JP5701975B2 - 電気的活性層を含みかつ垂直分離を有する有機バルクヘテロ接合太陽電池 - Google Patents

電気的活性層を含みかつ垂直分離を有する有機バルクヘテロ接合太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5701975B2
JP5701975B2 JP2013505517A JP2013505517A JP5701975B2 JP 5701975 B2 JP5701975 B2 JP 5701975B2 JP 2013505517 A JP2013505517 A JP 2013505517A JP 2013505517 A JP2013505517 A JP 2013505517A JP 5701975 B2 JP5701975 B2 JP 5701975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
type semiconductor
electrically active
layer
additional layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013505517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013526031A (ja
Inventor
ソラン、ベルソン
セブリヌ、ベリー
ステファヌ、ギューレ
ノエラ、ルメトル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Publication of JP2013526031A publication Critical patent/JP2013526031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701975B2 publication Critical patent/JP5701975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/353Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • H10K30/15Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2
    • H10K30/152Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2 the wide bandgap semiconductor comprising zinc oxide, e.g. ZnO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/87Light-trapping means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明はバルクヘテロ接合有機太陽電池に関する。
有機トランジスタ(OFET)、有機発光ダイオード(OLED)、有機太陽電池(OPV又は有機光起電性の電池)などの有機電子装置の開発は、工業的又は前工業化段階にある。
しかしながら、活性材料並びに装置の構造は、これらの技法の応用分野の拡大を可能にする性能及び寿命の基準に合致するためには未だなお発展過程にある。特に、電流装置の出力及び安定性を改善することを試みることが望ましい。
幾つかの場合、有機電子装置の心臓部は、活性層とも呼ばれ、n型(電子受容体)及びp型(電子供与体)それぞれの少なくとも2種の半導体材料を含有する混合物を使用する湿式工程により形成される電気的活性層を含む。それは、特に、バルクヘテロ接合有機太陽電池(「バルクヘテロ接合OPV装置」とも呼ばれる)、発光ダイオード及び二極性の有機トランジスタの場合である。しかしながら、活性層の形態に対応する、活性層内のn型及びp型半導体材料の組織化は、電子装置の適正な機能化にとって最高に重要なことである。
特に、バルクヘテロ接合有機太陽電池の場合、電気的活性層を形成する混合物の形態は、十分な電荷の移動及び輸送を、したがって高い変換効率を得るために最高に重要なことである。
例として、先行技術による標準的構造のバルクヘテロ接合有機太陽電池を図1で図解する。この電池は、
・例えばガラス又はプラスチックで作製された基材1、
・例えば酸化インジウムスズ(ITO)で作製された薄層上の第1電極2、
・例えばPEDOTPSSという名称で知られるポリ(スチレン−スルホネート):ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)から作製されたホール注入層3、
・p型とn型の半導体有機材料、例えばP3HT(ポリ(3−ヘキシルチオフェン)とPCBM([6,6]−フェニル−C61−メチルブチレート)との混合により得られかつ面4a及び4bを含む電気的活性層4、及び
・薄いカルシウム/アルミニウム二重層などの導電性材料で作製された第2の電極5
を次々に含む多層の積み重ねで作製される。
この実施形態において、第1電極2及び第2電極5は、それぞれアノード及びカソードを形成する。
文献で、種々の要因が活性層4の形態に影響するパラメータであると報告された。これらのパラメータは、一般的に、有機太陽電池を作製する方法、特に活性層4を形成するために使用される最初の溶液の性質に、並びに活性層4で役割を演ずる動的パラメータ及び堆積技法に関係する。
全てのこれらのパラメータは、各電極における優れた電荷取出しを得るために、最適の形態、より特定すればn型半導体材料のためにカソードと可能な最大の接触表面を、及びp型半導体材料のためにアノードと可能な最大の接触表面を得るように制御されなければならない。
したがって、Svetlana S.van Bavelらによる論文「Three−Dimensional Nanoscale Organization of Bulk Heterojunction Polymer Solar Cells」(Nano Letlers 2009 Vo.9,No2,507−513)において報告されたように、標準的構造を有するバルクヘテロ接合有機光起電性の電池中の活性層は、理想的には、活性層の厚さ全体にわたってp型又はn型半導体材料の各々についてそれぞれ反対の濃度勾配を有するn型半導体材料で作製された網目構造及びp型半導体材料で作製された網目構造を含む。そのような混合物形態は、p型及びn型半導体材料の垂直分離に対応する。
上記の論文において、Svetlana S.van Bavelらは、製造工程中のある条件を改善することにより、特に標準的構造を有するバルクヘテロ接合有機太陽電池についてはアニーリング又は溶媒補助アニーリングを実施することによって、そのような垂直分離を観察した。該電池は、ODCB(オルトジクロロベンゼン)中に、重量比1:1及び合計濃度20mg/lmで溶解したP3HT及びPCBMを含有する混合物から作製された。混合物は、スピンコーティングにより500rpmの速度で、ITO層2と厚さが70nmのPEDOT:PSS層3とで覆われたガラス基材1上に堆積した。活性層4の形態の改良は、130℃で20分間のアニーリング処理又は3時間の溶媒補助アニーリング処理を受けた電池について電子断層撮影より観察される。
例示目的のために、図1に提示し、Svetlana S.van Bavelらによる論文に記載された実施形態に対応する活性層4は、p型半導体材料とn型半導体材料との間の垂直分離を示す。そのような垂直分離は、より具体的に、図1で活性層4の面4bから反対側の面4aまで黒色から明るいグレイへと移る勾配により表されている。したがって、そのような勾配は、活性層4の面4aから面4bへとそれぞれ減少及び増加するp型半導体材料(例えばP3HT)の濃度及びn型半導体材料(PCBM)の濃度を例示する。
それに加えて、論文「Processed Bulk Heterojunction Solar CellMixtures」(Adv.Funct.Mater,2009,19,3028−3026)において、Adam J.Mouleらは、標準的構造を有するバルクヘテロ接合電池中に活性層を形成するポリマー/フラーレン混合物の形態を制御するために、したがって改良された効率を得るために近年開発された技法を遂行している。特に、彼らはポリマーナノ粒子の懸濁液を組み込む技法を挙げた。例として、そのような技法は、Solenn Bersonらによる論文「Poly(3−hexylthiophene) fibers for photovoltaic Applications」(Adv.Funct Mater 2007,17,1377−1384)において報告されている。Adam J.Mouleらも溶媒の混合物の使用又は添加剤の溶媒への添加を挙げている。例として、論文「Processing Additives for Improved Efficiency from Bulk Heterojunction Solar Cells」(J.Am.Chem.SOC.2008,130,3619−3623)で、Jae Kwan Leeらは、PCPDTBT([2,6(4,4−ビス(2−エチルヘキシル)−4H−シクロペンタ[2,1−b;3,4−b’]−ジチオフェン)−alt−4,7−(2,1、3−ベンゾチアジアゾール)])及びC71−PCBM中で活性層の形態を制御するために、初期溶液に添加すべき1,8−ジ(R)オクタンのクラス中の添加剤を選択することを可能にする基準を研究した。
それに加えて、標準的構造と異なる図1に示したような構造を有するバルクヘテロ接合電池が存在する。そのような電池は、逆変換構造を有するバルクヘテロ接合電池として知られている。それらは、例えばLi−Min Chenらによる論文「Recent Progress in Polymer Solar Cells:Manipulation of Polymer:Fullerene Morphology and the Formation of Efficient Inverted Polymer Solar Cells」(Adv.Mater2009,21,1−16)の第2部で報告された。標準構造を有するバルクヘテロ接合電池と比較して、それらは、
・標準的構造のカソード(図1中の参照番号5)がPEDOT:PSS又は高い仕事関数を有する遷移金属酸化物層(例えばV又はMoO)により置き換えられて金又は銀などの安定な金属から作製された電極により覆われ、かつ
・標準的構造ではITO層(図1中の参照番号2)と活性層(図1中の参照番号4)との間に配置されたPEDOT:PSS層(図1中の参照番号3)が、例えば低い仕事関数を有する化合物により構成された他の機能的緩衝層で置き換えられていること
により特徴づけられる。そのような緩衝層は電子の捕集を可能にして、その結果逆変換構造中でカソードの役割を演ずる。
したがって、バルクヘテロ接合電池の極性は、異なった仕事関数を有する機能層の相対的位置により制御されるので、逆変換構造を有する電池の極性は、導電性電極と独立に標準的構造を有する電池の極性に対して逆変換される。
現在のところ、逆変換構造を有するバルクヘテロ接合電池は、それらの製造方法が未だ最適化されていないので、標準的構造を有するバルクヘテロ接合よりも性能が低い。実際、種々の薄層の積み重ね工程は、バルクヘテロ接合電池が標準的構造か又は逆変換構造かによって異なる。その上、逆変換構造を有するバルクヘテロ接合電池は出力が高くないので、逆変換構造を有するバルクヘテロ接合電池の活性層中の垂直分離を有利にするための研究は、本発明者らの知るところでは企てられたことがない。
米国特許出願第2008/142079号の文書には、第1電極、第2電極、第1電極と第2電極の間に配置された光活性層、及び光活性層と第1及び第2電極の少なくとも1つとの間に配置された極性有機層を備える光起電性電池が記載されている。米国特許出願第2008/142079号の文書によれば、極性有機層の存在により、電池の光電流密度が著しく増大することが可能になる。
米国特許出願第2008/142079号
Svetlana S.van Bavelら、「Three−Dimensional Nanoscale Organization of Bulk Heterojunction Polymer Solar Cells」(Nano Letlers 2009 Vo.9,No2,507−513) Adam J.Mouleら、「Processed Bulk Heterojunction Solar Cell Mixtures」(Adv.Funct.Mater,2009,19,3028−3026) Solenn Bersonら、「Poly(3−hexylthiophene) fibers for photovoltaic Applications」(Adv.Funct Mater 2007,17,1377−1384) Jae Kwan Leeら、「Processing Additives for Improved Efficiency from Bulk Heterojunction Solar Cells」(J.Am.Chem.Soc.2008,130,3619−3623)、 Li−MinChenら、「Recent Progress in Polymer Solar Cells:Manipulation of Polymer:Fullerene Morphology and the Formation of Efficient Inverted Polymer Solar Cells」(Adv.Mater 2009,21,1−16)
本発明の目的は、先行技術によるバルクヘテロ接合有機太陽電池に対して性能が改良されたバルクヘテロ接合有機太陽電池を提案することである。
本発明によれば、この目的は添付の請求項により達せられる。
他の利点及び特徴は、非限定的実施例として示しかつ添付図面に表した本発明の特定の実施形態の以下の記載から、さらに明確に見てとれるであろう。
先行技術による標準的構造を有するバルクヘテロ接合有機太陽電池を示す。 本発明による逆変換構造を有するバルクヘテロ接合有機太陽電池の特定の実施形態を示す。 図2による電池の代替的実施形態を例示する。 4種の有機太陽電池について時間の関数としての変換効率η(%)の進展を示す:P4VP及びPCMBを各々含有する追加の層を含む本発明による2種の電池(電池A1及びB1)並びに先行技術による2種の電池(電池C1及びD1)。 6種の有機太陽電池について時間の関数としての変換効率η(%)の進展を示す:P4VP及びZnOを各々含有する追加の層を含む本発明による5種の電池(電池A1からE1)及び先行技術による1種類の電池(電池F1)。
バルクヘテロ接合有機太陽電池の電気的活性層は、電気的活性層中に存在するp型有機半導体材料とn型炭素質半導体材料との間の垂直分離を有利にするために追加の層と結合される。
活性層に含有されるn型炭素質半導体材料は、
・フラーレン、例えばフラーレンC60、フラーレンC70、フラーレンC80又はフラーレンC84、
・カーボン半導体ナノチューブ、
・グラフェン及びナノグラフェン、並びに
・それらの可溶性誘導体、例えばPCBM又はPC61BMという名称でも知られる[6,6]−フェニル−C61−メチルブチレート、[6,6]−フェニル−C71−メチルブチレート即ちPC71BM、チオフェン「C61−メチルブチレート、フラーレンC60又はC70の多付加物又は官能化カーボンナノチューブなどの中から選択するのが有利である。
活性層中に含有されるp型半導体有機材料は、チオフェン、カルバゾール、ベンゾチアジアゾール、シクロペンタジチオフェン、ジケトピロロピロールを含有するポリマー又はコポリマーの中から選択される。例えば、それはP3HTという名称でも知られる(ポリ(3−ヘキシルチオフェン)を含む。
より特定すれば、追加層は、電気的活性層中に存在するn型半導体炭素質材料と非共有結合相互作用を形成する能力のために特に選択される化合物を含む。追加層は、電気的活性層中に存在するn型炭素質半導体材料の炭素とある一定の親和性を示すので、「親炭素層」ということもできる。さらに,追加層は電気的活性層と直接接触している。したがって,電気的活性層と追加層との間に配置される中間層はない。
上記のn型半導体炭素質材料について,n型半導体炭素質材料と非共有結合相互作用を形成しかつ追加層中に存在する化合物は、さらに特定して、
・例えば、ポリフッ化ビニリデン,ポリテトラフルオロエチレン,テトラフルオロエチレンのコポリマー及びペルフルオロビニルエーテルの中から選択されるフッ素化ポリマー、及び
・有利なのは、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン及びトリアジンから選択される少なくとも1種の窒素化芳香族基を含む側鎖を有するポリマー
の中から選択される。該化合物は、例えば、ポリビニルピリミジン、ポリビニルピラジン、ポリビニルピリダジン、ポリ(2−ビニルピリジン)及びP4VPと称されるポリ(4−ビニルピリジン)の中から選択されポリマーであり得る。
それに加えて、バルクヘテロ接合有機太陽電池中に配置された追加層は、電気的活性層に含有されるn型半導体炭素質材料と非共有結合相互作用を形成する化合物に加えてn型半導体材料を含む。特に、追加層に含有されるn型半導体材料は、PCBMなどのドーピング剤として作用するn型半導体要素であってよい。それはZnO又はTiOxなどのn型無機半導体材料でもあり得る。後者の場合、追加層は、カソードと電気的活性層との間に直接配置される電子注入層として作用し得る。
したがって、そのような追加層をバルクヘテロ接合有機太陽電池の電気的活性層と結合すると、p型有機半導体材料と電気的活性層中に存在するn型炭素質半導体材料との間の垂直分離を有利にすることが可能になる
バルクヘテロ接合有機太陽電池を製造するときに、そのような結合は、電気的活性層の前記追加層との直接接触に有利に対応する。したがって、垂直分離は、n型とp型の半導体材料を含有する均一な混合物から湿式工程により活性層を形成する間に、さらに特に有利になり、前に形成された追加層上に直接得られる。
特に、電気的活性層は、p型及びn型の半導体材料をそれぞれ含む液体混合物を堆積する種々の方法、例えばスピンコーティング、コーティングなど又はプリントする方法例えばインクジェットプリント、スクリーンプリント、写真製版プリントの技法などにより追加層上に形成することができる。垂直分離をさらに改良するために、次にそれを、熱処理ステップにかけることができる。熱処理は、例えば50℃と180℃の間、1分と30分の間の長さの時間で実施される。
その上、活性層より前に形成された追加層は、n型半導体炭素質材料との非共有結合相互作用を形成することを意図される化合物を含有する溶液を堆積する種々の方法により形成することもできる。
特に、そのような化合物は、追加層の組成中で使用されるn型半導体材料とともに溶解される。n型半導体材料が追加層のためのドーピング要素である場合、この追加層は厚さが5nm未満であることが有利である。そうでなければ追加層は厚さが5nmと50nmの間であることが有利である。その上その性質により、該化合物は、液体又は粉末形態であることもできる。それに加えて、追加層を形成することを意図される溶液を支持体上に堆積する技法は、電気的活性層を形成するために使用される技法(スピンコーティング、コーティング、インクジェットプリント、スクリーンプリント又は写真製版プリント)と同じものであってもよい。最後に、追加層が形成されて電気的活性層が堆積する前に、幾つかの場合に追加層は25℃と450℃の間でアニーリングにかけることができる。
追加層が堆積される支持体は、精巧に作ることを希望するバルクヘテロ接合有機太陽電池のタイプに依存して堆積される。特に、追加層は、有機太陽電池の2つの電極の1つ(特にカソード)上に直接又は、いうまでもなく、前記電極と接触している中間の薄層上に堆積することができる。中間層はより特定すればn型半導体材料により形成される。
例として、追加層がその上に形成される支持体は、例えば、ガラス又はプラスチックで作製される基材、電極を形成する(より特定すればカソードを形成する)導電性材料で作製される薄層及び可能性として薄い中間層により形成される多層の積み重ねであってよい。
したがって、活性層を追加層上に形成する間に、活性層を形成することを意図する溶液中に存在するn型炭素質半導体材料は、前記溶液と追加層との間に自発的に引き寄せられ、一方、p型半導体材料は反対方向に移動する傾向がある。したがって、電気的活性層中のn型半導体炭素質材料及びp型半導体有機材料のそれぞれの分布は、前に形成された追加層上に電気的活性層を形成する間に自発的に及び自然に乱されるであろう。特に、追加層の存在により、
・電気的活性層中で、活性層の追加層と接触している面から前記活性層の反対側の面へと減少しながら変化するn型半導体炭素質材料についての濃度、及び、
・電気的活性層中で、活性層の追加層と接触している面から前記活性層の反対側の面へと増加しながら変化するp型半導体有機材料についての濃度
を得ることが可能になるであろう。
より特定すれば、追加層と接触している電気的活性層の面に関して、n型半導体炭素質材料の比率は、電気的活性層の合計重量に対して50重量%を超える。逆に、活性層の反対側の面に関して、電気的活性層の合計重量に対して50重量%を超えるのは、p型半導体有機材料の比率である。
そのような配列はバルクヘテロ接合有機太陽電池にとって特に有利である。実際、バルクヘテロ接合有機太陽電池の活性層中におけるそのような垂直分離を達成することは、特に電池の性能の改良、より特定すれば優れた変換有効度を得ることを確実にする。変換有効度はより特定すればηと称され、以下の式:η=(VocJscFF)/P(式中、Vocは開放回路電圧に相当し、Jscは短絡回路電流密度に相当し、FFは電池の形態係数であり、及びPは放射電力である)により決定される。一般に、それは100mW・cm−2の放射電力を有する照明AM1.5の下で測定され、パーセンテージで表示される。
特に、追加層の挿入により、n型及びp型の半導体材料が、それぞれ、カソード及びアノード側の上に堆積した層と接触する大きい表面を有する形態の支持が可能になる。
例として、逆変換構造を有するバルクヘテロ接合有機太陽電池の第1の特定の実施形態を図2に表示する。
特に電池は、
・例えばガラスで作製された基材1、
・酸化インジウムスズ(ITO)などの導電性材料で作製され、第1電極を形成する薄層2、
・例えば酸化亜鉛(ZnO)又は酸化チタン(TiO)で作製されたn型半導体材料で作製され、電子注入層を形成する中間の薄層6、
・PCBMによりドープされた例えばP4VP(即ちポリ(4−ビニルピリジン))(以下P4VP+PCBMと称する)で作製された追加層7、
・例えばP3HTとPCBMとの混合物(以下P3HT:PCBMと称する)で作製された電気的活性層4、
・PEDOT:PSという名称で知られるポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン):ポリ(スチレン−スルホネート)又はNiO又はCuOなどのp型半導体材料で作製され、ホール注入層を形成する薄層3、及び
・銀などの導電性材料で作製され、導電性材料で作製された第2電極を形成する薄層5
により形成された多層積み重ねを含む。
この特定の実施形態において、第1電極2及び第2電極5はそれぞれ電池のカソード及びアノードを形成する。
図2による特定の逆変換構造を有するバルクヘテロ接合有機太陽電池は、例えば以下の継続的ステップを含む製造方法にしたがって得ることができる。
・ステップ1:例えばZnOで作製される中間薄層6は、前駆物質溶液から、ガラス基材1を覆う薄いITO層2上にスピンコーティング堆積により形成される。堆積は、1000rpmの速度で60秒間、次に2000rpmの速度で30秒間実施する。さらに、堆積は空気の下で実施され、得られた中間薄層6の厚さは、約15nmである。堆積の次に、ホットプレートにより150℃の温度で1時間実施するアニーリング工程における乾燥期が続く。
・ステップ2:P4VP+PCBM(イソプロパノール中でP4VPの重量に対して10w%のPCBMの比の1g/LのP4VP)の混合物を含有する溶液をスピンコーティングにより、中間薄層6の上に堆積し、後者を1回5000rpmの速度で25秒間、次に4000rpmの速度で25秒間乾燥する。堆積の次に、ホットプレートにより、150℃の温度で15分間実施するアニーリング工程における乾燥期が続く。追加層7の厚さは5nm未満である。
・ステップ3:電気的活性層4の堆積は、追加層7の上に、P3HT:PCBMの組成物を、約1500rpmの速度で40秒間、次に2000rpmで35秒間のスピンコーティングにより実施される。得られた活性層4の厚さは200と250nmとの間に含まれ、P3HTとPCBMとの重量比は1:1である。
・ステップ4:ホール注入層3は、2000rpmの速度で25秒間、次に3000rpmの速度で25秒間のスピンコーティングにより活性層4の上に堆積される。ホール注入層3の厚さは約50nmである。このようにして得られた積み重ねは、次にグローブボックス中に置かれて、150℃で15分間アニーリング工程にかけられる。
・ステップ5:次に例えば銀で作製された厚さが100nmの薄層5が真空蒸発により堆積される。
この実施形態において、追加層7は、逆変換構造を有するバルクヘテロ接合電池の第1電極(カソード)を形成する導電性材料で作製された薄層2上に堆積されたn型半導体材料で作製された中間薄層6上に堆積される。
しかしながら、幾つかの実施形態において、追加層7は形成することができ、したがって、導電性材料で作製された薄層2上に直接堆積されて電池の第1電極を形成し、より特定すればカソードを形成する。特に、それは図3に表した代替的実施形態における場合である。この場合追加層7は、活性層4(例えばP4VP又はP4VP+PCBM)中に存在するn型半導体炭素質材料と非共有結合相互作用を形成する化合物に加えて、酸化亜鉛又は酸化チタンなどのn型無機半導体材料を含むことが有利で有り、その結果それは次に電子注入層として作用することもできる。
例として、図2によるバルクヘテロ接合有機太陽電池は、特に、n型半導体材料(例えばZnO)と活性層4中に存在するn型半導体材料との共有結合相互作用を有利にする化合物(例えばP4VP)とを含有する前駆体溶液を、例えばガラスで作製された基材1を覆うITO電極2の上に直接スピンコーティング堆積することにより得ることができる。特に、ZnO及び5w%P4VPを含有する追加層7を得るために、前駆体溶液は、イソプロパノール中で調製したP4VPが1g/Lの第1溶液1mLと2−メトキシエタノール/エタノールアミンなどのアルコール溶液中に20g/Lで調製した亜鉛前駆体を含有する1mlの第2溶液とを混合して2日間攪拌することにより得ることができる。さらに、前駆体溶液のスピンコーティング堆積は、厚さを約15nmにするために、空気の下で60秒間1000rpmの速度で、次に30秒間2000rpmの速度で実施することが有利である。追加層7は次にホットプレートにより150℃の温度で1時間乾燥される。以下のステップにより活性層4の形成が可能になるので、ホール注入層3及び第2電極5は、図2による電池のために完成したものと同一であることができる。
上記の実施形態及び図2及び3に示した実施形態により得られた数通りのシリーズの光起電性の電池を、光起電性の変換有効度及び時間安定性の両方からそれらの性能を測定するために作製した。
2個の電池の1セット(以下セット1と称する)を完成し、P4VPで作製して10%PCBMでドープした追加層を用いて、電気的活性層4中に含有される混合物P3HT:PCBMについて種々の重量比について試験した(電池A1及びB1)。追加層がなくかつP3HT:PCBM間の重量比がそれぞれ1:1及び1:0.6の2個の電池(電池C1及び01)も完成し、セット1の電池と同条件下で試験した。
より詳細に、下表1に上記電池の技術的特性を示す。
作製されたら、これら全ての電池は、連続照明下で試験するために、制御した雰囲気下でグローブボックス中で配列した。
特に、これらの電池の電流電圧特性(I(V))をKeithley Instruments SarlによりモデルSMU2400として市販されている電流電圧測定装置で記録した。そのとき電池は1000W・m−2の電力で照明AM1.5に当てた。
照明AM1.5の下における露光時間の関数としての変換有効度ηの進展を、表1の各電池について図4で報告する(電池A1からD1)。
実施した試験は、P4VP+PCBMで作製された追加層で露光時間中に得られた有効度の値(曲線A1及びB1)が、追加層なしで得られた有効度の値(曲線C1及びD1)より高いことを示すことができる。電気的活性層4中のP3HT:PCBMの重量比1:1に対して、有効度は、対照電池よりさらに高い。しかしながら、この比は電池の経時安定性について特に興味がある(有効度の優れた経時安定性)。その上これらの有効度の値は経時的に安定なままである。
したがって、t=0における変換有効度の変動を、混合物P3HT:PCBMを重量比1:1で含有する活性層について、追加層中に導入されたPCBMのパーセンテージの関数として検討した。結果を下表2で報告する。
したがって、活性層に使用される混合物P3HT:PCBMに対する重量比1:1を考慮して、追加層中におけるPCBMの濃度が約10%で、良好な経時安定性を維持しながら最適の変換有効度を得ることが可能になる。
それに加えて、重量比1:1のP3HT:PCBMの混合物を含む活性層に対して、ZnO及びP4VPで作製された追加層で、溶液中のZnO前駆体の重量に対するP4VPのパーセンテージを2.5w%から10w%まで変化させて、図3に示した実施形態によるバルクヘテロ接合有機太陽電池のセット(以下セット2と称する)をステップ1にしたがって完成した(電池A2からE2)。その上比較目的で、カソードと活性層との間に配置されたのはZnOの1層のみである電池(電池F2)をセット3の電池として同条件下で完成した。したがって、この電池F2は追加層7がP4VPを含まない図3による電池に相当する。
電池A2からF2を、連続照明で同条件下にセット1として試験し、変換有効度η(%)の進展を露光時間の関数として、各電池A2からF2について図5で報告する。初期光起電性の変換有効度(t=0)並びに各電池の技術的特性を電池A2からE2についてさらに下表3で報告する。
したがって、上の表3で報告した結果は、先行電池についてと同じ方法で、電池A2からE2が対照電池に対して向上した性能を有することに注目することを可能にする。実際、化合物P4VPをZnO層中に添加すると、先行技術による電池よりも変換有効度を増大させることが可能になることが注目される。さらに図6中の得られた曲線は、ZnOと0パーセントでないP4VPとを含む追加層を備える電池の経時安定性を示す。
最後に、活性層4におけるP3HT:PCBMの重量比(1:1,1:0.8及び1:0.6)の役割を、有機太陽電池の4つのカテゴリーについて評価するためにも試験を実施した:
a)中間ZnO層を含み追加層のない対照電池のカテゴリー(以下ZnO単独と称する)、
b)中間ZnO層と追加のP4VP層とを含む電池のカテゴリー(以下ZnO/P4VPと称する)、
c)セット1のために作製されたものなどの、即ち、中間ZnO層と電池A1及びB1と同様に10%のPCBMを含む追加のP4VP+PCBM層とを備える電池のカテゴリー(以下ZnO/P4VP+PCBMと称する)、
d)セット2のために作製されたものなどの、即ち中間ZnO層はないがZnOと5w%のP4VPとを含む追加層を備える電池のカテゴリー(以下ZnO+P4VPと称する)。
表4は、これらの種々のカテゴリーの有機太陽電池について得られた初期光起電性の変換効率(t=0)を示す。
追加層が存在すれば、活性層中のP3HTとPCBMとの比がどうであろうと得られた全ての効率は3%を超える。このことは、先行技術において、PCBMの量を増すことにより、装置は経時的にはより安定になるが初期性能が落ちる(表4中のZnOの場合)ことが周知なので、なおいっそう興味がある。それに加えて、実施された試験は、電池、特にP4VP+10%PCBMで作製された追加層を含むものが経時的に安定なことを示す(図5)。

Claims (13)

  1. ・第1電極及び第2電極(2,5)、
    ・第1電極(2)と第2電極(5)との間に配置され、p型半導体有機材料とn型半導体炭素質材料とを含む電気的活性層(4)、
    ・第1電極と電気的活性層(4)との間に配置され、電気的活性層(4)と直接接触している追加層(7)
    を含み、追加層(7)が、n型半導体材料と、電気的活性層(4)中に含有されるn型半導体炭素質材料と非共有結合相互作用を形成する化合物とを含み、
    電気的活性層(4)に含有されるn型半導体炭素質材料が、フラーレン、カーボンナノチューブ、グラフェン及びナノグラフェン、並びにそれらの可溶性誘導体の中から選択され、
    電気的活性層(4)中に存在するn型半導体炭素質材料と非共有結合相互作用を形成する化合物が、フッ素化ポリマー及び少なくとも1種の窒素化芳香族基を含む側鎖を有するポリマーの中から選択されるポリマーであることを特徴とする、バルクヘテロ接合有機太陽電池。
  2. 電気的活性層(4)中において、n型半導体炭素質材料の濃度が、追加層(7)と接触している電気的活性層(4)の第1面(4a)から電気的活性層(4)の第1面(4a)と反対側の第2面(4b)へと減少しながら変化することを特徴とする、請求項1に記載の電池。
  3. 電気的活性層(4)において、p型半導体有機材料の濃度が、追加層(7)と接触している電気的活性層(4)の第1面(4a)から電気的活性層(4)の第1面(4a)と反対側の第2面(4b)まで増加しながら変化することを特徴とする、請求項2に記載の電池。
  4. 電気的活性層(4)に含有されるn型半導体炭素質材料がPCBMであることを特徴とする、請求項に記載の電池。
  5. 少なくとも1種の窒素化芳香族基が、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン及びトリアジンの中から選択されることを特徴とする、請求項に記載の電池。
  6. n型半導体炭素質材料と非共有結合相互作用を形成する化合物が、ポリビニルピリミジン、ポリビニルピラジン、ポリビニルピリダジン、ポリ(2−ビニル−ピリジン)及びポリ(4−ビニル−ピリジン)の中から選択されるポリマーであることを特徴とする、請求項に記載の電池。
  7. n型半導体炭素質材料と非共有結合相互作用を形成する化合物が、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンのコポリマー及びペルフルオロビニルエーテルの中から選択されるフッ素化ポリマーであることを特徴とする、請求項に記載の電池。
  8. 電気的活性層(4)に含有されるp型半導体有機材料が、チオフェン、カルバゾール、ベンゾチアジアゾール、シクロペンタジチオフェン及びジケトピロロピロールを含有するポリマー又はコポリマーの中から選択されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の電池。
  9. 電気的活性層(4)に含有されるp型半導体有機材料がP3HTであることを特徴とする、請求項に記載の電池。
  10. 追加層(7)が第1電極(2)と直接接触していることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の電池。
  11. 追加層(7)に含有される化合物がポリ(4−ビニル−ピリジン)であり、追加層(7)に含有されるn型半導体材料が酸化亜鉛及び酸化チタンの中から選択されることを特徴とする、請求項10に記載の電池。
  12. n型半導体材料で作製された中間薄層が、追加層(7)と第1電極(2)との間に配置されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の電池。
  13. 追加層(7)に含有される化合物がポリ(4−ビニル−ピリジン)であり、追加層(7)に含有されるn型半導体材料がPCBMであることを特徴とする、請求項12に記載の電池。
JP2013505517A 2010-04-22 2011-04-20 電気的活性層を含みかつ垂直分離を有する有機バルクヘテロ接合太陽電池 Expired - Fee Related JP5701975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1001727A FR2959353A1 (fr) 2010-04-22 2010-04-22 Dispositif electronique organique comprenant une couche favorisant la segregation verticale d'un materiau carbone present dans la couche active electriquement
FR10/01727 2010-04-22
PCT/FR2011/000239 WO2011131864A1 (fr) 2010-04-22 2011-04-20 Cellule solaire organique à hétérojonction en volume comprenant une couche active électriquement, présentant une ségrégation verticale.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526031A JP2013526031A (ja) 2013-06-20
JP5701975B2 true JP5701975B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=43217022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505517A Expired - Fee Related JP5701975B2 (ja) 2010-04-22 2011-04-20 電気的活性層を含みかつ垂直分離を有する有機バルクヘテロ接合太陽電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130025685A1 (ja)
EP (1) EP2561560B1 (ja)
JP (1) JP5701975B2 (ja)
KR (1) KR20130094719A (ja)
CN (1) CN102947967A (ja)
BR (1) BR112012027084A2 (ja)
FR (1) FR2959353A1 (ja)
WO (1) WO2011131864A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101942423B1 (ko) 2011-09-09 2019-04-12 삼성전자주식회사 광 다이오드
CN103824941A (zh) * 2012-11-19 2014-05-28 海洋王照明科技股份有限公司 太阳能电池器件及其制备方法
JP6758076B2 (ja) * 2016-04-20 2020-09-23 浜松ホトニクス株式会社 有機光電変換素子及びその製造方法
CN106549105B (zh) * 2016-10-24 2019-01-15 北京富乐喜科技有限公司 一种共轭富勒烯/石墨烯薄膜太阳能电池及其制备方法
CN109346610A (zh) * 2018-09-18 2019-02-15 张军 一种钙钛矿太阳能电池及其制备方法
CN109346603A (zh) * 2018-09-18 2019-02-15 张军 一种有机太阳能电池及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007040601A1 (en) * 2005-03-17 2007-04-12 The Regents Of The University Of California Architecture for high efficiency polymer photovoltaic cells using an optical spacer
TWI271876B (en) * 2005-05-27 2007-01-21 Univ Nat Taiwan Block copolymer containing nano-particles, electron transporting material and photoelectric device employing the same
US8012530B2 (en) * 2005-09-06 2011-09-06 Kyoto University Organic thin-film photoelectric conversion element and method of manufacturing the same
JP5298308B2 (ja) * 2005-09-06 2013-09-25 国立大学法人京都大学 有機薄膜光電変換素子及びその製造方法
JP5125110B2 (ja) * 2006-07-19 2013-01-23 東レ株式会社 電界効果型トランジスタ
EP2050151B1 (en) * 2006-08-07 2011-10-12 Wake Forest University Method of producing composite organic materials
DE102006059369A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-26 Industrial Technology Research Institute, Chutung Fotoelement
JP5515290B2 (ja) * 2007-01-26 2014-06-11 東レ株式会社 有機半導体コンポジット、有機トランジスタ材料ならびに有機電界効果型トランジスタ
JP5177695B2 (ja) * 2007-03-02 2013-04-03 日本電気株式会社 スイッチング素子及びその製造方法
US20090188558A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 University Of Washington Photovoltaic devices having metal oxide electron-transport layers
TW200952184A (en) * 2008-06-03 2009-12-16 Univ Nat Taiwan Structure of mixed type heterojunction thin film solar cells and its manufacturing method
US9295133B2 (en) * 2008-07-17 2016-03-22 The Regents Of The University Of California Solution processable material for electronic and electro-optic applications
WO2010038721A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機光電変換素子、及びその製造方法
JP5310230B2 (ja) * 2009-04-23 2013-10-09 コニカミノルタ株式会社 有機光電変換素子
US8847066B2 (en) * 2009-05-19 2014-09-30 Regents Of The University Of Minnesota Graded organic photovoltaic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20130025685A1 (en) 2013-01-31
JP2013526031A (ja) 2013-06-20
EP2561560A1 (fr) 2013-02-27
BR112012027084A2 (pt) 2016-07-26
FR2959353A1 (fr) 2011-10-28
WO2011131864A1 (fr) 2011-10-27
KR20130094719A (ko) 2013-08-26
EP2561560B1 (fr) 2014-04-30
CN102947967A (zh) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jung et al. High-efficiency polymer solar cells with water-soluble and self-doped conducting polyaniline graft copolymer as hole transport layer
Liu et al. Organic photovoltaic devices based on a novel acceptor material: graphene
US20100043876A1 (en) Solvent system
Cheng et al. Fluorinated reduced graphene oxide as an efficient hole-transport layer for efficient and stable polymer solar cells
US20180358571A1 (en) Perovskite-based solar cell using graphene as conductive transparent electrode
JP5701975B2 (ja) 電気的活性層を含みかつ垂直分離を有する有機バルクヘテロ接合太陽電池
Ikram et al. Hybrid organic solar cells using both ZnO and PCBM as electron acceptor materials
JP2009514202A (ja) 光電池用ポリマーナノ繊維ネットワーク
KR102107532B1 (ko) 그래핀을 전도성 투명전극으로 사용하는 페로브스카이트 기반 태양전지
US9882155B2 (en) Organic electronic devices
Ferreira et al. Effect of device architecture on hybrid zinc oxide nanoparticle: poly (3-hexylthiophene) blend solar cell performance and stability
Huang et al. Nickel oxide and polytetrafluoroethylene stacked structure as an interfacial layer for efficient polymer solar cells
Hou et al. ZnO: Bio-inspired polydopamine functionalized Ti3C2Tx composite electron transport layers for highly efficient polymer solar cells
US9252365B2 (en) P-type transition metal oxide-based films serving as hole transport layers in organic optoelectronic devices
JP2007173636A (ja) 有機太陽電池の製造方法
Chen et al. Solution-processed polymer bilayer heterostructures as hole-transport layers for high-performance opaque and semitransparent organic solar cells
JP6202848B2 (ja) 有機層含有全固体型太陽電池
Tan et al. Formation of cathode buffer layer by surface segregation of fluoroalkyl-modified ZnO for polymer solar cells
KR20110003812A (ko) 모폴로지 컨트롤러를 이용한 유기 태양전지 및 그 제조방법
JP6238670B2 (ja) 有機層含有全固体型太陽電池
KR101784069B1 (ko) 유기 태양 전지의 제조방법 및 이로부터 제조된 유기 태양 전지
KR20130044663A (ko) 전하착체 화합물을 사용한 유기태양전지 및 그 제조방법
KR102151403B1 (ko) 이차원 전이금속 디칼코제나이드를 이용한 유기 태양전지의 제조방법
KR101364018B1 (ko) 유기태양전지 및 그의 제조방법
EP3333920B1 (fr) Cellule photovoltaïque pourvue d'une couche n composite

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees