JP5691876B2 - 横架型トレイ - Google Patents

横架型トレイ Download PDF

Info

Publication number
JP5691876B2
JP5691876B2 JP2011139067A JP2011139067A JP5691876B2 JP 5691876 B2 JP5691876 B2 JP 5691876B2 JP 2011139067 A JP2011139067 A JP 2011139067A JP 2011139067 A JP2011139067 A JP 2011139067A JP 5691876 B2 JP5691876 B2 JP 5691876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
horizontal tray
portions
tray
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011139067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013005852A (ja
Inventor
和紀 花岡
和紀 花岡
中村 伸也
伸也 中村
良文 武内
良文 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2011139067A priority Critical patent/JP5691876B2/ja
Publication of JP2013005852A publication Critical patent/JP2013005852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691876B2 publication Critical patent/JP5691876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

本発明は、横架型トレイに関し、更に詳しくは、例えば引き出しの前板と後板の両側にバーを左右一対状に架設し、このバーに架け渡して使用する横架型トレイに関するものである。
従来、この種のトレイとしては、例えば特許文献1に記載されているものがある。
この従来品は、トレイ本体の両側板に、引き出しの平行一対の棒材(バー)に引っ掛けるための引っ掛け部が形成されている。
ところで、引き出し等の収納箇所は、内部の高さが決められている反面、収納する品物の高さは、例えば醤油や酒等の背の高い容器から、皿や茶托等の背の低い品物まで、多種多様である。
従って、引き出し等の中に設置して使用するこの種のトレイは、引き出し等の内部にデッドスペースが生じないよう、収納物の高さに合わせてバーに柔軟に設置できるよう形成されているのが望ましい。
しかるに、従来品は、バーに設置する高さを自由に変更することができなかったから、従来品によると、引き出し内にデッドスペースを生じ易く、効率良く品物を収納することができなかった。
また従来品を使用すると、背の高い品物はトレイの下側を避け、トレイの前後の位置に収納する必要があり、通常、トレイの下側を含めた引き出しの底の全面に、背の高い品物を収納することができなかった。
実公平7−16343号公報
本発明は、このような従来品の問題点に鑑み、提案されたものである。
従って本発明の解決しようとする技術的課題は、収納する品物の高さに合わせて設置高さを変更できるようにし、引き出し内にデッドスペースを生じさせることなく、効率良く柔軟に収納でき、またトレイの下側を含めて、引き出し等の底の全面に背の高い品物を収納でき、品物の高さの違いで収納を不便にしたり、収納作業に支障を来たすことがないよう形成した横架型トレイを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、次のような技術的手段を採る。
即ち本発明は、図1等に示されるように、引き出し類1の平行一対状の支持部2に引っ掛けられて支持部2に横架状に設置される横架型トレイであって、上記の支持部2に引っ掛けるための引っ掛け箇所4を有する取り付け具3が、両側部5に高さを違えて着脱自在に設けられていることを特徴とする(請求項1)。
ここで、引き出し類1とは、流し台等の引き出しのほか、床下収納庫のように、上面から品物14を出し入れする型式の収納庫など、トレイを横架状に設置できる箇所のことを意味する。またここで、支持部2としては、引き出しの前板1aと後板1bの両側に平行一対状に架設されるバーや、引き出しの平行一対状の側板の上端がある。また本発明の場合、取り付け具3は特別な工具を必要とすることなく、ワンタッチで簡単、迅速に着脱できるよう形成されているのが好ましいが、その着脱構造は任意である。
而して、本発明は、図5等に示されるように、取り付け具3に挿し込み部3aが上向き状に形成され、この挿し込み部3aが下側から挿し込まれる雌形部8が両側部5に高さを違えて複数形成されているのが好ましい(請求項2)。
なぜならこれによると、手を上下方向に動かすことで取り付け具3を着脱できるから、腕や手首に無理がかからず、自然な、楽な操作で使用できるからである。本発明の場合、雌形部8は、例えば凹形や溝形に形成することで実現される。
また本発明は、雌形部8を両側部5に高さを違えて複数形成するのに代え、図10に示されるように、形成されているのでも良い。
即ち、この本発明は、取り付け具3に挿し込み部3aが上向き状に且つ高さを違えて複数形成され、この挿し込み部3aが下側から挿し込まれる雌形部8が両側部5に1個形成されているものである((請求項3)。
この場合は、図11B、Cに示されるように、取り付け具3の挿し込み部3aの内、例えば最上段、又は最下段の挿し込み部3aを利用して取り付け具3を両側部5に取り付けると、トレイ本体6の両側部5の高さを越えて本発明品を支持部2に高く(同図B参照)、又は低く(同図C参照)設置できる。またこの場合は、同図A〜Cに示されるように、引っ掛け箇所4の高さ違いを多種類作ることができる。
従って、これによれば、品物14の高さの違いに対してより柔軟に対応でき、使い勝手が一層良くなる、という利点がある。
また本発明は、図9に示されるように、挿し込み部3aと雌形部8とが嵌合可能に形成されているのが好ましい(請求項4)。
なぜならこれによると、本発明品を支持部2から取り外したとき、取り付け具3が両側部5から脱落することを防止できるからである。
本発明品は、支持部2に横架すると、自重や荷重が取り付け具3に加わって取り付け具3は落下しないため、挿し込み部3aを雌形部8に単に挿し込む構造でも良い。しかし、この場合は、本発明品を支持部2から取り外したとき取り付け具3の落下を招く、という問題が生じる。請求項4記載の本発明によれば、この種の問題を解消できるものである。ここで、嵌合可能とは、挿し込み部3a又は雌形部8の何れか一方に嵌合用の凸部12が設けられ、取り付け具3を挿し込んだとき、この凸部12が嵌まる凹部13が他方に形成されることで実現される。
また本発明は、図5等に示されるように、引っ掛け箇所4が取り付け具3に縦断面逆U字形に形成され、取り付け具3が両側部5に出っ張り状に形成されているのが好ましい(請求項5)。
なぜならこれによると、通常、丸棒状に形成される支持部2との係合が円滑になるだけではなく、取り付け具3を手掛かり箇所として利用でき、使い勝手が良くなるからである。
また本発明は、図1、図2等に示されるように、両側部5に取っ手11が設けられているのが好ましい(請求項6)。
なぜならこれによると、支持部2から取り外したり、支持部2に設置するとき、取っ手11を利用して楽に行なうことができ、一層、使い勝手が良くなるからである。本発明の場合、取っ手11の形状や取り付け位置等は、任意である。
本発明は、このように引き出し類の平行一対状の支持部に引っ掛けるための引っ掛け箇所を有する取り付け具が、両側部に高さを違えて着脱自在に設けられている。
従って本発明品は、取り付け具の取り付け箇所を変更することにより、収納する品物の高さに応じて設置位置を変更でき、引き出し等の内部にデッドスベースが生じることを防止でき、効率良く収納できる。
また本発明品は、取り付け具を、両側部の例えば最下段に取り付けると、引き出しの底の上面から本発明品の底の下面までの高さを高くできる。
従って、本発明品は、トレイの下側を含めて引き出し等の底の全面に背の高い品物を収納することができるから、これによれば、品物の高さの違いで収納が不便になったり、収納作業に支障を来たすことがない。
本発明のトレイの好適な一実施形態を示す使用状態時の斜視図である。 同上トレイの正面図である。 同上トレイの平面図である。 同上トレイの側面図である。 同上トレイの要部断面図である。 取り付け具の挿し込み操作を説明するための要部斜視図である。 同上トレイの使用状態を示す側面図である。 同上トレイの使用状態を示す側面図である。 同上トレイの他の実施形態を示す要部断面図である。 同上トレイの他の実施形態を示し、Aは要部側面図、Bは取り付け具の側面図である。 図10の本発明トレイの使用状態を示し、A、B、Cとも要部側面図である。
以下、本発明を実施するための好適な一実施形態を、添付図面に従って説明する。
本発明は、図1等に示されるように、引き出し類1の平行一対状の支持部2に引っ掛けられて支持部2に横架状に設置される横架型トレイである。支持部2は、この実施形態では丸棒(バー)で形成され、引き出し類1としての引き出しの前板1aと後板1bの両側に、平行一対状に架設されている。
3は、上記の支持部2に引っ掛けるための引っ掛け箇所4を有する合成樹脂製の取り付け具である。この取り付け具3は、両側部5に出っ張り状に形成されている。両側部5は、合成樹脂をインジェクション成形した板材で形成されている。
両側部5としての板材は、縦断面が凹溝状のトレイ本体6の左右の開口面に、ネジ7で固定されている。なお、トレイ本体6は、アルミニウム又は合成樹脂材で押し出し成形されている。また上記の引っ掛け箇所4は、支持部2とフィットするよう取り付け具3の全長に渡って縦断面逆U字形に形成されている。
また取り付け具3は、両側部5に高さを違えて着脱自在に設けられている。具体的には、取り付け具3に挿し込み部3a(図5、図6参照)が上向き状に形成されている。この挿し込み部3aは、この実施形態では垂直状の板片で形成されている。そして、この挿し込み部3aが下側から挿し込まれる雌形部8(図5参照)が、両側部5に高さを違えて複数形成されている。
雌形部8は、図5等に示されるように、両側部5の外面に縦断面クランク形に形成された凸段差部9の垂下片9aが、両側部5の外面と作る隙間で形成されている。またこの実施形態では、挿し込み部3aの前側に起立片10が形成され、上記の垂下片9aを、挿し込み部3aと起立片10とで挟み付けることができるよう形成されている。雌形部8は、この実施形態では、上段、中段、下段と、高さを違えて平行状に3箇所形成されている。
また本発明品は、図1、図2等に示されるように、両側部5に取っ手11が形成されている。取っ手11は、この実施形態では合成樹脂材で形成され、両側部5の上部に一体的に設けられている。
次に本発明品の使用例を説明する。
本発明品は、図1に示されるように、取り付け具3の引っ掛け箇所4を支持部2に引っ掛け、支持部2に横架して引き出し類1の中に設置して使用する。
この場合、使用者は、収納する品物14(図1等参照)の高さを考慮して、図6に示されるように、取り付け具3の挿し込み部3aを雌形部8に下方から挿し込み、取り付け具3を両側部5の適宜位置に取り付ける。
本発明品の設置高さを変えるときは、雌形部8から取り付け具3を下方に抜き取り、任意の雌形部8に挿し込み直す。また本発明品を引き出し類1の中から取り出すときは、取っ手11を利用して持ち上げ、支持部2から取り外す。また本発明品の下側の品物14を取り出すときは、支持部2に沿って本発明品を前後方向にスライドさせて行なう。
而して、図1に示されるように、取り付け具3が最下段の雌形部8に取り付けられると、本発明品が支持部2に高く設置され、引き出し類1の底からトレイ本体6の底板の下面までの高さが高くなる。従って、本発明品の下側を含めて引き出し類1の底の全面に背の高い品物14を収納することができる。
また本発明のトレイに、背の高い品物14を収納するときは、取り付け具3を最上段の雌形部8に取り付け、本発明品を支持部2に低く設置する。これにより、本発明品の底板からキャビネットの天井までの高さが高くなり、背の高い品物14の収納が可能になる。
なお、本発明品は、取り付け具3を、上段、中段、下段の何れの雌形部8に取り付けても、トレイ本体6の深さに変更を来たすものではない。従って、本発明品は、収納する品物14の高さに応じて設置高さを変えても、本発明のトレイに収納した品物14の収納姿勢を不安定にすることがない。
以上の処において、本発明は、図9に示されるように、挿し込み部3aと雌形部8とが嵌合可能に形成されているのでも良い。この実施形態では、挿し込み部3aの上部に嵌合用の凸部12が形成され、取り付け具3を挿し込んだとき、この凸部12が嵌まる凹部13が雌形部8の垂下片9aの内側に形成されている。この場合、凸部12や凹部13の形状、個数、形成位置は任意である。
また本発明は、図10に示されるように、取り付け具3の例えば背面に、挿し込み部3aが上向き状に且つ高さを違えて複数形成され、この挿し込み部3aが下側から挿し込まれる雌形部8が両側部5に1個形成されているのでも良い。この実施形態では、挿し込み部3aが、高さを違えて3個(3段状)に形成され、雌形部8は両側部5の中央部に横長状に形成されている。
この本発明の場合は、図11に示されるように、適宜位置の挿し込み部3aを利用して取り付け部3を両側部5に取り付けて使用する。同図Aは、真中(2段目)の挿し込み部3aを雌形部8に挿し込んで取り付け具3を両側部5に取り付けた事例である。また同図Bの場合は、最上段の挿し込み部3aを雌形部8に挿し込んだ事例であり、同図Cは最下段の挿し込み部3aを雌形部8に挿し込んだ事例である。
この本発明の場合は、同図B、Cに示されるように、最上段、又は最下段の挿し込み部3aを利用して取り付け具3を両側部5に取り付けると、トレイ本体6の両側部5の高さを越えて本発明品を支持部2に高く(同図B参照)、又は低く(同図C参照)設置できる。
またこの本発明の場合は、図11A〜Cに示されるように、引っ掛け箇所4の高さ違いを多種類作ることができる。従って、これによれば、品物14の高さの違いに対してより柔軟に対応でき、使い勝手が一層良くなるものである。
1 引き出し類
2 支持部
3 取り付け具
4 引っ掛け箇所
5 両側部

Claims (6)

  1. 引き出し類の平行一対状の支持部に引っ掛けられて支持部に横架状に設置される横架型トレイであって、上記の支持部に引っ掛けるための引っ掛け箇所を有する取り付け具が、両側部に高さを違えて着脱自在に設けられていることを特徴とする横架型トレイ。
  2. 請求項1記載の横架型トレイであって、取り付け具に挿し込み部が上向き状に形成され、この挿し込み部が下側から挿し込まれる雌形部が両側部に高さを違えて複数形成されていることを特徴とする横架型トレイ。
  3. 請求項1記載の横架型トレイであって、取り付け具に挿し込み部が上向き状に且つ高さを違えて複数形成され、この挿し込み部が下側から挿し込まれる雌形部が両側部に1個形成されていることを特徴とする横架型トレイ。
  4. 請求項2又は3記載の横架型トレイであって、挿し込み部と雌形部とが嵌合可能に形成されていることを特徴とする横架型トレイ。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の横架型トレイであって、引っ掛け箇所が取り付け具に縦断面逆U字形に形成され、取り付け具が両側部に出っ張り状に形成されていることを特徴とする横架型トレイ。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の横架型トレイであって、両側部に取っ手が設けられていることを特徴とする横架型トレイ。
JP2011139067A 2011-06-23 2011-06-23 横架型トレイ Expired - Fee Related JP5691876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139067A JP5691876B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 横架型トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139067A JP5691876B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 横架型トレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013005852A JP2013005852A (ja) 2013-01-10
JP5691876B2 true JP5691876B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=47673765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011139067A Expired - Fee Related JP5691876B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 横架型トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691876B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701166B2 (ja) * 2011-06-28 2015-04-15 株式会社ノーリツ 横架型トレイ
JP5701169B2 (ja) * 2011-06-28 2015-04-15 株式会社ノーリツ 横架型トレイ
JP6490960B2 (ja) * 2014-12-19 2019-03-27 株式会社ノーリツ 収納部材及び該収納部材を取り付けた引出しキャビネット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013005852A (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9980582B1 (en) Combined bin and pegboard attachment
JP5691876B2 (ja) 横架型トレイ
JP5701169B2 (ja) 横架型トレイ
USD988847S1 (en) Hanging hook for hanging a tool supporting rack
KR102137569B1 (ko) 수직형 프라이팬 거치대
KR101740855B1 (ko) 가구용 선반 지지장치 및 이를 구비한 가구
KR200479131Y1 (ko) 다기능 주방용품 걸이대
JP6391030B1 (ja) 収納バスケット
JP4363876B2 (ja) 縦形ポケットを備えた厨房家具
JP5998011B2 (ja) 吊下げ式収納具及びこれを備えたキャビネット
JP5701166B2 (ja) 横架型トレイ
JP6734170B2 (ja) 物品収納庫用棚板
JP2012120787A (ja) 引き出し
JP2017079979A (ja) 収納箱の吊り下げ構造
JP6963422B2 (ja) 天板付き家具
JP6261026B2 (ja) スライド収納装置
JP6624848B2 (ja) 壁面用取付ラック及び壁面用収納ラック
JP2012157398A (ja) タオル掛け
KR20180005431A (ko) 다용도 선반
JP3166782U (ja) 多層式フック装置
KR100734574B1 (ko) 북걸이대를 구비하는 선반
JP6383263B2 (ja) 収納部材および該収納部材を備えた引出しキャビネット
JP2004298421A (ja) 引き出し用収納トレー,引き出しおよび厨房家具
CN202184585U (zh) 一种挂物架
JP7301328B2 (ja) フレームラック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5691876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees