JP5704114B2 - 高周波モジュール - Google Patents

高周波モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5704114B2
JP5704114B2 JP2012105974A JP2012105974A JP5704114B2 JP 5704114 B2 JP5704114 B2 JP 5704114B2 JP 2012105974 A JP2012105974 A JP 2012105974A JP 2012105974 A JP2012105974 A JP 2012105974A JP 5704114 B2 JP5704114 B2 JP 5704114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
terminal
frequency module
inner layer
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012105974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013236166A (ja
Inventor
孝紀 上嶋
孝紀 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012105974A priority Critical patent/JP5704114B2/ja
Priority to US13/863,479 priority patent/US9166285B2/en
Priority to CN201310162999.5A priority patent/CN103391111B/zh
Publication of JP2013236166A publication Critical patent/JP2013236166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5704114B2 publication Critical patent/JP5704114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

この発明は、スイッチICを備え、複数の通信信号を切り替えて送受信する高周波モジュールに関する。
従来、複数の通信信号を共通のアンテナで送受信する高周波モジュールが各種考案されている。このような高周波モジュールとしては、複数の通信信号を入出力する端子を、切り替えてアンテナに接続する必要がある。このため、例えば特許文献1に記載の高周波モジュールでは、スイッチICを備えている。スイッチICの共通端子は、高周波モジュールのアンテナ接続端子に接続されている。スイッチICの共通端子に対して切り替えて接続される複数の切替端子は、高周波モジュールの個別の入出力端子にそれぞれ接続されている。
そして、このようなスイッチICを備えた高周波モジュールでは、スイッチICとアンテナ接続端子との間に、スイッチICの共通端子とアンテナとの間のインピーダンス整合をとるための整合回路を備えることがある。
その一種として、スイッチICのオフ容量を相殺するために、スイッチICの共通端子と高周波モジュールのアンテナ接続端子との間に直列接続されたインダクタを備えたバンドパスフィルタ型の整合回路がある。このバンドパスフィルタは、ローパスフィルタとハイパスフィルタを組み合わせたものである。
また、各入出力端子と切替端子との間にも整合回路が備えられている。
特開008−271420号公報
しかしながら、高周波モジュールのマルチバンド化に伴って、スイッチICで切り替えて送受信する通信信号の周波数帯域が広帯域化している。また、高周波モジュールが用いられる通信端末の小型化に伴って、高周波モジュールの小型化、低背化が要求されている。したがって、高周波モジュールに用いられる各素子も小型化や低背化が要求されている。
このため、従来の整合回路では、高周波モジュールで利用する全ての通信信号に対して十分なインピーダンス整合を実現できない場合がある。そのため、共通端子と特定の入出力端子との間で所望の通過特性を得られない場合ある。これは、スイッチICの共通端子と該共通端子に接続されるアンテナ接続端子との間の寄生キャパシタ等の成分が共通端子と入出力端子との間のインピーダンス特性に影響を与えるからであると考えられる。
例えば、上述のように直列接続のインダクタを備えるバンドパスフィルタでインピーダンス整合を行う場合、オフ容量の相殺のためにインダクタンス値が大きくなってしまう。この場合、高い周波数帯域の通信信号において整合を取ることができない場合がある。
また、特定の周波数帯域の整合をとるために、上述のバンドパスフィルタを構成するインダクタの一方端をグランドに接続するキャパシタのキャパシタンスを大きくする必要がある。しかしながら、キャパシタンスを大きくすると、バンドパスフィルタを構成するローパスフィルタの遮断周波数が低くなってしまう。これにより、当該特定の周波数帯域の高域側の挿入損失が大きくなってしまい、所望とする特性を得られないことがある。
本発明の目的は、広い周波数帯域においてインピーダンス整合を行いながら、優れた通過特性を実現できる高周波モジュールを提供することにある。
この発明の高周波モジュールは、アンテナに接続するアンテナ接続端子と、それぞれに通信信号を入出力する複数の入出力端子と、複数の入出力端子のそれぞれに個別に接続された複数の切替端子、アンテナ接続端子接続された共通端子を有し、共通端子を各切替端子に切り替えて接続するスイッチICと、該スイッチICの共通端子とアンテナ接続端子との間に接続された整合回路と、を備える。高周波モジュールは、複数の絶縁体層を積層してなる積層体を備える。スイッチICは、積層体の天面に実装されている。整合回路は、スイッチICの共通端子とアンテナ接続端子との間に直列接続された第1インダクタを備える。第1インダクタは、複数の絶縁体層にそれぞれ形成されたループ状の線状導体を備え、積層方向に巻回軸を有する螺旋状に形成されている。第1インダクタを形成する最上層のループ状の線状導体は、共通端子が実装される共通端子用実装ランドと、積層方向に延びるビア導体のみによって接続されている。
この構成では、第1インダクタと共通端子とを接続する第1配線が短いことで、当該第1配線の寄生キャパシタを低く抑えることができる。これにより、当該寄生キャパシタによる入出力端子とアンテナ接続端子との間のインピーダンスへの影響を抑制でき、挿入損失の悪化を抑制できる。この構成では、第1インダクタが積層体内蔵型のインダクタである場合を示しており、この場合に、第1配線を容易な形状で短くすることができるとともに、内層グランドとの結合も大幅に抑えることができる。
また、この発明の高周波モジュールは、積層体の積層方向に沿って、第1配線と、積層体内の内層グランドとが重ならないように形成されていることが好ましい。
この構成では、第1配線の寄生キャパシタをさらに低く抑えることができる。
また、この発明の高周波モジュールは、次の構成とすることもできる。第1インダクタは、天面に実装される実装型インダクタである。第1インダクタの第1配線に接続する実装ランドは、第1インダクタの第2配線に接続する実装ランドと比較して、共通端子が実装される共通端子用実装ランドに近く形成されている。
この構成では、第1インダクタが実装型インダクタである場合を示しており、この場合に、第1配線を短くすることができる。
また、この発明の高周波モジュールは、次の構成であることが好ましい。内層グランドは、複数のループ状導体の上層側に配置された第1内層グランドと、複数のループ状導体の下層側に配置された第2内層グランドとを備える。第1インダクタを形成する最上層のループ状導体と第1内層グランドとの積層方向に沿った間隔は、第1インダクタを形成する最下層のループ導体と第2内層グランドとの積層方向に沿った間隔よりも広い。
この構成では、第1インダクタが積層体内蔵型のインダクタである場合を示しており、この場合に、第1インダクタの共通端子側の端部と内層グランドとの結合を抑制でき、第1インダクタの共通端子側の寄生キャパシタを低く抑えることができる。
この発明によれば、広い周波数帯域において、インピーダンス整合を行いながら、優れた通過特性を実現できる。
本発明の第1の実施形態に係る高周波モジュール10の回路図である。 本発明の第1の実施形態に係る高周波モジュール10の特徴的構造を示す平面透視図、および、従来の高周波モジュール10Pの構造を示す平面透視図である。 従来の高周波モジュール10PPの構造を示す平面透視図、および、本発明の第1の実施形態に係る高周波モジュール10’の構造を示す平面透視図である。 本実施形態の高周波モジュール10,10’と従来の構成の高周波モジュール10P,10PPとの通過特性図(シミュレーション結果)である。 本発明の第2の実施形態に係る高周波モジュール10Aの回路図である。 本発明の第2の実施形態に係る高周波モジュール10Aの特徴的構造を示す平面透視図、および、従来の高周波モジュール10APの構造を示す平面透視図である。 本実施形態の高周波モジュール10Aと従来の構成の高周波モジュール10APとの通過特性図(シミュレーション結果)である。 本発明の第3の実施形態に係る高周波モジュール10Bの回路図である。 本発明の第3の実施形態に係る高周波モジュール10Bの特徴的構造を示す側面断面図である。
本発明の第1の実施形態に係る高周波モジュールについて、図を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形態に係る高周波モジュール10の回路図である。
高周波モジュール10は、アンテナ接続端子P(ANT)と、複数の入出力端子P(RF1)−P(RFn)を備える。高周波モジュール10は、スイッチIC11、整合回路12を備える。
スイッチIC11は、共通端子Pcomと、複数の切替端子Ps1−PsNを備える。スイッチIC11は、駆動電圧により電源供給され、複数の制御電圧の組合せにより、共通端子Pcomを、複数の切替端子Ps1−PsNのいずれかに接続する。
各切替端子Ps1−PsNは、それぞれ所定の配線導体を介して入出力端子P(RF1)−P(RFn)に接続されている。例えば、切替端子Ps1は、配線導体301を介して、入出力端子P(RF1)に接続されている。
整合回路12は、インダクタAL1(本発明の「第1インダクタ」に相当する。),AL2(本発明の「第2インダクタ」に相当する。)、キャパシタAC1を備える。インダクタAL1は、共通端子Pcomとアンテナ接続端子P(ANT)との間に接続されている。インダクタAL2は、インダクタAL1の共通端子Pcom側の端部とグランドとの間に接続されている。キャパシタAC1は、インダクタAL1のアンテナ接続端子P(ANT)側の端部とグランドとの間に接続されている。
このような回路構成によって、整合回路12は、ハイパスフィルタとローパスフィルタを組み合わせたバンドパスフィルタ型の整合回路となっている。
ここで、インダクタAL1の一方端は、配線導体201(本発明の「第1配線」に相当する。)を介して共通端子Pcomに接続されている。インダクタAL1の他方端は、配線導体202(本発明の「第2配線」に相当する。)を介してアンテナ接続端子P(ANT)に接続されている。
インダクタAL2のインダクタAL1側の端部は、配線導体211を介して、インダクタAL1の一方端に接続されている。なお、回路図上は、配線導体211は、配線導体201に接続されている。しかしながら、後述するように、高周波モジュール10を積層体で形成する場合には、配線導体211は、インダクタAL1の一方端に直接接続するように形成している。
このような回路構成からなる高周波モジュール10は、図2(A)に示すような構造によって実現される。図2(A)は、本発明の第1の実施形態に係る高周波モジュール10の特徴的構造を示す平面透視図である。なお、本透視図では、本発明の特徴的な箇所を抽出して記載している。
高周波モジュール10は、積層体100を備える。積層体100は、それぞれ平板状からなる複数の絶縁体層を積層してなる。各絶縁体層は、平板面が平行になるように積層されている。所定の絶縁体層には、積層体を平面視して、略全面に内層グランド401が形成されている。
積層体100の底面には、アンテナ接続端子P(ANT)の外部接続用実装ランド、および、複数の入出力端子P(RF1)−P(RFn)をそれぞれ構成する外部接続用実装ランドが形成されている。なお、内層グランド401は、積層体100に形成されたビア導体(以下、単純にビア導体と称する。)を介して、積層体100の底面の外部グランド接続用実装ランドに接続されている。
積層体100の天面には、所定のパターンで天面ランド電極が形成されており、それぞれ実装型回路素子からなるインダクタAL1,AL2、キャパシタAC1、および、例えばLGAタイプとなる実装型のスイッチIC(SWIC)11が実装されている。
この際、インダクタAL1は、積層体100を平面視して(積層方向に沿って見て)、アンテナ接続端子P(ANT)の外部接続用実装ランドよりも、スイッチIC11の共通端子Pcomの天面ランド電極に近い位置に実装されている。
スイッチIC11の切替端子Ps1用の天面ランド電極は、ビア導体を介して、積層体100の所定の絶縁体層に形成された配線導体301の一方端に接続されている。配線導体301の他方端は、ビア導体を介して入出力端子P(RF1)の外部接続用実装ランドに接続されている。
なお、他の切替端子Ps2−PsNの天面ランド電極も、それぞれ他の入出力端子P(RF2)−P(RFn)の外部接続用実装ランドに接続されている。
スイッチIC11の共通端子Pcomが実装される天面ランド電極は、ビア導体を介して、前記所定の絶縁体層に形成された配線導体201の一方端に接続されている。配線導体201の他方端は、ビア導体を介して、インダクタAL1の一方端の端子電極が実装される天面ランド電極(本発明の「第1実装ランド」に相当する。)に接続されている。
配線導体201の他方端は、配線導体211の一方端に接続されている。配線導体211の他方端は、ビア導体を介して、インダクタAL2の一方の端子電極が実装される天面ランド電極に接続されている。
インダクタAL1の他方端の端子電極が実装される天面ランド電極(本発明の「第2実装ランド」に相当する。)は、ビア導体を介して、配線導体202の一方端に接続されている。配線導体202の他方端付近は、二本に分岐されている。配線導体202の他方端の一方は、ビア導体を介して、アンテナ接続端子P(ANT)の外部接続用実装ランドに接続されている。配線導体202の他方端の他方は、ビア導体を介して、キャパシタAC1の一方の端子電極が実装される天面ランド電極に接続されている。
ここで、上述のように、インダクタAL1は、積層体100を平面視して、アンテナ接続端子P(ANT)の外部接続用実装ランドよりも、スイッチIC11の共通端子Pcomの天面ランド電極に近い位置に実装されている。したがって、配線導体201は、配線導体202よりも短く形成される。図2(A)の例であれば、配線導体201の長さLL1は、配線導体202の長さLL2よりも短くなる(LL1<LL2)。
図2(A)に示すように、インダクタAL1の一方端の端子電極が、スイッチIC11の共通端子Pcomの天面ランド電極に近い位置に実装されていることにより、整合特性への影響が大きい配線導体201の絶対的な長さを短くできる。したがって、配線導体201に生じる寄生キャパシタを低下させることができる。これにより、高周波モジュール10の挿入損失を改善することができる。
本願の構成の作用効果を実証するため、本実施形態とは別の各種構造の高周波モジュール10’,10P,10PPと本実施形態の構造の高周波モジュール10との特性比較(シミュレーション)を行った結果を示す。高周波モジュール10P,10PPは、本願の従来技術の構成に相当するものであり、高周波モジュール10’は、本実施形態の構造をさらに工夫したものである。図2(B)は、従来の高周波モジュール10Pの構造を示す平面透視図である。図3(A)は、本発明の第1の実施形態の変形例に係る高周波モジュール10’の構造を示す平面透視図である。図3(B)は、従来の高周波モジュール10PPの構造を示す平面透視図である。
図2(B)に示すように、従来の高周波モジュール10Pでは、インダクタAL1は、積層体100Pを平面視して、スイッチIC11の共通端子Pcomの天面ランド電極よりも、アンテナ接続端子P(ANT)の外部接続用実装ランドに近い位置に実装されている。このため、共通端子Pcomの天面ランド電極とインダクタAL1の一方端の端子電極とを接続する配線導体201Pの長さLLp1は、アンテナ接続端子P(ANT)の外部接続用実装ランドとインダクタAL1の他方端の端子電極とを接続する配線導体202Pの長さLLp2よりも長い(LLp1>LLp2)。そして、配線導体201Pの長さLLp1は、配線導体201の長さLL1よりも、大幅に長い。このような構成では、配線導体201Pと内層グランド401との対向面積が大きくなり、寄生キャパシタが増加する。
図3(B)に示すように、従来の高周波モジュール10PPの配線導体201PPは、図2(B)示した高周波モジュール10Pの配線導体201Pに対して、さらに幅が広く形成されている。このような構成では、配線導体201PPと内層グランド401との対向面積が大きくなり、寄生キャパシタが増加する。
一方、図3(A)に示すように、本実施形態の高周波モジュール10’では、インダクタAL1の一方端の端子電極が、スイッチIC11の共通端子Pcomの天面ランド電極に対して、さらに近い位置に実装されたものである。これにより、高周波モジュール10’の配線導体201’の長さLL1Aは、高周波モジュール10の配線導体201の長さLL1よりも短くなる。さらに、高周波モジュール10’では、積層体100’を平面視して、配線導体201’と重なる位置に導体非形成部441が設けられた形状で、内層グランド401’が形成されている。このような構成により、配線導体201’に生じる寄生キャパシタは、配線導体201に生じる寄生キャパシタよりも、さらに小さくなる。そのため、高周波モジュール10’の挿入損失をさらに改善することができる。
図4は、本実施形態の高周波モジュール10,10’と従来の構成の高周波モジュール10P,10PPとの通過特性図(シミュレーション結果)である。なお、図4は、入出力端子P(RF1)からアンテナ接続端子P(ANT)側を見た通過特性である。図4において、本願Aが高周波モジュール10の構造の場合であり、本願Bが高周波モジュール10’の構造の場合であり、従来Aが高周波モジュール10Pの構造の場合であり、従来Bが高周波モジュール10PPの構造の場合である。
図4に示すように、本実施形態の高周波モジュール10,10’は、従来の高周波モジュール10P,10PPよりも、広い周波数帯域で低損失に通信信号を伝送することができる。これにより、挿入損失を低減させることができる。さらに、高周波モジュール10’の構成を用いることで、より一層、挿入損失を低減させることができる。
なお、インダクタAL1の一方端の端子電極とスイッチIC11の切替端子Ps1とを接続する配線導体201の幅をさらに狭くすることで、寄生キャパシタをより一層低減させることもできる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る高周波モジュールについて、図を参照して説明する。図5は、本発明の第2の実施形態に係る高周波モジュール10Aの回路図である。
高周波モジュール10Aは、アンテナ接続端子P(ANT)と、複数の入出力端子P(RF1),P(RF2),P(RF31),P(RF32),P(RF41),P(RF42),P(RF51),P(RF52),P(RF6),P(RF7),P(RF8),P(RF9),P(RF10)を備える。高周波モジュール10Aは、スイッチIC11A、整合回路12A、ローパスフィルタ13A、バンドパスフィルタ14A、SAWフィルタ15A、SAWデュプレクサ16Aを備える。
スイッチIC11Aは、共通端子Pcomと、複数の切替端子Ps1−Ps10を備える。スイッチIC11Aは、電源端子PVdと、制御端子PVc1,PVc2,PVc3,PVc4を備える。電源端子PVdおよび制御端子PVc1,PVc2,PVc3,PVc4は、それぞれモジュール側電源端子P(V0)およびモジュール側制御端子P(V1),P(V2),P(V3),P(V4)に接続されている。スイッチIC11Aは、モジュール側電源端子P(V0)と電源端子PVdを介して電源供給され、モジュール側制御端子P(V1),P(V2),P(V3),P(V4)と制御端子PVc1,PVc2,PVc3,PVc4を介して与えられる複数の制御電圧の組合せにより、共通端子Pcomを、複数の切替端子Ps1−Ps10のいずれかに接続する。
切替端子Ps1は、ローパスフィルタ(LPF)13Aを介して、入出力端子P(RF1)に接続されている。
切替端子Ps2は、バンドパスフィルタ(BPF)14Aを介して、入出力端子P(RF2)に接続されている。
切替端子Ps3は、SAWフィルタ15Aを介して、平衡型の入出力端子P(RF31),P(RF32)に接続されている。
切替端子Ps4は、SAWデュプレクサ16AのSAWフィルタ161Aを介して、平衡型の入出力端子P(RF41),P(RF42)に接続されている。切替端子Ps4とSAWフィルタ161Aとの間の接続ラインは、インダクタ17Aを介してグランドに接続されている。この構成により、切替端子Ps4とSAWフィルタ161Aとの間の整合回路が実現される。
切替端子Ps5は、SAWデュプレクサ16AのSAWフィルタ162Aを介して、平衡型の入出力端子P(RF51),P(RF52)に接続されている。切替端子Ps5とSAWフィルタ162Aとの間の接続ラインは、インダクタ18Aを介してグランドに接続されている。この構成により、切替端子Ps5とSAWフィルタ162Aとの間の整合回路が実現される。
切替端子Ps6−Ps10は、それぞれ入出力端子P(RF6)−P(RF10)に接続されている。
整合回路12Aは、インダクタAL1(本発明の「第1インダクタ」に相当する。),AL2(本発明の「第2インダクタ」に相当する。)、キャパシタAC1を備える。インダクタAL1は、共通端子Pcomとアンテナ接続端子P(ANT)との間に接続されている。インダクタAL2およびキャパシタAC1は、インダクタAL1のアンテナ接続端子P(ANT)側の端部とグランドとの間に接続されている。
このような回路構成からなる高周波モジュール10Aは、図6(A)に示すような構造によって実現される。図6(A)は、本発明の第2の実施形態に係る高周波モジュール10Aの特徴的構造を示す平面透視図である。なお、本透視図では、本発明の特徴的な箇所を抽出して記載している。
高周波モジュール10Aは、積層体100Aを備える。積層体100Aは、それぞれ平板状からなる複数の絶縁体層を積層してなる。各絶縁体層は、平板面が平行になるように積層されている。所定の絶縁体層には、積層体を平面視して、略全面に内層グランド401Aが形成されている。
積層体100Aの底面には、アンテナ接続端子P(ANT)の外部接続用実装ランド、複数の入出力端子P(RF1)−P(RF10)をそれぞれ構成する外部接続用実装ランド、および、モジュール側制御端子P(V1),P(V2),P(V3),P(V4)をそれぞれ構成する外部接続用実装ランドが形成されている。なお、内層グランド401Aは、積層体100Aに形成されたビア導体(以下、単純にビア導体と称する。)を介して、積層体100Aの底面の外部グランド接続用実装ランドに接続されている。
積層体100Aの天面には、所定のパターンで天面ランド電極が形成されており、それぞれ実装型回路素子からなるインダクタAL1,AL2、インダクタ18A、スイッチIC11A、および、SAWフィルタ15A、SAWデュプレクサ16Aが実装されている。
この際、インダクタAL1は、積層体100Aを平面視して、スイッチIC11Aの共通端子Pcomの天面ランド電極に近い位置に実装されている。また、インダクタAL1は、共通端子Pcomに接続する側の端部(一方端)が、アンテナ接続端子P(ANT)に接続する側の端部(他方端)より、スイッチIC11A側になるように、実装されている。
なお、図5の回路を構成する他の回路素子、例えばローパスフィルタ13Aやバンドパスフィルタ14Aを構成する回路素子は、積層体100A内に形成された導体パターンによって形成されている。
スイッチIC11Aの切替端子Ps1用の天面ランド電極は、ビア導体を介して、積層体100Aの所定の絶縁体層に形成された配線導体301Aの一方端に接続されている。配線導体301Aの他方端は、ビア導体を介して入出力端子P(RF1)の外部接続用実装ランドに接続されている。
なお、他の切替端子Ps2−Ps10の天面ランド電極も、それぞれ他の入出力端子P(RF2)−P(RF10)の外部接続用実装ランドに接続されている。
スイッチIC11Aの共通端子Pcomが実装される天面ランド電極は、ビア導体を介して、前記所定の絶縁体層に形成された配線導体201Aの一方端に接続されている。配線導体201Aの他方端は、ビア導体を介して、インダクタAL1の一方端の端子電極が実装される天面ランド電極に接続されている。
ここで、上述のように、インダクタAL1の一方端は、スイッチIC11Aの共通端子Pcomに近接して配置されていることで、配線導体201Aの長さは短くなる。したがって、配線導体201Aによって生じる寄生キャパシタを小さくすることができる。
さらに、本実施形態の構成では、図6(A)に示すように、インダクタAL1の一方端の端子電極の天面ランド電極とスイッチIC11Aの共通端子Pcomの天面ランド電極とが、積層体100Aの端面に沿って略直線状に配置されている。そして、配線導体201Aは、これらの天面ランド電極を略直線で結ぶように形成されている。このような構成により、配線導体201Aの長さをさらに短くでき、寄生キャパシタをさらに小さくすることができる。
さらに、本実施形態の構成では、内層グランド401Aは、積層体100Aを平面視して、配線導体201Aに重ならないように、導体非形成部441Aを備えている。このような構成により、配線導体201Aによる寄生キャパシタを低下させることができる。
インダクタAL1の他方端の端子電極が実装される天面ランド電極は、ビア導体を介して、配線導体202Aの一方端に接続されている。配線導体202Aの他方端は、ビア導体を介して、アンテナ接続端子P(ANT)の外部接続用実装ランドに接続されている。
インダクタAL1の他方端の端子電極が実装される天面ランド電極は、ビア導体を介して、配線導体203Aの一方端に接続されている。配線導体203Aの他方端は、ビア導体を介して、インダクタAL2の一方の端子電極が実装される天面ランド電極に接続されている。
本実施形態の構成の作用効果を実証するため、本実施形態とは別の従来構造の高周波モジュール10APと本実施形態の構造の高周波モジュール10との特性比較(シミュレーション)を行った結果を示す。図6(B)は、従来の高周波モジュール10APの構造を示す平面透視図である。
図6(B)に示すように、従来の高周波モジュール10APでは、インダクタAL1は、スイッチIC11Aにおける共通端子Pcomが形成された端面と反対側の端面付近に実装されている。これにより、インダクタAL1は、積層体100APを平面視して、スイッチIC11Aの共通端子Pcomの天面ランド電極から遠くなる。したがって、スイッチIC11Aの共通端子Pcomの天面ランド電極よりも、アンテナ接続端子P(ANT)の外部接続用実装ランドに近い位置に実装される。このため、配線導体201APの絶対的な長さが長くなり、配線導体202APの長さよりも長くなる。また、配線導体201APと内層グランド401APとが、配線導体201APの全長に亘り対向する。このような構成では、配線導体201APと内層グランド401APとの対向面積が大きくなり、寄生キャパシタが増加する。
図7は、本実施形態の高周波モジュール10Aと従来の構成の高周波モジュール10APとの通過特性図(シミュレーション結果)である。なお、図7は、入出力端子P(RF1)からアンテナ接続端子P(ANT)側を見た通過特性である。図7において、本願が高周波モジュール10Aの構造の場合であり、従来が高周波モジュール10APの構造の場合である。
図7に示すように、本実施形態の高周波モジュール10Aは、従来の高周波モジュール10APよりも挿入損失を低減させることができるため、広い周波数帯域で低損失に通信信号を伝送することができる。
また、本実施形態の構成では、図5の回路に示すように、インダクタAL2をインダクタAL1のアンテナ接続端子P(ANT)側に接続している。このような構成とすることで、インダクタAL1には、スイッチIC10Aの共通端子Pcomのみが接続される構造となる。これにより、インダクタAL1と共通端子Pcomとを接続する配線導体201Aの形状が単純化され、長さを短くすることができる。これにより、配線導体201Aによって生じる寄生キャパシタを低下させることができる。
次に、本発明の第3の実施形態に係る高周波モジュールについて、図を参照して説明する。図8は、本発明の第3の実施形態に係る高周波モジュール10Bの回路図である。
高周波モジュール10Bは、アンテナ接続端子P(ANT)と、複数の入出力端子P(RF1),P(RF2),P(RF31),P(RF32),P(RF41),P(RF42),P(RF51),P(RF52),P(RF61),P(RF62),P(RF7),P(RF8),P(RF9)を備える。高周波モジュール10Bは、スイッチIC11B、整合回路12B、ローパスフィルタ13B、バンドパスフィルタ14B、SAWデュプレクサ16B,16Cを備える。
スイッチIC11Bは、共通端子Pcomと、複数の切替端子Ps1−Ps9を備える。スイッチIC11Bは、電源端子PVdと制御端子PVc1,PVc2,PVc3,PVc4を備える。電源端子PVdおよび制御端子PVc1,PVc2,PVc3,PVc4は、それぞれモジュール側電源端子P(V0)およびモジュール側制御端子P(V1),P(V2),P(V3),P(V4)に接続されている。スイッチIC11Aは、モジュール側電源端子P(V0)と電源端子PVdを介して電源供給され、モジュール側制御端子P(V1),P(V2),P(V3),P(V4)と電源端子PVc1,PVc2,PVc3,PVc4を介して与えられる複数の制御電圧の組合せにより、共通端子Pcomを、複数の切替端子Ps1−Ps9のいずれかに接続する。
切替端子Ps1は、ローパスフィルタ(LPF)13Bを介して、入出力端子P(RF1)に接続されている。
切替端子Ps2は、バンドパスフィルタ(BPF)14Bを介して、入出力端子P(RF2)に接続されている。
切替端子Ps3は、SAWデュプレクサ16BのSAWフィルタ161Bを介して、平衡型の入出力端子P(RF31),P(RF32)に接続されている。
切替端子Ps4は、SAWデュプレクサ16BのSAWフィルタ161Bを介して、平衡型の入出力端子P(RF41),P(RF42)に接続されている。切替端子Ps4とSAWフィルタ161Bとの間の接続ラインは、インダクタ17Bを介してグランドとに接続されている。この構成により、切替端子Ps4とSAWフィルタ161Bとの間の整合回路が実現される。
切替端子Ps5は、SAWデュプレクサ16CのSAWフィルタ161Cを介して、平衡型の入出力端子P(RF51),P(RF52)に接続されている。切替端子Ps5とSAWフィルタ161Cとの間の接続ラインは、インダクタ18Bを介してグランドとに接続されている。この構成により、切替端子Ps5とSAWフィルタ161Cとの間の整合回路が実現される。
切替端子Ps6は、SAWデュプレクサ16CのSAWフィルタ162Cを介して、平衡型の入出力端子P(RF61),P(RF62)に接続されている。切替端子Ps6とSAWフィルタ162Cとの間の接続ラインは、インダクタ18Cを介してグランドとに接続されている。この構成により、切替端子Ps6とSAWフィルタ162Cとの間の整合回路が実現される。
切替端子Ps7−Ps9は、それぞれ入出力端子P(RF7)−P(RF9)に接続されている。
整合回路12Bは、インダクタAL1A(本発明の「第1インダクタ」に相当する。),AL2(本発明の「第2インダクタ」に相当する。)、キャパシタAC1を備える。インダクタAL1Aは、共通端子Pcomとアンテナ接続端子P(ANT)との間に直列に接続されている。インダクタAL2は、インダクタAL1Aの共通端子Pcom側の端部とグランドとの間に接続されている。キャパシタAC1は、インダクタAL1Aのアンテナ接続端子P(ANT)側の端部とグランドとの間に接続されている。
このような回路構成からなる高周波モジュール10Bは、図9に示すような構造によって実現される。図9は、本発明の第3の実施形態に係る高周波モジュール10Bの特徴的構造を示す側面断面図である。なお、本透視図では、本発明の特徴的な箇所を抽出して記載している。
高周波モジュール10Bは、積層体100Bを備える。積層体100Bは、それぞれ平板状からなる複数の絶縁体層101B−114Bを積層してなる。各絶縁体層101B−114Bは、絶縁体層101Bが最上層となり、絶縁体層114Bが最下層となるように積層されている。なお、積層する絶縁体層の層数は一例であり、仕様に応じて適宜層数を設定すればよい。
積層体100Bの底面には、アンテナ接続端子P(ANT)の外部接続用実装ランド、複数の入出力端子P(RF1)−P(RF9)をそれぞれ構成する外部接続用実装ランド、および、モジュール側電源端子P(V0)を構成する外部接続用実装ランドと、モジュール側制御端子P(V1),P(V2),P(V3),P(V4)をそれぞれ構成する外部接続用実装ランドが形成されている。
積層体100Bの天面には、所定のパターンで天面ランド電極が形成されており、それぞれ実装型回路素子からなるインダクタAL2、キャパシタAC1、インダクタ17B、スイッチIC11A、および、SAWデュプレクサ16B,16Cが実装されている。
積層体100Bの天面側となる絶縁体層101B,102B,103Bには、実装された上述の各回路素子を、内蔵された回路素子(後述のインダクタAL1A、やキャパシタCaや、複数のキャパシタ群(C群)を構成する各キャパシタ)を接続するための接続導体500が、図8の回路を実現するパターンで形成されている。
絶縁体層104Bには、第1内層グランド401Bが形成されている。第1内層グランド401Bは、絶縁体層104Bの略全面に亘り形成されている。
絶縁体層105Bには、第1内層グランド401Bに所定面積で対向するように、平板導体が形成されている。これにより、内層型のキャパシタCaが形成される。このキャパシタCaによって、ローパスフィルタ13Bやバンドパスフィルタ14Bを構成するキャパシタが実現される。
絶縁体層106B,107B,108B,109Bには、それぞれループ状導体が形成されている。各絶縁体層106B−109Bのループ導体は、積層体100Bを平面視した状態での内側開口部が略一致するように形成されている。各絶縁体層106B−109Bのループ導体は、ビア導体によって接続されている。これにより、積層方向を軸方向とする螺旋状のコイル導体が構成される。このコイル導体がインダクタAL1Aとなる。
絶縁体層110B,111B,112Bには、それぞれ平板導体が形成されている。これらの平板導体は、それぞれに積層方向に沿って適宜対向するように形成されている。これにより、内層型のキャパシタ群(C群)が形成される。このキャパシタ群(C群)を構成する複数のキャパシタによって、ローパスフィルタ13Bやバンドパスフィルタ14Bを構成するキャパシタが実現される。なお、絶縁体層110B,111B,112Bの各平板導体は、積層体100Bを平面視して、インダクタAL1Aを構成するループ導体とは、重ならないように形成されている。これにより、キャパシタ群(C群)を構成する複数のキャパシタと、インダクタAL1Aとの不要な結合を抑制できる。
絶縁体層113Bには、第2内層グランド402Bが形成されている。第2内層グランド402Bは、絶縁体層113Bの略全面に亘り形成されている。
以上のような構成からなる高周波モジュール10Bは、次の特徴を有する。
コイル導体を構成する最上層(絶縁体層106B)側の端部は、ビア導体のみからなる配線導体201Bを介してスイッチIC11Bの共通端子Pcomが実装される天面ランド電極に接続されている。絶縁体層104Bにおける配線導体201Bが通る位置を略中心とする所定範囲には、第1内層グランド401Bが形成されていない。
このような構成により、配線導体201Bを短く形成できる。また、配線導体201Bの延伸する方向と、第1内層グランド401Bの平板面が直交することにより、配線導体201Bによる寄生キャパシタは、殆ど生じない。すなわち、配線導体201Bによる寄生キャパシタを極めて低くすることができる。
さらに、図9に示すように、コイル導体を構成する最上層(絶縁体層106B)のループ導体と、第1内層グランド401Bとの間に介在する絶縁体層106Bの厚みGapBを厚くする。例えば、コイル導体を構成する最上層(絶縁体層106B)のループ導体と第1内層グランド401Bとの間に介在する絶縁体層106Bの厚みGapBを、コイル導体を構成する最下層(絶縁体層109B)のループ導体と第2内層グランド402Bとの間に介在する絶縁体層群の厚みGapAよりも厚くする(GapB>GapA)。
これにより、コイル導体を構成する最上層(絶縁体層106B)のループ導体と、第1内層グランド401Bとの間隔が広くなり、寄生キャパシタを低下させることができる。これにより、配線導体201BのインダクタAL1A接続端付近に付与されてしまう寄生キャパシタも低くすることできる。なお、このコイル導体を構成する最上層(絶縁体層106B)のループ導体と第1内層グランド401Bとの間に介在する絶縁体層106Bの厚みGapBはシミュレーション等によって、必要とする挿入損失特性が得られる程度に厚くしておけばよい。
コイル導体を構成する最下層(絶縁体層109B)側の端部は、ビア導体と接続導体とを組み合わせてなる配線導体202Bを介して高周波モジュール10Bのアンテナ接続端子P(ANT)の外部接続用実装ランドに接続されている。
ここで、図9に示すように、コイル導体を構成する最下層(絶縁体層109B)のループ導体と、第2内層グランド402Bとの間に介在する絶縁体層群の厚みGapAを、コイル導体を構成する最上層(絶縁体層106B)のループ導体と第1内層グランド401Bとの間に介在する絶縁体層106Bの厚みGapBよりも薄くする(GapB>GapA)。このような構成とすることで、高周波モジュール10Bを低背化することができる。
以上のように、本実施形態の構成を用いれば、整合回路12BのインダクタAL1Aを積層体100Bに内蔵しても、高周波モジュール10Bをできる限り低背化して、且つ挿入損失を低下させることができる。
なお、上述の高周波モジュールにおいて、スイッチICの入出力端子に接続する配線導体を、内層グランドから離間するようにすることで、さらに挿入損失を低下させることができる。例えば、上述のコイル導体を積層体内に形成する場合に、コイル導体が形成される絶縁体層の略中央の層に、スイッチICの入出力端子に接続する配線導体を形成するとよい。
10,10’,10A,10B,10P,10AP,10PP:高周波モジュール、
11:スイッチIC、
12,12A,12B:整合回路、
13A,13B:ローパスフィルタ、
14A,14B:バンドパスフィルタ、
15A,161A,162A,161B,162B,161C,162C:SAWフィルタ、
16A,16B,16C:SAWデュプレクサ、
17A,17B,18A,18B,18C:インダクタ、
100,100’,100A,100B,100P,100AP,100PP:積層体、
101B−114B:絶縁体層、
201,201’,201A,201B,201P,201AP,201PP,202,202A,202B,202AP,203A,211,301:配線導体、
401,401A,401AP,:内層グランド、
401B:第1内層グランド、
402B:第2内層グランド、
441,441A:導体非形成部、
500:接続導体、
AL1,AL1A,AL2:インダクタ、
Pcom:共通端子、
Ps1−PsN:切替端子、
(ANT):アンテナ接続端子、
(RF1)−P(RFn):入出力端子、
(V0):モジュール側電源端子、
(V1),P(V2),P(V3),P(V4):モジュール側制御端子、
PVd:電源端子、
PVc1,PVc2,PVc3,PVc4:制御端子

Claims (2)

  1. アンテナに接続するアンテナ接続端子と、
    それぞれに通信信号を入出力する複数の入出力端子と、
    前記複数の入出力端子のそれぞれに個別に接続された複数の切替端子、前記アンテナ接続端子接続された共通端子を有し、前記共通端子を前記各切替端子に切り替えて接続するスイッチICと、
    該スイッチICの前記共通端子と前記アンテナ接続端子との間に接続された整合回路と、を備えた高周波モジュールであって、
    複数の絶縁体層を積層してなる積層体を備え、
    前記スイッチICは、前記積層体の一方主面に実装され、
    前記整合回路は、前記スイッチICの前記共通端子と前記アンテナ接続端子との間に直列接続された第1インダクタを備え、
    前記第1インダクタは、前記複数の絶縁体層にそれぞれ形成されたループ状の線状導体を備え、積層方向に巻回軸を有する螺旋状に形成されており、
    前記第1インダクタを形成する最上層のループ状の線状導体は、前記共通端子が実装される共通端子用実装ランドと、積層方向に延びるビア導体のみによって接続され、
    前記積層体は内層グランドを備え、
    前記内層グランドは、
    前記ループ状の線状導体の上層側に配置された第1内層グランドと、
    前記ループ状の線状導体の下層側に配置された第2内層グランドと、
    を備え、
    前記第1インダクタを形成する最上層のループ状の線状導体と前記第1内層グランドとの積層方向に沿った間隔は、前記第1インダクタを形成する最下層のループ状の線状導体と前記第2内層グランドとの積層方向に沿った間隔よりも広い、
    高周波モジュール。
  2. 前記積層体の積層方向に沿って、前記第1インダクタの一方端と前記共通端子とを接続する第1配線と、前記積層体内の内層グランドとは重ならないように形成されている、請求項1に記載の高周波モジュール。
JP2012105974A 2012-05-07 2012-05-07 高周波モジュール Active JP5704114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105974A JP5704114B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 高周波モジュール
US13/863,479 US9166285B2 (en) 2012-05-07 2013-04-16 High-frequency module
CN201310162999.5A CN103391111B (zh) 2012-05-07 2013-05-06 高频模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105974A JP5704114B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 高周波モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013236166A JP2013236166A (ja) 2013-11-21
JP5704114B2 true JP5704114B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=49512144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105974A Active JP5704114B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 高周波モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9166285B2 (ja)
JP (1) JP5704114B2 (ja)
CN (1) CN103391111B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107251423A (zh) * 2015-02-20 2017-10-13 株式会社村田制作所 高频滤波器、高频前端电路、通信设备及高频滤波器的设计方法
WO2018110393A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社村田製作所 スイッチic、フロントエンドモジュール及び通信装置
JP6669132B2 (ja) * 2017-06-23 2020-03-18 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、送信装置および受信装置
CN111740400B (zh) * 2020-06-22 2023-02-14 广东九联科技股份有限公司 一种降低esd器件对高速信号影响的电路及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140602U (ja) * 1985-02-22 1986-08-30
EP1885128A3 (en) * 1999-09-20 2008-03-12 Tivo, Inc. Closed caption tagging system
TW531866B (en) 2002-02-27 2003-05-11 Apack Comm Inc Monolithic microwave integrated circuit chip package with thermal via
JP2003290913A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Tohoku Tsushin Kk 局部半田付け装置の噴流ノズル構造
JP2006121211A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Kyocera Corp 高周波選択回路、高周波モジュール及び無線通信装置
US8131226B1 (en) 2004-12-13 2012-03-06 Hitachi Metals, Ltd. Multi-band-high-frequency circuit, multi-band high-frequency circuit component and multi-band communication apparatus using same
JP2006310904A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 信号回路及びこれを備える情報処理装置
US7657849B2 (en) * 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
US7933561B2 (en) * 2006-12-11 2011-04-26 Apple Inc. Wireless communications circuitry with simultaneous receive capabilities for handheld electronic devices
JP2008258420A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の検査方法
JP5029946B2 (ja) 2007-04-24 2012-09-19 日立金属株式会社 スイッチモジュール
EP2352229A4 (en) 2008-11-05 2014-11-26 Hitachi Metals Ltd HIGH FREQUENCY SWITCHING, HIGH FREQUENCY ELEMENT AND MULTI-BAND COMMUNICATION DEVICE
US9252819B2 (en) * 2009-11-20 2016-02-02 Hitachi Metals, Ltd. High frequency circuit, high frequency circuit component, and communication apparatus
JP5692502B2 (ja) 2010-09-09 2015-04-01 Tdk株式会社 インダクタを含む積層型電子部品
CN103155427B (zh) 2010-09-29 2015-11-25 株式会社村田制作所 高频模块
US8761688B2 (en) * 2011-06-08 2014-06-24 Htc Corporation Radio frequency circuit and signal transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
CN103391111A (zh) 2013-11-13
US20130293438A1 (en) 2013-11-07
CN103391111B (zh) 2015-11-04
JP2013236166A (ja) 2013-11-21
US9166285B2 (en) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10110191B2 (en) High-frequency laminated component and laminated high-frequency filter
JP5817795B2 (ja) 高周波モジュール
JP6183456B2 (ja) 高周波モジュール
US9065506B2 (en) High-frequency switch module
US9071227B2 (en) High-frequency module
JP5187361B2 (ja) 高周波モジュール
JP5704114B2 (ja) 高周波モジュール
US8823468B2 (en) Multilayer filter
JP5018858B2 (ja) 高周波モジュール
JP5751265B2 (ja) 高周波モジュール
US9236907B2 (en) Laminate-type electronic device with filter and balun
JP5790771B2 (ja) 高周波モジュール
JP2009246624A (ja) 積層型バラントランス及びこれを用いた高周波スイッチモジュール
JP2009005381A (ja) 高周波モジュール
US8324981B2 (en) Composite balun
US9240383B2 (en) High frequency switch module
JP5773096B1 (ja) 高周波回路モジュール
JP5874501B2 (ja) 高周波モジュール
JP4678572B2 (ja) 積層型バラントランス及びそれを用いた高周波スイッチモジュール
JP4678571B2 (ja) 積層型バラントランス及びそれを用いた高周波スイッチモジュール
WO2018198604A1 (ja) 積層バラン
TWI654838B (zh) Stacked balanced-unbalanced converter
TWI676354B (zh) 平衡濾波器
JP2008048450A (ja) 高周波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5704114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150