のフレームモジュールから成り、これらはフロントまたはリアフレーム、車室のフレーム、シャシーのフレームおよび屋根のフレームのような部分構造となることが可能である。部分構造、つまりフロントフレームは、クーラー、換気装置、送風機、ヘッドライトまたはバンパーのような部品とともにフロントモジュールの上にプレキャストされ、残りの車両フレーム(同様にプレキャストされる)の上に直接または接合具を介して、精密に接続される。
DE102008020527A1 DE19506160B4
この従来の技術をもとに、費用対効果の高い方法で繊維合成プラスチック材料から作られた軽量構造でのボディモジュール部品を生産する必要が生じ、そのような最大限の軽量構造のポテンシャルは最小限の生産コストと従って材料のより良い活用につながる。
この目的は、請求項1の特徴を有するボディモジュール部品によって解決される。
そのようなボディモジュール部品の量産型生産を創出する目的は、請求項9の特徴を有する方法によって解決される。
ボディモジュール部品およびその製造方法の開発は、各従属請求項の中で例示されている。
最初の実施形態は、三次元的に形成され少なくとも二つのボディモジュールセグメントから組み立てられるボディモジュール部品に関する。ボディモジュールセグメントは、連続的に引抜成形された繊維プラスチック合成引抜成形物(pultrudates)の一部分である。ここで各引抜成形物は、部品の予め決められた形状に関するフォースフラックスに従って用意された無端繊維から成る基本構造を有する。そのような引抜成形物は、構造的幾何学的にシンプルな形状で特に有利に製造され、カッティングによりセクションに分割することが可能であり、それによって本発明によりセクションはより複雑なボディモジュール部品に組み立てられることが可能である。
本発明により1つ以上の経路を有する部品の基本構造が提供されるが、それは接続手段を受入れるために開口部または穴部として、完成されたボディモジュールセグメントの中に存在し、それを用いてボディモジュールセグメントは、別の部品に固定するために、例えばボルト連結を用いて、組み立てられるかまたは機能することができる。
引抜成形物の「構造的幾何学的にシンプルな形状」は、ここでは実質的に平坦なまたはわずかに湾曲した表面セグメントに関係し、これらは複合の三次元形状のボディモジュール部品を、それらを一緒に接合することにより形成する。
フォースフラックス(force flux)に従って用意された基本的な繊維構造の繊維は、提供されたこの経路の周囲に用意され、繊維から作られた安定構造が提供され、それは経路の周囲に配置される。従って、穴部および開口部を有する無端繊維強化ボディモジュールセグメントは有利に提供され、フォースフラックスは、繊維を破壊するボアホールによってではなく、無端繊維によって阻止される。
本発明によって経路の周囲に配置された安定構造は、一方でセグメントの機械的性質を含み、それはフォースフラックスに従って用意された無端繊維によって達成され、他方では穴部の領域が追加的に補強され、例えば増加した力の導入で別のセグメントへの接続点として使用される。従って、有利に、最大限の材料使用が達成され、この方法でセグメントの低コスト化が達成され、それらの使用の汎用性が増大する。これは、無端繊維によって有利に強化されたプラスチックの有利な材料特性が完全に使用可能であることを意味する。なぜなら不断の無端繊維の長所はその後繊維の破壊により補整されないためである。結果として、セグメントはその重量に関して最小限の部品コストに最適化されることが可能である。
この方法により作製されたボディモジュールセグメントは、経路を伴う固定手段を有し、その助けにより、例えばボディモジュール部品を形成するために間接的または直接的に互いに経路に満たされる接続手段を用いて、接続することが可能である。従って、正しい力の導入と力伝導を備えた互いに下側の繊維合成プラスチック構造の低コストな接合が可能になる。
ボディモジュール部品を形成するためのボディモジュールセグメントが互いに直接接続していない場合、接合具の使用が可能であり、それを介してボディモジュールセグメントが接合される。接合具はその時には接続手段のための開口部を有し、それはボディモジュールセグメントの経路に対応している。
ボディモジュール部品の1つの実施形態では、ボディモジュールセグメントは内部に用意された空隙容量を有することが可能であり、そのような空隙セクションはセグメントの接続端部の上に存在することが可能である。接合具は空隙セクションの中に拡張することができるか、および/または、セグメントの接続端部の外部または内部の壁にもたらされることが可能である。
接合具は、金属材料から構成することができ、軽量構造のコンセプトに関し、特にアルミニウムまたはマグネシウム合金のような軽量金属材料から構成される。しかし、例えば、特に準等方的に配列した繊維を有する引抜成形または差込まれた繊維プラスチック合成材料のような繊維プラスチック合成材料も、接合具を作成するために使用できる。また、軽量金属の接合構造を使用する場合、繊維合成プラスチックセグメントは、正しい力の導入および力伝達と低コストに結びつく。
接合具は、キャスト(cast)接合具であることが好ましく単純であり、このキャスト接合具は、接続される各ボディモジュールセグメントの壁の少なくとも1つに、特に一体的に確実にキャストされる。
さらに、接合具と接合端部の1つの壁との間の領域において、接着ビーディングが提供され得る。
有利には、セグメントの高い引張弾性率は、繊維プラスチック合成材料の全体積に対して50〜70%の範囲、好ましくは65〜75%の範囲、および理想的には70%の、繊維含量により達成され、これは基本構造の引抜成形によって可能となる。
セグメントから製造されたボディモジュール部品は、車体の床、フロントまたはリア構造になることができる。
上記構造により、ツールの数および必要な製造ステップが著しく減り、同時にコスト削減にも貢献する。繊維合成プラスチック材料は、ボディモジュール部品においてより優れて使用され高いレベルの機能統合がなされる。コストの最小化と材料の軽量構造の可能性を最大化するのみならず、多くの量を扱うことが可能である。
このように、ボディモジュール部品の製造のための本発明に従う方法により、繊維合成プラスチック構造の直接または接合具を用いた単純な接続において、ツールの数と製造ステップを可能な限り低くすることが可能になる。
複数のボディモジュールセグメントからの三次元形状のボディモジュール部品の製造方法は、繊維合成プラスチックの基本構造を引抜成形物へ連続的に引抜成形するステップと、ボディモジュールセグメントを提供するセクションに引抜成形物をカッティングすることから成り、そこにおいて各引抜成形物は、部品の予め決められた形状に関するフォースフラックスに従って用意された無端繊維から成る基本構造を有する。ここで、ボディモジュールセグメントにつき少なくとも1つの経路が、基本構造の中に作成されて接続手段を受入れ、ボディモジュールセグメントの少なくとも2つと接続する。完成された部品は1つ以上の経路を有するため、基本構造のための無端繊維の配置は、繊維が提供された経路の周囲に用意されるような方法で行われて凹部を区分する。繊維から作られた安定構造は、この経路または凹部の周囲に配置され、そのような繊維半製品は、繊維や、必要な場合には粗紡の、直接的無駄がなく、完全に自動的に提供される。そしてボディモジュールセグメントの接続は、少なくとも経路まで広がった接続手段によって行われることができる。
これらの繊維プラスチック合成引抜成形物は、連続的な引抜成形処理によって製造され、それにより70体積%に及ぶ非常に高い繊維含量が可能である。このように、本方法は費用対効果が高く、大量生産向きで、負荷に対応するよう製造されるセグメントの自動製造に適しており、ボディモジュール部品形成のための無駄がない。そのため、ボディモジュールセグメントは経路を広げる接続手段を使って接続される。
引抜成形したボディモジュールセグメントの製造は、さらに、基本構造の注入と経路の周囲に配置された安定構造から成り、その上硬化する硬化性プラスチックマトリックス材料を有する。開口部にあるマトリックス材料は取り除かれ、ボディモジュールセグメントは完了することが可能である。
セグメントの直接接続の代替として、これらは接合具を介して間接的に接続することが可能であり、それにより公差補正の下で互いにセグメントを配置することが可能である。ボディモジュールセグメントと接合具との接続は、接続手段を受入れるための開口部により達成され、それはボディモジュールセグメントにある経路に対応している。
これらの接合具は、既成軽金属または繊維合成プラスチックの接合具であってもよい。有利な実施形態の1つにおいて、ボディモジュール部品は接合具と同時に製造することが可能であり、接合具がボディモジュールセグメント上にキャストされる間、そのような接合具が製造されてボディモジュールセグメントは接続される。
接合具のセグメント上への最初のキャスティングは、モールドに接続されるボディモジュールセグメントの位置的に正確な差込みから成り、ボディモジュールセグメントの各接続端部はモールドの空洞に隣接するかまたはその中に拡張している。この空洞は、接合具に合った形状をしている。モールドが閉じられた後、キャスト材料が空洞の中に導かれ、そのようなキャスト材料は接続端部の1つ以上の壁の上に一体的にキャストされる。キャスト材料の凝固中、接合具が形成され、接続端部の壁と接合具との間のポジティブエンゲージメントが発生する。引抜成形したボディモジュールセグメントは少なくとも1つの内部に用意された空隙容量を有し、ポジティブエンゲージメントの形成のためのキャスト材料は少なくとも部分的に貫通する。
軽量合金、具体的にはアルミニウムまたはマグネシウム合金は、キャスト材料として使用可能であり、また射出成型可能な強化繊維マトリックスプラスチック混合物が使用できる。
これらおよび他の利点は、添付の図面を参照しながら以下の説明により示す。説明内の図の参照は、説明を補足し主題の理解を容易にすることに役立つ。本質的に同じかまたは類似である主題ならびに主題の一部には、同じ参照番号が付加されている。図は本発明の実施形態の概略のみを示す。
安定構造を有する層状基本構造セクションの斜視上面図である。 図1より基本構造から形成された安定構造を有する繊維ストランドプロファイルの斜視上面図である。 安定構造を有するさらなる基本構造プロファイルの斜視図である。 安定構造を有するさらに別の基本構造プロファイルの斜視図である。 2つの接合具を介して接続している3つのボディモジュールセグメントを有する、本発明の1つの実施形態によるボディモジュール部品の斜視図である。 本発明による1つの実施形態によるボディモジュール部品の斜視図であり、3つのボディモジュールセグメントは接合具を用いて接続されている。 本発明のさらなる実施形態による、さらなるボディモジュールセグメントと接合具との間の接合領域の斜視上面図である。 接合具を介して接続した2つのボディモジュールセグメントのさらなる実施形態の斜視上面図である。 2つの接合具を用いて接続した2つのボディモジュールセグメントのさらなる実施形態の側断面図である。
本発明は、三次元的に形成され少なくとも2つのボディモジュールセグメント1から組み立てられるボディモジュール部品に関する。ボディモジュールセグメント1は、負荷対応性のある、無駄のない、自動的に製造されるプラスチック繊維合成プリフォームであり、図1から4に示すようにまず基本構造から成り、そこで無端繊維20は部品の予め決められた形状に応じてフォースフラックスに従って用意される。
ボディモジュールセグメント1を形成するための基本構造は、図1と2のような層状構造となることができ、それはフォースフラックスに従って用意された無端繊維から連続的に形成され、そこで安定構造40は各経路30の周囲に適用される。
しかし、例えば図3と4で示すように、部品の断面に応じて基本構造を形成することも可能であり、それにより連続的な押出プロファイルが持たれる。そのような押出プロファイルは、接合具を形成するために使用することも可能である。安定構造40は、経路30(図4参照)の周囲に同心円状に配置された取付リング42によって形成されるか、または経路の周囲に設計された螺旋状の安定構造になることが可能である。これに加えて、いくつかのセクション41は経路30まで放射状に拡張することが可能である。安定構造は放射状または接線のセクションを有するクモの巣に類似する場合もある。
したがって、耐荷重性繊維20をセグメント1のフォースフラックスに従って配置し、耐荷重性繊維20のフォースフラックスのいかなる妨害にもつながらないような方法で規定の開口部30を実装することが可能である。連続的な処理は、費用対効果が高く大量生産に適した製造を可能にし、普遍的に自動化することができる。それは、耐荷重性があり無駄がなく自動化された部品の製造を可能にする。
繊維は、既存の強化繊維、例えば、ガラス、カーボン、アラミド繊維であることができる。それらはまた、粗紡と呼ばれる繊維の束でもある。繊維20は基本構造の形成のためのフォースフラックスに従って連続的に用意される。図1から4は連続的に用意された押出プロファイルを示す。
点線矢印aにより、全ての部品は縦の繊維を用意し、一方点線矢印bによりクロスの繊維を用意し、点線矢印cにより、繊維は縦およびクロスの繊維から+/−45°移動している。形成された部品により、繊維20は互いに異なる関連性で用意されることも可能である。
図示の部品は、縦方向aに関しては実質的に無限に製造される。後の部品で穴をあけられる領域、経路30は、繊維20が用意される間、完全に自動的に開けられさらなるステップにおいて、安定構造40は経路30の周囲に配置される。
安定構造40は、無端繊維から形成することも可能であり、経路30の周囲、例えば基本構造の上に縫い付けることも可能である。現時点で示された例において、安定構造40は経路30の周囲に同心円状に配置されたいくつかのリングセクション42から成り、経路30から放射状に拡張したセクション41と同様である。この形状は経路30の周辺領域に更なる強固性を提供する。さらに、経路30の周囲に基本構造1の無端繊維を敷くことは、フォースフラックスがここで中断しないことを確保する。
この方法で形成された無端の基礎繊維半製品1は、押出プロファイルの形状で引抜成形システムの中へ運ばれ、ここで最終部品に向けて連続的に処理され、すなわち、硬化性プラスチックマトリックス材料によって含浸され硬化される。マトリックス材料の含浸および硬化後、樹脂材料のみを経路30から取り除く必要があり、そこでは繊維は傷つかない状態を保つ。押出プロファイルを敷くことは、ボディモジュールセグメント1を形成するセクションにつながる。
図1と2は、様々な処理段階における繊維半製品1を示す。
図1により、適用された安定構造4は依然層状構造を示しており、図2の側縁部は縦方向に平行な四角いプロファイルに再形成される。両方の基本構造は、セグメントとして適切である。図1の層状基本構造では、経路30は平面に配置され、従って支柱状の接合具の上にネジ止めするのに適している。図2より上向きの基本構造は、用意された平面に平行な経路30との代替的な接続の変種を提供する。形成された基本構造は、個々ではすでにセグメント1を形成しているが、図3で示すようにパイプ状のプロファイルをしている。しかし、図4に示すように、複雑な形状のプロファイルを実装することも可能である。セグメント1を形成することと同様に、そのような基本構造は接合具の表示にも適している。
通常、そのような方法で作成されたセグメントは、フォースフラックスに従ってツール内に用意されることが可能であり、高度に一体化したボディモジュール部品のステップに関わる。このボディモジュール部品は好ましくは床構造となるが、それだけではなく自動車車体のフロントまたはリア構造にもなることができる。さらに、作成された各ボディモジュール部品は、必要な場合、さらなる接合具を有することができ、それを用いて様々なボディモジュール部品を寸法精度に応じて接合することが可能である。通常、個々のセグメントが、溶接または接着処理を用いて直接接合することも検討され得る。しかし、提供される補強経路30は、例えばセグメントを一緒にボルト止めするために有利に使用することが可能である。そのようなボルト接続は追加の接着層で補強されることもできる。しかし、セグメントには接合具を用いて接合することが望ましく、それは、必要な場合は公差補正の下で、セグメント相互の位置合わせを可能にするからである。
図5はしたがって、3つの引抜成形された繊維合成プラスチックボディモジュールセグメント1を示し、そのうちの少なくとも2つは接合具3を用いて調整および接続される。ここで、接合具3は、互いに関して、種々の幾何学的に単純な形状の繊維合成プラスチック引抜成形物1の、ユーザー定義の角度アレンジを可能にし、従ってそれ自身のセットアップにおいて異なる実施形態になることが可能であり、例えばさらなる構造の接続用に空洞12を有することができる。接着ビーディング(beading)9は、各セグメント1とジョイント3との間の接触点で提供される。また、ボルト締め11は個々での接続を固定するためにジョイント領域内で提供される。
図6は、モジュール部品のセクションを示し、そこでは3つのセグメント1が接合具3を用いて接続されている。ここで、接合具3から円錐状に延びたセクション3’を介して、各繊維合成プラスチック引抜成形物セグメント1と接合具3との間のポジティブエンゲージメント(positive engagement)があり、それは内部の壁2’によって区切られた各セグメント1の凹部の中に延びている。ここで、キャストバリア4は、これも接着されることができるが、繊維合成プラスチック引抜成形物1の中で提供され、円錐状のセクション3’を有するジョイント3が貫通している空隙セクションを区分する。
セグメント1の繊維合成プラスチック引抜成形物は、示されるように、0°、90°、および±45°で用意された繊維を有し、一方放射状のより大きな同心円状の繊維強化構造40は開口部30の周囲に提供されその中でボルト11が提供される。
接合具は、上記で述べたように、アルミニウムまたはマグネシウム合金からキャストすることが可能である。それはまた、RTM接合も可能である。この場合、キャスト材料は、射出成型可能な強化繊維マトリックスプラスチック混合物から形成される。
図6同様に、図7は接合具3を示し、それは繊維合成プラスチック引抜成形物1の接続端部の周囲にキャストされていないが、内部の壁2’によって区切られた繊維合成プラスチック引抜成形物1の凹部の中に延び、円錐3’を形成している。この凹部は、キャストバリア4によって区切られることで切り替えられる。繊維合成プラスチックセグメント1とジョイント3との間の接続を固定するために、セグメント1と接合具3の両方は、対応する開口部8、30を有し、その中にピンやボルトのような接続手段が挿入される。セグメント1の開口部30は、開口部30の周囲に配置された放射状および同心円状の補強構造をそれらに加えて有し、セグメント1におけるフォースフラックスの中断を回避し開口部30の領域を補強している。
図8は、接合具3と繊維合成プラスチックセグメント1との間のさらなる代替的な継ぎ目を示している。ここで、接続壁2は段階的に描かれている。また、ここでは接合具3の開口部8およびここでは示されていない開口部は、接続を固定するための引抜成形された繊維プラスチックセグメント1に提供される。接合具3と繊維合成プラスチック1との間の接続領域は継ぎ目に沿って追加された接着剤を有することが考えられ得る。
図9は、ジョイントセクション3aと3bから成る、2つの接合具3上部の、2つの引抜成形された繊維合成プラスチックセグメント1を示し、ここではそれらは互いに対応した段階的な継ぎ目を有する。それぞれのジョイントセクション3a、3bはセグメント1の接続端部にそれぞれ別に接続し、その後の接合ステップでは、ジョイントセクション3a、3bを備えたセグメント1は簡単に組み立てることが可能である。ジョイントセクション3a、3bのセグメント1への接続は、ボルト11によって達成され、そのボルトはセグメントに提供された経路およびジョイントセクション3a、3bの中に対応して配置された開口部を通して導かれる。ジョイントセクション3a、3bはまた、セグメント1の上に一体化してキャストすることが可能である。さらにボルト11’はジョイントセクション3a、3bを互いに接続させ、その継ぎ目で接着層9がさらに追加的に提供される。
好ましい実施形態においては、三次元形状のボディモジュール部品が提供され、それは複数のボディモジュールセグメント(1)から組み立てられる。この場合、ボディモジュールセグメント(1)は、連続的に引抜成形された繊維プラスチック合成引抜成形物のセクションであり、各引抜成形物は部品の予め決められた形状に関しフォースフラックスに従って用意された無端繊維(20)から成る基本構造を有する。この基本構造は、接続手段(11)を受入れるためにボディモジュールセグメント(1)ごとに少なくとも1つの経路(30)を有し、ボディモジュールセグメント(1)の少なくとも2つに接続し、フォースフラックスに従って用意された繊維(20)は経路(30)の周囲に用意され、安定構造(40)は繊維によって配置される。ボディモジュール部品は少なくとも1つの接合具(3)を有し、それを介して少なくとも2つのボディモジュールセグメント(1)が接続され、そこで接合具(3)は、ボディモジュールセグメント(1)の開口部(30)に対応する、接続手段(11)のための開口部(8)を有する。繊維プラスチック合成引抜成形物はそれぞれ平坦またはわずかに湾曲した表面セグメントを示す。ボディモジュール部品は自動車の車体または、ドアやハッチ、ルーフなどの、さらなる自動車の表面部品を形成することが好ましい。
図5から9のボディモジュール部品は、引抜成形処理におけるさらなるプロセスの後に、負荷対応可能な、無駄のない、三次元形状の基本構造1から製造され、70体積%までの繊維含量によりセグメントの相当に高い引張率が可能となる。複合軽量構造車体モジュールは、従って負荷対応可能な繊維合成プラスチック引抜成形物セグメントおよび金属または繊維合成プラスチックから作られた接続接合具から、好ましく製造される。
本発明により、ボディモジュール部品はいくつかの、少なくとも2つのボディモジュールセグメントと、好ましくは少なくとも1つのキャスト接合具から成る。使用される半製品セグメントは繊維プラスチック合成引抜成形物であり、それは、内部に用意された空隙容量およびフォースフラックスに応じた補強繊維の配置により、自動車の特に好ましい軽量構造に対応する。
提供される引抜成形された繊維合成プラスチックセグメントは、本発明により、1つの実施形態において、部品の反りを互いに補うことによって正しく配置されたジョイントにおける繊維合成プラスチックセグメントの直接キャスティング(casting)により低コストで接合することが可能である。キャスティング処理は正しい力の導入および力伝達を保証する。引抜成形プロファイルの非常に高い繊維含量により、負荷対応可能な構造はこの単純化された接合技術を用いて、最大限の材料使用と一貫した構造を備えて実装することができる。
したがって、ボディモジュール部品は2つ以上のセグメントから成り、それらはキャスト接合具を用いて接続される。セグメントは繊維プラスチック合成引抜成形物から成り、少なくとも1つの内部に用意された空隙容量を有する。接合具は接続される各セグメントの接続端部の少なくとも1つの壁に統合的にポジティブにキャストされ、一方で接合具の外側のセグメントにはキャスト材料はない。自動車の構造部品の基本的な割合は、このように繊維合成プラスチック部品によって形成され、これらはジョイントキャストを介してその接続端部で統合的に単純に接合される。
接合具(3)がキャスト接合具(3)である限りにおいて、接続手段(11)は接合具(3)または1個のキャストと好ましく組み合わされる。接合具と接続ピンは、単一の部品として同じ処理ステップでキャストされる。従って、例えば接合具の統合的なキャスティング、具体的にはアルミニウムまたはマグネシウム合金から作られる、を介して同時にいくつかのボディモジュールセグメント (1)を接続することが可能であり、一方で接合具の素材を有する経路(30)は分散される。接続手段(11)を受入れるステップは、従って接合具の統合的キャスティングに統合される。
このように、繊維合成プラスチック部品の非常に高い繊維含量および負荷対応可能な構造の利点は、自動車の構造部品の製造中の、部品の正しい力の導入および力伝達の耐性ならびに保全を補う費用対効果の高いキャストジョイントを介した接続によって用いられ、それらは費用と軽量構造の最適化を可能にする。
統合されたキャスト接合具は、セグメントの接続端部に存在する空隙セクションを貫通する。代替的または追加的に、接合具は、半製品部品の接続端部の外部の壁を被包するか、またはそこでそれらと接続することが可能である。
更に、接合具およびセグメントは接続ピンのための開口部を有することができる。接合具はセグメントの接続端部と接触するための領域に開口部を有する。そのため、セグメントの開口部は接続端部にも存在し、接合具の開口部と調和する。しかし、さらなる開口部がその他の目的のためのセグメントおよび/またはジョイントの上に提供されることも可能である。
さらに、接着ビーディングは接合具が接続端部の壁に隣接している領域内に存在する。
もし接合具がキャスト材料から形成される場合、まず接続されるセグメントはモールドに正確な位置で挿入される。接続されるセグメントの各接続端部は、接続端部が少なくとも空洞に隣接するような方法で、モールドの空洞に従って挿入される。空洞は接合具の形状を形作るために作用する。
モールドの閉鎖とキャスト材料の空洞への挿入がこれに続き、対応するセグメントの接続端部の1つ以上の壁が、キャスト材料で統合的にキャストされる。接合具を形成するためにキャスト材料を硬化することによって、各接続端部の壁と接合具との間にポジティブエンゲージメントが形成される。本発明の、繊維合成プラスチック構造へのジョイント構造の直接統合キャスティングによる接続方法は、複雑な自動車構造部品の製造中の、必要なツールの数や製造段階の数を著しく減らす。さらに、部品に適用される力がより良く部品に導かれ、さらに伝達され、従って材料がより良く使用されることが可能である。
代替的な統合キャスティングとして、セグメントの接続端部はモールドの空洞内に拡張し、形成された接合具は接続されるセグメントの接続端部を被包する。キャスト材料は、アルミニウムまたはマグネシウム合金のような軽金属合金であることが可能である。しかし、射出成型可能な強化繊維マトリックスプラスチック混合物も考慮され得る。
セグメントの内部に用意された空隙容量が接続端部で開いている別の方法では、そのようなセグメントは空洞の中またはその上に配置され、その空隙容量は空洞の中に流動してキャスト材料のための流動経路を提供し、セグメントの配置的に正確な挿入の段階より前にキャストバリアが空隙容量の中へ導かれて接続端部近くに配置され、従ってキャスト材料の空隙容量へのさらなる貫通を防がれる。キャスト接合具は、このように接続端部領域に限定的なままである。ここで、大規模なセクションが形成される。
更に、キャスト材料が空洞内部に挿入される前に、空洞の中に配置される繊維を有するプレモールドが提供される。繊維は金属繊維、炭素繊維、ガラス繊維、および/またはテキスタイル、具体的にはアラミド繊維であることが可能である。ここで、接続されるセグメントの接続端部の少なくとも1つの壁がプレモールドと接続され、次の段階でこれは、キャスト材料の挿入中にキャスト材料によって含浸および/または再キャストされる。このプレモールドはモールドコア、具体的にはサンドコア(sand core)を取り囲む繊維プレモールドである。接続具は強化繊維を有するプレモールドによって補強される。
また、繊維のプリフォームを使用せずに、サンドコアのようなモールドコアが、キャスト材料が空洞の中に挿入されるより前に空洞に導入され、再び軽量構造概念を可能にするための統合的に用意された空隙を持って形成される接合具を備えていることも考慮することが可能である。
最後に、セグメントの接続端部の内部の壁にバンクが提供され、スペーサーが形成されるような方法でモールドの空洞が設計され、スペーサーは2つのバンクの間に受入れられるような形状を有し、スペーサーを受入れないバンクの間に接着ビーディングが導入される。
さらに、接合具は、繊維補強材を備えることも考慮されうるものであり、同様に準等方的に0°、90°、±45°、±60°等の繊維方向を有する繊維合成プラスチック引抜成形物を有する。ここで穴の補強材は、当然開口部の周囲に放射状かつ同心円状に提供される。このプレモールドは、引抜成形セグメントと共に、モールドの空洞に挿入され上述の方法でキャスト材料によってキャストされる。
統合的なキャスト挿入物は、キャスト接合具の開口部を形成するために使用される。ここで、これらは例えば、スリーブや内部スレッドであることが可能であり、それらは例えば金属から形成される。このように半製品とポジティブエンゲージメントを形成したジョイントはセグメントに追加的に固定されることが確保され、そのように形成されたボディモジュールセグメントはジョイント領域における望ましい安定性を有する。
セグメントを接続するために提供される接続具が、ボディモジュール部品のフレーム構造に最初に接合されることは、通常は不可能ではないが、次のステップで、セグメントはそこにある経路を用いてフレームにボルト止めまたはリベット止めされる。そのようなフレーム構造を形成する接合具は、例えば軽金属合金からキャストされることが可能である。しかし、接合具は、図3および4で示されるように、引抜成形された繊維合成プラスチック構造であることも可能であり、パイプ状または多角形プロファイルを形成することも可能であり、それらは最適な方法でカットされフレーム構造に接合される。したがって、繊維強化経路を有する引抜成形された接合具は、引抜成形されたセグメントを備えることも可能である。
このように、本発明に係る目的は、繊維合成プラスチック構造から低コストな接合モジュール部品を提供することであり、それは軽量の構造概念に準拠し、かつ正しい力の導入と力伝達を可能にする。

Claims (13)

  1. 三次元形状のボディモジュール部品であって、複数のボディモジュールセグメント(1)から組み立てられるものであり、
    前記ボディモジュールセグメント(1)は、連続的に引抜成形された繊維プラスチック合成引抜成形物のセクションであり、各引抜成形物は前記部品の予め決められた形状に関して配向された無端繊維(20)から成る基本構造を有し、前記基本構造は、少なくとも2つの前記ボディモジュールセグメント(1)を接続するために、ボディモジュールセグメント(1)ごとに接続手段(11)を受入れるための少なくとも1つの開口部または穴部としての経路(30)を有し、
    記繊維(20)が前記経路(30)の周囲に用意され、および、
    −繊維から作られた安定構造(40)が前記経路(30)の周囲に配置されたこと、
    を特徴とする、ボディモジュール部品。
  2. 前記ボディモジュール部品が、少なくとも1つの接合具(3)を有し、その接合具を介して少なくとも2つの前記ボディモジュールセグメント(1)が接続され、前記接合具(3)が前記接続手段(11)のための開口部(8)を有し、その開口部が前記ボディモジュールセグメント(1)の前記経路(30)に対応していることを特徴とする、請求項1に記載のボディモジュール部品。
  3. 前記ボディモジュールセグメント(1)が少なくとも1つの内部に用意された空隙容量(5)を有し、空隙セクションは前記ボディモジュールセグメント(1)の接続端部に存在し、前記接合具(3)が、前記接続端部の前記空隙セクション内および/または壁(2,2’)上で前記セグメントの前記接続端部と接続していることを特徴とする、請求項2に記載のボディモジュール部品。
  4. 前記接合具(3)が、金属材料、または繊維プラスチック合成材料から成ることを特徴とする、請求項2または3に記載のボディモジュール部品。
  5. 前記接合具(3)がキャスト接合具(3)であり、その接合具が、接続される前記ボディモジュールセグメント(1)の接続端部の少なくとも1つの壁(2,2’)上に一体的にキャストされ、および/または、
    前記接合具(3)がキャスト接合具(3)であり、前記接続手段(11)が1つの部分品として前記接合具(3)と一緒にキャストされることを特徴とする、請求項4に記載のボディモジュール部品。
  6. 少なくとも1つの接着ビーディング(9)が、前記接合具(3)前記ボディモジュールセグメント(1)の1つの接続端部の壁(2,2’)との間の領域に提供されることを特徴とする、請求項2から5のいずれか1つに記載のボディモジュール部品。
  7. 前記ボディモジュール部品(1)が、繊維プラスチック合成材料から成り、前記繊維プラスチック合成材料の全体積に対し50〜70%の範囲の繊維含量を有することを特徴とする、請求項1から6のいずれか1つに記載のボディモジュール部品。
  8. 前記ボディモジュール部品が、自動車の床、フロントまたはリア構造であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1つに記載のボディモジュール部品。
  9. 請求項1から8のいずれか1つに記載の、複数のボディモジュールセグメントから形成された三次元形状のボディモジュール部品の製造方法であって、
    −繊維プラスチック合成引抜成形物の連続的引抜成形を行い、および
    −前記ボディモジュールセグメント(1)を提供するセクションへの前記引抜成形物のカッティングを行い、ここで各引抜成形物は前記部品の予め決められた形状に関して配向された無端繊維(20)から成る基本構造を有し、その後
    −少なくとも2つのボディモジュールセグメント(1)を接続するために前記基本構造にボディモジュールセグメント(1)ごとに接続手段(11)を受入れる少なくとも1つの開口部または穴部としての経路(30)を形成し、その後、
    −前記経路(30)の周囲に前記繊維(20)を用意し、そして
    −前記経路(30)の周囲に繊維から作られた安定構造(40)を配置し、そして
    −前記経路(30)を満たす少なくとも1つの接続手段(11)によって前記ボディモジュールセグメント(1)を接続する
    ステップを含む、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    −前記基本構造および前記経路(30)の周囲に配置された前記安定構造(40)に硬化性プラスチックマトリックス材料を含浸させ、
    −前記マトリックス材料を硬化させるため放置し、
    −前記経路(30)から前記マトリックス材料を除去し、および、
    −前記ボディモジュールセグメント(1)を完成させる、
    ステップを含む、方法。
  11. 請求項9または10に記載の方法であって、
    −接合具(3)を用いて前記ボディモジュールセグメント(1)を接続するステップを含み、ここで前記接合具は前記接続手段(11)のための開口部(8)を有し、前記開口部は前記ボディモジュールセグメント(1)の前記経路(30)に対応している、方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    −前記接合具(3)をキャストし、その後前記接合具を介して前記ボディモジュールセグメント(1)を接続するステップを含むものであり、これは、
    a)前記ボディモジュールセグメント(1)をモールドへ導入するステップと、ここで接続される前記ボディモジュールセグメント(1)の各接続端部は、前記モールドの空洞に少なくとも隣接し、前記空洞は前記接合具(3)の形成のための形状を提供するものであり、
    b)前記モールドを閉鎖するステップと、
    c)キャスト材料を前記空洞へ挿入するステップと、ここで前記キャスト材料は、接続される前記ボディモジュールセグメント(1)の前記接続端部の少なくとも壁(2,2’)上に一体的にキャストされるものであり、
    d)前記キャスト材料を凝固させるために放置するステップと、ここで前記接合具(3)が形成され前記壁(2,2’)と前記接合具(3)との間のポジティブエンゲージメントが提供されるものであること
    を含むことによるものである、方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、前記キャスト材料が、軽量金属合金、または、射出成型可能な強化繊維マトリックスプラスチック混合物である、方法。
JP2013543559A 2010-12-17 2011-11-22 ボディモジュール部品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5705330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010054935.5 2010-12-17
DE102010054935A DE102010054935B4 (de) 2010-12-17 2010-12-17 Karosseriemodulbauteil
PCT/EP2011/005873 WO2012079693A1 (de) 2010-12-17 2011-11-22 Karosseriemodulbauteil und verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504967A JP2014504967A (ja) 2014-02-27
JP5705330B2 true JP5705330B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=45406635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543559A Expired - Fee Related JP5705330B2 (ja) 2010-12-17 2011-11-22 ボディモジュール部品およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8894132B2 (ja)
EP (1) EP2651751B1 (ja)
JP (1) JP5705330B2 (ja)
CN (1) CN103261007B (ja)
DE (1) DE102010054935B4 (ja)
WO (1) WO2012079693A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012010768A1 (de) * 2012-05-31 2013-12-05 Decoma (Germany) Gmbh Strukturbauteil für ein Kraftfahrzeug
DE102012023653A1 (de) 2012-11-28 2014-05-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kraftfahrzeugkarosserie mit Leichtbauteil
FR3000916B1 (fr) * 2013-01-11 2015-02-20 Aircelle Sa Renforcement d'une chape en composites et orifice d'assemblage
DE102013209095A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Crashstruktur für ein Fahrzeug
DE102013209102B4 (de) 2013-05-16 2024-03-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Baugruppe für eine Kraftfahrzeugkarosserie
WO2014198507A1 (de) * 2013-06-13 2014-12-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Achsträger eines kraftfahrzeugs mit einem versteifungselement aus faserverbundwerkstoff
DE102013010332A1 (de) * 2013-06-20 2014-06-18 Daimler Ag Sandwichbauteil mit Verstärkungsprofil
DE102013214691A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserie eines Fahrzeugs mit einem Anbindungsbereich
DE102013220989A1 (de) * 2013-10-16 2015-04-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kunststoffprofil und Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffprofils
DE102013225909A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Trägerkonstruktion in Fachwerkbauweise und Verfahren zu deren Herstellung
DE102013021403A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Daimler Ag Unterbodenaussteifungs- und Verkleidungsmodul, Herstellverfahren sowie Kraftfahrzeug-Unterboden und Montageverfahren
JP5959558B2 (ja) * 2014-03-13 2016-08-02 アイシン高丘株式会社 複合構造体及びその製造方法
CN104176133A (zh) * 2014-09-12 2014-12-03 奇瑞汽车股份有限公司 一种复合材料连接结构及其连接方法
DE102015202035A1 (de) * 2015-02-05 2016-08-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Faser-Kunststoff-Verbund-Bauteils
DE102015202331A1 (de) * 2015-02-10 2016-08-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Faserverstärktes Kunststoffbauteil
DE102015210330A1 (de) * 2015-06-03 2016-12-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gruppe von Kraftfahrzeugen
JP6651318B2 (ja) * 2015-09-25 2020-02-19 スズキ株式会社 車両用フロアパネル
DE102015014358A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Audi Ag Verfahren zur Herstellung einer Knotenstruktur mit wenigstens zwei Profilbauteilen, sowie Knotenstruktur und Karosserie
JP6281588B2 (ja) * 2016-03-15 2018-02-21 マツダ株式会社 車両用パネル構造
JP6281587B2 (ja) * 2016-03-15 2018-02-21 マツダ株式会社 車両用パネル構造
US10661838B2 (en) * 2017-05-31 2020-05-26 Honda Motor Co., Ltd. Multi-material vehicle roof stiffener
DE102018210119A1 (de) 2018-06-21 2019-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Faserverbundkörper sowie Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundkörpers
US11981093B2 (en) 2020-10-13 2024-05-14 Tpi Composites, Inc. Positioning profiles for pultrusions in composite bus body
CN114657494B (zh) * 2022-03-02 2024-06-18 襄阳华中科技大学先进制造工程研究院 一种一体化汽车前伸梁精密加工工艺

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752513A (en) * 1987-04-09 1988-06-21 Ppg Industries, Inc. Reinforcements for pultruding resin reinforced products and novel pultruded products
US4983453A (en) * 1987-09-04 1991-01-08 Weyerhaeuser Company Hybrid pultruded products and method for their manufacture
DE4418809A1 (de) * 1994-05-30 1995-12-07 Gert Prof Stolz Verformbares Leichtbauelement
DE4423642C1 (de) * 1994-07-06 1995-10-12 Daimler Benz Aerospace Ag Tragrahmen, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE19506160B4 (de) * 1995-02-22 2006-05-11 Adam Opel Ag Rahmenkonstruktion für Kraftfahrzeuge
US5809805A (en) * 1996-09-03 1998-09-22 Mcdonnell Douglas Corporation Warp/knit reinforced structural fabric
US6139942A (en) * 1997-02-06 2000-10-31 Cytec Technology, Inc. Resin composition, a fiber reinforced material having a partially impregnated resin and composites made therefrom
US6128998A (en) * 1998-06-12 2000-10-10 Foster Miller, Inc. Continuous intersecting braided composite structure and method of making same
DE19847866A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Volkswagen Ag Längsträgerverbindung
US20020014302A1 (en) * 2000-07-13 2002-02-07 Kazak Composites, Incorporated Method for incorporating rigid elements into the core of composite structural members in a pultrusion process
JP4009153B2 (ja) * 2002-07-10 2007-11-14 ダイキョーニシカワ株式会社 フロントエンドパネル
US20040118504A1 (en) * 2002-11-14 2004-06-24 Daimlerchrysler Ag Method for manufacturing a composite material, method for manufacturing a three-dimensional component made of a composite material, composite material, and device for holding the composite material
DE102005035681A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-08 Röhm Gmbh Fertigungsverfahren zur Armierung von Kernmaterialien für Kernverbunde sowie von Kernverbund-Strukturen
CA2688924C (en) * 2005-11-21 2012-12-04 Faroex Ltd. Joint for a composite vehicle body
US20070256379A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Edwards Christopher M Composite panels
CA2561453A1 (en) * 2006-09-28 2008-03-28 Hossein Borazghi Fiber reinforced thermoplastic composite panel
DE102007017446A1 (de) * 2007-04-02 2008-10-09 Acc Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Lochverstärkung bei einem Bauteil aus einem Faser-Kunststoff-Verbund und Bauteil aus einem Faser-Kunststoff-Verbund
US7914034B2 (en) * 2007-05-18 2011-03-29 Vanguard National Trailer Corp. Cargo tube
JP2008290421A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyota Motor Corp プリプレグ積層体からなる成形品の製造方法
ITTO20070404A1 (it) * 2007-06-08 2008-12-09 Rosfin S R L Procedimento per la realizzazione della struttura portante della carrozzeria di un autoveicolo, e struttura portante cosi realizzata.
DE102008020527A1 (de) * 2008-04-24 2009-10-29 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Rahmenstruktur für ein Kraftfahrzeug
DE102008051131A1 (de) * 2008-10-10 2010-04-15 Audi Ag Verfahren zur Verbindung eines geschlossenen Hohlprofilbauteils mit einem Gussteil
US8292356B2 (en) * 2009-03-17 2012-10-23 Mazda Motor Corporation Lower vehicle-body structure of vehicle
EP2289771B2 (en) * 2009-08-27 2017-10-11 Sika Technology AG Structural reinforcer with bonding material on orthoganal surfaces
JP2011161879A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toray Ind Inc 真空rtm成形方法
DE102010046609A1 (de) * 2010-09-25 2011-05-05 Daimler Ag Kunststoff-Faserverbund-Bauteil und Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
CN103261007A (zh) 2013-08-21
DE102010054935A1 (de) 2012-06-21
WO2012079693A1 (de) 2012-06-21
EP2651751B1 (de) 2016-02-03
US20140021747A1 (en) 2014-01-23
EP2651751A1 (de) 2013-10-23
CN103261007B (zh) 2015-12-02
DE102010054935B4 (de) 2013-11-28
US8894132B2 (en) 2014-11-25
JP2014504967A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705330B2 (ja) ボディモジュール部品およびその製造方法
US9162707B2 (en) Body component
US10549592B2 (en) Ball joint for a chassis
CN103702894B (zh) 用于机动车的连接结构及其制造方法
CN104097476B (zh) 导流装置的制造方法和具导流装置的底盘控制臂
KR102330767B1 (ko) 자동차 부품용 구조 부재 및 이를 포함하는 자동차 부품
DE102010050874B4 (de) Kraftfahrzeugstrukturbauteil aus mittels eines Knotenelements verbundenen Halbzeug-Bauteilen und Herstellungsverfahren
US6811195B2 (en) Composite structural article for frame structures
CN101596917B (zh) 用于汽车的框架结构
CN105339244B (zh) 轿车的侧壁组件
US10220578B2 (en) Fiber composite material component, and method for producing a fiber composite material component
EP2748453B1 (de) Steuergehäusemodul und herstellungsverfahren
US9914490B2 (en) Frame structure with at least one console for connecting further components, method for producing and motor vehicle body
US8465084B2 (en) Bodyshell structure for a motor vehicle and method for the production thereof
US10513302B2 (en) Composite bicycle frame and method of manufacturing same
CN103339022A (zh) 车体结构
CN102834238A (zh) 乘用车的车身
CN105083018A (zh) 混合复合材料仪表板
CN110114232A (zh) 用于机动车的行驶机构部件和用于制造行驶机构部件的方法
CN1720154A (zh) 控制面板及其制造方法
CN105083020A (zh) 用于车辆部件的纤维复合材料支撑
KR101794067B1 (ko) 복합재료 적용 자동차 현가장치의 컨트롤 암 제조방법
IT201800007974A1 (it) Assieme montante di sospensione alleggerito per un veicolo
US11753080B2 (en) Vehicle structural component, modular system and method for producing vehicle structural components
CN108349129A (zh) 用于在结构的部件之间进行连接的系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees