JP5705326B2 - 回転軸の位置を決定する方法 - Google Patents

回転軸の位置を決定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5705326B2
JP5705326B2 JP2013535282A JP2013535282A JP5705326B2 JP 5705326 B2 JP5705326 B2 JP 5705326B2 JP 2013535282 A JP2013535282 A JP 2013535282A JP 2013535282 A JP2013535282 A JP 2013535282A JP 5705326 B2 JP5705326 B2 JP 5705326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
holding means
substrate holding
rotation
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013535282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013542605A (ja
Inventor
トーマス・ヴァーゲンライトナー
Original Assignee
エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー filed Critical エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2013542605A publication Critical patent/JP2013542605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705326B2 publication Critical patent/JP5705326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps

Description

本発明は、請求項1に記載の基板を保持するための回転軸の周りで回転することができる基板保持手段のX−Y座標系に垂直な、回転軸のX−Y座標系におけるX−Y位置を決定するための方法、および請求項2に記載の基板の基板面に垂直な基板面における基板の回転軸Rの位置を決定するための方法、および請求項3に記載の基板を保持するための基板保持手段の基板保持手段面に垂直な基板保持手段の回転軸の位置を決定するための方法に関する。本発明に関する基板は、特に半導体、好ましくはウエハ、ガラス、石英、セラミックおよび金属を含み、方法の用途は、請求項7に記載されているように、特に、互いに向けられ、基板の2つの反対面に配置された多数の接点の配向誤差の決定に関する。
半導体部品は非常に小型化されてきているため、半導体部品は今後ますます積層された形態で構成されるようになり、そのような積層された半導体製品の製造に最適化された方法が必要とされている。半導体部品を垂直に積層する方法は、とりわけ、ウエハの両面に、半導体要素、特にダイスおよび/またはチップを両面に取り付けることを含む。したがって、ウエハの両面には、後の工程ステップでそれぞれ両面に半導体部品が取り付けられた対応するウエハに接点を介して連結される、多数の半導体部品が存在する。特にダイスおよび/またはチップなど、さらに小型化される部品のため、半導体部品の対応する接点を可能な限り精密に互いに位置合わせし、したがって互いに対して垂直に向けることは、決定的に重要である。半導体部品、特にウエハの反対面の半導体部品の接点の向きが不正確または移動している場合、対応する接点は互いに連結されず、または十分に連結されない。このため、それぞれのウエハの上面および下面の接点の位置の検査が行われる。
それぞれのウエハの多数の接点を検査し、特に、各反対側の接点に対するそれぞれの接点の向きが関連するので、この検査は時間がかかり、したがって費用がかかる。
反対側の接点の配向誤差を決定するため、基板の第1の回転位置および第1の回転位置に対して180度回転された第2の回転位置で、それぞれの基板面のそれぞれの接点の位置を検出することが効果的であることが明らかになっている。この場合実施される180度回転は、光学的位置検出手段によって引き起こされる計測の不正確さがほぼ解消され、計測結果から取り除かれるという効果を有する。これに関して、基板の回転後、最初に、検出手段として使用されるレンズでの新しい位置を大体近付ける必要があるという技術的問題が存在する(いわゆるプレアラインメント)。
したがって、目的は、それぞれ互いに向けられる接点の配置誤差のより迅速な、したがってより経済的な決定を可能にすることができるように、上記の技術的問題を解決することができる方法を開発することである。
この目的は、請求項1、2または3の特徴で達成される。本発明の有利な他の改善点は、副請求項に記載されている。明細書、請求項および/または図に記載された少なくとも2つの特徴の組み合わせすべても、本発明の範囲内である。記載された値の範囲では、上記の制限内の値も境界値として開示され、任意の組み合わせで請求することができる。
本発明は新しい手法を選択するという考えに基づいており、それにより、基板の接点の配向誤差を決定する前に、基板または基板を保持するための基板保持手段の回転軸の正確な位置を変えないことによって、それぞれ第2の回転位置での計測のための接点の位置を推測することができるように、基板の回転軸または基板を保持するための基板保持手段の回転軸を決定する。
したがって、本発明では、それぞれの接点における時間のかかるプレアラインメントが排除され、それによりそれぞれ互いに向けられる接点の配向誤差の決定を何倍も加速することができる。この場合、基板/基板保持手段の第1の回転位置で接点のX−Y位置が最初に検出され、次いで、すなわち基板保持手段による基板の一回の回転後、第2の回転位置で接点の対応するX−Y位置が検出される場合、それぞれの基板の回転を一度のみ行う必要があるという点で特に有利である。
従来必要なプレアラインメントでは、計測される対応する接点を、一方の側から再度回転した後に光学的検出手段の検出領域にくるようにし、そこで反対側の対応する接点の位置を、基板の反対面で決定することができる前に中心合わせする必要があった。
本発明では、プレアラインメントが、回転軸の既知の位置に基づく回転後の接点の位置の計算に置き換えられる。回転軸の位置を決定するための基準ラベリングとして、この目的のために基板または基板保持手段に特に設けられた光学的に検出可能なラベリングを提供することができ、または基板上に存在する構造、特に接点を使用することができる。
本発明の有利な実施形態では、基板保持手段によって、特定の回転角度Rで、回転軸の周りでの基板の回転が実施され、基板保持手段が、基板、特にその周縁を支持するように、好ましくは、基板の下面の接点がリングの開口を通して下方からアクセス可能であるように、リング形に設計される。特に有利には、回転軸の位置の最も正確な可能な決定のために、基準ラベリングが基板保持手段のリング上またはリング内に配置される場合に適切である。これは特に、回転軸のX−Y位置の決定中、および多数の反対側の接点の配向誤差の決定中、基板が基板保持手段に固定されるためである。したがって、それぞれ新しい基板での基準ラベリングのX−Y位置が既にあらかじめ分かっており、基板上の基準ラベリングの位置を探す必要なく、回転軸のX−Y位置のみが決定されればよい。
本発明の別の有利な実施形態では、第1および第2の基準位置の決定が、特にレンズを含む、好ましくは回転軸Rに平行な光軸を有する光学的位置検出手段によって実施される。特に、光学的位置検出手段のデジタル構成の場合は、回転軸Rの位置を、対応するデータ処理システムによって電子的に計算することができるように、検出をデジタルで実施することができる。
基板保持手段をX−Y座標系に沿って光学的位置検出手段に対して移動することができ、相対移動をX−Y座標系内のX−方向およびY−方向で検出することができる場合、特にデカルト座標系を使用するとき、基準ラベリングの位置および、回転軸に対応する位置の計算が大幅に簡略化される。
したがって、上記の方法のさらなる発展形態および使用においては、以下の順序を含むことによって、本発明によって、互いに向けられ、基板の2つの反対面に配置された多数の接点の配向誤差を決定するための方法を実施することができる:
− X−Y座標系に沿って移動することができ、X−Y座標系に垂直な回転軸の周りで回転することができる基板保持手段に、基板を適用する
− 基板保持手段に基板を適用する前または後に、上記のステップで回転軸の位置を決定する
− それぞれ互いに向けられた接点の配向誤差を決定する。
この場合、配向誤差の決定が光学的検出手段によって実施される場合に特に有利である。したがって、光学的位置検出手段をいくつかのタスクで同時に使用することができる。回転軸の位置の決定では、本発明の実施には単一のレンズで十分であるが、少なくとも特に精密な配向誤差の決定では、2つのレンズが有利であり、すなわち1つは基板の上方で基板の上面の接点のX−Y位置を決定するため、もう1つは基板の下方で基板の下面の接点のX−Y位置を決定するためである。
基板の第1の回転位置および第1の回転位置に対して回転軸Rの周りで回転角度だけ回転された第2の回転位置で配向誤差を決定することによって、特に簡単で迅速な、したがって有利な方法で、配向誤差の決定が可能になる。
本発明の他の利点、特徴および詳細は、好ましい実施形態の以下の説明から、および図面に基づいて明らかになるであろう。
正しい向きの接点を備えた基板の断面図である。 正しくない向きの接点を備えた基板の断面図である。 図1aの基板の上面図である。 図1bの基板の上面図である。 回転軸の位置を決定するための、本発明による方法を実施するためのデバイスの一部の断面図である。 図3aの詳細の詳細図である。 回転軸の位置を決定するための本発明による方法をY方向から示す。 回転軸の位置を決定するための本発明による方法をY方向から示す。 回転軸の位置を決定するための本発明による方法をY方向から示す。 回転軸の位置を決定するための本発明による方法をY方向から示す。 回転軸の位置を決定するための本発明による方法をY方向から示す。 図4aの本発明による方法をX−方向から示す。 図4bの本発明による方法をX−方向から示す。 図4cの本発明による方法をX−方向から示す。 図4dの本発明による方法をX−方向から示す。 図4eの本発明による方法をX−方向から示す。 上面図で配向誤差を決定するための本発明による方法を示す。 上面図で配向誤差を決定するための本発明による方法を示す。 上面図で配向誤差を決定するための本発明による方法を示す。 上面図で配向誤差を決定するための本発明による方法を示す。
図では、同様の部品および同様の機能を有する部品は、同じ参照番号で示す。
図1aおよび1bにはそれぞれ、図2aおよび2bにも見ることができるが、ウエハ3の上面2に多数の半導体部品1およびウエハ3の下面7に多数の半導体素子6を有する基板として、ウエハ3の断面が示されている。
ここではダイス1、6として設計されているそれぞれの半導体部品1、6は、いくつかの接点4、5を有し、それぞれの対応する接点4および5は、図1aおよび図2aに示すように、互いに正確に位置合わせされている。図1bおよび2bでは、接点4および5ならびにダイス1および6は正しい向きではなく、ウエハ3は廃棄され、または少なくとも一方の側に取り付け直さなければならない。
図では、ダイスおよび接点は大きく拡大されて示されており、直径300mmのウエハはそれぞれ、ここでは明確性のため概略的にのみ示すが、いくつかの接点4、5を備える数百のダイス1、6を有する。それぞれのダイス1、6は機能的半導体部品を有し、その接点4、5は十字形、三角形および長方形で概略的に記号化されている。上面2のダイス1の機能的アセンブリは、下面7のダイス6の機能的部品と一致する必要はないが、対応する半導体部品1、6の接点4、5は同一である。
図1bおよび2bのような誤差が発見され、接点4、5のずれが大きいため十分に垂直接触ができない場合、ウエハ3が製造工程から除去され、システムにおけるエラーを決定した後、上面2または下面7を浄化し、再度リソグラフィで加工することができる。
図3aおよび図3bの詳細図では、基板保持手段14の表面9にウエハ3を保持するためのリング形の基板保持手段14が示されており、ウエハ3を面縁部に支持することによって、ウエハ3を基板保持手段14に適用すると、ウエハ3の上面2および下面7にもアクセスすることが可能になる。ウエハ3は基板保持手段14に固定することができ、基板保持手段14は、特にXおよびY方向の移動を精密に制御するリニアモータによって駆動されて、図3aに示すデカルトX−Y座標系の矢印XおよびYによって示すXおよびY方向に並進的に移動することができる。同時に、基板保持手段14は回転軸12の周りを回転することができる。X−Y座標系は、有利には、レンズ8に対して固定される。回転軸12は、XおよびY方向に垂直、すなわちZ方向である。したがって、基板保持手段14は、XおよびY方向の並進ユニットを介して、すなわちX−Y座標系と一致する基板面で、2自由度を有する。並進ユニットには、回転方向に1自由度を有する回転ユニットがある。基板保持手段14は、並進ユニットおよび回転ユニットに固定された後、本発明による方法の実施中、基板保持手段14の相対位置の変化による誤差が生じないように、並進ユニットに堅固に連結される。したがって、基板保持手段14の回転軸12のX−Y位置は、基板保持手段14および基板保持手段14に固定されたウエハ3上に設けられた基準ラベリング10と同様に、システムにおいて並進および回転ユニットに対して一定である。
光軸11がZ−方向、すなわち回転軸12に平行である第1のレンズ8が、基板保持手段14の上方に固定されている。レンズ8は、ウエハ3の上面2および/または上面2上と同様に基板保持手段14の表面9に焦点を合わせることができ、レンズ8は、上面2および/または表面9上の構造を検出し、記録し、図示されていないデータ処理システムに、X−Y値として、転送することができる。レンズ8、したがって光軸11の位置は固定されているので、光学ラベリングの位置、特に基板保持手段14の基準ラベリング10の位置を、好ましくは表面9上で、レンズ8によって検出し、評価のためにデータ処理システムに転送することができる。
図3aおよび3bに示す実施形態では、基準ラベリング10が基板保持手段14の表面9に適用され、ラベリングは基板保持手段14上の位置が少なくとも大体分かっており、したがってレンズ8によって検出される並進ユニットによって迅速に近付けることができる。
レンズ8の反対側には、光学ラベリングまたは接点5を検出するための別のレンズ15がレンズ8と同様にウエハ3の下面7に配置されており、レンズ15の光軸がレンズ8の光軸11と大体位置合わせされている。第2のレンズ15は、データ処理システムによって、特にベクトル解析によって、接点5の、特に接点4に対する配向誤差を確定することができるように、X−Y座標系またはそれに平行な下面7の面の、接点4に対応する接点5のX−Y位置を検出するために、少なくとも主にまたは単独で使用される。
回転軸12のX−Y位置を決定または確定するために、以下では表面9とするが、基板保持手段14の第1の一面が選択され、図4aおよび図5aに示すように、基板保持手段14が、基準ラベリング10がX−Y開始位置13からレンズ8の光軸11にくるまでXおよびY方向に並進ユニットによって移動される。この時点における基準ラベリング10のX−Y位置は、第1のX−Y基準点RPとしてデータ処理システムに記憶される。次いで基板保持手段14は、第2の回転位置へと、180度の回転角度だけ回転ユニットによって、すなわち回転軸12によって回転され、基準ラベリング10はここで、図4cに示すように、回転軸12の正確に反対側、すなわち回転軸12に対する鏡像で、前の第1のX−Y基準位置RPに対して第2のX−Y基準位置RP′に配置される。次いで、図4dおよび5dは、回転軸12のXまたはY方向の光軸11までの距離が、XまたはY方向の基準ラベリング10の旧位置と新位置との間の半分の距離であることを示す。次いで、図4eおよび5eに示すように、基準ラベリング10が再びレンズ8の焦点になり、最終的に正確に光軸11にくるように、基板保持手段14をXおよびY方向に並進ユニットによって移動することができる。このステップは、距離が4dおよび5dから既に分かっており、したがって「ゼロ点」をソフトウェアに既に設定することができるため、較正では必ずしも必要ではない。180度回転した回転位置におけるX−Y位置を確定することによって、第1および第2のX−Y基準位置RP、RP′の間にある回転軸12のX−Y位置を、データ処理システムによって、ベクトル解析を使用して、例えば基板保持手段14の移動中、並進ユニットによってカバーされるXおよびY方向の経路を計測することによって、決定することができる。次いで、このように計算された回転軸12のX−Y位置の値は、少なくとも基板保持手段14に取り付けられた各ウエハ3の多数の接点4、5の配向誤差を決定する間、配向誤差を計算するための基準値として使用される。新しいウエハ3を基板保持手段14に適用/固定するときだけ、または新しい基板保持手段14を使用するときだけ、新しい基板保持手段14のユニットの新しい較正に関して回転軸12のX−Y位置の決定を実施する必要がある。
図6aから図6dに示す、接点5に対する接点4の配向誤差を決定または確定するために、以下では上面2とするが、ウエハ3の第1の一面が選択され、図4aおよび図5aに示すように、ウエハ3が接点4がレンズ8の光軸11にくるまで基板保持手段14によって移動される(図6b)。同時にまたはただちに、反対面、したがって下面7の接点5の位置が、次いで下側レンズ15で決定される。基板保持手段14は、180度の回転角度だけ、すなわち回転軸12によって回転され、基準ラベリング10はここで、回転軸12の正確に反対側、すなわち回転軸12に対する鏡像で、前の回転位置に対して、図4dに示すように第1の回転位置に配置される(図6c)。次いで、前に選択された接点4が再びレンズ8の焦点になるように、ウエハ3が基板保持手段14によって移動される(図6d)。180度回転した回転位置における反対側の接点5の位置の確定を更新することによって、2倍の配向誤差を、データ処理システムによって、接点4と5との間の対応する配向誤差を2で割った後、決定することができる。
これまで180度回転後の接点4の正確な配置は、基板の異なる構成および基板保持手段上での基板の設置により、いわゆるプレアラインメントによってのみ可能であったため、本発明による方法では、基板をレンズ8の焦点に180度回転後に接点4を戻す工程は大きく加速される。これは、回転後に、接点4を、対応する接点5の位置を上面7の反対面で計測できる前に、レンズ8の画像座標系で最初に中心合わせしなければならないことを意味する。
基板保持手段14によるウエハ3の180度回転後、接点4の正確なX−Y位置は既知であり、直接近付けることができるため、図3aから図5eに示す、ここではレンズ8に対して、すなわちXおよびY方向で固定された、基板面のX−Y座標系における回転軸12の位置の決定によって、プレアラインメントを排除することができる。
本発明の特別な実施形態では、第1の回転位置における対応する接点4、5の各位置は、分析ユニット内の記憶デバイスに記憶されるので、第1の回転位置で上面2および下面7に分布されたすべての接点4および5を最初に計測し、次いで、180度だけ一回転した後、第2の回転位置で接点4および5の位置を連続して計測することが、本発明では企図されている。これにより、本発明による方法の別の大幅な加速が可能になる。
回転軸12の位置を確定する代替手段は、以下のように進行する:
− 図4aでは、基準ラベリング10の代わりに、ウエハ3、すなわちウエハ3の上面2に配置された接点4が、図4aに示す位置、すなわち回転軸12の外側およびX方向(図4b参照)およびY方向(図5b参照)の光軸11の外側から基準ラベリングとして移動され、基準ラベリングとして使用される接点4が正確にレンズ8の光軸11にくる。
− 接点4の位置が、X−Y基準位置RPとして、すなわちXおよびY方向によって特定されるX−Y座標系のX−Y位置として記憶される。
− 基板保持手段14、したがって基板保持手段14に固定された基準ラベリングとして使用される接点4を備えたウエハ3の180度回転(図4c参照)。回転は回転軸12の周りで実施され、図4dおよび図5dに示す接点4が、第2のX−Y基準位置RP′では回転軸12について第1のX−Y基準位置RPの鏡像となる。回転軸12の鏡像とは、回転軸12とX−Y座標系または基板面との交点に対して鏡像であることを意味する。
− 基板保持手段14は、図4eおよび5eに示すように、基準ラベリング(接点4)が再び光軸11にくるまで、並進ユニットまたはXおよびY方向の並進駆動によって移動される。並進ユニットによる基板保持手段14の移動は、正確に計測され/検出され、第1のX−Y基準位置RPおよび第2のX−Y基準位置RP′から、回転軸12の正確なX−Y位置、すなわちそれぞれのXおよびY方向の半分の距離が、例えばベクトル解析によって確定されるように、データ処理システムに送られる。このように確定されたX−Y位置は、基板面またはX−Y座標系との交点において回転軸12のX−Y位置に対応する。
1 半導体部品
2 上面
3 ウエハ
4 接点
5 接点
6 半導体部品
7 下面
8 レンズ
9 表面
10 基準ラベリング
11 光軸
12 回転軸
13 X−Y開始位置
14 基板保持手段
15 レンズ
R 回転角度

Claims (5)

  1. 基板(3)を保持するための基板保持手段(14)であり、回転軸(12)の周りで回転することができる前記基板保持手段(14)のX−Y座標系に垂直な前記回転軸(12)の前記X−Y座標系におけるX−Y位置を決定し、かつ、前記基板(3)の接点(4,5)の配向誤差を決定するための方法であって、
    前記基板保持手段(14)上に設けられた基準ラベリング(10)の第1のX−Y基準位置(RP)を決定するステップと、
    前記回転軸(12)の周りで所定の回転角度(R)で前記基板保持手段(14)を回転させるステップと、
    回転によって変化した前記基準ラベリング(10)の第2のX−Y基準位置(RP′)を決定するステップと、
    前記基板面における前記回転軸(12)の前記位置を計算するステップと、
    前記基板(3)の接点(4,5)の前記配向誤差を決定するステップと、
    を含む方法において、
    前記回転軸(12)の前記位置の決定中、及び、前記接点(4,5)の前記配向誤差の決定中に、前記基板(3)を前記基板保持手段(14)に固定する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記回転軸(12)の周りでの前記基板(3)又は前記基板保持手段(14)の回転が前記基板保持手段(14)の回転手段によって実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の基準位置(RP)及び前記第2の基準位置(RP′)の決定は、少なくとも1つのレンズ(8、15)を含む光学的位置検出手段によって、前記回転軸(12)に平行な光軸(11)で実施される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記接点(4,5)の前記配向誤差の決定は、それぞれのレンズが前記基板(3)のそれぞれの面のためにある光学的位置検出手段によって実施される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記光学的位置検出手段に対して前記基板保持手段(14)を、前記X−Y座標系において移動することができ又は前記X−Y座標系に平行移動することができ、当該相対移動を前記X−Y座標系のX方向及びY方向において検出することができる、請求項3又は4に記載の方法。
JP2013535282A 2010-10-26 2010-10-26 回転軸の位置を決定する方法 Active JP5705326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/006517 WO2012065615A1 (de) 2010-10-26 2010-10-26 Verfahren zur bestimmung der position einer rotationsachse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013542605A JP2013542605A (ja) 2013-11-21
JP5705326B2 true JP5705326B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=44023046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535282A Active JP5705326B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 回転軸の位置を決定する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9464884B2 (ja)
EP (1) EP2633547B1 (ja)
JP (1) JP5705326B2 (ja)
KR (1) KR101656130B1 (ja)
CN (1) CN103329243B (ja)
SG (1) SG188576A1 (ja)
TW (1) TWI546884B (ja)
WO (1) WO2012065615A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4104372B2 (ja) * 2002-04-23 2008-06-18 東京エレクトロン株式会社 アライナーの精度測定装置、その方法およびそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP4376116B2 (ja) 2003-06-03 2009-12-02 東京エレクトロン株式会社 基板受け渡し位置の調整方法
KR101015778B1 (ko) 2003-06-03 2011-02-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리장치 및 기판 수수 위치의 조정 방법
JP2005011966A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置、基板処理装置および搬送基準位置教示方法、ならびにこれらに用いるセンサ治具
US8064730B2 (en) * 2003-09-22 2011-11-22 Asml Netherlands B.V. Device manufacturing method, orientation determination method and lithographic apparatus
DE102004007060B3 (de) * 2004-02-13 2005-07-07 Thallner, Erich, Dipl.-Ing. Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden von Wafern
DE102004032933B3 (de) * 2004-07-07 2006-01-05 Süss Microtec Lithography Gmbh Mittelpunktbestimmung von drehsymmetrischen Justiermarken
US7420676B2 (en) * 2004-07-28 2008-09-02 Asml Netherlands B.V. Alignment method, method of measuring front to backside alignment error, method of detecting non-orthogonality, method of calibration, and lithographic apparatus
US7371663B2 (en) * 2005-07-06 2008-05-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Three dimensional IC device and alignment methods of IC device substrates
EP1886771B1 (en) * 2006-05-31 2011-04-06 Panasonic Corporation Rotation center point calculating method, rotation axis calculating method, program creating method, operation method, and robot apparatus
JP5146663B2 (ja) 2008-05-19 2013-02-20 大日本印刷株式会社 基板表裏面パターン位置測定方法及びその方法を用いた測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130211779A1 (en) 2013-08-15
CN103329243B (zh) 2016-06-29
EP2633547B1 (de) 2014-12-10
KR101656130B1 (ko) 2016-09-08
US9464884B2 (en) 2016-10-11
KR20130124495A (ko) 2013-11-14
TWI546884B (zh) 2016-08-21
EP2633547A1 (de) 2013-09-04
CN103329243A (zh) 2013-09-25
TW201230241A (en) 2012-07-16
SG188576A1 (en) 2013-04-30
WO2012065615A1 (de) 2012-05-24
JP2013542605A (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042564B2 (ja) 基板をアライメントする装置及び方法
US9299620B2 (en) Substrate bonding apparatus and substrate bonding method
JP2008198797A (ja) 基板位置検出装置及びその撮像手段位置調整方法
JP6502846B2 (ja) 位置合わせ誤差を求めるための装置と方法
US20100204820A1 (en) Apparatus and method for substrate handling
JP4289961B2 (ja) 位置決め装置
US8599366B2 (en) Method and device for determining a deformation of a disk-shaped workpiece, particularly a mold wafer
KR20140078621A (ko) 기판의 형상 변화 측정 방법
SG185017A1 (en) Method for aligning semiconductor materials
JP5705326B2 (ja) 回転軸の位置を決定する方法
JP2002124556A (ja) ウエハ搬送装置
CN109427616B (zh) 一种硅片涂胶及预对准检测装置及方法
JP4334917B2 (ja) アライメント装置
WO2019188518A1 (ja) レーザー加工装置、およびレーザー加工方法
TW201944458A (zh) 位置對準方法及位置對準裝置
JP2009088401A (ja) ウェハ位置検出装置と、これを有する半導体製造装置
JP2001209978A (ja) ディスクの位置決め方法
JP2009177166A (ja) 検査装置
JP5074313B2 (ja) 基板検査装置
JP2003203840A (ja) 検査装置
JP6337179B2 (ja) 位置合わせ誤差を求めるための装置と方法
JP2009054962A (ja) 位置決め検出装置
JP2021118301A (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
KR20140064255A (ko) 전자부품 실장장치 및 이의 인포지션 판정 방법
JP2007248445A (ja) 有限回転角度検出器およびそれに用いられる回転角度検出板の同心調整装置、並びに回転角度検出板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140320

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250