JP5703436B2 - 投写ボード装置、及びこれに用いる透過型スクリーン - Google Patents
投写ボード装置、及びこれに用いる透過型スクリーン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5703436B2 JP5703436B2 JP2013181754A JP2013181754A JP5703436B2 JP 5703436 B2 JP5703436 B2 JP 5703436B2 JP 2013181754 A JP2013181754 A JP 2013181754A JP 2013181754 A JP2013181754 A JP 2013181754A JP 5703436 B2 JP5703436 B2 JP 5703436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- screen
- lens
- image
- board device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 179
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 41
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 24
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 22
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 210000003644 lens cell Anatomy 0.000 description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 9
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- HBGPNLPABVUVKZ-POTXQNELSA-N (1r,3as,4s,5ar,5br,7r,7ar,11ar,11br,13as,13br)-4,7-dihydroxy-3a,5a,5b,8,8,11a-hexamethyl-1-prop-1-en-2-yl-2,3,4,5,6,7,7a,10,11,11b,12,13,13a,13b-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]chrysen-9-one Chemical compound C([C@@]12C)CC(=O)C(C)(C)[C@@H]1[C@H](O)C[C@]([C@]1(C)C[C@@H]3O)(C)[C@@H]2CC[C@H]1[C@@H]1[C@]3(C)CC[C@H]1C(=C)C HBGPNLPABVUVKZ-POTXQNELSA-N 0.000 description 1
- PFRGGOIBYLYVKM-UHFFFAOYSA-N 15alpha-hydroxylup-20(29)-en-3-one Natural products CC(=C)C1CCC2(C)CC(O)C3(C)C(CCC4C5(C)CCC(=O)C(C)(C)C5CCC34C)C12 PFRGGOIBYLYVKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- SOKRNBGSNZXYIO-UHFFFAOYSA-N Resinone Natural products CC(=C)C1CCC2(C)C(O)CC3(C)C(CCC4C5(C)CCC(=O)C(C)(C)C5CCC34C)C12 SOKRNBGSNZXYIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000011077 uniformity evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
Description
また、かかる斜め投写に曲面ミラーを用いた斜投写光学系で光学的な調整を行う手段についても知られている。(例えば特許文献2)
更にプレゼンターの影が投写面に映らない事やプレゼンターの目に直接拡大映像光が入らないように、この斜投写光学系と光路折り返しミラーを用いて超薄型コンパクトな背面投写型ボード装置(映像表示装置)を実現する投写型映像表示装置も知られている。(例えば特許文献3)
この投写型映像表示装置に最適な透過型スクリーンとして従来は図37及び図38に示すような拡散層171と拡散シート基材172からなる拡散シート170(レンチキュラーシートの場合もある)とサーキュラーフレネル面を観視側に配置したサーキュラーフレネルシート167による二枚構成スクリーンが一般的であった。この透過型スクリーンを斜投写光学系に適用すると図38に示すように映像光R1、R2は十分に屈折されず拡散シート170に斜め方向から入射するため明るさのピーク方向を所望の方向に制御できないばかりか大きな反射損失が生じる。そこで図39及び図40に示すような拡散シート170と投写型映像表示装置側にフレネルレンズ面を向けた全反射方式のサーキュラーフレネルシート166による二枚構成スクリーンが提案されている。この結果、斜投写光学系に対応させても反射損失を大幅に軽減できる方式についても既に知られている。(例えば特許文献4)
更に、一般的な投写光学系を用いた投写型映像表示装置と反射型スクリーンを一体として利便性を向上した投影システムについての提案も既に知られている。(例えば特許文献5)
また上記特許文献2には自由曲面ミラーの移動による調整方法が開示されているだけで、斜投写光学系特有の投写面であるスクリーンへの斜め投写に伴う投写映像の台形歪み及びスクリーン上下方向の投写距離の差により生じる収差についての具体的な補正について考慮されておらず、投写光学系とスクリーンとの間に配置した負のパワーを有する自由曲面ミラーの製造方法については記載すら無い。
このため投写型映像表示装置をスクリーンの外形中心に対して画面水平方向又は垂直方向又は水平・垂直方向同時に所定量シフトして配置することで拡大映像光がプレゼンターの目に直接拡大映像光がより入り難くかつプレゼンターの影が投写面に映り込むことが更に少なくなる。
図3は本発明の投写ボード装置に適用できる斜投写光学系を実現する投写レンズの一例として図27に構成図を図28にレンズデータを示した投写レンズと光路折り返しミラー117及び透過型スクリーン130の配置を示している。投写レンズの光軸シフト量が大きく投写レンズのミラーM1の上端より光路折り返しミラー117の下端が下になる斜投写光学系独特の構成を成す。スクリーン外形中心への入射角度は55.6度にもなり通常の屈折式の透過型スクリーンでは反射損失そのものが大きくなることと、スクリーン下端と上端での入射角の違いが大きく反射損失がスクリーンの部位で異なり観視側からスクリーンを観た場合明るさが不均一となる。このため、後述するように本発明の一実施形態における投写ボード装置では新たな構成の透過型スクリーンが必要となった。
ゾーンAとゾーンBの面積又は対角寸法の比率B/Aが小さいほど投写レンズの物面有効領域内のどこにでも映像表示素子をレイアウトできるためこの光学系を使用した投写型映像表示装置の設置場所の自由度が向上する。但し必要以上に投写レンズの物面有効領域を大きくするとレンズの大口径化が必要となりシステム全体のコストアップに?がるため発明者らのシミュレーションでは実用上は25%程度が下限となる。また投写型映像表示装置本体101を透過型スクリーン130の外形中心からシフトさせプレゼンターの立ち位置の邪魔にならない範囲に配置するためには前述の比率B/Aを最低でも80%とする必要があり、70%以下であれば更にレイアウトの自由度が向上する。
一方、同一の映像を投写してスクリーン上で重ね合わる位置に前述したゾーンB及びゾーンCを設定(図示せず)することでそれぞれの投写型映像表示装置を二台合わせた光束量の明るさを得ることができる。
上述したゾーンAに対してとゾーンBとゾーンCの面積又は対角寸法の比率B/A、C/Aが小さいほど投写レンズの物面有効領域内のどこにでも映像表示素子をレイアウトできるため重ね合わせた拡大映像に対する投写型映像表示装置の設置場所の自由度が向上する。但し必要以上に投写レンズの物面有効領域を大きくするとレンズの大口径化が必要となりシステム全体のコストアップに?がるため発明者らのシミュレーションでは実用上は40%程度が下限となる。また投写型映像表示装置本体101を透過型スクリーン130の外形中心からシフトさせ二台配置するためには比率B/AとC/Aを最低でも90%以下とする必要がある。
図15に示す実施では説明の都合上スクリーン中央(領域134B)として図示したように屈折面a1と全反射面a3が所定の比率で存在するように示しているが投写ボード装置に適用する斜投写光学系の投写レンズのシフト量と投写距離により決まるスクリーンへの映像光線入射角度によってはスクリーン中央部の領域においてもL143とL144に示したように全てのフレネルレンズ面が全反射方式とする場合もある。一方スクリーン上端部(領域134C)においてはフレネルレンズ面L145を全反射方式とすることで映像光のスクリーンへの入射角度大きくても損失なく映像光線を観視側へ出射させることが可能となる。
以上述べた本発明の一実施形態における透過型スクリーン130は一枚構成であり映像光入射面に設けたリニアフレネル(一部全反射領域とフレネル領域が混在する場合もある)レンズはロール成形で連続的に大量生産可能であるため、従来技術の二枚構成でかつフレネルレンズシートがサーキュラーフレネル方式のフレネルレンズ成形方法である型による個別成形方式に比べ飛躍的に量産性が向上しコスト低減が可能となる。
第一の実施例は 2032/885.6=2.29
第二の実施例は 2032/1001.9=2.03
第三の実施例は 2032/1138=1.79
第四の実施例は 2032/1107.4=1.83
の関係があり、上記比率(D/L)が1.75以上あれば投写レンズと投写面の間に光路折り返しミラーを配置することで十分コンパクトな投写ボード装置が実現できる。
図27から図32に示した実施例では、XYZ直交座標系の原点は、照明光束を映像信号により変調することで映像を表示する液晶パネル222(図示せず)の表示画面の中央とし図中ではP0として示す。Z軸は映像表示用液晶パネル222(図示せず)の法線と平行であるものとする。Y軸は映像表示用液晶パネル222(図示せず)の表示画面の短辺と平行であり、映像表示用液晶パネル222(図示せず)の縦(上下)方向と等しいものとする。X軸は、映像表示用液晶パネル222(図示せず)の表示画面の長辺と平行であり、映像表示用液晶パネル222の横(左右)方向と等しいものとする。また、添付の図27及び図31は投写型映像表示装置を構成する斜投写光学系の他の実施例としての投写レンズのYZ及びXZ断面図である。
第一の実施例は 10:−2.5
第二の実施例は 10:−2.3
第三の実施例は 10:−2.3
第四の実施例は 10:−2.3
であり本発明で得られる斜投写光学系を実現する投写レンズにおいては上記のように映像の垂直方向サイズDvに対してシフト量S1を20%以上とすることが可能である。さらに、投写画面の対角寸法Dと投写面に最も近い位置に配置されたレンズから投写面までの距離Lの比率(D/L)は80インチ投写(対角2032mm)とすると
第一の実施例は 2032/885.6=2.29
第二の実施例は 2032/1001.9=2.03
第三の実施例は 2032/1138=1.79
第四の実施例は 2032/1107.4=1.83
の関係があり、上記比率(D/L)が1.75以上あれば投写レンズと投写面の間に光路折り返しミラーを配置することで十分コンパクトな投写ボード装置が実現できる。
最後に、L8からL1が第1群を構成し、L8とL7のダブレットレンズとL6からL4のトリプレットレンズに負の屈折力を持たせる事でより強いテレセントリック性を持たせている。さらに、L3を強い非球面形状を有するレンズとして光軸から離れた場所を通過し光軸に斜めな光束により発生する輪帯コマ収差を補正することで、投写レンズ全体として斜投写しても歪みを抑え図26にスポット像を示すように良好なフォーカス性能を実現した。
最後に第四の実施例については図31に示したように第二の実施例との違いは、第一群にL6を追加し第二群のL8を分割しL10、L11としガラスレンズを二枚増やして発生する収差を低減した点である。
回転対称な非球面の面形状は下記の数1(図25(b)下記rに対してhとして同一の式を記載)で表され、上記4つの非球面における数5の係数を表2に示している。
図28(a)(b)、図30(a)(b)及び、図32(a)(b)に記載したレンズデータも同様なフォーマットで記載しているが、表中に示した数値は、映像表示面である液晶パネルの画面上に4:3のアスペクト比で対角0.63インチの範囲の光変調された光学像(調光像)を投写面であるスクリーンに対角60インチ、80インチ、100インチに拡大投写した場合に取り得る値を記載しておりそれずれのサイズの拡大像で最適フォーカス性能を得るために変動させるレンズ間隔を示している。
また、図28(a)(b)において面番号(18)、面番号(19)、面番号(20)、面番号(21)、は自由曲面レンズの各屈折面であり、面番号(22)は自由曲面ミラーの反射面であって、面番号の横に形状の名称を付けて示している。これら5つの自由曲面の形状は下記の数2で表され、下記の式において各m、nの値に対する係数C(m,n)の値を図28(b)に示す。なお、2枚の自由曲面レンズは、反射ミラー系の自由曲面ミラーM2と連携して、斜投射によって生じる台形歪を補正するものである。
Claims (16)
- スクリーンと、映像表示素子の映像を前記スクリーンに拡大投写する複数のレンズを含む投写光学系を有する投写型映像表示装置と、を備える投写ボード装置において、
前記投写型映像表示装置を投写映像の画面に対して水平方向に複数台設け、
前記複数台の投写型映像表示装置のそれぞれの底面は投写映像の画面に対する水平方向で略同一基準面に配置されており、
前記スクリーンは、前記映像光の入射側にリニアフレネルレンズを備え、
前記リニアフレネルレンズの画面垂直方向の断面は、前記映像光を屈折作用のみで映像観視側に出射する第1のレンズ領域と、
前記映像光を屈折作用により映像観視側に出射する領域と前記映像光を全反射により映像観視側に出射する領域が混在する第2のレンズ領域と、
前記映像光を全反射により映像観視側に出射する第3のレンズ領域とを含み、
前記第2のレンズ領域の比率は、画面下端から上端に向かって変化する、投写ボード装置。 - 前記スクリーンと前記投写型映像表示装置の間に、前記スクリーンと略平行に配置される光路折り返しミラーを設ける、請求項1に記載の投写ボード装置。
- 前記リニアフレネルレンズは、前記映像光の出射側に、光拡散作用を有する拡散材を備える、請求項1記載の投写ボード装置。
- 前記映像表示素子上の前記映像が表示される領域の対角寸法は1.3インチ以下、又は、当該映像表示領域の有効画素数は780000画素以上である、請求項1記載の投写ボード装置。
- 前記複数のレンズの周辺光量比は60%以上である、請求項1記載の投写ボード装置。
- 前記投写光学系は、前記複数のレンズから出射された光を反射する曲面ミラーと、当該曲面ミラーが反射した光を前記スクリーンへ導く平面ミラーを備える、請求項1記載の投写ボード装置。
- 前記平面ミラーは、前記スクリーンに対して略平行に配置される、請求項6記載の投写ボード装置。
- 前記曲面ミラーの画面垂直方向有効領域上端は、前記平面ミラーの画面垂直方向有効領域下端より上に位置する、請求項6又は7記載の投写ボード装置。
- 前記複数のレンズのうち、前記スクリーンに最も近い位置に配置された第1のレンズを通過する映像光束の有効領域は、前記第1のレンズを含まない複数のレンズにより共有される光軸を含まず、
前記第1のレンズと前記スクリーンまでの間隔をL、当該スクリーンの対角寸法をDとすると、1.75<D/Lを満足する、請求項1記載の投写ボード装置。 - 前記スクリーンを画面垂直方向に移動可能な移動機構を備える、請求項1記載の投写ボード装置。
- 前記映像表示素子は、複数のレンズの物面有効領域の対角寸法又は面積に対して、略90%以下の有効映像表示領域を有する、請求項1記載の投写ボード装置。
- 前記映像表示素子は、前記複数のレンズの物面有効領域の対角寸法又は面積に対して略70%以下の有効映像表示領域を有する、請求項1記載の投写ボード装置。
- 前記投写光学系は、前記スクリーンの外形中心に対して画面水平方向に所定量シフトして配置される、請求項1記載の投写ボード装置。
- 前記投写光学系と前記スクリーンを一体化する連結手段を備える、請求項1記載の投写ボード装置。
- 映像入力部及び音声入力部を更に備え、
前記映像入力部及び前記音声入力部は、前記スクリーン上端部に配置される、請求項1記載の投写ボード装置。 - 前記映像入力部から得られた映像信号をアスペクト比4:3の映像信号に変える手段と、映像表示領域の寸法と表示位置に合わせて映像をスケーリングする手段を更に備える、請求項15記載の投写ボード装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181754A JP5703436B2 (ja) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | 投写ボード装置、及びこれに用いる透過型スクリーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181754A JP5703436B2 (ja) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | 投写ボード装置、及びこれに用いる透過型スクリーン |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009115132A Division JP5358280B2 (ja) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | 投写ボード装置、及びこれに用いる透過型スクリーン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013250579A JP2013250579A (ja) | 2013-12-12 |
JP5703436B2 true JP5703436B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=49849264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013181754A Active JP5703436B2 (ja) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | 投写ボード装置、及びこれに用いる透過型スクリーン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5703436B2 (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04223780A (ja) * | 1990-12-26 | 1992-08-13 | Sony Corp | リアプロジェクタ |
JPH04266276A (ja) * | 1991-02-20 | 1992-09-22 | Nec Home Electron Ltd | プロジェクション表示装置 |
JP3827747B2 (ja) * | 1995-01-27 | 2006-09-27 | 大日本印刷株式会社 | フィルム状レンズシート及びその製造方法 |
JP3727543B2 (ja) * | 2000-05-10 | 2005-12-14 | 三菱電機株式会社 | 画像表示装置 |
AU2001292313A1 (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-08 | Dainippon Printing Co. Ltd. | Fresnel lens, screen, image display device, lens mold manufacturing method, and lens manufacturing method |
JP4078877B2 (ja) * | 2002-05-16 | 2008-04-23 | セイコーエプソン株式会社 | 前面投写型表示装置 |
JP2004085752A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Minolta Co Ltd | 画像投影装置 |
JP4212902B2 (ja) * | 2003-01-07 | 2009-01-21 | 大日本印刷株式会社 | フレネルレンズ、フレネルレンズ成形型、フレネルレンズ製造方法及びフレネルレンズを用いた透過型スクリーン |
JP2005331649A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Nitto Kogaku Kk | 投写用レンズシステムおよびプロジェクタ装置 |
JP2006065185A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 透過型スクリーン及びその製造方法並びに背面投射型表示装置 |
JP2006276526A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 映像投写用スクリーン |
US7841728B2 (en) * | 2005-10-20 | 2010-11-30 | Seiko Epson Corporation | Image display apparatus |
JP2008146221A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Sony Corp | 画像表示システム |
JP5503841B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2014-05-28 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 液晶表示装置、並びに、かかる液晶表示装置を利用した電子黒板装置 |
JP4430113B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2010-03-10 | 三菱電機株式会社 | 画像表示システム |
-
2013
- 2013-09-03 JP JP2013181754A patent/JP5703436B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013250579A (ja) | 2013-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5358280B2 (ja) | 投写ボード装置、及びこれに用いる透過型スクリーン | |
US10067324B2 (en) | Projection device and projection system | |
CN105892026B (zh) | 投影光学系统 | |
US6779897B2 (en) | Rear projection optical system | |
US8254039B2 (en) | Variable magnification optical system and projector | |
US8662679B2 (en) | Projection system and projector including the same | |
US9645483B2 (en) | Projection optical system | |
CN105824105B (zh) | 投影光学系统 | |
TWI413822B (zh) | 鏡頭 | |
TWI420136B (zh) | 定焦鏡頭及成像系統 | |
JP3390402B2 (ja) | レトロフォーカス型レンズ及び投写型表示装置 | |
US9482866B2 (en) | Optical projection system and image projector incorporating the same | |
JP2011253130A (ja) | 背面投射型映像表示装置 | |
US10254522B2 (en) | Ultra-short throw projector | |
JP2009116149A (ja) | 投射型画像表示装置 | |
JP2001264627A (ja) | リアプロジェクション光学系 | |
JP7205861B2 (ja) | 広角レンズ装置 | |
JP2014174340A (ja) | ズーム投射光学系および画像表示装置 | |
JP5703436B2 (ja) | 投写ボード装置、及びこれに用いる透過型スクリーン | |
JP6167492B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5585709B2 (ja) | 画像投射装置 | |
TWI401524B (zh) | 投影裝置 | |
JP2001264632A (ja) | リアプロジェクション光学系 | |
JP2015215401A (ja) | 投射装置、および投射システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130903 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130904 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140311 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140318 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140711 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5703436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |