JP5692459B2 - 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5692459B2
JP5692459B2 JP2014503544A JP2014503544A JP5692459B2 JP 5692459 B2 JP5692459 B2 JP 5692459B2 JP 2014503544 A JP2014503544 A JP 2014503544A JP 2014503544 A JP2014503544 A JP 2014503544A JP 5692459 B2 JP5692459 B2 JP 5692459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve timing
rotor
lock
intermediate lock
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014503544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013133379A1 (ja
Inventor
博則 伊藤
博則 伊藤
糸山 浩之
浩之 糸山
健司 有賀
健司 有賀
健 塩澤
健 塩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014503544A priority Critical patent/JP5692459B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692459B2 publication Critical patent/JP5692459B2/ja
Publication of JPWO2013133379A1 publication Critical patent/JPWO2013133379A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34466Locking means between driving and driven members with multiple locking devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34473Lock movement perpendicular to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D2013/0292Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation in the start-up phase, e.g. for warming-up cold engine or catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/004Aiding engine start by using decompression means or variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の可変バルブタイミング制御装置に関する。
特許文献1には、クランク軸に対するカム軸の位相を中間位相でロックすることが可能な中間ロック機構を備えた内燃機関の可変バルブタイミング装置が開示されている。
この特許文献1における中間ロック機構は、クランク軸と同期して回転するハウジングと、ハウジング内に設けられ、カム軸と共に回転するベーンと、カム軸に対して直交する方向に沿って延びるよう形成されるロックピンと、を有し、ハウジングに形成されたロック穴にカム軸側からロックピンを挿入することによって、クランク軸に対するカム軸の相対回転を規制し、バルブタイミングを所定の中間ロック位置に保持するものである。
しかしながら、機関回転速度が大きくなりロックピンに作用する遠心力が大きくなると、中間ロック機構を利用してバルブタイミングが前記中間ロック位置に保持することができなくなる可能性がある。
そこで、本発明では、機関回転速度が大きくなって、中間ロック機構を用いてバルブタイミングを前記中間ロック位置で保持できなくなる運転状態でも、バルブタイミングを前記中間ロック位置に維持することが可能な内燃機関の可変バルブタイミング制御装置を提供することを目的としている。
特開2005−16445号公報
本発明の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置は、機関弁のバルブタイミングを可変する可変バルブタイミング機構と、可変バルブタイミング機構の第1ロータ及び前記第2ロータの回転軸に対して直交する方向に進退可能で、第1ロータ及び第2ロータに係合することで、機関弁のバルタイミングを最進角位置と最遅角位置との間の所定の中間ロック位置に保持可能な中間位置保持部材を有する中間ロック機構と、を備え、前記中間位置保持部材を係合させる条件であっても、機関回転速度が第1機関回転速度以上の場合、前記機関弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置となるようにフィードバック制御を実施することを特徴としている。
本発明によれば、機関弁のバルブタイミングを所定の中間ロック位置とする要求がある場合には、機関回転速度が大きくなっても、機関弁のバルブタイミングを中間ロック位置に保持することができる。
本発明に係る内燃機関の可変バルブタイミング制御装置の概略構成を模式的に示した説明図。 デューティ比に対するオイルコントロールバルブ及びオイルスイッチングバルブの作動状況を模式的に示した説明図。 本実施例における可変バルブタイミング機構の動作の一例を示すタイミングチャート。 本実施例における可変バルブタイミング機構の動作の一例を示すタイミングチャート。 本実施例における制御の流れを示すフローチャート。 中間位置復帰制御を示すフローチャート。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る内燃機関の可変バルブタイミング制御装置の概略構成を示す説明図である。この可変バルブタイミング機構2は、作動油の供給を受けてクランクシャフト(図示せず)とカムシャフト(図示せず)の回転位相差を連続的に可変制御して、図示しない機関弁(吸気弁もしくは排気弁)のバルブタイミング(リフト中心角の位相)を所定範囲内で可変可能とするものである。本実施例では、この可変バルブタイミング機構2が吸気弁側に適用されている。
可変バルブタイミング機構2は、図1に示すように、インナロータ21(第1ロータ)と、インナロータ21に相対回転可能に嵌合するアウタロータ22(第2ロータ)と、を備えている。
インナロータ21は、内燃機関のシリンダブロック(図示せず)に回転可能に支持された吸気カムシャフト(図示せず)の先端部に固定され、この吸気カムシャフトと連動して一体的に回転する。インナロータ21とともに前記吸気カムシャフトが回転すると、この吸気カムシャフトに設けられたカム(図示せず)により吸気弁が開閉駆動される。このインナロータ21の外周には、4枚のベーン23が放射状に設けられている。
アウタロータ22は、インナロータ21の外周側に同軸上に配置されている。このアウタロータ22は、複数の取付ボルト24により吸気カムスプロケット(図示せず)に固定されている。この吸気カムスプロケットは、図示せぬタイミングチェーン(またはタイミングベルト)を介してクランクシャフトに連動している。
アウタロータ22の内周には、インナロータ21のベーン23と同数(4つ)の凸部25が形成されており、隣り合った凸部25の間に形成された凹部26内に個々のベーン23が収容されている。
ベーン23の先端は凹部26の内周と摺接し、凸部25の先端はインナロータ21の外周と摺接している。その結果、インナロータ21及び吸気カムシャフト4と、前記吸気カムスプロケット及びアウタロータ22は、互いに同一の軸心を中心として相対回転可能となる。
また、凹部26には、ベーン23によって区画されることで2つの空間27,28が液密に画成されている。これら2つの空間27,28のうち、ベーン23に対して吸気カムシャフトの回転方向(矢印P1方向)側の空間28が遅角側油圧室、その反対側(矢印P2方向)の空間27が進角側油圧室となっている。
インナロータ21内には、進角側油路30と連通している油路32と、遅角側油路31と連通している油路33とが形成されている。
本実施例においては、進角側油路30から進角側油圧室27に作動油が供給され、インナロータ21に対するアウタロータ22の相対位相が矢印P1方向に最も進んだ状態のときに、換言すればベーン23が例えば凹部26の一方の端面26aや端面26a側のストッパ(図示せず)に突き当たるときに、吸気弁のバルブタイミングが最も進角した状態となる。このときの吸気弁のバルブタイミングの位置を最進角位置とする。一方、遅角側油路31から遅角側油圧室28に作動油が供給され、インナロータ21に対するアウタロータ22の相対位相が、矢印P2方向に最も進んだ状態のときに、換言すればベーン23が例えば、凹部26の他方の端面26bや端面26b側のストッパ(図示せず)に突き当たるときに、吸気弁のバルブタイミングが最も遅角した状態となる。このときの吸気弁のバルブタイミングの位置を最遅角位置とする。そして、吸気弁のバルブタイミングが前記最進角位置と前記最遅角位置の間の所定の中間ロック位置のとき、本実施例では、インナロータ21とアウタロータ22との間に設けられた中間ロック機構34a、34bによりインナロータ21及びアウタロータ22の相対回転位相が保持される。
中間ロック機構34aは、インナロータ21の進角方向(矢印P1方向)への移動を規制する進角側中間ロック機構であり、中間ロック機構34bはインナロータ21の遅角方向(矢印P2方向方向)への移動を規制する遅角側中間ロック機構である。また、本実施例における進角側中間ロック機構34aと遅角側中間ロック機構34bとは、略同一構成となっている。
進角側中間ロック機構34aは、インナロータ21及びアウタロータ22の回転軸に対して直交する方向に進退可能な細長い中間位置保持部材としてのロックキー35aと、アウタロータ22の凸部25に形成されたロックキー収容室36aと、ロックキー収容室36a内に配置され、ロックキー35bをインナロータ21側に向かって常時付勢するコイルバネ37aと、インナロータ21の外周に形成され、ロックキー35aの先端と係合可能な係合凹部38aと、から大略構成されている。進角側中間ロック機構34aは、前記中間ロック位置でロックキー35aの先端が係合凹部38aと係合すると、インナロータ21及びアウタロータ22の相対回転位相が所定の中間位相から進角側に移動することを規制するものである。なお、係合凹部38aには、インナロータ21に形成された油路40aから作動油が供給可能となっている。また、係合凹部38a内の作動油は、油路40aを介してドレイン(排出)可能となっている。
遅角側中間ロック機構34bは、進角側中間ロック機構34aと略同一構成となっており、インナロータ21及びアウタロータ22の回転軸に対して直交する方向に進退可能な細長い中間位置保持部材としてのロックキー35bと、アウタロータ22の凸部25に形成されたロックキー収容室36bと、ロックキー収容室36b内に配置され、ロックキー35bをインナロータ21側に向かって常時付勢するコイルバネ37bと、インナロータ21の外周に形成され、ロックキー35bの先端と係合可能な係合凹部38bと、から大略構成されている。遅角側中間ロック機構34bは、前記中間ロック位置でロックキー35bの先端が係合凹部38bと係合すると、インナロータ21及びアウタロータ22の相対回転位相が所定の中間位相から遅角側に移動することを規制するものである。なお、係合凹部38bには、インナロータ21に形成された油路40bから作動油が供給可能となっている。また、係合凹部38b内の作動油は、油路40bを介してドレイン(排出)可能となっている。
つまり、中間ロック機構34a、34bにより、インナロータ21及びアウタロータ22の相対回転位相が前記所定の中間位相から移動することを規制することで、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置に保持可能となっている。
可変バルブタイミング機構2は、オイルポンプ41からの作動油によって駆動される。オイルポンプ41は、クランクシャフトの回転力に基づき機械的に駆動され、オイルパン42内の作動油を吸引している。そして、このオイルポンプ41から、オイルコントロールバルブ(OCV)43とオイルスイッチングバルブ(OSV)44に作動油が供給されている。オイルコントロールバルブ43及びオイルスイッチングバルブ44は、ECM(エンジンコントロールモジュール)11からの指令に基づいてデューティ制御される制御弁である。
オイルコントロールバルブ43は、進角側油路30を介して進角側油圧室27に作動油を供給可能であり、遅角側油路31を介して遅角側油圧室28に作動油を供給可能となっている。また、オイルスイッチングバルブ44は、中間位置保持用油路45から油路40a、40bを介して中間ロック機構34a、34bの係合凹部38a、38bに作動油を供給可能となっている。なお、オイルスイッチングバルブ44は、本実施例では、オイルコントロールバルブ43の進角時に進角側油路30と連通するポートを目封じしたものと略同一構成となっている。
ECM11は、クランクシャフトの回転角度を検知するクランク角センサ12や吸気カムシャフトの回転角度を検知するカム角センサ13のほか、各種センサからの検出信号が入力されており、これらの各種センサの検出結果より把握される機関運転状態に基づき、吸気弁のバルブタイミングの目標値を逐次更新・算出する。そして、ECM11は、機関運転状態に応じてオイルコントロールバルブ43へ指令信号を出力し、オイルコントロールバルブ43の切替制御を実施する。吸気弁のバルブタイミングを進角させる場合には進角側油圧室27に作動油が供給されるようにオイルコントロールバルブ43が切り替えられ、吸気弁のバルブタイミングを遅角させる場合には遅角側油圧室28に作動油が供給されるようにオイルコントロールバルブ43が切り替えられる。なお、可変バルブタイミング機構2により可変制御される吸気弁のバルブタイミングは、クランク角センサ12とカム角センサ13の出力信号に基づいてECM11により検知可能となっている。
図2は、制御指令値であるデューティ比に対するオイルコントロールバルブ43及びオイルスイッチングバルブ44の作動状況を模式的に示した説明図である。
オイルコントロールバルブ43の作動状態は、吸気弁のバルブタイミングを進角させる進角動作と、進角側油圧室27及び遅角側油圧室28の双方に作動油の供給を行わない中立動作(不感帯)と、吸気弁のバルブタイミングを遅角させる遅角動作とに大別される。進角動作中には、進角側油圧室27に作動油が供給される一方で、遅角側油圧室28内の作動油がドレイン(排出)されるため、吸気弁のバルブタイミングは進角側に変化する。遅角動作中には、遅角側油圧室28に作動油が供給される一方で進角側油圧室27内の作動油がドレイン(排出)されるため、吸気弁のバルブタイミングは遅角側に変化する。中立動作中には、進角側油圧室27及び遅角側油圧室28に対する作動油の供給と作動油のドレイン(排出)が停止し、吸気弁のバルブタイミングが進角側へも遅角側へも変化しないため、吸気弁のバルブタイミングは現在の状態に保持される。
オイルスイッチングバルブ44の作動状態は、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に保持可能なロック状態と、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置で保持されることがないロック解除状態と、前記ロック状態なのか前記ロック解除状態なのか定かではないロック不定状態と、に大別される。
前記ロック状態では、係合凹部38a、38bへの作動油が供給が停止されると共に、係合凹部38a、38b内の作動油がドレイン(排出)される。そのため、ロックキー35a、35b先端が対応する係合凹部38a、38b内にそれぞれ進入可能な状態となり、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置になると、ロックキー35a、35b先端が対応する係合凹部38a、38bと係合し、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に保持可能となる。
前記ロック解除状態では、係合凹部38a、38b内に作動油が同時に供給され、ロックキー35a、35bに作用するコイルバネ37a、37bの付勢力よりも大きい油圧が係合凹部38a、38b内に生じている。そのため、ロックキー35a、35b先端が対応する係合凹部38a、38b内に進入できない状態となり、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置になっても前記中間ロック位置に保持されることはなく、中間ロック機構34a、34bによる中間ロックは解除される。
前記ロック不定状態では、係合凹部38a、38b内に対する作動油の供給と作動油のドレイン(排出)がそれぞれ禁止された状態となるので、係合凹部38a、38b内がロック不定状態となる直前の状態に保持されることになり、ロックキー35a、35b先端が対応する係合凹部38a、38bと係合する場合もあれば、ロックキー35a、35b先端が対応する係合凹部38a、38bと係合しない場合もある。
ここで、上述した構成の可変バルブタイミング機構2においては、機関回転速度(NE)が大きい場合、中間ロック機構34a、34bのロックキー35a、35bに作用する遠心力も大きくなる。そのため、中間ロック機構34a、34bにより、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に機械的に保持する場合、機関回転速度が大きくなるほど、ロックキー35a、35bがアウタロータ側に後退して、ロックキー35a、35b先端が対応する係合凹部38a、38bと係合しなくなってしまう可能性がある。
本実施例では、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置とする中間ロック要求がある場合、基本的には、中間ロック機構34a、34bにより、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に機械的に保持した状態で、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置よりも進角側、もしくは遅角側に作動させる強制ロック制御を実施している。ここで中間ロック要求とは、例えば、水温や油温が所定温度以下であったり、機関回転速度が所定回転速度以下の場合に発生する。
本実施例における強制ロック制御では、中間ロック機構34a、34bにより吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に機械的に保持した状態で、吸気弁のバルブタイミングが前記最遅角位置となるように可変バルブタイミング機構2をオープン制御すると共に、オイルスイッチングバルブ44を前記ロック状態に制御する。これにより、遅角側中間ロック機構34bにおいて、ロックキー35bの先端側の一部が係合凹部38bに対して押し付けられると共に、ロックキー35bの後端側の一部がロックキー収容室36bに対して押し付けられる。そして、係合凹部38b及びロックキー収容室36bに対して押し付けられた部分の摩擦力により、ロックキー35bは、インナロータ21及びアウタロータ22の回転軸に対して直交する方向の移動が規制される。
これにより、ロックキー35bに作用する遠心力の影響を軽減でき、ロックキー35bのインナロータ21及びアウタロータ22の双方に対する係合の解除、すなわちロックキー35bの係合凹部38bからの抜けを抑制することができる。
なお、強制ロック制御の際に、吸気弁のバルブタイミングが前記最進角位置となるように可変バルブタイミング機構2をオープン制御すれば、進角側中間ロック機構34aにおいて、ロックキー35aの先端側の一部が係合凹部38aに対して押し付けられると共に、ロックキー35aの後端側の一部がロックキー収容室36aに対して押し付けられることになり、係合凹部38a及びロックキー収容室36aに対して押し付けられた部分の摩擦力により、ロックキー35aの係合凹部38aからの抜けを抑制することができる。
但し、強制ロック制御中に、中間ロック機構34a、34bによる機械的な保持が誤って解除された場合、吸気弁のバルブタイミングが最遅角位置となる方が、吸気弁のバルブタイミングが最進角位置となるよりも、排気性能及び運転性能の悪化度合を小さくできる。
ところで、このような強制ロック制御を実施することによって生じる摩擦力にも限界があり、機関回転速度が大きくなると、この摩擦力とコイルバネ37bの付勢力とで決まるロックキー係合保持力をロックキー35bに作用する遠心力が上回り、強制ロック制御を実施しているにもかかわらずロックキー35bが係合凹部38bから抜け出してしまう可能性がある。ここで、前記ロックキー係合保持力は、ロックキーに対し、ロックキーに作用する遠心力の向きとは反対方向に作用する力である。
そこで、本実施例では、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置とする前記中間ロック要求がある場合、そのときの機関回転速度に応じて可変バルブタイミング機構2のバルブタイミングを前記中間ロック位置に保持するための制御を切り替える。
吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置にあり、機関回転速度が所定の第1機関回転速度R1(例えば5500rpm)よりも大きくなると、中間位置フィードバック制御を実施する。ここで、本実施例における前記第1機関回転速度R1は、強制ロック制御中に生じる前記ロックキー係合保持力よりも、ロックキー35bに作用する遠心力が大きくなるときの機関回転速度の閾値である。
中間位置フィードバック制御では、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置を目標値としてフィードバック制御すると共に、オイルスイッチングバルブ44を前記ロック解除状態に制御する。
なお、中間位置フィードバック制御は、前記中間ロック要求があり、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置にあれば、機関回転速度が前記第1機関回転速度R1よりも小さい所定の第2機関回転速度R2(例えば3000rpm)以下になるまで継続され、機関回転速度が前記第2機関回転速度R2以下になると強制ロック制御に切り替えられる。ここで、本実施例における前記第2機関回転速度R2は、ロックキー35bに作用するコイルバネ37bの付勢力よりも、ロックキー35bに作用する遠心力が大きくなるときの機関回転速度の閾値である。
吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置にあり、機関回転速度が前記第1機関回転速度R1以下であり、前記中間位置フィードバック制御の実施中でなければ、強制ロック制御を実施する。
吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置にはなく、機関回転速度が前記第2機関回転速度R2よりも小さい場合には、中間位置復帰制御を実施する。中間位置復帰制御では、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置となるようにオープン制御すると共に、オイルスイッチングバルブ44を前記ロック状態に制御する。
なお、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置にはなく、機関回転速度が前記第2機関回転速度R2よりも大きい場合には、上記中間位置フィードバック制御を実施する。
図3は、本実施例における可変バルブタイミング機構2の動作の一例を示すタイミングチャートである。なお、図3においては、内燃機関の始動後(時刻t1以降)、前記中間ロック要求が連続して生じているものとする。
時刻t1において内燃機関を始動し、前記中間ロック要求が生じる。このとき、吸気弁のバルブタイミング(VTC作動角度)は、目標値である前記中間ロック位置とはなっていないので、中間ロック制御許可フラグが「1」となる。中間ロック制御許可フラグは、吸気弁のバルブタイミングの目標値が前記中間ロック位置のときに、機関回転速度が前記第2機関回転速度R2よりも小さく、実際の吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置よりも進角側もしくは遅角側に所定量以上外れた位置にある場合に「1」となる。
そのため、オイルコントロールバルブ43は、吸気弁のバルブタイミングが目標値である前記中間ロック位置となるまで(時刻t1〜t2)、その作動状態が前記進角動作となるように制御される。オイルスイッチグバルブ44は、時刻t1以降、前記中間ロック要求が生じているので、その作動状態が前記ロック状態となるように制御される。つまり、上記中間ロック要求がある状態で、中間ロック制御許可フラグが「1」となっている時刻t1〜t2の間は、上述した中間位置復帰制御を実施する。なお、時刻t1〜t2は、内燃機関の始動時であり、このときの中間位置復帰制御は、内燃機関の始動安定性を確保するために吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置とするための始動時中間ロック制御ということができる。
時刻t2において吸気弁のバルブタイミングが、前記中間ロック位置になると、中間ロック制御許可フラグは「0」となり、中間ロック判定フラグが「1」となる。中間ロック判定フラグは、吸気弁のバルブタイミングの目標値が前記中間ロック位置のときに、実際の吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置よりも進角側もしくは遅角側に所定量以上外れた位置にある場合に「0」となる。
そして、時刻t2になると、前記中間ロック要求があり、中間ロック判定フラグが「1」で、機関回転速度が前記第1機関回転速度R1以下となっているので、強制ロック制御が開始される。
時刻t3になると、機関回転速度が前記第1機関回転速度R1となり、遅角側中間ロック機構34bのロックキー35bが遠心力により係合凹部38から引き抜かれ、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置から遅角側にずれて、中間ロック判定フラグが「0」となる。
そのため、時刻t3からは、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に保持するために、強制ロック制御に替えて中間位置フィードバック制御が実施される。
これによって、機関回転速度が大きくなり、中間ロック機構34a、34bでは吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に保持できないような運転状態でも、吸気弁のバルブタイミングを中間位置フィードバック制御により前記中間ロック位置に保持することが可能となる。
つまり、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置とする要求がある場合には、機関回転速度に応じて強制ロック制御と中間位置フィードバック制御とを使い分けることで、機関回転速度の大小にかかわらず、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に保持することができる。
そして、時刻t4で、機関回転速度が前記第2機関回転速度R2よりも小さくなると、中間位置フィードバック制御に替えて強制ロック制御が実施される。
中間位置フィードバック制御から強制ロック制御に切り替えられる機関回転速度を第2機関回転速度R2とすることで、強制ロック制御に切り替わる際には、中間ロック機構34a、34bにおいて、ロックキー35a、35bに作用する遠心力は小さくなり、ロックキー35a、35b先端が対応する係合凹部38a、38b内にそれぞれ確実に進入した状態となっている。
そのため、中間位置フィードバック制御から強制ロック制御へ移行する過渡期において、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に確実に保持することができる。
時刻t5においては、強制ロック制御中に、中間ロック機構34a、34bのロックキー35a、35bが対応する係合凹部38a、38b内から抜け出してしまい、中間ロック制御許可フラグが「1」となり、中間ロック判定フラグが「0」となっている。そのため、時刻t5にて強制ロック制御が中止される。そして、オイルコントロールバルブ43は、吸気弁のバルブタイミングが目標値である前記中間ロック位置となるまで(時刻t5〜t6)、その作動状態が前記進角動作となるように制御される。つまり、上記中間ロック要求がある状態で、中間ロック制御許可フラグが「1」となっている時刻t5〜t6の間は、上述した中間位置復帰制御を実施する。
これによって、強制ロック制御中に、中間ロック機構34a、34bのロックキー35a、35bが対応する係合凹部38a、38b内から抜け出してしまい、中間ロック機構34a、34bにより吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に保持できなくなった場合には、強制ロック制御が中止され、中間位置復帰制御が実施されるので、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に復帰させることができる。
中間ロック機構34a、34bにより吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に保持しているときに、前記中間ロック要求の条件が成立しなくなった場合には、中間ロック機構34a、34bのロックキー35a、35bを対応する係合凹部38a、38b内から引き抜くことになる。このとき、進角側油圧室27の油圧と、遅角側油圧室28の油圧が均等になっていないと、ロックキー35a、35bの一方が対応する係合凹部38及びロックキー収容室36の側壁面に押し付けられた状態となるため、この押し付けられたロックキー35が係合凹部38からうまく引き抜けず、中間ロック機構34a、34bの中間ロック解除が失敗する可能性がある。
そこで、本実施例では、中間ロック機構34a、34bにより吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に保持しているときに、前記中間ロック要求の条件が成立しなくなった場合には、進角側油圧室27内の油圧と遅角側油圧室28内の油圧が釣り合うように、進角側油圧室27と遅角側油圧室28に交互に油圧を供給してから、オイルスイッチングバルブ44の作動状態を前記ロック解除状態に切り替える中間ロック解除制御を実施する。
これにより、ロックキー35a、35b先端の双方を係合凹部38a、38b内からそれぞれ円滑に引き抜くことが可能となり、中間ロック機構34a、34bの中間ロック解除の失敗の確率を小さくすることができる。
そして、オイルスイッチングバルブ44の作動状態を前記ロック解除状態に切り替えてから所定時間経過後に、吸気弁のバルブタイミングが目標値となるように、オイルコントロールバルブ43を作動させる。このときオイルコントロールバルブ43を作動させても、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置から動かない場合には、中間ロック機構34a、34bが中間ロック解除に失敗したものと判断する。この場合には、吸気弁のバルブタイミングを目標値とするようなオイルコントロールバルブ43の作動を停止し、再度上述した中間ロック解除制御を実施する。
これにより、吸気弁のバルブタイミングは、前記中間ロック位置を複数回通過することになるので、ロックキー35a、35b先端を係合凹部38a、38b内から引き抜くことができる。また、中間ロック機構34a、34bの中間ロック解除が失敗した状態で、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置以外の目標値に向かって制御されないため、インナロータ21とアウタロータ22の相対回転によりロックキー35a、35bに無用の剪断応力が作用することを回避することができる。
図4は、本実施例における可変バルブタイミング機構2の動作の一例を示すタイミングチャートであって、中間ロック機構34a、34bにより吸気弁のバルブタイミング(VTC作動角度)が前記中間ロック位置に機械的に保持されている状態のときに前記中間ロック要求がなくなった場合を示している。
時刻t11において、前記中間ロック要求がなくなり、中間ロック要求フラグが「0」となると、オイルコントロールバルブ43は、進角側油圧室27内の油圧と遅角側油圧室28内の油圧が釣り合うように、進角側油圧室27と遅角側油圧室28に交互に複数回づつ油圧を供給する。
時刻t12にて、進角側油圧室27と遅角側油圧室28への交互の油圧供給が終了すると、OSV駆動許可フラグが「0」となり、オイルスイッチングバルブ44を前記ロック解除状態にする。OSV駆動許可フラグは、オイルスイッチングバルブ44を前記ロック状態にする場合「1」となる。
そして、時刻t12から所定時間T1が経過した時刻時刻t13において、中間ロック機構34a、34bの中間ロック解除が成功したものと判定されて吸気弁のバルブタイミングの目標値が前記中間ロック位置よりも遅角側の位置となるように変更され、オイルコントロールバルブ44が前記遅角動作するよう制御される。
この所定時間T1は、可変バルブタイミング機構2の応答速度を考慮して設定されており、通常は、時刻t12〜時刻t13の間で、中間ロック機構34a、34bがロック解除状態となるが、この図4の例では、時刻t12〜時刻t13の間で中間ロック機構34a、34bの中間ロック解除が失敗しており、時刻t13で吸気弁のバルブタイミングの目標値を変更しても吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置に保持されている。
従って、中間ロック機構34a、34bの中間ロック解除が成功したものとされてから所定時間T2経過した時刻t14においても、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置となっている。
そのため、この時刻t14において、所定の中間ロック再解除許可条件が成立して中間ロック再解除許可フラグが「1」となる。中間ロック再解除許可条件は、例えば、中間ロック機構34a、34bの中間ロック解除が成功したものと判定されてから所定時間T2経過した時点で前記中間ロック判定フラグが「1」である場合に成立する。
図4においては、時刻t14において、中間ロック再解除許可フラグが「1」となり、中間ロック再解除実行フラグが「1」となって、オイルコントロールバルブ43が、進角側油圧室27内の油圧と遅角側油圧室28内の油圧が釣り合うように、進角側油圧室27と遅角側油圧室28に交互にそれぞれ複数回油圧を供給する中間ロック再解除制御が実施される。中間ロック再解除制御は、中間ロック解除制御と実質的には同じ制御内容である。
中間ロック再解除制御は、中間ロック再解除許可フラグが「0」となるまで実行される。図4に示す例では、中間ロック再解除制御を2回行った後の時刻t15において、吸気弁のバルブタイミングの検出値が中間ロック判定領域外の値となり、中間ロック再解除許可フラグが「0」となっている。
また、可変バルブタイミング機構2におけるバルブタイミングの基準位置を学習する場合には、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置に中間ロック機構34a、34bによって機械的に保持されている強制ロック制御中に実施すれば、バルブタイミングの基準位置学習精度が向上させることができる。これにより、中間位置フィードバック制御中のバルブタイミング精度が向上し、中間位置フィードバック制御から強制ロック制御へ移行する過渡期において、ロックキー35a、35bを係合凹部38a、38bに対して一層確実に係合させることができ、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に一層確実に保持することができる。
図5は、上述した本実施例における制御の流れを示すフローチャートである。S11では、吸気弁のバルブタイミングが中間ロック位置にあるか、否かを判定する。中間ロック位置にある場合にはS12へ進み、中間ロック位置にない場合にはS20へ進む。
S12では、上述した中間ロック要求の有無を判定する。中間ロック要求がある場合にはS13へ進み、中間ロック要求がない場合にはS14へ進んで、上述した中間ロック解除制御を実施する。
S13では、機関回転速度が、前記第1機関回転速度R1以下であるか否かを判定する。機関回転速度が前記第1機関回転速度R1以下であればS17へ進み、そうでなければS15へ進む。
S15では、所定のフィードバック条件が成立しているか否かを判定する。ここで、フィードバック条件とは、例えば、水温、油温が所定温度(例えば110℃)以下の場合に成立するものである。
S15にて、所定のフィードバック条件が成立している場合には、S16へ進み上述した中間位置フィードバック制御を実施する。
S17では、中間位置フィードバック制御中であるか否かを判定し、中間位置フィードバック制御中であればS18へ進み、中間位置フィードバック制御中でなければS19へ進んで上述した強制ロック制御を実施する。
S18では、機関回転速度が、前記第2機関回転速度R2以上であるか否かを判定する。機関回転速度が前記第2機関回転速度R2以上であればS15へ進み、そうでなければS19へ進む。
S20では、上述した中間ロック要求の有無を判定する。中間ロック要求がある場合にはS21へ進み、中間ロック要求がない場合には今回のルーチンを終了する。
S21では、内燃機関の始動に伴い、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に制御するものであるか否かを判定する。内燃機関の始動に伴い、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に制御するものである場合にはS22へ進み、そうでない場合にはS23へ進む。例えば、運転者によるエンジンキーのキーON操作があった場合に、内燃機関の始動に伴い前記中間ロック位置に制御するものであると判定する。
S22では、上述した中間位置復帰制御を実施する。
S23では、内燃機関の停止に伴い、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に制御するものであるか否かを判定する。内燃機関の停止に伴い、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に制御するものである場合にはS22へ進み、そうでない場合にはS24へ進む。例えば、運転者によるエンジンキーのキーOFF操作があった場合に、内燃機関の停止に伴い前記中間ロック位置に制御するものであると判定する。
S24では、機関回転速度が、前記第2機関回転速度R2よりも小さいか否かを判定する。機関回転速度が前記第2機関回転速度R2よりも小さければS22へ進み、そうでなければS15へ進む。
ここで、S22における中間位置復帰制御について詳述する。図6は、中間位置復帰制御の制御の流れ示すフローチャートである。
S31では、吸気弁のバルブタイミングの検出値(VTC作動角度の検出値)と前記中間ロック位置を比較し、吸気弁のバルブタイミングの検出値が前記中間ロック位置よりも進角側にある場合にはS32へ進み、吸気弁のバルブタイミングの検出値が前記中間ロック位置よりも遅角側にある場合にはS33へ進む。
そして、S32では、可変バルブタイミング機構2を最大応答速度で遅角側に駆動する。また、S33では、可変バルブタイミング機構2を最大応答速度で進角側に駆動する。
これによって、前記中間ロック要求がある状態で、中間ロック機構34a、34bの中間ロック解除が期せずして行われてしまったとしても、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に可及的速やかに復帰させることができる。
なお、本実施例では、S32、S33において、それぞれ最大応答速度で可変バルブタイミング機構2を駆動しているが、状況に応じては最大応答速度で可変バルブタイミング機構2を駆動しないようにすることも可能である。
例えば、中間位置復帰制御により、可変バルブタイミング機構2を遅角側に向かって作動させて前記中間ロック位置に復帰させようとしているときに、内燃機関が仮に停止してしまったとしても、機関回転速度が小さくなり、可変バルブタイミング機構2の駆動源となる油圧が低下すると、吸気弁のバルブタイミングは遅角側に変化することになる。
そのため、内燃機関の停止に伴い、吸気弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に制御する場合には、上述した中間位置復帰制御を実施するにあたって、吸気弁のバルブタイミングを遅角側に作動させる際の応答速度を最大応答速度よりも遅い応答速度に設定するようにしてもよい。
ここで、中間位置復帰制御により、吸気弁のバルブタイミングを遅角側に作動させて前記中間ロック位置に復帰させる状況としては、2通りの状況が考えられる。
ケース1は、ロックキー35a、35b先端と係合凹部38a、38bとの係合が解除されたときの吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置に対して遅角側で、進角側に向かって吸気弁のバルブタイミングを作動させたが、前記中間ロック位置でロックキー35a、35b先端が対応する係合凹部38a、38bと係合せず、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置に対して進角側となってしまった場合である。
ケース2は、ロックキー35a、35b先端と係合凹部38a、38bとの係合が解除されたときの吸気弁のバルブタイミングが、最初から前記中間ロック位置に対して進角側となる場合である。
ここで、運転者によるエンジンキーのキーオフ操作による内燃機関の停止時に、吸気弁のバルブタイミングを中間ロック機構34a、34bにより前記中間ロック位置に機械的に保持する場合、仮に中間ロック機構34a、34bにより吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置に機械的に保持できていなくても、エンジンキーのキーオフ操作後に所定時間(例えば1秒)が経過すると、運転者に違和感を与えないために内燃機関は停止する。内燃機関が停止すると、可変バルブタイミング機構2の駆動源となる油圧が低下し、吸気弁のバルブタイミングは遅角側に変化する。
つまり、中間位置復帰制御中に、内燃機関が停止するような場合、エンジンが停止したときの吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置よりも進角側であれば、内燃機関の停止中に機関回転速度の低下にともない吸気弁のバルブタイミングが遅角側に移動することになるので、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置よりも進角側にある場合には、遅角側に最大応答速度で復帰させることの利点は小さくなる。
なお、中間位置復帰制御中に吸気弁のバルブタイミングを遅角側に作動させるときの応答速度が遅すぎると、吸気弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置に到達するまでの時間がかかり過ぎることになるので、ケース1、ケース2の両者を考慮して、最大応答速度に対してどの程度遅くするかは適宜チューニングすることになる。

Claims (9)

  1. カムシャフトと連動して回転する第1ロータと、当該第1ロータと同軸上に配置され、クランクシャフトに連動して回転する第2ロータと、を有し、前記第1ロータ及び前記第2ロータの相対回転位相を運転状態に応じて変更することで機関弁のバルブタイミングを可変する可変バルブタイミング機構と、
    前記第1ロータ及び前記第2ロータの回転軸に対して直交する方向に進退可能で、前記第1ロータ及び前記第2ロータに係合することで、前記機関弁のバルタイミングを前記最進角位置と前記最遅角位置との間の所定の中間ロック位置に保持可能な中間位置保持部材を有する中間ロック機構と、を備えた内燃機関の可変バルブタイミング制御装置において、
    前記中間位置保持部材を係合させる条件であっても、機関回転速度が第1機関回転速度以上の場合、前記機関弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置となるようにフィードバック制御を実施する内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  2. 前記機関弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置とする要求がある状態で、機関回転速度が前記第1機関回転速度以下、かつ前記中間ロック機構により前記第1ロータ及び前記第2ロータが係合状態で、前記フィードバック制御を停止して前記第1ロータ及び前記第2ロータの相対回転位相が進角側もしくは遅角側になるように前記可変バルブタイミング機構を作動させて、前記中間位置保持部材を前記第1ロータ及び前記第2ロータに対して押し当てる強制ロック制御を実施する請求項1に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  3. 前記第1機関回転速度は、前記中間位置保持部材に作用する遠心力と、前記強制ロック制御による前記中間位置保持部材と前記第1ロータ及び前記第2ロータとの間に生じる摩擦力とを考慮して設定されている請求項1まは2に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  4. 前記フィードバック制御中に、機関回転速度が前記第1機関回転速度以下となった場合には、機関回転速度が前記中間位置保持部材に作用する遠心力を考慮して設定された第2機関回転速度となるまで該フィードバック制御を継続する請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  5. 前記強制ロック制御中に、前記中間位置保持部材の前記第1ロータ及び前記第2ロータへの係合が解除され、前記機関弁のバルブタイミングが前記中間ロック位置から外れた場合には、前記強制ロック制御を中止し、前記機関弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置に復帰させる中間位置復帰制御を実施する請求項2に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  6. 前記中間位置復帰制御は、前記機関弁の現在のバルブタイミングが前記中間ロック位置よりも進角側であるか遅角側であるかを判定し、進角側にある場合には遅角側に向かって、遅角側にある場合には進角側に向かって、それぞれ前記可変バルブタイミング機構を最大応答速度で作動させ、前記中間ロック位置に復帰させる請求項5に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  7. 前記中間位置復帰制御は、前記機関弁の現在のバルブタイミングが前記中間ロック位置に対して進角側であるか遅角側であるかを判定し、遅角側にある場合には進角側に向かって前記可変バルブタイミング機構を最大応答速度で作動させて前記中間ロック位置に復帰させ、進角側にある場合には遅角側に向かって前記可変バルブタイミング機構を最大応答速度よりも遅い応答速度で作動させて前記中間ロック位置に復帰させる請求項5に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  8. 前記強制ロック制御中に、前記可変バルブタイミング機構におけるバルブタイミングの基準位置学習を実施する請求項5〜7のいずれかに記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  9. 前記可変バルブタイミング機構は、前記第1ロータと前記第2ロータとの間に形成された進角室と遅角室に作動油を供排することで、前記第1ロータ及び前記第2ロータの相対回転位相を変更するものであって、
    前記中間位置保持部材が前記第1ロータ及び前記第2ロータに係合している状態で、前記機関弁のバルブタイミングを前記中間ロック位置とする要求がなくなると、
    前記進角室と前記遅角室に均等に油圧を供給してから第1ロータ及び第2ロータへの前記中間位置保持部材の係合を解除する請求項1〜8のいずれかに記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
JP2014503544A 2012-03-08 2013-03-07 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 Active JP5692459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014503544A JP5692459B2 (ja) 2012-03-08 2013-03-07 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051347 2012-03-08
JP2012051347 2012-03-08
JP2014503544A JP5692459B2 (ja) 2012-03-08 2013-03-07 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
PCT/JP2013/056312 WO2013133379A1 (ja) 2012-03-08 2013-03-07 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5692459B2 true JP5692459B2 (ja) 2015-04-01
JPWO2013133379A1 JPWO2013133379A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=49116848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503544A Active JP5692459B2 (ja) 2012-03-08 2013-03-07 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9157379B2 (ja)
EP (1) EP2824295B1 (ja)
JP (1) JP5692459B2 (ja)
CN (1) CN104160118B (ja)
WO (1) WO2013133379A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002743A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6123575B2 (ja) * 2013-08-22 2017-05-10 マツダ株式会社 多気筒エンジンの制御装置
JP6123726B2 (ja) * 2014-04-15 2017-05-10 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6607011B2 (ja) * 2015-12-08 2019-11-20 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
WO2019210510A1 (zh) * 2018-05-04 2019-11-07 舍弗勒技术股份两合公司 凸轮轴相位器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122009A (ja) * 2000-08-09 2002-04-26 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP2004225710A (ja) * 1999-01-14 2004-08-12 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2009215968A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変バルブタイミング装置
JP2010059979A (ja) * 2009-12-18 2010-03-18 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2010138698A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2011226452A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Denso Corp バルブタイミング制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406777B1 (ko) * 1999-08-17 2003-11-21 가부시키가이샤 덴소 가변밸브 타이밍 제어장치
JP3699645B2 (ja) * 2000-11-28 2005-09-28 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3832730B2 (ja) * 2001-12-05 2006-10-11 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2005016445A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225710A (ja) * 1999-01-14 2004-08-12 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2002122009A (ja) * 2000-08-09 2002-04-26 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP2009215968A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変バルブタイミング装置
JP2010138698A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2010059979A (ja) * 2009-12-18 2010-03-18 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2011226452A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Denso Corp バルブタイミング制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002743A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2017014941A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2824295A4 (en) 2016-04-13
US20150013626A1 (en) 2015-01-15
US9157379B2 (en) 2015-10-13
CN104160118B (zh) 2016-10-26
WO2013133379A1 (ja) 2013-09-12
EP2824295A1 (en) 2015-01-14
CN104160118A (zh) 2014-11-19
EP2824295B1 (en) 2021-08-04
JPWO2013133379A1 (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013323B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP5046015B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4534157B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4877523B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5929300B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP5692459B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP5257628B2 (ja) 可変バルブタイミング制御装置
CA2755884C (en) Control device for hydraulic variable valve timing mechanism
JP2009250073A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5321911B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2006009673A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5994297B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
WO2013129110A1 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
WO2015019735A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP6254711B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2013115174A1 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
US20140069359A1 (en) Variable valve timing device
JP4244701B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2017208312A1 (ja) 可変動弁装置の制御方法及び可変動弁装置
JP2015001199A (ja) 可変バルブタイミング装置の制御装置
JP5584797B1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2011179334A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2013160065A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010255496A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5692459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151