JP5699879B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP5699879B2
JP5699879B2 JP2011204951A JP2011204951A JP5699879B2 JP 5699879 B2 JP5699879 B2 JP 5699879B2 JP 2011204951 A JP2011204951 A JP 2011204951A JP 2011204951 A JP2011204951 A JP 2011204951A JP 5699879 B2 JP5699879 B2 JP 5699879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water jacket
oil passage
cylinder block
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011204951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013068083A (ja
Inventor
小林 真一
真一 小林
高宏 原田
高宏 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011204951A priority Critical patent/JP5699879B2/ja
Publication of JP2013068083A publication Critical patent/JP2013068083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699879B2 publication Critical patent/JP5699879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、シリンダヘッド、ガスケット、及び、シリンダブロックを順次オイルが流下する内燃機関に関する。特に、車両等に搭載されるエンジンに関する。
従来、シリンダヘッド、ガスケット、及び、シリンダブロックを順次オイルが流下する内燃機関が知られている。また、シリンダブロックに形成されたウォータジャケットを用いて、流下するオイルを冷却する種々の装置等が提案されている。
例えば、オイルがシリンダブロックに形成されたウォータジャケット側の中間壁に沿って流れるように、第2戻り油路に案内部材が配置された内燃機関が開示されている(特許文献1参照)。この内燃機関では、案内部材によってウォータジャケット側の中間壁にオイルを確実に接触させることができるため、オイルの冷却効率を高めることができる。
特開2010−229831号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の内燃機関では、案内部材を配設する必要があるため、製造コストが増大する虞がある。また、案内部材をシリンダブロックと一体成形する場合には、鋳造及び加工が困難になるため、製造コストが増大する虞がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、製造コストの増大を回避すると共に、オイルの冷却効率を高めることが可能な内燃機関を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る内燃機関は、以下のように構成されている。
すなわち、本発明に係る内燃機関は、シリンダヘッド、ガスケット、及び、シリンダブロックを順次流下するオイルを、前記シリンダブロック内を流通する冷却水によって冷却する内燃機関であって、前記シリンダブロック及び前記シリンダヘッドが、オイルを流通可能に構成されたオイル通路と、このオイル通路に対してシリンダボア側に設けられ冷却水が流通可能に構成されたウォータジャケットとをそれぞれ備え、前記ガスケットが、前記シリンダヘッドの前記オイル通路における前記ウォータジャケット側の内面に沿って流下するオイル及び前記シリンダヘッドの前記オイル通路における前記ウォータジャケットと反対側の内面に沿って流下するオイルを共に前記シリンダブロックの前記オイル通路へ流下させるオイル孔を備え、前記オイル孔は、中心が、前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口の中心に対して、前記ウォータジャケット側へオフセットされ、これにより得られた、前記ウォータジャケットと反対側の内周縁によって、前記シリンダヘッドから流入するオイルを、前記シリンダブロックの前記オイル通路の前記ウォータジャケット側へ誘導して流下させるべく形成されていることを特徴としている。
かかる構成を備える内燃機関によれば、前記オイル孔は、中心が、前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口の中心に対して、前記ウォータジャケット側へオフセットされ、これにより得られた、前記ウォータジャケットと反対側の内周縁によって、前記シリンダヘッドから流入するオイルを、前記シリンダブロックの前記オイル通路の前記ウォータジャケット側へ誘導して流下させるべく形成されているため、製造コストの増大を回避すると共に、オイルの冷却効率を高めることができる。
すなわち、本発明に係るオイル孔は、従来のオイル孔と比較して、その位置及び形状の少なくとも一方を変更することによって、前記シリンダヘッドから流入するオイルを、前記オイル通路の前記ウォータジャケット側へ誘導して流下させるべく形成されている。つまり、前記ウォータジャケットと反対側において、前記オイル孔の内周縁が、前記オイル通路の上端の内周面から突出して形成されており、この前記オイル孔の内周縁に前記シリンダヘッドから流下してきたオイルが衝突して、前記ウォータジャケット側へ誘導され、オイルの冷却効率を高めることができるのである。
したがって、上記構成を備える内燃機関によれば、単に前記オイル孔の位置及び形状の少なくとも一方を変更すればよいので、オイルの冷却効率を高めるための製造コストの増大を回避することができるのである。
また、本発明に係る内燃機関は、前記オイル孔が、当該オイル孔の開口面積が前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口面積よりも小さく形成されると共に、当該オイル孔の中心が前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口の中心に対して前記ウォータジャケット側へオフセットされて形成されていることが好ましい。
かかる構成を備える内燃機関によれば、前記オイル孔が、当該オイル孔の開口面積が前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口面積よりも小さく形成されると共に、当該オイル孔の中心が前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口の中心に対して前記ウォータジャケット側へオフセットされて形成されているため、単に前記オイル孔の位置及び形状を変更すればよいので、オイルの冷却効率を高めるための製造コストの増大を回避することができる。
また、本発明に係る内燃機関は、前記オイル孔における前記ウォータジャケット側の内周縁が、前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口の前記ウォータジャケット側における内周面と略面一とするべく形成されていることが好ましい。
かかる構成を備える内燃機関によれば、前記オイル孔における前記ウォータジャケット側の内周縁が、前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口の前記ウォータジャケット側における内周面と略面一とするべく形成されているため、前記ウォータジャケット側においてオイルがスムーズに流下するので、オイルの冷却効率を更に高めることができる。
本発明に係る内燃機関によれば、前記オイル孔が、前記シリンダヘッドから流入するオイルを、前記オイル通路の前記ウォータジャケット側へ誘導して流下させるべく形成されているため、製造コストの増大を回避すると共に、オイルの冷却効率を高めることができる。
本発明に係るエンジンの要部の一例を示す斜視図である。 図1のA−A断面の一例を示す断面図である。 図2のB−B矢視図の一例を示す図である。 図2のC−C矢視図の一例(第一実施形態)を示す図である。 図4に係るオイル落とし通路を示す断面図である。 図2のC−C矢視図の他の一例(第二実施形態)を示す図である。 図6に係るオイル落とし通路を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
−エンジン1−
図1は、本発明に係るエンジン100の要部の一例を示す斜視図である。まず、図1を参照してエンジン100の全体構成について説明する。エンジン100は、例えば、4気筒(1番気筒〜4番気筒)のガソリンエンジンであって、シリンダブロック1、ガスケット2、及び、シリンダヘッド3を備えている。ここで、エンジン100は、特許請求の範囲に記載の「内燃機関」に相当する。また、図1には、便宜上、X軸、Y軸、Z軸からなる直交座標系を記載されている。
シリンダブロック1は、ピストンが挿入され、燃焼室を形成する複数の(ここでは、4個の)円筒状の4つのシリンダボア13(131〜134:図3参照)が収容されるものであって、内部にウォータジャケット12及びオイル通路11が形成されている(図3参照)。
ガスケット2は、シリンダブロック1とシリンダヘッド3の間に介設され、シール部材として機能するものである。具体的には、ガスケット2は、シリンダブロック1に配設されたシリンダボア13(図3参照)における内圧を外部と遮断する。また、ガスケット2は、シリンダブロック1に配設されたウォータジャケット12(図3参照)からシリンダボア13への冷却水の浸入を阻止すると共に、シリンダブロック1に配設されたオイル通路11(図3参照)からシリンダボア13へのエンジンオイルの浸入を阻止する。更に、ガスケット2には、シリンダヘッド3のオイル通路31から流下するオイルをシリンダブロック1のオイル通路11へ流通させるオイル孔21(図2参照)が形成されている。
シリンダヘッド3は、燃焼室の一部を構成すると共に、図略の吸気バルブ、排気バルブ、点火プラグ等が配設されるものである。また、シリンダヘッド3には、内部にオイル通路31が形成されている(図2参照)。
本実施形態では、エンジン100が、ガソリンエンジンである場合について説明するが、エンジン100が、ディーゼルエンジンである形態でもよい。
−オイル落とし通路及びウォータジャケット12−
次に、図2及び図3を参照して、エンジン100の内部に形成されているオイル落とし通路及びウォータジャケット12について説明する。図2は、図1のA−A断面の一例を示す断面図である。ここで、A−A断面は、図1に示すY−Z平面と平行な平面での断面(縦断面)である。図3は、図2のB−B矢視図(シリンダブロック1の上面図)の一例を示す図である。
まず、オイル落とし通路について説明する。まず、エンジンオイルは、シリンダヘッド3の上部に配設された図略の吸気バルブ及び排気バルブのカム、カムシャフト等からなる駆動機構等に供給され、シリンダヘッド3の上側の表面に滴下される。そして、エンジンオイルは、シリンダヘッド3の上側の表面を、オイル通路31の上端の開口位置に向けて流動して、オイル通路31に流入する。
次いで、シリンダヘッド3のオイル通路31内を流下し、ガスケット2に形成されたオイル孔21を経由して、シリンダブロック1のオイル通路11へ流入する。そして、シリンダブロック1のオイル通路11を流下して、シリンダブロック1の下方に配設された図略のオイルパンに流入する。オイルパン内のエンジンオイルは、図略のオイルポンプによって、シリンダヘッド3の上部に配設された図略の吸気バルブ及び排気バルブのカム、カムシャフト等からなる駆動機構等に供給される。
上述のように、エンジンオイルは、シリンダヘッド3のオイル通路31、ガスケット2のオイル孔21、及び、シリンダブロック1のオイル通路11からなるオイル落とし通路を順次流下する。また、図3に示すように、シリンダブロック1のオイル通路11は、3分割されて、それぞれ、ウォータジャケット12に沿って、X軸方向に直線状に延設されている。すなわち、3つのオイル通路11が、それぞれ、ウォータジャケット12に沿って、X軸方向に直線状に延設されて形成されている。次に、ウォータジャケット12について説明する。ウォータジャケット12は、冷却水によってシリンダボア13の壁面を冷却するものであって、図3に示すように、シリンダボア13(131〜134)の外周に沿って形成されている。また、ウォータジャケット12には、流入口121及び流出口122が形成されている。
流入口121は、図略のウォータポンプから冷却水が供給可能に構成されている。流入口121から流入した冷却水は、シリンダボア131、132、133、134のそれぞれの外周に沿って順次矢印V1の向きに流れ、シリンダボア134の外周に形成された流出口122から排出される。流出口122から排出された冷却水は、図略のラジエータに送出可能に構成され、当該ラジエータにおいて、冷却水によって回収された熱が大気に放出される。
−オイル孔21(第一実施形態)−
次に、図4及び図5を参照して、本発明の第一実施形態に係るオイル孔21について説明する。図4は、図2のC−C矢視図(ガスケット2の上面図)の一例(第一実施形態)を示す図である。図5(a)は、従来のオイル落とし通路の一例を示すD−D断面であって、図5(b)は、図4に係るオイル落とし通路を示すD−D断面図である。
図5(a)に示すように、従来のオイル落とし通路は、シリンダヘッド3のオイル通路31、ガスケット2Bのオイル孔21B、及び、シリンダブロック1のオイル通路11から構成されている。また、3つのオイル孔21Bのウォータジャケット12側の内周縁211Bは、それぞれ、オイル通路11のウォータジャケット12側の内周面111と面一に形成され、3つのオイル孔21Bのウォータジャケット12と反対側の内周縁212Bは、それぞれ、オイル通路11のウォータジャケット12と反対側の内周面112と面一に形成されている。したがって、矢印V2に示すように、シリンダヘッド3のオイル通路31の中を流下したオイルは、流れを遮られることなく、そのまま、3つのオイル孔21Bの中、及び、オイル通路11の中を流下する。
これに対して、図5(b)に示すように、本発明の第一実施形態に係るオイル落とし通路は、シリンダヘッド3のオイル通路31、ガスケット2のオイル孔21、及び、シリンダブロック1のオイル通路11から構成されている。また、本発明の第一実施形態に係るオイル孔21は、シリンダヘッド3のオイル通路31から流入するオイルを、オイル通路のウォータジャケット12側へ誘導して流下させるべく形成されている。
具体的には、3つのオイル孔21は、それぞれ、図4に示すように、オイル孔21の開口面積S2が、シリンダブロック1のオイル通路11上端の開口面積S1(図3参照)よりも小さく形成されると共に、3つのオイル孔21の中心が、それぞれ、シリンダブロック1に形成されたオイル通路11上端の開口の中心に対してウォータジャケット12側へオフセットされて形成されている。
本実施形態においては、ウォータジャケット12側における各オイル孔21の内周縁211は、シリンダブロック1に形成されたオイル通路11上端の開口のウォータジャケット12側の内周面111と略面一とするべく形成されている。また、ウォータジャケット12と反対側における各オイル孔21の内周縁212は、シリンダブロック1に形成されたオイル通路11上端の開口のウォータジャケット12と反対側の内周面112から突出して形成されている。
このようにして、3つのオイル孔21の内周縁212が、それぞれ、シリンダブロック1に形成されたオイル通路11上端の開口のウォータジャケット12と反対側の内周面112から突出して形成されているため、ウォータジャケット12と反対側におけるシリンダヘッド3のオイル通路31から流入するオイルは、ガスケット2のオイル孔21の内周縁212によって流下が妨害され、図5(b)に矢印V3で示すように、ウォータジャケット12側へ誘導される。したがって、シリンダブロック1に形成された3つのオイル通路11において、ウォータジャケット12側のオイル流量が増加するため、オイルの冷却効率を高めることができる。
また、上述のように、3つのオイル孔21について、それぞれ、オイル孔21の開口面積S2(図4参照)がオイル通路11上端の開口面積S1(図3参照)よりも小さく形成されると共に、オイル孔21の中心がオイル通路11上端の開口の中心に対してウォータジャケット12側へオフセットされて形成されている(図4、図5(b)参照)ため、単にオイル孔21の位置及び形状を変更すればよいので、オイルの冷却効率を高めるための製造コストの増大を回避することができる。
更に、各オイル孔21のウォータジャケット12側の内周縁211が、それぞれ、オイル通路11上端の開口のウォータジャケット12側の内周面111と面一とするべく形成されている(図4、図5(b)参照)ため、ウォータジャケット12側においてオイルがスムーズに流下するので、オイルの冷却効率を更に高めることができる。
なお、本実施形態では、3つのオイル孔21のウォータジャケット12側に内周縁211が、それぞれ、シリンダヘッド3に形成されたオイル通路31下面の開口のウォータジャケット12側の内周面311とも面一とするべく形成されているため、ウォータジャケット12側においてオイルが更にスムーズに流下するので、オイルの冷却効率を更に高めることができる。
−オイル孔21A(第二実施形態)−
次に、図6及び図7を参照して、本発明の第二実施形態に係るオイル孔21Aについて説明する。図6は、図2のC−C矢視図(ガスケット2Aの上面図)の他の一例(第二実施形態)を示す図である。図7は、図6に係るオイル落とし通路を示すE−E断面図である。
図7に示すように、本発明の第二実施形態に係るオイル落とし通路は、シリンダヘッド3のオイル通路31、ガスケット2Aのオイル孔21A、及び、シリンダブロック1のオイル通路11から構成されている。また、本発明の第二実施形態に係るオイル孔21Aは、シリンダヘッド3のオイル通路31から流入するオイルを、オイル通路のウォータジャケット12側へ誘導して流下させるべく形成されている。
具体的には、図6に示すように、3つのオイル孔21Aの実線で示す開口部の中心は、それぞれ、オイル通路11上端の破線で示す開口部の中心に対して、ウォータジャケット12側へオフセットされて形成されている。本実施形態においては、ウォータジャケット12側における各オイル孔21Aの内周縁211Aは、それぞれ、ウォータジャケット12側におけるシリンダブロック1に形成されたオイル通路11上端の開口の内周面111よりウォータジャケット12側に形成されている。また、ウォータジャケット12と反対側における各オイル孔21Aの内周縁212Aは、それぞれ、ウォータジャケット12と反対側におけるシリンダブロック1に形成されたオイル通路11上端の開口の内周面112から突出して形成されている。
このようにして、ガスケット2の3つのオイル孔21Aは、それぞれ、ウォータジャケット12と反対側におけるシリンダブロック1に形成されたオイル通路11上端の開口の内周面112から突出して形成されているため、ウォータジャケット12と反対側におけるシリンダヘッド3のオイル通路31から流入するオイルは、ガスケット2のオイル孔21Aの内周縁212Aによって流下が妨害され、図7に矢印V4で示すように、ウォータジャケット12側へ誘導される。したがって、オイルの冷却効率を高めることができる。
また、上述のように、各オイル孔21Aの開口部の中心は、それぞれ、オイル通路11上端の開口の中心に対して、ウォータジャケット12側へオフセットされて形成されている(図7参照)ため、単にオイル孔21Aの位置を変更すればよいので、オイルの冷却効率を高めるための製造コストの増大を回避することができる。
第一実施形態及び第二実施形態では、オイル孔21、21Aが、X軸方向に一定の幅に形成されている場合について説明するが、X軸方向にオイル孔の幅が変化する形態でもよい。例えば、ウォータジャケット12に近接するX軸方向の位置において、オイル孔の幅が広く、ウォータジャケット12から離間するX軸方向の位置において、オイル孔の幅が狭く形成されている形態が好ましい。この場合には、オイル孔のウォータジャケット12に近接するX軸方向の位置において、多量のオイルを流下させることができるため、オイルの冷却効率を更に高めることができる。
第一実施形態及び第二実施形態では、シリンダブロック1のオイル通路11が、3分割されて、それぞれ、ウォータジャケット12に沿って、X軸方向に直線状に延設されている場合について説明するが、シリンダブロック1のオイル通路11が、ウォータジャケット12に沿って形成されていればよい。例えば、1つのオイル通路11が、ウォータジャケット12に沿って直線状にX軸方向に延設されている形態でもよいし、1つのオイル通路11が、ウォータジャケット12に沿って断面視略円弧状に形成されている形態でもよい。また、第一実施形態及び第二実施形態では、オイル通路11が、X軸方向に3分割されている場合について説明するが、X軸方向に複数(例えば、2つ、又は、4つ以上)に分割されている形態でもよい。
本発明は、シリンダヘッド、ガスケット、及び、シリンダブロックを順次オイルが流下する内燃機関に利用することができる。特に、車両等に搭載されるエンジンに好適に利用することができる。
100 エンジン(内燃機関)
1 シリンダブロック
11 オイル通路
12 ウォータジャケット
121 流入口
122 流出口
13(131〜134) シリンダボア
2、2A ガスケット
21、21A オイル孔
211、211A 内周縁
212、212A 内周縁
3 シリンダヘッド
31 オイル通路
311 内周面

Claims (3)

  1. シリンダヘッド、ガスケット、及び、シリンダブロックを順次流下するオイルを、前記シリンダブロック内を流通する冷却水によって冷却する内燃機関であって、
    前記シリンダブロック及び前記シリンダヘッドは、オイルを流通可能に構成されたオイル通路と、このオイル通路に対してシリンダボア側に設けられ冷却水が流通可能に構成されたウォータジャケットとをそれぞれ備え、
    前記ガスケットは、前記シリンダヘッドの前記オイル通路における前記ウォータジャケット側の内面に沿って流下するオイル及び前記シリンダヘッドの前記オイル通路における前記ウォータジャケットと反対側の内面に沿って流下するオイルを共に前記シリンダブロックの前記オイル通路へ流下させるオイル孔を備え、
    前記オイル孔は、中心が、前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口の中心に対して、前記ウォータジャケット側へオフセットされ、これにより得られた、前記ウォータジャケットと反対側の内周縁によって、前記シリンダヘッドから流入するオイルを、前記シリンダブロックの前記オイル通路の前記ウォータジャケット側へ誘導して流下させるべく形成されていることを特徴とする内燃機関。
  2. 請求項1に記載の内燃機関において、
    前記オイル孔は、当該オイル孔の開口面積が前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口面積よりも小さく形成されると共に、当該オイル孔の中心が前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口の中心に対して前記ウォータジャケット側へオフセットされて形成されていることを特徴とする内燃機関。
  3. 請求項2に記載の内燃機関において、
    前記オイル孔における前記ウォータジャケット側の内周縁は、前記シリンダブロックの前記オイル通路上端の開口の前記ウォータジャケット側における内周面と略面一とするべく形成されていることを特徴とする内燃機関。
JP2011204951A 2011-09-20 2011-09-20 内燃機関 Expired - Fee Related JP5699879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204951A JP5699879B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204951A JP5699879B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013068083A JP2013068083A (ja) 2013-04-18
JP5699879B2 true JP5699879B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=48474053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011204951A Expired - Fee Related JP5699879B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5699879B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1054296A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Suzuki Motor Corp 4サイクルエンジンの冷却装置
JP4227914B2 (ja) * 2004-03-10 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロックの冷却構造
JP5155227B2 (ja) * 2009-03-26 2013-03-06 愛知機械工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013068083A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446989B2 (ja) シリンダブロックおよび内燃機関
JP2007278065A (ja) 排気マニホールド一体型シリンダヘッドの冷却構造
CN105626296B (zh) 具有水套的整体形成有排气歧管的汽缸盖
JP2008190497A (ja) 多気筒エンジンの冷却装置
JP2017110618A (ja) 多気筒エンジンの冷却構造
US20160186687A1 (en) Piston of internal combustion engine and internal combustion engine provided therewith
JP2009013941A (ja) エンジンのブリーザ装置
JP2008075508A (ja) 水冷式エンジン
JP2014095342A (ja) 内燃機関のウォータージャケット構造
JP2005315118A (ja) シリンダブロックの冷却構造
JP2014084736A (ja) シリンダヘッドのウォータージャケット構造
JP6314966B2 (ja) 多気筒エンジンの冷却構造
JP2015086784A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP5587380B2 (ja) シリンダヘッドのウォータージャケット構造
JP2008025371A (ja) 潤滑油供給構造
JP6062312B2 (ja) シリンダブロックの冷却構造
JP2008057360A (ja) エンジンの排気還流装置
JP5699879B2 (ja) 内燃機関
CN110017218B (zh) 内燃机
JP6040771B2 (ja) 車両用エンジンの排気ガス還流装置
JP4869121B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP5183254B2 (ja) シリンダヘッドカバー
JP7119735B2 (ja) 内燃機関
JP6318961B2 (ja) 内燃機関
JP5177537B2 (ja) シリンダヘッド構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5699879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees