JP5702959B2 - 選択的接触還元の低下した作動コストのためのアンモニア分配及び制御のモデルベースチューニング - Google Patents

選択的接触還元の低下した作動コストのためのアンモニア分配及び制御のモデルベースチューニング Download PDF

Info

Publication number
JP5702959B2
JP5702959B2 JP2010157412A JP2010157412A JP5702959B2 JP 5702959 B2 JP5702959 B2 JP 5702959B2 JP 2010157412 A JP2010157412 A JP 2010157412A JP 2010157412 A JP2010157412 A JP 2010157412A JP 5702959 B2 JP5702959 B2 JP 5702959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
amount
flue gas
gas stream
scr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010157412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011027102A5 (ja
JP2011027102A (ja
Inventor
ギルバート・オットー・クレイマー
ガース・フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011027102A publication Critical patent/JP2011027102A/ja
Publication of JP2011027102A5 publication Critical patent/JP2011027102A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702959B2 publication Critical patent/JP5702959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/30Controlling by gas-analysis apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8696Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/003Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/06Adding substances to exhaust gases the substance being in the gaseous form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/10Nitrogen; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/10Catalytic reduction devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/05Automatic, including computer, control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、燃焼系から大気中に放出される燃焼排ガス中の窒素酸化物の量を低減する方法に関し、特に、選択的接触還元(「SCR」)を用いて窒素酸化物の放出を実質的に低減及び/又は排除するのに必要なアンモニアの正確な量を決定し制御する新規方法を使用して燃焼排ガス流中の窒素酸化物を処理する方法に関する。
酸化窒素化合物は、不完全な高温燃焼の副生成物として生成し、燃焼源により放出される主要な汚染物質と考えられる。排ガスは常に一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)を含んでおり、NO+NO2の総濃度は名目的に「NOx」といわれる。近年、窒素酸化物は、その潜在的な毒性のため増大する公共問題の対象となっている。NOx組成物は、酸性雨又は光化学スモッグの化学的前駆体であり、また「温室」効果の一因となることも知られている。NOxはまた、喘息その他の呼吸器疾患と関連する地上のオゾン形成にもある役割を果たす。
そこで、NOxの放出は、大気中に放出される排ガスの許容量を制限するますます厳しくなる米国政府及び州の規制の対象となっている。現在施行されている公害規制はまた、産業界に、NOx放出を実質的に低減又は排除するための改良された、より低コストの方法を見出す動機付けとなっている。
理想的な燃焼ガス処理系において、NOx化合物は、排気中に均一に分配され、触媒で処理されて、その後大気中に放出することができる規制されてない化合物(例えば、窒素)を生成する。理論上、NOx処理プロセスは、触媒床を出るNOxガスが化学量論的にゼロとなるべきである。残念ながら、様々な実際の制限により、均一なNOx濃度又は処理された排気ガス中ゼロのNOx放出の達成が妨げられる。この低めのNOx変換効率の1つの理由は、アンモニアが最初に導入されたとき排気流中に存在する他の化合物とアンモニアとの自発的に起こる部分的な反応である。かかる化合物が存在すると、その系においてアンモニアの非効率的な利用及び/又はNOxの効果のない還元が起こる可能性がある。加えて、排気流の組成の変化は、アンモニアの化学量論的に不正確な量を生じることにより、NOxを「安全な」化合物に還元するコストが増大すると共に過剰のアンモニア(通例「アンモニアスリップ」といわれる)が大気中に放出され得る可能性がある。
排気流中のNOxを処理するための公知の方法は選択的接触還元(「SCR」)を利用し、還元剤としてアンモニアを用いてNOxを窒素ガスに還元する。しかし、アンモニアの有害な性質のため、SCR系におけるその使用は、対処しなければならない追加の環境問題を呈する。米国政府及び州の規制当局がNOx放出限界を下げ続けているので、他の規制も大気中に放出することができるNH3の許容レベルを下げている。また、SCRプロセスにおいて未使用のアンモニアが存在すると、NOx排気を処理するための全体のコストの問題も生じる。
SCRを用いてNH3放出を制御する上での1つの問題は、複合サイクル発電プラントで使用する排熱回収ボイラ(「HRSG」)系の設計に関する。殆どのHRSG系は、ガス流量及び/又はNOxを含む排気ガス成分の不均一な分布の変化に適合することができる。しかし、HRSG排気の組成と温度は上流の負荷に応じて大きく変化する。幾つかのSCRプロセスではSCRの下流のNOx濃度をモニターすることによってHRSG排気ガス中のアンモニア濃度の「チューニング」が可能であるが、ガスがSCR触媒と接触する前にアンモニアを添加することによってHRSG流れパターン内のNOxの不均一な濃度(「空間分布」)を処理する以前の試みは非常に限られた成果しか得られなかった。このように、連続的に処理される排気ガス流中にアンモニアの適切な空間分布を作成し維持するには問題が残されている。
殆どの複合サイクルSCRユニットは、HRSG排気ガス温度を600〜750°Fのレベルに低下させる高圧熱交換器の下流で作動する。このより低い排気温度範囲は、高い割合のNOx還元、低いアンモニア放出(アンモニアスリップ)を確保すると共に、SCR触媒に回復不能な損傷を生じ得る高温、例えば825〜850°Fの範囲の高温に長期間暴露されることによる劣化からSCR触媒を保護するように選択される。また、NOxを還元する際に有用な殆どの触媒も、追加のNOxを形成するアンモニアの酸化を回避するために600〜750°Fの範囲で作動しなければならない。追加のNOxを形成するかかる反応はいずれも、必然的にSCRプロセスにより必要とされるアンモニアの量を増大させ、その系全体のNOx除去効率を低下させる。より低い排気ガス温度はまた、HRSG排気中の二酸化イオウの酸化によりSO3が形成される結果として排熱回収ボイラ内にアンモニア硫酸塩の蓄積が起こる可能性があるのを回避する。
このように、HRSG排気ガスの処理に関する幾らかの改良にも関わらず、寄生反応の可能性又はSCR処理後の過剰の未反応アンモニアの存在を低減するために、SCR入口におけるアンモニアのより均一な分布を維持する必要性が相変わらず存在している。所与の触媒及び反応器設計に対して、使用される未反応アンモニアの量は、主として、排気ガス温度、触媒、排気ガス流れ分布及び部分的なNH3対NOxの比に依存する。殆どのアンモニア−SCR触媒に対して、最適な高いNOx還元及び低いアンモニアスリップは比較的に狭い温度範囲で実現される。好ましくは、SCR制御系は、排気温度及び検出されたNO/NO2比に基づいてNH3対NOxの比を調節することによって、アンモニアスリップを低減させ、NOxの破壊を完結するべきである。NO/NO2比がある値(通例1.0)未満に低下すると、NOx放出において必要とされる還元を達成するためにSCRは適切な大きさであり得る。
特にガスタービン排気ガスを処理する際に、NOx除去をもたらす別のプロセス要因はSCR触媒の老化及び反応性に関する。SCR触媒は、反応で触媒が消費されることなく、SCRへのフィード中のNOxを窒素に還元する反応速度を増大する。結果として、定常状態反応に対する平衡生成物は大きく変化することはない。NH3とNOxは触媒細孔中に拡散し、活性な触媒部位上に吸着される。それにも関わらず、触媒は「毒され」、すなわち、細孔又は部位を閉塞する物質が経時的に触媒部位を負に失活させることができる。
現在のアンモニアに基づくSCR系の1つの最後の環境問題は補助的なダクトバーナーの使用を含む。ガスタービンエンジンからの排気ガスは、蒸気タービンを用いて蒸気(その後、電気)を発生させるのに使用することができるかなりの量の熱エネルギーを含有している。しかしながら、系の熱要件がガスタービン排気ガス単独から得られるものを越える場合、現在多くのプラントはガスタービンと廃熱ボイラーとの間に位置する下流ダクトバーナーの形態の補足的な焼成を使用している。殆どのダクトバーナー設計では、炎の安定性を改良しNOx放出が低いクリーンな燃焼を確保するために、タービン排気ガスを追加の燃料と混合する。それにも関わらず、ダクトバーナーの使用(又は不使用)は、その系から全てのNOxを除去するように設計された下流のSCRユニットの最終的な性能に対してかなりの影響を及ぼす可能性がある。
米国特許第7462340号明細書
このように、ガスタービンエンジンのNOx放出の制御のための多くの問題及び課題が残されており、例えば、あらゆる作動条件でアンモニアとNOxのモル比の所望の空間分布を制御することにより、過剰のアンモニアの使用又はSCRプロセスの効率を低下させる寄生アンモニア反応の生成を回避しつつ、SCR系において主要な還元剤としてアンモニアを用いたNOxの還元を最大にする方法を開発する必要性がある。
本発明は、ガスタービンエンジンからの排気ガスのような燃焼排ガス流中の窒素酸化物(NOx)の量を低減するための新規方法及び系を提供する。1つの模範的な方法は次の工程を含む。(1)燃焼排ガス流を分析して、存在するNOxの量を決定する。(2)リアルタイムの分析データ又はコントロールモデルを用い、公知及び/又は予測されるデータ値に基づいてNOx濃度を所要レベル以下に低減するのに必要とされるアンモニアの化学量論量を決定する。(3)アンモニア注入グリッドの上流のある点において燃焼排ガス流中のNOx成分の流量プロファイル(空間分布)を決定する。(4)アンモニア注入グリッド内の1以上の位置でアンモニア弁を活性化するためにこれらの位置を選択する。(5)ガス流内のNOxの位置に対応するグリッド位置でガス流中に調節された量のアンモニア蒸気を注入する。(6)注入されたアンモニア蒸気を含有するガス流を、選択的接触還元ユニットを用いて処理して、NOxの量を約5ppm以下、好ましくは2ppm以下のレベルに低下させる。
燃焼排ガス流中の窒素酸化物(NOx)の量を低減するための模範的な系は、燃焼排ガス流中のNOxの量及び流量を測定することができる1以上のガス分析器、排ガス流中のNOxを5ppm以下のようなレベルに低減するのに必要なアンモニアの総化学量論量を決定するための手段、調節された量のアンモニアを注入グリッドに輸送できるサイズのアンモニア注入系、アンモニア蒸気を所定の割合及び位置で排ガス流中に導入できるサイズの複数の注入口を含有するアンモニア注入グリッド、及び、アンモニアを用いてNOxを窒素に還元することができる触媒を含有する選択的接触還元ユニットを含む。
図1は、本発明に従ってタービン排気ガス流条件をモニターし分析して、その後SCRの上流で排気流中に注入されるアンモニアの量を正確に制御してNH3の均一な空間的分布を実現すると共に処理される排気ガス中のNOxの量を低減する模範的な工程段階のブロック流れ図である。 図2は、標準的な熱平衡コード(STANJAN)を用いて決定される平衡ガス温度値に対してプロットした、典型的なガスタービン排気ガス(例えば、7FA+e排気流)におけるNOとNO2の平衡比のグラフ表示である。 図3は、本発明に従ってSCR触媒を使用し、アンモニア注入制御要素を適用することによる、典型的なガスタービン排気流に対する基本的なハードウェアコンポーネント及び得られるNOx負荷を示すフローチャートである。 図4aは、本発明の制御要素を用いて、アンモニアの量と分布を制御してガスタービン排気流を処理しNOxを効果的に排除するのに使用する模範的なSCRアンモニアグリッド及び関連するプロセス要素を示す。 図4bは、図4aに示すアンモニア注入グリッド(「AIG」)の一部分で、調節されたアンモニア注入プロセスを実施するための模範的な弁構成をさらに詳細に示す。 図5は、ガスタービン排気温度に対するSCR触媒の依存性のグラフ表示であり、本発明に従ってアンモニア及び様々な触媒を用いて制御機能を実現するためのNOx除去の模範的な作動ウィンドウを示す。 図6は、注入されるアンモニアの量を正確に制御するために公知のアンモニア対NOx比を用いた様々なガスタービン排気温度におけるNOx変換及びパーセントアンモニアスリップのグラフ表示である。 図7は、SCRへのアンモニアフィードを制御するために固定された排気ガス組成と流量を用いた様々なガスタービン排気温度におけるNOx除去の効率のグラフ表示を示す。 図8は、本発明に従ってSCRへ供給されるアンモニアを制御するために固定された排気ガス組成と流量で様々なガスタービン排気ガス流量に基づくNOxの除去効率をグラフで示す。 図9は、本発明に従ってアンモニア注入を最初に決定し、次にこれを制御するのに使用される要因を変化させるダクトバーナーを備えた模範的なガスタービン「コジェネレーションシステム」を示す。
上述の通り、本発明は、排気ガスフィードを処理するのに使われるアンモニアとSCR触媒の量とコストを低減しつつ、ガスタービン排気流中のNOx化合物を効果的に除去するために排気流中に注入されるアンモニアのモデルベース制御系を提供する。好ましくは、これらのモニター及び制御機能は、以下に記載するように入力データ(例えば、ガス、温度、組成、及び流量)を読み取りプロセスの判定をすることができる適切に構成されたソフトウェアを備えたマイクロプロセッサーを用いて行われる。
SCRを用いて窒素酸化物の放出を排除するのに必要とされるアンモニアの量を制御すると共にSCRの下流のアンモニアスリップを効果的に排除するための基本的な要因は次の一般的なカテゴリーに入る。(1)SCRガス入口速度分布、(2)SCRガス入口温度の変動、(3)NOx負荷の量と空間分布(SCRの実際の又は投入されるNOx量)、(4)アンモニア注入グリッド(AIG)を用いて排気ガス中に注入されるアンモニアの量と分布の変動、(5)SCR触媒活性の経時的に予測される実際の低下。これら5つの一般的な要因はまた、以下で特定し論じる幾つかの異なる下位要因を含む。
1.SCRガス入口速度分布。HRSGの下流で、かつSCRの上流でAIGにより排気ガス中に注入するアンモニアの正確な量と位置を決定する際には、処理する排気ガスの正確な流れ特性を決定しなければならない。特に、HRSGを出てSCRに入るNO及びNO2のようなガスの組成、SCRに入るガスの総量(ft3/分)、HRSGの断面におけるガス流量の差(もしあれば)、すなわち、HRSGの中心における速度が側壁付近と同じか異なるかを決定するためのガス速度プロファイル、並びに、SCRに入るガス流中の特定の成分の分布プロファイル(空間分布)(ある種の化合物はHRSGの縁部で濃縮される可能性がある)を決定しなければならない。
SCRガス入口速度分布の正確な予測は、リアルタイム実験に基づいたデータ(例えば、進行中の流れ測定値)又は公知の作動条件及びガス組成での過去の性能データを用いた予測される(「モデル」)速度分布値に基づくことができる。これらのデータとしては、例えば、ガスタービンエンジン作動条件(例えば、全エンジン負荷の割合)、入口ガス条件(例えば、エンジンフィードの組成、温度、圧力及び湿度)、ガスタービンエンジンで使用する炭化水素燃料の組成、エンジン排気ガスの組成、及び、HRSGに関連する作動中のあらゆる変化(例えば、標準的な流量に影響を及ぼしたり、出口ガス温度を上昇又は低下させたり、などの可能性がある設計修正)を挙げることができる。
2.SCRガス入口温度変化。HRSG排気ガス中に注入されるアンモニアの量と位置を制御するための第2の一般的な要因はHSRGからSCRに供給されるガス温度の変化を反映するデータを用いる。かかる温度変化(上昇又は低下)は、HRSGにより抽出される熱の量の変動の結果である可能性があり、例えば、ガスタービンエンジンからの流量の変化、又はHRSGの上流の排気流温度の測定される差、又は上記のようなダクトバーナーの作動(これにより、HRSG中下流で使用されるガスに追加の熱が付与され得る)の存否に起因する。
3.SCRへのアンモニアフィード中の変動。AIGを用いてSCRに供給されるアンモニアの量は、注入グリッド内の実際の又は予測される汚損の量、アンモニア流量に影響するAIG注入口の開口の大きさの(エロージョン、汚損又は腐食による)変化、及び、アンモニアフィード自身の品質(例えば、液体アンモニア又は空気フィード中の汚染物質の存否)のような様々な下位要因に応じて経時的に変化し得る。
4.SCRのNO x 負荷要因。アンモニアスリップを起こすことなく窒素酸化物汚染物質を効果的に除去するのに必要なアンモニアの量に影響し得る第4のデータ点の組には、SCRに入るときのHRSG排気ガス中のNO及びNO2の量が含まれる。上述の通り、NOx成分の測定される(又は予測される)体積及び重量の割合は、ガスタービンエンジンの作動特性、エンジンにより消費される燃料、エンジン設計の変化、などに応じて経時的に変化し得る。SCRへのNOx負荷はまた、その系がHRSGの下流に上記のようなダクトバーナーを有していると異なる可能性がある(SCRに対するフィードを変化させ、例えば、NO及びNO2構成成分を追加し、これらもまたSCRで処理しなければならない)。ダクトバーナーはアンモニア注入グリッド前の均一でない空間分布にNO及びNO2を追加する可能性がある。
5.SCR触媒の種類と劣化。SCRへのアンモニアフィードを制御する際の第5の要因は、触媒組成物が経時的に劣化する速度に関連する。この劣化速度はガスタービンエンジンとHRSGの作動条件に応じて経時的に増大することさえあり得る。ここでも、AIGによるアンモニア注入を決定し制御する際にこの要因を利用することは、触媒の劣化の量と速度のリアルタイム実験に基づいたデータ又はモデル予測に基づき得る。
上記の制御要素を適用する際に、NH3を用いてSCR触媒上でNOxを窒素と水に還元する主要な反応は次の通りである。
4NO+O2+4NH3 → 4N2+6H2O (速い)
NO+NO2+2NH3 → 2N2+3H2O (速い、NO/NO2≧1.0)
6NO2+8NH3 → 7N2+12H2O (遅い)。
NOとの第1の反応は、排気ガスが大部分窒素酸化物からなると仮定するとNOx除去のための優勢な「速い」反応である。第2の反応はより速く、所与のSCR触媒の場合、NOとNO2のモル比が1.0より高いとき優勢な反応であり得る。NO2のモル比がより高いとずっと遅い反応で還元を受け、より高い空間速度とより長い触媒反応器床が必要となる。第3の反応は第2の反応と比較してNO2を還元するのに1/3多くのアンモニアを必要とし、従って同じ時間での総アンモニア消費量が増大する。
SCRユニットの作動条件(例えば、SCR中への排気ガス流量、ガス温度、アンモニアの供給速度、など)を慎重にモニターし調節しないと、触媒上で次の反応を始めとする寄生反応が起こる別の可能性がある。
4NH3+5O2 → 4NO+6H2O (NOの発生)
2SO2+O2 → 2SO3 (不都合な前駆体反応)
2NH3+SO3+H2O → (NH42SO4 (SCRユニットの汚損)
NH3+SO3+H2O → (NH4)SO4 (SCRユニットの汚損)。
上記寄生反応は、処理を受けるガス流の組成が、制御されないと、SCR触媒の寿命及び予測される活性レベルを決定する際の重要な要因となり得ることを示している。
アンモニアフィードの制御に影響するその他のSCR触媒要因としては、反応物質の拡散速度の関数としての、NOxを還元するのに必要とされる滞留時間、触媒部位の総数、反応物質の濃度、SCR内の反応温度、幾何学的な単位表面積当たりの活性な触媒部位の数、幾何学的な総表面積、及び全反応速度がある。所与の組の作動条件と特定のSCR触媒に対して、処理されるガスの滞留時間はまた、ガス速度及び総触媒体積(一般に「空間速度」として定義される)、すなわち、総排気ガス流(ft3/hr)を触媒体積(ft3)で除した比によっても変化し得る。
上記制御要素はまた、燃焼の生成物中の不均衡、特にSCR中への不均一な(非空間的な)流れ条件を生じ得るガスタービンエンジンからの排気流に伴うものも考慮する。前述の通り、従来のアンモニア注入系では、変化する排気流条件に応答したアンモニアの適切な空間的分布が得られない。結果として、公知の設計は、変化するNOx濃度レベルに適応するように(特にリアルタイムの分析データに応答して)容易に調節することができない。例えば、典型的な以前のアンモニアの注入では、処理を受ける総排気ガス負荷のデータを使用する。正味の結果は、SCRプロセス中のアンモニアの不均一な分布であり、その結果としてNOx構成成分の不均一な変換となる。
従って、本発明は、SCR内での処理に先立って実験に基づいたデータ及び/又はコントロールモデルに基づいて特定の上流位置でアンモニアの空間的な注入を決定し制御する新規方法を提供する。そこで、本発明は、変動する作動条件下で均一な調節されたアンモニア濃度を提供することにより系内のNOxを排除するコストを大幅に低減するために、複数のアンモニア流制御弁(「チューニング弁」)を作動させるモデルベースの、かつ連続的に更新される、「学習」制御系を提供する。
以下の図に示す1つの実施形態において、制御弁はAIG又はマニホルド内に配置されていて、現状の作動条件及び/又は特定の位置で検出されたNOxの量に応じてグリッド内の所定の流量と位置で系中へのアンモニアの調節された導入が可能になる。これらの弁はまた、SCR系の上流でのNOx測定値、又は公知のガスタービン作動条件に基づいて予測されるNOx濃度を基礎としてアンモニアの流れをリアルタイムで制御するように個別に調節可能である。
また、本発明では、各々の弁を様々な位置で摂動し(徐々に増加するように調節し)、得られる系からの排気NOxの変化をモニターし、目的の排気流読取値を実現するのに最適なNH3設定値を計算することによって校正されているアンモニア注入マニホルド弁のモデルベースの制御パラメーターを使用することも考えられる。初期の制御設定値は、例えばプラントの試運転中に決定することができる。その後、マニホルド内の各々の弁を個別に作動させ、ユニットが異なる排気流負荷の下で作動するとき、最適な設定値の範囲を最初に「学習した」制御器に基づいて調節することができる。様々な排気負荷として、必要とされるNOx及びNH3放出要件を満たすために必要な周囲条件がある。AIG弁制御系はまた、所定の劣化要因を用いて経時的なSCR触媒の劣化を補い、それに応じてアンモニア注入の調節を行うこともできる。
本発明を実施するのに有用な模範的なSCR触媒は、金属モノリス基板又は押し出した均一なハニカムの形態のセラミック物質の部品に支持されたV25、TiO2及びWO3の組合せを含む。通常、触媒を含むSCRユニットは、ガスタービン排気中の、ガス温度が触媒の種類に応じて550〜825°Fの作動ウィンドウに近付く点に配置される。実際の触媒配合組成と担持構造体はまた、SO2酸化を低減し、幾らか高い温度耐久性を提供し、又は不都合なNH3酸化を最小にするように上記要因を用いて具体的に設計及び/又は改質することができる。
本方法はまた、「黄色プルーム」、すなわちガスタービンエンジンを始動するときにプラントの排気筒から放出される目に見える汚染物質を低減する必要が生じたときのような一時的な作動中に最適な下流のアンモニア設定値及び弁位置を決定することもできる。通例、黄色プルームは、始動中に生成する二酸化窒素の量が約10ppm(百万分の一部)を越えたときに起こる。始動ガスは目に見える黄色い放出物を生じるが、この条件は通常一時的なものであり、ガスタービンエンジンが通常の作動条件に達すると消失する。
本発明を実施するのに有用なもう1つ別の制御変量はSCR中への排気ガス流を変更するダクトバーナー作動の変化であり、その結果アンモニアフィードと反応するNOx及び規制されない化合物の量と分布に排気ガス温度の変化又はシフトが生じる。本コントロールモデルは、バーナー条件をモニターし、次に「学習」モデルに基づいてアンモニア注入グリッドを変更する(「チューニング」)ことによりダクトバーナー作動の変動を補償する。別の実施形態において、ダクトバーナーの質量流及びSCR触媒床の特定の位置(ゾーン)における排気ガス温度の変化の影響を考慮するゾーン反応モデルを使用することができる。
添付の図面を参照して、図1は、アンモニア注入グリッド(「AIG」という)を用いてHRSG排気流中に注入されるアンモニアの量を制御するためにタービン排気ガス流条件をモニターし分析するのに使用することができる本発明による模範的な工程段階のブロック流れ図である。前述の通り、主要な目的は、NH3の均一な空間的分布を実現し、かつ排気流中のNOxの量を理論的な化学量論的にゼロの値まで低減させることである。
図1はまた、SCRの下流のアンモニアスリップを排除するための模範的なコントロールモデルも反映している。このモデルは4つの基本的な制御レベルを含んでいる。第1のレベルにおいては、モデルベース予測又はリアルタイムの作動データに基づいて、ガスタービンエンジンの下流の様々な点から、特定のデータ及びプロセス情報、すなわち、処理される排気流の組成と流れ条件を得る(図1の流れ図で1〜7とした工程段階参照)。通例、この第1のレベルでは、より高いガスタービン排気ガス温度で変化し得るガスタービン排気流中のNOとNO2の平衡比を決定する必要がある。
第2のレベルでは、許容できる米国連邦政府又は州の放出制御規格、例えば2ppmを満足するか又は越えるようにNOxを還元及び/又は除去するのに必要なアンモニアの正確な量とAIGにおける注入の位置を(おそらくはマイクロプロセッサー及びソフトウェアを使用して)決定する(図1の工程8〜9参照)。第3のレベルで、系は、SCRユニットの上流で排気ガス中に注入されるアンモニアの正確な量を評価し制御するように作動する(工程10〜13参照)。この第3のレベルはまた、主としてAIG及びSCRユニットの経時的な性能を評価するのを補助するために、アンモニア注入後排気流をチェックしてガス流量、温度、SCR中へのNO及びNO2フィードを決定することも含んでいる。図1のレベル3はまた、SCRの下流で排気ガスの最終の分析を行って低下したNOxレベルを決定する(工程14)模範的な系も示しており、必要であれば最終の排気中の残留する未反応アンモニアとNOxの検出された量に基づいてアンモニア注入を変更するためにAIGに戻すフィードバックループ12を有している。
第1の制御レベルに関して、図1は、(a)NOxレベルを許容レベルに低減するのに必要なアンモニアの量、及び(b)排気流内で、流れがSCRに入る前にアンモニアの注入が行われる最も効果的な位置を決定するのに使われる様々なプロセス制御パラメーターを示している。第1のレベルの制御要素には、例えば、(1)ガスタービンエンジン作動条件に基づいて分析される(又は予測される)NOx濃度(特にNO2/NO比)、(2)HRSGに供給される排気ガスの温度、(3)ダクトバーナーの寄与による実際の(又は予測された)NOxレベル、(4)HRSGに供給されるガスタービン排気の実際の(又はモデルベースの)供給速度(立方フィート/分)、(5)SCRユニット内の触媒の種類に関する情報、例えば様々なガス温度における触媒の実際の(又は予測される)活性レベル、(6)AIG中へのガス流パターンにおけるNOx成分の分布の差(ある場合の)(例えば、SCRユニット中へのフィードの縁部におけるより高いレベルのNOx)、並びに(7)AIGのアンモニア注入口の状態(例えば、弁の開閉程度)がある。
図2は、典型的なガスタービン排気(例えば、7FA+e排気流)中のNOとNO2の平衡比をグラフで示し、NO/NO2比が標準的な熱平衡コード(STANJAN)を用いて決定された平衡ガス温度値に対してプロットされている。図2に関連して、本発明によるSCR系では、NOxを除去するのに使用するSCR触媒系の固有の温度制限のため1.0を越えるNO/NO2比が好ましいことが判明した。すなわち、SCR触媒の寿命はSCRに入るガスの平衡温度が約800°Fを越えると経時的に悪影響を受ける可能性がある(すなわち、活性が所望より速く低下する)。
図面中の図3は、重要なハードウェアコンポーネント及び本発明に従ってアンモニア注入制御要素を応用した後にSCR触媒を用いる典型的なガスタービン排気流で得られるNOx負荷を示すフローチャートを含んでいる。図3はまた、ガスタービン排気が系を通ってエンジン自体から排気筒へ移動するときの模範的な作動温度及び組成を特定しており、変化する温度とNOxレベル(二酸化窒素の量を含む)を各段階で特定して示す。アンモニア蒸気が「NH3注入グリッド」のすぐ上流で、かつ混合した排気ガスとアンモニアの流れがSCRユニットに入る前に、系に添加されるように示されている。SCRはNOx放出要件を満足するか又は越えるようにNOxレベルを大幅に(通例2ppm以下のレベルに)低減し、SCRからの出口流は残留量(通例5ppm以下)の未反応アンモニアを含有している。上述の通り、本発明によるモデルベースのアンモニア分配方法の1つの目的は、SCRの下流の未反応アンモニアの量を、好ましくは経時的にゼロに近付く化学量論値に低減するこであり、NH3放出と作動コストを低下することである。
図面中の図4aは、本発明に従ってガスタービン排気流を処理するために、すなわち、モデルベース制御要素を用いてNOxを排除及び/又はNOxレベルを許容レベルまで低減するために、アンモニアの量と分布を制御するための模範的なSCR、アンモニアグリッド及びプロセス構成部品を図解する。SCR注入系は全体が20として描かれており、U形のアンモニア注入マニホルド、すなわち、平行な垂直マニホルドセクション21、23と一体の水平マニホルドセクション22とを含むアンモニア注入グリッド(AIG)25を有する。AIG25はまた、一方がU形の注入マニホルドと、他方がAIG25の平行なセクションと流体連通している(通例約1〜2フィート隔てられた平行なアレイを形成している)垂直のアンモニアヘッダー24、26も含んでいる。
AIG25の個々のセグメント(一例としてAIGセグメント27として示す)は、上述の分析結果と制御パラメーターに応じて独立して制御された量のアンモニアフィードを受領するように設計されている。この実施形態において、AIG25の異なる平行なセグメントへの流れは、一例として24a、24b、26a、26bとして図解した遮断弁を用いて複数の注入口を介して制御することができる。従って、AIG25の個々のセグメント(例えば、AIGセグメント27)は、上述の分析結果と制御パラメーターに応じて独立して制御された量のアンモニアフィードを受領するように設計される。すなわち、この制御系は各々のAIGセグメントへの弁を調節してアンモニア分布を制御する。図4aに示す実施形態で、AIG25は2つの主要な平行グリッドセクションを含んでおり、各々のセクションはそれぞれの垂直マニホルドと流体連通している。
作動の際、タンク車32からの水性液体アンモニアはアンローディングステーションを通ってアンモニア貯蔵タンク31に入り、次にこれが流れ制御ユニット28とポンプスキッド30を用いて水性アンモニアを供給する。この時点で、液体水性アンモニアフィードは熱い空気とブレンドすることにより気化される(アンモニア/空気リーン限界は爆発の危険を回避するために約15%未満である)。アンモニアは、上記の慎重に制御された流れ条件下特定のグリッド位置でAIG25中に供給される。その後、混合ガスタービン排気/アンモニアフィードは、SCR触媒(全体を符号33で示す)を収容していて選択的接触還元ユニット34を形成する触媒担持構造体34中に通される。通例、AIG25と内部触媒担持構造体34との間の混合空間は約10〜20フィートである。
図4bは、図4aに示すアンモニア注入グリッド(「AIG」)の一部分を示し、本発明による慎重に制御されたアンモニア注入法を実施するための模範的な弁構成をさらに詳細に示す。図4bが示しているように、SCRへ供給されるアンモニアフィードはSCR触媒の上流でアンモニアグリッドの形態の水平アレイの平行な注入管(又は「口」)を用いて空気と混合される。このアンモニアグリッドは、水平アンモニア注入口の対応するアレイへのアンモニアの流れを正確に調節し制御するためにグリッド内に配置された複数の個々の制御弁を含んでいる。このように、AIGは、SCRの上流でガスタービン排気流の選択された一部分にずっと均一な制御されたアンモニア分布を形成する。実際の管幾何学、注入孔の大きさ、各々のアレイのアンモニア注入口の数及びAIGの注入口の正確な間隔は、グリッド設計及び特定の設計に適用可能な排気ガス作動条件の範囲に応じて変化し得る。図4bはまた、グリッド中にアンモニアを注入するのに使用されるノズルの模範的な設計、並びに系の特定の要件に基づいてアンモニアの分布を制御するために実施可能なマニホルド及びグリッドに対する個々の制御弁の位置も示している。
図5は、ガスタービン排気温度に対するSCR触媒の依存性を示すグラフ表示であり、NOx変換率を温度に対してプロットしたものである。図5はまた、本発明に従い、均一なアンモニア分布に基づいてアンモニアと様々な候補触媒、すなわち 白金、ゼオライト、V25/TiO2及び改質白金触媒を用いた、排気ガス温度に対するNOxからN2への変換率の依存性の模範的な依存性も示している。図5に示す様々な触媒のうちゼオライトのみが、ガスタービン排気流を処理する際、水蒸気の存在に起因して長期耐久性がないために許容できないことが判明した。
図6は、NOxレベルを許容レベルまで低下するのに必要とされるアンモニアの量を決定し制御する際に使用する既知のアンモニア/NOx比に基づいた様々なガスタービン排気温度におけるNOx変換率とアンモニアスリップ率のグラフ表示である。図6は、0.9及び1.0のアンモニア/NOx比について、NOx変換率と未反応アンモニアの割合(アンモニア「スリップ」)を温度に対してプロットしたものである。図6のグラフは、所与の触媒と反応器の設計で、未変換アンモニア「スリップ」の量が排気ガス温度及びNH3/NOx比に依存することを支持している。この触媒で高いNOx還元率とゼロに近いアンモニアスリップとが起こる狭い範囲が約360〜380℃の間に存在する。図6はまた、NOx除去効率が約700°Fまで排気温度と共に増大し、その後低下することも示している。
図7は、SCRへのアンモニアフィードを制御するために固定された排気ガス組成と流量を用いた様々なガスタービン排気温度におけるNOx除去の効率のグラフ表示である。図7は、一定の所望の範囲内でのSCR入口排気ガス温度の変更に応答してNOx除去に変化が起こることを示している。流量の変化はNOx還元に及ぼす影響が排気温度より多少少ない。アンモニアスリップの量は通例経時的に増大する。図7はまた、575°F以下及び700°F以上ではNOx除去割合が排気温度の低下と共に急速に減少することも示している。
図8は、SCRへのアンモニアフィードを決定し制御するために基準点として固定された排気組成と流量を用いた様々なガスタービン排気流量に基づくNOxの除去効率を示す。図8のデータは、所与の卑金属SCR触媒に対するガスタービン排気温度696°Fで15ppmのNOx、15wt.%酸素の実際の作動条件に基づいている。従って、図8は、推定される排気ガス流量(ポンド/時)を予測されるNOx除去効率に対してプロットしたものであり、本発明に従ってコントロールモデルを実施する際に有用なタイプのデータを実証している。
最後に、図9は、本発明に従って制御要素とアンモニア注入を変化させるダクトバーナーを備えた模範的なガスタービン「コジェネレーション」システムを示す。すなわち、図9は、ガスタービンエンジンの下流かつ排熱回収ボイラの上流におけるダクトバーナーの使用を示す。上述の通り、このダクトバーナーにより、AIGの上流で制御されたアンモニア注入のためのHRSGにおける量と正確な位置を決定する際に考慮しなければならない追加のNOxが発生する可能性が存在する。NOx放出は排気筒出口の付近及びSCR触媒の前のような他の位置で測定される(図9の「排気ガス放出測定系」参照)。
現在のところ最も実際的で好ましい実施形態と考えられる実施形態に関連して本発明を説明して来たが、本発明はこれらの開示された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲の思想と範囲内に入る様々な修正及び等価な手段を包含するものと理解されたい。
SCR注入系 20
アンモニア注入グリッド(AIG) 25
垂直マニホルドセクション 21、23
水平マニホルドセクション 22
アンモニア注入グリッド 25
垂直アンモニアヘッダー 24、26
アンモニア注入グリッドセグメント 27
制御弁(24a、24b、26a、26b)
タンク車 32
アンモニア貯蔵タンク 31
流れ制御ユニット 28
ポンプスキッド 30
触媒担持構造体 34
SCR触媒 33

Claims (10)

  1. エンジンからの燃焼排ガス流中の窒素酸化物(NOx)の量を低減するための方法であって、
    燃焼排ガス流中に存在するNOxの量を測定する工程と、
    燃焼排ガス流中のNOx濃度を所要レベル以下に低減するのに必要なアンモニアの総化学量論量を決定する工程と、
    測定された前記NOxの量及び前記エンジンの作動条件を使用する学習型モデルに基づいてグリッド上に配置された複数のアンモニア注入口を有するアンモニア注入グリッド(25)の上流の位置での燃焼排ガス流中のNOx濃度分布を予測する工程と、
    アンモニア注入グリッド(25)の複数のアンモニア弁を別個に作動させることにより、予測されたNOx成分の空間分布に対応するアンモニアの空間分布が形成されるように、各グリッド位置で制御された量のアンモニア蒸気を燃焼排ガス流中に注入する工程と、
    選択的接触還元を用いて燃焼排ガス流を注入アンモニアで処理して、NOxの量を所要レベル以下に低減する工程と
    前記アンモニア注入グリッド(25)の下流の位置で測定されたNOxの量に基づいて前記学習型モデルを更新する工程と、
    を含む方法。
  2. さらに、選択的接触還元の下流でガスを分析して未反応NOxの量を決定する工程と、
    燃焼排ガス流中に注入されるアンモニアの量を調節する工程と
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 燃焼排ガス流中に存在するNOxの量を測定する前記工程が、アンモニア注入グリッドの上流でガスタービン排気ガス供給速度を測定することを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 燃焼排ガス流を注入アンモニアで処理する工程で、選択的接触還元の触媒の特定の種類、組成及び老化程度を反映するデータを使用する、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. NOx濃度分布の予測が、前記アンモニア注入グリッド(25)の下流の位置で測定された未反応アンモニアとNOxの量に基づいて更新される学習型モデルに基づいて行われる、請求項2に記載の方法。
  6. 制御された量のアンモニア蒸気を燃焼排ガス流中に注入する工程で、アンモニア注入グリッド(25)の複数の注入口の位置、老化程度及び開閉状態を反映するデータを使用する、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 燃焼排ガス流がガスタービンエンジンで発生したものであり、
    燃焼排ガス流中のNOx成分の流量プロファイルを決定する工程で、作動条件及びガスタービンエンジンで燃焼される炭化水素燃料に関するデータを使用する、請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. さらに、アンモニア注入グリッド(25)の上流で燃焼排ガス流の温度をモニターする工程と、
    モニタされた燃焼排ガス流の温度に基づいて注入アンモニアの量を調節する工程と、
    を含む、請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. 燃焼排ガス流の温度に対応する触媒の活性レベルを決定する工程と
    決定された触媒の活性レベルに基づいて注入アンモニアの量を調節する工程と、
    を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 燃焼排ガス流中に存在するNOxにおけるNO対NO2の相対量又はモル比を決定する工程と、
    決定されたNO対NO2の相対量又はモル比に基づいて注入アンモニアの量を調節する工程と、
    を含む、請求項1乃至9のいずれかに記載の方法。
JP2010157412A 2009-07-24 2010-07-12 選択的接触還元の低下した作動コストのためのアンモニア分配及び制御のモデルベースチューニング Active JP5702959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/508,604 US7824636B1 (en) 2009-07-24 2009-07-24 Model-based tuning of ammonia distribution and control for reduced operating cost of selective catalytic reduction
US12/508,604 2009-07-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011027102A JP2011027102A (ja) 2011-02-10
JP2011027102A5 JP2011027102A5 (ja) 2013-08-22
JP5702959B2 true JP5702959B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=43015905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010157412A Active JP5702959B2 (ja) 2009-07-24 2010-07-12 選択的接触還元の低下した作動コストのためのアンモニア分配及び制御のモデルベースチューニング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7824636B1 (ja)
JP (1) JP5702959B2 (ja)
CN (1) CN101961602A (ja)
CH (1) CH701514B1 (ja)
DE (1) DE102010036348B4 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9021779B2 (en) * 2011-06-15 2015-05-05 General Electric Company Systems and methods for combustor emissions control
CN102619601B (zh) * 2012-04-18 2013-10-02 潍柴动力扬州柴油机有限责任公司 一种电控柴油机scr系统及其控制方法
US9468940B2 (en) 2012-11-13 2016-10-18 Cnh Industrial Canada, Ltd. Adjustable orifice valve and calibration method for ammonia applicator system
US9335004B2 (en) 2012-12-07 2016-05-10 General Electric Company Method and system for use in combustion product control
FR3004539B1 (fr) * 2013-04-16 2015-05-15 Lab Sa Procede de controle d'un reacteur de denitrification catalytique de fumees
US9869226B2 (en) * 2013-06-07 2018-01-16 Peerless Mfg. Co. System and method for sequential injection of reagent to reduce NOx from combustion sources
US9381462B2 (en) 2013-07-01 2016-07-05 General Electric Company System and method for reducing emissions via solvent injection
US20150093315A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Jeffrey Michael Broderick Tunable AIG for Improved SCR Performance
US10125647B2 (en) 2013-11-27 2018-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
US20150167550A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-18 General Electric Company System and method for processing gas streams
US9238984B2 (en) 2014-02-03 2016-01-19 Caterpillar, Inc. Exhaust emission prediction system and method
US9494086B2 (en) 2014-02-28 2016-11-15 General Electric Company Systems and methods for improved combined cycle control
WO2015195704A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 Lp Amina Llc Injection system for turbine system
CN104190238B (zh) * 2014-09-17 2016-03-23 山东志伟电子科技有限公司 逆向多点旋流喷射脱硝装置
US10006330B2 (en) 2014-10-28 2018-06-26 General Electric Company System and method for emissions control in gas turbine systems
FR3032482B1 (fr) * 2015-02-10 2017-02-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de depollution des oxydes d’azotes issus d'un moteur a combustion interne
US9500580B1 (en) 2015-06-04 2016-11-22 General Electric Company Gas detector and method of detection
CN108348853A (zh) * 2015-11-18 2018-07-31 国际壳牌研究有限公司 改良的从废气中去除NOx的方法
US10005016B2 (en) 2015-12-28 2018-06-26 General Electric Company Hydrophobic filtration of tempering air
JP6442426B2 (ja) * 2016-03-24 2018-12-19 ヤンマー株式会社 触媒反応器及びこれを備えた船舶
US10519833B2 (en) * 2016-06-21 2019-12-31 General Electric Technology Gmbh System and method for improving the performance of a selective catalyst reduction system in a heat recovery steam generator
DE102017108443A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-25 Mitsubishi Hitachi Power Systems Europe Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Rauchgas katalytisch entstickenden Rauchgasentstickungsreaktors und Rauchgasentstickungsanlage mit einem für die Durchführung des Verfahrens geeigneten Rauchgasentstickungsreaktor
KR102089126B1 (ko) * 2017-05-24 2020-03-13 주식회사 엘지화학 선택적 촉매 환원 시스템
US10161278B1 (en) * 2017-05-31 2018-12-25 General Electric Company Catalyst arrangement for industrial emissions control and method of assembling same
US20180355776A1 (en) * 2017-06-07 2018-12-13 General Electric Company Multistage ammonia injection system for exhaust aftertreatment system
US20190063332A1 (en) * 2017-08-22 2019-02-28 General Electric Company Systems and methods for nox prediction in a power plant
CN108722184A (zh) * 2017-12-22 2018-11-02 上海明华电力技术工程有限公司 一种全负荷自适应调平的精准喷氨系统
JP2019143495A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 脱硝装置及びこれを備えた排熱回収ボイラ、ガスタービン複合発電プラント並びに脱硝方法
CN110618706B (zh) * 2019-09-27 2023-05-12 中国大唐集团科学技术研究院有限公司华中电力试验研究院 一种基于数据驱动的多级智能脱硝在线优化控制系统
US11802692B2 (en) * 2020-04-17 2023-10-31 Ut-Battelle, Llc Monolithic gas trap adsorber for high efficiency, cost effective, low-emission condensing furnace
KR102337021B1 (ko) * 2021-06-02 2021-12-08 주식회사 이엠코 화력발전소의 배가스 처리장치 및 화력발전소의 배가스 처리방법
KR102337026B1 (ko) * 2021-06-02 2021-12-08 주식회사 이엠코 화력발전소의 질소산화물 함유 배가스 처리장치 및 화력발전소의 질소산화물 함유 배가스 처리방법
CN114837781A (zh) * 2022-05-25 2022-08-02 潍柴动力股份有限公司 一种尿素喷射的方法及装置
CN114961945B (zh) * 2022-07-06 2024-05-17 潍柴动力股份有限公司 一种计算氨储质量的方法及装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528974A (en) * 1975-07-12 1977-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ammonia feeding apparatus
JPS59176635U (ja) * 1983-05-10 1984-11-26 バブコツク日立株式会社 還元剤注入装置
JPS6219229A (ja) * 1985-07-16 1987-01-28 Babcock Hitachi Kk アンモニアの注入量制御装置
US4893468A (en) 1987-11-30 1990-01-16 General Electric Company Emissions control for gas turbine engine
JPH0263524A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 排ガス脱硝装置のnh↓3注入量の制御方法
JP2718120B2 (ja) * 1988-12-15 1998-02-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス脱硝装置の運転方法
JPH04200619A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Foster Wheeler Energy Corp 煙道ガスの触媒脱窒制御方法及び装置
US5364606A (en) 1993-03-01 1994-11-15 General Electric Company NOx reduction through the use of methane
JP3554997B2 (ja) * 1995-09-11 2004-08-18 関西電力株式会社 排ガス脱硝装置
US6399034B1 (en) * 1997-05-14 2002-06-04 Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co. Process for reducing nitrogen oxides on SCR catalyst
JPH11179155A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Babcock Hitachi Kk 脱硝反応器アンモニア注入装置及び方法
US6206685B1 (en) 1999-08-31 2001-03-27 Ge Energy And Environmental Research Corporation Method for reducing NOx in combustion flue gas using metal-containing additives
JP2001334129A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Toshiba Corp 排ガス脱硝装置および排ガス脱硝方法
EP1164266B1 (en) * 2000-06-13 2009-10-07 Ford Global Technologies, Inc. Method of optimizing reductant addition to an SCR catalyst coupled to an internal combustion engine
CA2397923C (en) * 2000-12-01 2007-08-07 Fuel Tech Inc. Selective catalytic reduction of no, enabled by side stream urea decomposition
DE10126456B4 (de) * 2001-05-31 2004-05-19 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Entfernung von Stickoxiden aus dem Abgas mager betriebener Brennkraftmaschinen
US6694900B2 (en) 2001-12-14 2004-02-24 General Electric Company Integration of direct combustion with gasification for reduction of NOx emissions
JP2003269142A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化方法および装置
DE10226461A1 (de) 2002-06-13 2004-01-22 Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung des Gehaltes an NOx und N2O in Gasen
NL1021116C2 (nl) 2002-07-19 2004-01-20 Stichting Energie Werkwijze voor het verwijderen van NOx en katalysator daarvoor.
US20040057888A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Mitsubishi Power Systmes, Inc. Ammonia distribution grid for selective catalytic reduction (SCR) system
JP2004141754A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硝装置および排煙脱硝方法
JP2004243228A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Babcock Hitachi Kk 還元剤注入調整機能付排煙脱硝装置および排煙脱硝方法
US7374736B2 (en) 2003-11-13 2008-05-20 General Electric Company Method to reduce flue gas NOx
US7399729B2 (en) 2003-12-22 2008-07-15 General Electric Company Catalyst system for the reduction of NOx
JP4662166B2 (ja) * 2006-06-08 2011-03-30 バブコック日立株式会社 還元剤注入分布調整機能付脱硝装置
JP2008038728A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Bosch Corp 還元剤供給装置及び還元剤供給装置の制御方法
US8591848B2 (en) * 2007-11-09 2013-11-26 Fuel Tech, Inc. Selective catalytic NOx reduction process and control system
JP5252958B2 (ja) * 2008-03-19 2013-07-31 株式会社日立製作所 ボイラの制御装置、及びボイラの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7824636B1 (en) 2010-11-02
CN101961602A (zh) 2011-02-02
CH701514A2 (de) 2011-01-31
DE102010036348B4 (de) 2022-10-06
CH701514B1 (de) 2015-02-13
JP2011027102A (ja) 2011-02-10
DE102010036348A1 (de) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702959B2 (ja) 選択的接触還元の低下した作動コストのためのアンモニア分配及び制御のモデルベースチューニング
US7976800B1 (en) Integrated exhaust gas cooling system and method
US7901647B2 (en) Enhancement of conventional SCR and SNCR processes with ammonia destruction catalyst
US9387436B2 (en) Exhaust-gas purification device and method for the reduction of nitrogen oxides from an exhaust gas of a fossil-fired power plant
US7166262B2 (en) Control for ammonia slip in selective catalytic reduction
US20230043178A1 (en) Method for treating exhaust gas of thermal power plant
US7842266B2 (en) Method of denitration of exhaust gas and apparatus therefor
US5853683A (en) Hybrid SCR/SNCR process
KR101002888B1 (ko) 보일러 배기가스의 질소산화물을 제거하기 위한 하이브리드 시스템
EP2214808A2 (en) Adaptive control system for reagent distribution control in scr reactors
EP3259528B1 (en) Exhaust system for power generating apparatus
König et al. Combined removal of particulate matter and nitrogen oxides from the exhaust gas of small-scale biomass combustion
US20040057888A1 (en) Ammonia distribution grid for selective catalytic reduction (SCR) system
Nakamura et al. Prediction of de-NOx performance using monolithic SCR catalyst under load following operation of natural gas-fired combined cycle power plants
US8470277B2 (en) Selective catalytic NOx reduction process and control system
KR20150039811A (ko) 이산화질소의 농도를 낮추기 위한 방법
CN106178946A (zh) 整体嵌入式冶炼烟气脱硝系统的实现方法
JP5418774B2 (ja) 排煙脱硝装置
US8795621B2 (en) Catalytic reduction of NOx with high activity catalysts with acetaldehyde reductant
KR20160045742A (ko) 선택적 촉매 환원 중에 연도 가스 스트림 우회를 위한 장치 및 방법
JP4766915B2 (ja) ボイラー廃ガスの脱硝処理方法
JP3002452B1 (ja) 高効率排煙脱硝システム
JPH11235516A (ja) 排ガスの脱硝装置
Buzanowski et al. Integrated Exhaust System for Simple Cycle Power Plants
Ishak et al. The reduction of noxious emissions using urea based on selective non-catalytic reduction in small scale bio fuel combustion system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250