JP5700525B2 - プリンタのカッター機構 - Google Patents

プリンタのカッター機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5700525B2
JP5700525B2 JP2011004786A JP2011004786A JP5700525B2 JP 5700525 B2 JP5700525 B2 JP 5700525B2 JP 2011004786 A JP2011004786 A JP 2011004786A JP 2011004786 A JP2011004786 A JP 2011004786A JP 5700525 B2 JP5700525 B2 JP 5700525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
paper
movable blade
print medium
fanfold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011004786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012143985A (ja
Inventor
征宏 秋田
征宏 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2011004786A priority Critical patent/JP5700525B2/ja
Publication of JP2012143985A publication Critical patent/JP2012143985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700525B2 publication Critical patent/JP5700525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

本発明は、印刷された用紙をカットするプリンタのカッター機構に関するものである。
図5に基づいて従来のプリンタを説明する。
プリンタ40は、用紙供給口3と、印刷部4と、カッター部41と、用紙排出口6と、が配置されている。
用紙供給口3は、プリンタ40の背面側にファンフォールド紙PがZ状に折りたたまれたファンフォールド積層体Paから繰り出されたファンフォールド紙Pをプリンタ40の内部に供給できる位置に形成されている。尚、ファンフォールド紙Pは、1ページ毎に折りたたまれているように形成されている。
印刷部4は、プラテンローラ7とサーマルヘッド8が配置され、プラテンローラ7とサーマルヘッド8により、ファンフォールド紙Pを挟持搬送してファンフォールド紙Pに文字やバーコードの情報を印刷することができる。
印刷されたファンフォールド紙Pは、後述のカッター部41に搬送される。
尚、ファンフォールド紙Pは、感熱発色するサーマル層が形成されており、サーマルヘッド8の発熱体(図示せず)の発熱作用により、文字やバーコードの情報等を印刷することができる。
カッター部41には、可動刃42と固定刃43が配置されている。
固定刃43は、ファンフォールド紙Pが搬送される上方に配置されている。また可動刃42は、ファンフォールド紙Pが搬送される下方に配置され、固定刃43に向けて進退自在に移動することができ、固定刃43に向けて移動し、固定刃43と可動刃42とが重なった時にファンフォールド紙Pをカットすることができる。
用紙排出口6は、印刷されたファンフォールド紙Pをプリンタ40の外方に排出できる位置に形成されている。
印刷されたファンフォールド紙Pをカットする位置は、印刷内容に等により、1ページ毎にカットするページカットと、所定の複数ページを連接してからカットする複数ページカットと、をすることができる。しかし、従来のプリンタでは、ファンフォールド紙Pを複数ページカットする場合には、カット後の排出されるファンフォールド紙Pcがふくらみ、ファンフォールド紙Pcの後端がカッター部41側に戻り、次のカット動作の時にファンフォールド紙Pcの後端側が僅かにカットされてカット屑が発生する問題がある。
また、ファンフォールド紙Pcの後端がカットされることにより、印刷されたファンフォールド紙Pcの品質が劣化して使用できなくなり問題が発生する。
さらに、カットされたファンフォールド紙を引き出す引出ローラを設けることにより解消されるが、プリンタ本体が大型化する問題が発生する。
特許文献1には、印刷された用紙を印刷物単位で切断する切断手段がプリンタの内部に設けられ、カットされた印刷物を排出する排出ローラが設けられている。
特開2000−6486号公報
本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたものであり、カットされた印刷媒体の後端部がカッター部に戻らないようにしたプリンタのカッター機構を提供することを目的とする。
また、印刷媒体のカット屑の発生を防止することができるプリンタのカッター機構を提供することを目的とする。
また、品質の劣化した印刷媒体となることを防止することができるプリンタのカッター機構を提供することを目的とする。
また、プリンタを大型化してしまうことがないプリンタのカッター機構を提供することを目的とする。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、可動刃(9)を固定刃(10)に向かって進退自在に移動させ、帯状の印刷媒体(P)を所望の長さで切断するプリンタのカッター機構であって、印刷された前記印刷媒体を排出する用紙排出口(6)と、を有し、前記印刷媒体を切断する際に、前記可動刃の下流側前記印刷媒体を前記用紙排出口に向けて押し出す押出部(25)を、設け、前記押出部は、弓状の支持部(26)と、前記印刷媒体に当接する摩擦部(27)と、を有し、前記弓状の支持部の一端は、前記可動刃と連動して動作する連動機構(12)に設けられ、他端には、前記摩擦部が設けられていることを特徴とするプリンタのカッター機構(5)である。
請求項の発明は、請求項に記載のプリンタのカッター機構において、前記可動刃(9)が前記固定刃(10)に向かって移動中に、前記支持部(26)に当接して前記摩擦部(27)を前記用紙排出口(6)側に変位させる変位プレート(28)を設けたこと、を特徴とするプリンタのカッター機構(5)である。
本発明は、カットされた用紙が可動刃や固定刃に付着しないようにしたので、カット屑の発生を防止することができる。
また、品質の劣化した用紙となることを防止することができるので、用紙を無駄にしてしまうことを防止できる。さらに、プリンタの構造を複雑化することなく、且つ大型化することがない。
本発明のプリンタの側面側からの一例を示した概略構成図である。 本発明のプリンタのカッター部を説明する構成図である。 本発明のプリンタのカッター部の動作を説明する構成図である。 本発明のプリンタのカッター部の概略を説明する概略説明図である。 従来のプリンタの側面側からの一例を示した概略構成図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面等を参照して説明する。
(実施形態)
本発明の実施形態を図1から図4に基づいて説明する。尚、先に説明した従来技術と同一の部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
プリンタ1は主に、用紙供給部2と、用紙供給口3と、印刷部4と、カッター部5と、用紙排出口6と、から構成されている。
用紙供給部2は、プリンタ1の背面1a側に位置し、ファンフォールド紙P(印刷媒体)をZ状に折りたたまれたファンフォールド積層体Paを置くスペースを有している。
用紙供給口3は、プリンタ1の背面1a側の筐体に形成され、ファンフォールド積層体Paから繰り出されたファンフォールド紙Pを用紙供給口3からプリンタ1の内部に供給できる位置に形成されている。
尚、ファンフォールド紙Pは、1ページ毎に折りたたまれ、図示しないが検出マークが1ページ毎に形成されている。
また、ファンフォールド紙Pは、感熱発色するサーマル層が形成されており、後述するサーマルヘッド8の発熱体(図示せず)の発熱作用により、文字やバーコードの情報等を感熱発色して印刷することができる。
印刷部4は、プラテンローラ7とサーマルヘッド8とが設けられるとともに、サーマルヘッド8は、プラテンローラ7に対し接離自在に設けられている。
プラテンローラ7は、図示しないステッピングモータに接続され、このステッピングモータの駆動により、プラテンローラ7が回動自在に駆動するようにしてある。
またファンフォールド紙Pは、プラテンローラ7とサーマルヘッド8とにより挟持され、制御部30からの印刷指令によりプラテンローラ7が駆動するとともに、サーマルヘッド8が選択的に発熱体(図示せず)を発熱させることにより、ファンフォールド紙Pのサーマル層側に文字、記号、バーコード等の視認情報を印刷することができる。
次に、カッター部5について説明する。
カッター部5は、印刷部4と用紙排出口6との間に設けられている。カッター部5は、プリンタ1の筐体の前面1bに近接して設けられている。
カッター部5は、可動刃9と固定刃10とを有している。可動刃9は、ファンフォールド紙Pの裏面側(印刷面とは反対の面)に配置されている。固定刃10は、ファンフォールド紙Pの表面側(印刷面)に配置されている。
可動刃9は、固定刃10に向かって進退自在に可動できる取付フレーム11に取り付けられている。可動刃9と固定刃10との間に挿通されたファンフォールド紙Pは、取付フレーム11の移動により、可動刃9が固定刃10側に噛み合うことでファンフォールド紙Pの幅方向に切断することができる。
取付フレーム11には、連動機構12が設けられている。連動機構12には、回動軸13を介してカッター部5のハウジング14に回動自在に支持されたギヤ15が設けられている。このギヤ15は、ハウジング14の前面(用紙排出口6側)と背面(用紙供給側)との間に位置するように設けられている。
また、ギヤ15の外周には、螺刻された歯形状(図示せず)が設けられており、そこにカッターモータ16の駆動軸17に取り付けられたウォームギヤである駆動ギヤ18が噛み合う。これにより、駆動ギヤ18をウォームギヤとし、ギヤ15をウォームホイールとすることで、ギヤ15に駆動力が伝達されるようになっている(図4参照)。
また、カッターモータ16は、ファンフォールド紙Pが切断されるとき、正転方向と反転方向に交互に駆動するように制御される。
また、ギヤ15には、取付フレーム11の前面に向けて突設された偏心軸19と、検出孔20とが設けられている。ギヤ15の偏心軸19は、取付フレーム11に設けられた横長のガイド孔21に差し込まれており、ギヤ15が正転又は反転することで、取付フレーム11が上下動する。
つまり、ギヤ15が例えば正転方向(図4中、時計方向)に半回転する間に、可動刃9が切断開始位置から切断位置に移動(上方に移動)してファンフォールド紙Pの切断を行い、その後、切断開始位置に戻されるようになっている。すなわち、ギヤ15が正転方向に半回転する間に、可動刃9が切断開始位置から切断位置に移動してファンフォールド紙Pの切断を行い、その後、反転して切断開始位置に戻されるようになっている。
さらに、連動機構12には、連動アーム33が設けられている。連動アーム33は、一端33aが偏心軸19に対して回転可能に嵌合して設けられている。また、連動アーム33は、他端33bが後述の支持部26の軸26aに対して回転可能に嵌合して設けられている。さらに、連動アーム33は、他端33bが不図示のガイド部によってその移動可能な方向が、図中の上下方向となるように規制され、案内されている。したがって、ギヤ15が回転すると、連動アーム33の他端33b及び軸26aは、可動刃9の上下方向の移動と連動して上下方向に移動する。
取付フレーム11の両側には、縦長の長孔22が設けられている。これらの長孔22には、ハウジング14に取り付けられたガイド軸23が差し込まれており、取付フレーム11が上下動する際に取付フレーム11をガイドすることができる。
また、ギヤ15の検出孔20は、ハウジング14に設けられた回転方向検出センサー24によって検出されるようになっている。つまり、ギヤ15の近傍に回転方向検出センサー24が設けられる構成となっている。そして、回転方向検出センサー24によって検出孔20が検出されている場合は、制御部30からのカット信号により、ギヤ15が正転方向に回転することができる。
可動刃9の用紙排出口6側の面に、ファンフォールド紙Pを用紙排出口6側に押し出す押出部25が設けられている。
押出部25は、支持部26と、摩擦部27とを有している。支持部26は、外力が加わらない状態で弓形の形状を保つことができる。
また、支持部26の一方端部(下方端部)には、軸26aが設けられている。軸26aは、上述したように、連動アーム33の他端33bに嵌合している。さらに、支持部26の他方端部(上方端部)は、用紙排出口6側に向けて開放端部を有し、この開放端部に摩擦部27を設けることができる。これにより摩擦部材は可動刃9に対し離間して設けることができる。
支持部26は、弾性変形可能なプラスチック棒から構成され、外力が加わることにより容易に変形することができる。
摩擦部27は、薄い板状に形成されており、例えば、摩擦係数の高いゴム製部材から構成することができる。
可動刃9が切断開始位置にある時は、ファンフォールド紙Pに当接することがない位置に摩擦部27が配置されている。
また可動刃9を上方に移動することにより、押出部25も同期して上方に移動することができる。そして、押出部25が上方へ移動するときに、摩擦部27の表面をファンフォールド紙Pの裏面側に当接することができるようになっている。
また、摩擦部27と、可動刃9との間には、変位プレート28が設けてある。
変位プレート28は、カッター部5のハウジング14の側面に、ファンフォールド紙Pの幅方向に沿うように細長状プレートを設けることができる。
変位プレート28は、可動刃9が上方に移動する途中で、支持部26の弓形の外側が当接して、摩擦部27を上方及び用紙排出口6側(ファンフォールド紙Pの繰り出し側)へと変位させることができるように設けてある。
可動刃9が下降することにより、押出部25も下降して、変位プレート28の当接が解除され、支持部26は、外力が加わらない状態の弓形に戻ることができる。
また用紙供給口3と印刷部4との間のファンフォールド紙Pの搬送路の下方にはセンサー部29が配置されている。
センサー部29は、ファンフォールド紙Pの印刷面とは反対の面に形成された検出マーク(図示せず)を検出することができ、この検出マークを検出すると制御部30に検出信号を供給することができる。
制御部30は、この検出信号に基づいて印刷開始位置の基準を設定することができ、また、ファンフォールド紙Pを切断する切断位置情報をカッター部5に出力することができる。
尚、このセンサー部29は、発光部と、受光部と(いずれも図示しない)からなっている。発光部は、所定の光を出射する。受光部は、発光部から出射された光をファンフォールド紙Pからの反射光として受光し、受光した光の強度(単位時間当たりの受光量)に対応する電気信号を出力する。センサー部29は、ファンフォールド紙Pの裏面側に発光部と受光部を配し、ファンフォールド紙Pの裏面に印刷等によって形成された図示しない基準マークを受光部の受光量に基づいて検出するようにしている。
このように構成したプリンタ1は、制御部30からの印刷信号によりファンフォールド紙Pを用紙供給口3から案内ローラ31及びセンサー部29を介して印刷部4に移送することができる。
プリンタ1は、印刷部4に移送されてきたファンフォールド紙Pにサーマルヘッド8により印刷することができる。
例えば、プリンタ1は、所定の枚数(ページ)を印刷してからカットする複数ページカットの場合には、複数ページを印刷してからカッター部5にカット信号が供給されカッターモータ16が駆動して、可動刃9を上方に移動させることができる。
可動刃9が上方に移動することに同期(連動)して支持部26が上方に移動するとともに、変位プレート28に支持部26が当接することにより、摩擦部27がファンフォールド紙Pの裏面側に当接する。
可動刃9がさらに上方に移動してファンフォールド紙Pをカットする。また、可動刃9がさらに固定刃10に摺接して上方に移動することにより、摩擦部27が用紙排出口6の方向に移動する。したがって、カットされたファンフォールド紙Pの後端部を摩擦部27により用紙排出口6の方向に移動させることができる。
次に、可動刃9が頂点に達すると下降して原点に戻ることができる。可動刃9が戻ることにより、支持部26が変位プレート28から解除される(離れる)。
このように、カットされるファンフォールド紙Pを用紙排出口6に向けて移動させることができるので、ファンフォールド紙Pの後端部が戻ってカットされることがなく、カット屑を防止することができる。
この実施形態では、偏心軸19に連動アーム33を設け、この連動アーム33に押出部25を設けた例で説明したが、押出部25を可動刃9の動作に連動して上下方向に移動可能に取り付けるようにする構成であれば、いずれの構成であってもよい。
また、支持部26は、プラスチックプレート、合成樹脂等、容易に弾性変形可能な材質であればよい。
また、印刷媒体のカット位置は、所望のカットする位置であってもよい。
本実施形態の印刷媒体として、サーマル層を有したファンフォード紙として説明したが、Z状に折りたたまれた台紙の一方面に粘着剤、他方面にサーマル層を有したラベルを仮着したファンフォールド紙であってもよい。
また、印刷媒体にインクリボンのインクを転写して文字やバーコードを印刷するようにしたプリンタであってもよい。
また、プリンタ1内に設けたロール状の印刷媒体を供給軸32に装填して印刷するプリンタに対しても適用することができる。
本実施形態では、各構成部材の数、位置、形状等は上記実施形態に限定されず、本発明を実施するうえで好適な数、位置、形状等にすることができる。本発明が上記各実施形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、実施形態は適宜変更され得ることは明らかである。
1 プリンタ(本発明)
2 用紙供給部
3 用紙供給口
4 印刷部
5 カッター部(カッター機構)
6 用紙排出口
9 可動刃
10 固定刃
12 連動機構
19 偏心軸
25 押出部
26 支持部
26a 軸
27 摩擦部材
28 変位プレート
30 制御部
33 連動アーム
40 プリンタ(従来)
P ファンフォールド紙(印刷媒体)

Claims (2)

  1. 可動刃を固定刃に向かって進退自在に移動させ、帯状の印刷媒体を所望の長さで切断するプリンタのカッター機構であって、
    印刷された前記印刷媒体を排出する用紙排出口と、を有し、
    前記印刷媒体を切断する際に、前記可動刃の下流側前記印刷媒体を前記用紙排出口に向けて押し出す押出部を、設け、
    前記押出部は、弓状の支持部と、前記印刷媒体に当接する摩擦部と、を有し、
    前記弓状の支持部の一端は、前記可動刃と連動して動作する連動機構に設けられ、他端には、前記摩擦部が設けられていることを特徴とするプリンタのカッター機構。
  2. 請求項に記載のプリンタのカッター機構において、
    前記可動刃が前記固定刃に向かって移動中に、前記支持部に当接して前記摩擦部を前記排出側に変位させる変位プレートを設けたこと、
    を特徴とするプリンタのカッター機構。
JP2011004786A 2011-01-13 2011-01-13 プリンタのカッター機構 Active JP5700525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004786A JP5700525B2 (ja) 2011-01-13 2011-01-13 プリンタのカッター機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004786A JP5700525B2 (ja) 2011-01-13 2011-01-13 プリンタのカッター機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012143985A JP2012143985A (ja) 2012-08-02
JP5700525B2 true JP5700525B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=46788067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004786A Active JP5700525B2 (ja) 2011-01-13 2011-01-13 プリンタのカッター機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5700525B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076512A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp プリンタの排紙機構
JP7279370B2 (ja) * 2019-01-21 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7318411B2 (ja) * 2019-08-09 2023-08-01 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09202504A (ja) * 1996-01-22 1997-08-05 Ricoh Co Ltd 用紙排出装置
JP2001341932A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Toshiba Tec Corp ロータリカッタおよびプリンタユニット
JP4337938B2 (ja) * 2008-06-09 2009-09-30 ブラザー工業株式会社 テーププリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012143985A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605647B2 (ja) ラベル作成装置
JPH11286147A (ja) 両面印刷機構
US8564632B2 (en) Thermal printer
JP2008049670A (ja) ラベルプリンタ
JP5700525B2 (ja) プリンタのカッター機構
US8670010B2 (en) Method for controlling printing speed of thermal head
CN108688349B (zh) 打印设备
JP4752869B2 (ja) ヘッド移動機構及び画像形成装置
JP2006088622A (ja) プリンタ
US8269808B2 (en) Printer
US8267496B2 (en) Printer
JP4907398B2 (ja) カッター付きプリンタ
JP5385043B2 (ja) プリンタのカッター機構
JP5533694B2 (ja) テープ処理装置
JP6006491B2 (ja) プリンタ
JP4981545B2 (ja) プリンタ
JP2008006673A (ja) サーマルプリンタ
JP5198753B2 (ja) 印字装置
JP5541581B2 (ja) テープ処理装置
JP2014061647A (ja) ラベルプリンタ
JP7261638B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法、及びプログラム
JP3894755B2 (ja) 用紙切断装置を備えたプリンタ及びその駆動方法
JP6299258B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2008183769A (ja) プリンタ
JP5132166B2 (ja) 切断装置を取り付けたプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250