JP5696674B2 - 電動車両 - Google Patents
電動車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5696674B2 JP5696674B2 JP2012032648A JP2012032648A JP5696674B2 JP 5696674 B2 JP5696674 B2 JP 5696674B2 JP 2012032648 A JP2012032648 A JP 2012032648A JP 2012032648 A JP2012032648 A JP 2012032648A JP 5696674 B2 JP5696674 B2 JP 5696674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage device
- unit
- voltage
- power storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
好ましくは、昇圧装置は、リアクトルと、第1および第2のスイッチング素子と、第1および第2のダイオードとを含む。リアクトルは、蓄電装置の正極に一端が接続される。第1のスイッチング素子は、リアクトルの他端と電力線との間に接続される。第2のスイッチング素子は、リアクトルの他端と蓄電装置の負極との間に接続される。第1および第2のダイオードは、第1および第2のスイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続される。そして、外部電源から電動車両へ送電する際のインピーダンス調整機能を外部電源が有する場合、受電部による外部電源からの受電時に第1のスイッチング素子はオン状態となる。
図1は、この発明による電動車両の全体構成図である。図1を参照して、電動車両100は、蓄電装置10と、システムメインリレー(以下「SMR(System Main Relay)」と称する。)12と、昇圧コンバータ14と、インバータ16と、モータジェネレータ18と、正極線PL1,PL2と、負極線NLと、電圧センサ20,22と、放電抵抗24とを備える。また、電動車両100は、受電部30と、受電用リレー42と、電子制御ユニット(以下「ECU(Electronic Control Unit)」と称する。)50とをさらに備える。
ここで、Pは、受電部30による受電電力の目標値であり、Rは、目標インピーダンスである。受電部30による受電電力が出力される正極線PL2の電圧を上記の目標電圧VHrefに制御することにより、受電電力に依存することなくインピーダンスを目標インピーダンスRに設定することができる。そして、たとえば目標インピーダンスRを給電設備60側のインピーダンスに基づいて設定することにより、給電側の給電設備60と受電側の電動車両100とのインピーダンスマッチングをとることができる。
f2=1/{2π(Lr×C2)1/2}・・・(3)
ここで、インダクタンスLrおよびキャパシタンスC1,C2を固定して、インダクタンスLtのみを変化させた場合において、第2コイル93および第3コイル96の固有周波数のズレと電力伝送効率との関係を図6に示す。なお、このシミュレーションにおいては、共振コイル94および共振コイル99の相対的な位置関係は固定とし、さらに、第2コイル93に供給される電流の周波数は一定である。
図6からも明らかなように、固有周波数のズレ(%)が0%の場合には、電力伝送効率は100%近くとなる。固有周波数のズレ(%)が±5%の場合には、電力伝送効率は40%程度となる。固有周波数のズレ(%)が±10%の場合には、電力伝送効率は10%程度となる。固有周波数のズレ(%)が±15%の場合には、電力伝送効率は5%程度となる。すなわち、固有周波数のズレ(%)の絶対値(固有周波数の差)が、第3コイル96の固有周波数の10%以下の範囲となるように第2コイル93および第3コイル96の固有周波数を設定することで、電力伝送効率を実用的なレベルに高めることができることがわかる。さらに、固有周波数のズレ(%)の絶対値が第3コイル96の固有周波数の5%以下となるように第2コイル93および第3コイル96の固有周波数を設定すると、電力伝送効率をさらに高めることができるのでより好ましい。なお、シミュレーションソフトしては、電磁界解析ソフトウェア(JMAG(登録商標):株式会社JSOL製)を採用している。
再び図1を参照して、この実施の形態2では、外部充電が実行される場合に、受電部30による受電電力の電圧と蓄電装置10の電圧VBとの差が所定値よりも小さいとき、昇圧コンバータ14の上アーム(スイッチング素子S1)がオン状態となる。上記所定値は、昇圧コンバータ14の上アームがオンされることによって受電電圧が蓄電装置10の電圧VBとなることによる受電効率の変化が大きくならない程度に適宜設定される。
受電部30を用いた外部充電により所定の満充電状態(たとえばSOC80%)まで蓄電装置10が充電される場合、この実施の形態3では、2段階に分けて充電制御が実行される。
この実施の形態4では、給電設備60における送電電圧を一定とし、かつ、電動車両100のインピーダンスを一定としたときの電動車両100の受電電圧に基づいて、給電設備60と電動車両100との相対位置関係、より詳しくは給電設備60の送電部64と電動車両100の受電部30との相対位置関係が推定される。
Claims (9)
- 電動車両であって、
蓄電装置と、
前記蓄電装置から電力を受けて車両駆動力を発生する駆動装置と、
前記蓄電装置と前記駆動装置との間に設けられ、前記駆動装置の入力電圧を前記蓄電装置の電圧以上に調整可能な昇圧装置と、
車両外部の電源から非接触で受電する受電部とを備え、
前記受電部は、前記昇圧装置と前記駆動装置との間に配線される電力線に電気的に接続され、
前記昇圧装置は、
前記蓄電装置の正極に一端が接続されるリアクトルと、
前記リアクトルの他端と前記電力線との間に接続される第1のスイッチング素子と、
前記リアクトルの他端と前記蓄電装置の負極との間に接続される第2のスイッチング素子と、
前記第1および第2のスイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続される第1および第2のダイオードとを含み、
前記電源から前記電動車両へ送電する際のインピーダンス調整機能を前記電源が有する場合、前記受電部による前記電源からの受電時に前記第1のスイッチング素子はオン状態となる、電動車両。 - 蓄電装置と、
前記蓄電装置から電力を受けて車両駆動力を発生する駆動装置と、
前記蓄電装置と前記駆動装置との間に設けられ、前記駆動装置の入力電圧を前記蓄電装置の電圧以上に調整可能な昇圧装置と、
車両外部の電源から非接触で受電する受電部とを備え、
前記受電部は、前記昇圧装置と前記駆動装置との間に配線される電力線に電気的に接続され、
前記昇圧装置は、
前記蓄電装置の正極に一端が接続されるリアクトルと、
前記リアクトルの他端と前記電力線との間に接続される第1のスイッチング素子と、
前記リアクトルの他端と前記蓄電装置の負極との間に接続される第2のスイッチング素子と、
前記第1および第2のスイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続される第1および第2のダイオードとを含み、
前記蓄電装置の充電状態が満充電状態に近づいたことを示す所定量に前記充電状態が達すると前記蓄電装置の充電電力を低減させる満充電制御の実行時、前記第1のスイッチング素子はオン状態となる、電動車両。 - 蓄電装置と、
前記蓄電装置から電力を受けて車両駆動力を発生する駆動装置と、
前記蓄電装置と前記駆動装置との間に設けられ、前記駆動装置の入力電圧を前記蓄電装置の電圧以上に調整可能な昇圧装置と、
車両外部の電源から非接触で受電する受電部とを備え、
前記受電部は、前記昇圧装置と前記駆動装置との間に配線される電力線に電気的に接続され、
前記電力線に接続される放電抵抗と、
前記蓄電装置と前記昇圧装置との間に設けられる第1のリレーと、
前記電力線と前記受電部との間に設けられる第2のリレーとをさらに備え、
前記受電部による前記電源からの受電が終了すると、前記第1のリレーが非導通状態となり、その後、前記第2のリレーが非導通状態となる、電動車両。 - 前記昇圧装置を制御することによって前記電力線の電圧を所定の目標電圧に調整する制御装置をさらに備え、
前記制御装置は、前記受電部による受電電力の大きさに基づいて前記目標電圧を設定する、請求項3に記載の電動車両。 - 前記制御装置は、前記受電電力の目標値に目標インピーダンスを乗算した値の平方根から成る値に前記目標電圧を設定する、請求項4に記載の電動車両。
- 前記目標インピーダンスは、前記電源のインピーダンスに設定される、請求項5に記載の電動車両。
- 前記電源は、前記受電部へ非接触で送電する送電部を含み、
前記受電部の固有周波数と前記送電部の固有周波数との差は、前記受電部の固有周波数または前記送電部の固有周波数の±10%以下である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電動車両。 - 前記電源は、前記受電部へ非接触で送電する送電部を含み、
前記受電部と前記送電部との結合係数は0.1以下である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電動車両。 - 前記電源は、前記受電部へ非接触で送電する送電部を含み、
前記受電部は、前記受電部と前記送電部との間に形成される磁界、および前記受電部と前記送電部との間に形成される電界の少なくとも一方を通じて、前記送電部から受電し、
前記磁界および前記電界の前記少なくとも一方は、特定の周波数で振動する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電動車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012032648A JP5696674B2 (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | 電動車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012032648A JP5696674B2 (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | 電動車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013169132A JP2013169132A (ja) | 2013-08-29 |
JP5696674B2 true JP5696674B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=49179092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012032648A Active JP5696674B2 (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | 電動車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5696674B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6060878B2 (ja) | 2013-11-20 | 2017-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 送受電部を備えた車両 |
JP6146272B2 (ja) | 2013-11-22 | 2017-06-14 | トヨタ自動車株式会社 | 受電装置および送電装置 |
JP6160504B2 (ja) | 2014-02-20 | 2017-07-12 | トヨタ自動車株式会社 | 受電装置 |
JP6658403B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2020-03-04 | 株式会社Ihi | 送電装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010011699A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Toyota Central R&D Labs Inc | 電力制御装置 |
RU2469880C1 (ru) * | 2008-09-25 | 2012-12-20 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Система подачи энергии и транспортное средство с электроприводом |
JP4759610B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2011-08-31 | 株式会社豊田自動織機 | 非接触電力伝送装置 |
JP5474463B2 (ja) * | 2009-09-16 | 2014-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 非接触受電装置およびそれを備える電動車両 |
JP5139469B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2013-02-06 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | コイルユニットおよび非接触給電システム |
-
2012
- 2012-02-17 JP JP2012032648A patent/JP5696674B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013169132A (ja) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6119756B2 (ja) | 非接触給電システムおよび送電装置 | |
US9533591B2 (en) | Vehicular power reception device, power supply apparatus, and electric power transfer system | |
JP5643270B2 (ja) | 車両および非接触給電システム | |
JP5794203B2 (ja) | 送電装置、受電装置、車両、および非接触給電システム | |
US10886786B2 (en) | Multi-mode wireless power receiver control | |
EP2773019B1 (en) | Non-contact power receiving apparatus | |
JP5083480B2 (ja) | 非接触給電設備、車両および非接触給電システムの制御方法 | |
JP4868077B2 (ja) | 給電システムおよび電動車両 | |
WO2012086051A1 (ja) | 非接触給電システム、車両、給電設備および非接触給電システムの制御方法 | |
US20140327395A1 (en) | Vehicular power reception device and vehicle equipped with the same, power supply apparatus, and electric power transmission system | |
JP2013005614A (ja) | 送電装置、受電装置、車両、および非接触給電システム | |
WO2013061441A1 (ja) | 非接触受電装置、非接触送電装置および非接触送受電システム | |
JP6003696B2 (ja) | 変換ユニット | |
JP5788819B2 (ja) | 電源装置、送電装置、および電力伝送システム | |
CN105052008A (zh) | 供电装置以及非接触供电系统 | |
JP5696674B2 (ja) | 電動車両 | |
JP5884698B2 (ja) | 非接触受電装置 | |
JP6015491B2 (ja) | 受電装置およびそれを備える車両、送電装置、ならびに電力伝送システム | |
JP2015027224A (ja) | 非接触受電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150126 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5696674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |