JP5691254B2 - 吸収性物品用積層シートの製造方法、吸収性物品用積層シート及び吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品用積層シートの製造方法、吸収性物品用積層シート及び吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5691254B2
JP5691254B2 JP2010140800A JP2010140800A JP5691254B2 JP 5691254 B2 JP5691254 B2 JP 5691254B2 JP 2010140800 A JP2010140800 A JP 2010140800A JP 2010140800 A JP2010140800 A JP 2010140800A JP 5691254 B2 JP5691254 B2 JP 5691254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
long
laminated
intermittently
long sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010140800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012000384A (ja
Inventor
賀津士 坂野
賀津士 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2010140800A priority Critical patent/JP5691254B2/ja
Publication of JP2012000384A publication Critical patent/JP2012000384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691254B2 publication Critical patent/JP5691254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、吸収性物品用積層シートの製造方法、吸収性物品用積層シート及び吸収性物品に関する。更に詳しくは、柔らかな風合いを有し、吸収性物品の外側に配置されるシートとして好適に用いることができる吸収性物品用積層シートを簡便に製造することが可能な吸収性物品用積層シートの製造方法、柔らかな風合いを有する吸収性物品用積層シート及び吸収性物品に関する。
従来、吸収性物品は、尿などの排泄液を吸収する使い捨ておむつ(例えば、テープ型使い捨ておむつ、パンツ型使い捨ておむつ、尿パッド等)や、経血を吸収する生理用ナプキン、おりものを吸収するおりものシートなどで利用されている。これらの吸収性物品としては、吸収体と、この吸収体の表面を被覆するように配置された、少なくとも一部が液透過性材料からなるトップシートと、吸収体の裏面を被覆するように配置された、液不透過性材料からなるバックシートと、を備える構成のものが一般的である。
このような吸収性物品によれば、着用者の排泄物は、トップシートの液透過性の部分を透過して吸収体に吸収されるとともに、液不透過性の材料で構成されるバックシートによって外部への漏洩が防止され、上記排泄物が保持される。
従来の使い捨ておむつとしては、例えば、上記バックシートの外側(裏面側)に、不織布等からなるカバーシート等が更に配置され、おむつの外装部分、即ち、おむつの外側面が形成されている。このようなカバーシート等は、柔らかな風合いを有することが望まれている。
通常、このようなカバーシートは、バックシートの裏面全面に対して、ホットメルト接着剤等によって接着されている。また、二枚のシートを接合して積層シートを製造する場合に、例えば、少なくとも1枚のシートが熱可塑性樹脂からなる不織布である場合の接合方法として、熱可塑性樹脂の軟化点以下の温度下、且つ24.5kN/cm以上の線圧下にて、間欠的に行う方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3758839号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたシートの接合方法においては、接合された二枚のシートが、そのシート本来の風合いを損なわず、且つ、高い接合強度にて接合することは可能であるものの、接合された二枚のシート(即ち、積層シート)を構成する一方のシートに対して、そのシートが本来有する風合いよりも、更に風合い豊かなものとすることは不可能である。即ち、使い捨ておむつ等の吸収性物品においては、吸収性物品の外側に配置されるシートとして、より柔らかな風合いを有することが望まれており、上記特許文献1に記載されたシートの接合方法では、このような要望に応えられているとはいえないという問題があった。
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、柔らかな風合いを有し、吸収性物品の外側に配置されるシートとして好適に用いることができる吸収性物品用積層シートを簡便に製造することが可能な吸収性物品用積層シートの製造方法、このような製造方法により得られた吸収性物品用積層シート、及びこのような吸収性物品用積層シートを用いた吸収性物品を提供するものである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定の材料からなる二枚のシートを積層し、これらシートを、そのシートの長手方向に間欠的に接合して積層シートを得る工程において、一方のシートを、他方のシートよりも長手方向に伸張させた状態で他方のシートと間欠的に接合することによって、極めて柔らかな風合いを有する積層シートを簡便に得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明によれば、以下に示す吸収性物品用積層シートの製造方法、吸収性物品用積層シート及び吸収性物品が提供される。
[1] 不織布からなる第1長尺シートと、液不透過性材料からなる第2長尺シートとを積層した状態で、前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとを、各シートの長手方向に間欠的に接合して、前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとが積層された積層シートを得る工程を備え、前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとを、前記シートの長手方向に送り出し、且つ、前記第2長尺シートを、前記第1長尺シートよりも、前記第2長尺シートの長手方向に伸張させた状態で、前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとを、前記シートの長手方向に直交する方向に間欠的に接合するとともに、前記シートの長手方向にも間欠的に接合することにより、間欠的に接合した接合部分の間にて前記第1長尺シートの表面が間欠的に盛り上がった弛み部を有する吸収性物品用積層シートを製造する吸収性物品用積層シートの製造方法であって、前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとを、前記接合部分の間に形成される前記弛み部が、前記シートの幅方向に整列に配置、又は前記シートの幅方向に千鳥状に配置されるように間欠的に接合するとともに、前記シートの長手方向に間欠的に接合する接合部分の長さよりも、前記シートの長手方向に直交する方向に間欠的に接合する接合部分の長さを大とし、且つ、前記シートの長手方向に間欠的に接合する際の間隔Pを5〜10mmとし、前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとの接合が熱エンボスによって行われ、前記熱エンボスによる凹凸パターンを、前記第1長尺シートが配置された面側に形成し、且つ、前記第2長尺シートが配置された面側は、平坦面のエンボスロールを用いて、当該第2長尺シートの表面に凹凸が形成されないようにする吸収性物品用積層シートの製造方法。
[2] 前記第2長尺シートを、非伸張状態における長さを100%とした場合に、103〜125%となる長さに伸張させた状態で、前記第1長尺シートと間欠的に接合する前記[1]に記載の吸収性物品用積層シートの製造方法。
[3] 非伸張状態における前記第2長尺シートの送り出し量を100%とした場合に、前記第1長尺シートの送り出し量を、103〜120%とする前記[1]又は[2]に記載の吸収性物品用積層シートの製造方法。
[4] 前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとを、前記シートの長手方向における接合部分の間隔を、5〜15mmとする前記[1]〜[3]のいずれかに記載の吸収性物品用積層シートの製造方法。
] 不織布からなる第1シートと、液不透過性材料からなる第2シートとが積層され、且つ、前記第1シートと前記第2シートとが、各シートの一の方向に直交する方向に間欠的に接合されるとともに、前記シートの前記一の方向にも間欠的に接合されることにより、間欠的に接合した接合部分の間にて前記第1シートの表面が間欠的に盛り上がった弛み部を有する吸収性物品用積層シートであって、前記接合部分の間に形成される前記弛み部が、前記シートの前記一の方向に直交する方向に整列に配置、又は前記シートの前記一の方向に直交する方向に千鳥状に配置されるように、前記第1シートと前記第2シートとが、間欠的に接合されるとともに、前記シートの前記一の方向に間欠的に接合する接合部分の長さよりも、前記シートの前記一の方向に直交する方向に間欠的に接合する接合部分の長さが大であり、且つ、前記シートの前記一の方向に間欠的に接合する際の間隔Pが5〜10mmであり、前記一の方向に前記間欠的に接合された接合部分の間に存在する第1シートの非伸張状態における長さが、前記接合部分の間に存在する第2シートの非伸張状態における長さよりも大であり、前記接合部分の間にて、第1シートの表面側が間欠的に盛り上がった前記弛み部を有し、前記第1シートと前記第2シートとが熱エンボスによって接合されており、前記第1シートが配置された面側に、前記熱エンボスによる凹凸パターンが形成され、且つ、前記第2シートが配置された面側には、前記熱エンボスにおいて平坦面のエンボスロールが用いられて、当該第2シートの表面に凹凸が形成されないように構成された吸収性物品用積層シート。
] 吸収体と、少なくとも一部が液透過性材料からなり、前記吸収体の表面を被覆するように配置されたトップシートと、液不透過性材料からなり、前記吸収体の裏面を被覆するように配置されたバックシートと、を備え、前記バックシートの少なくとも一部として、前記[]に記載の吸収性物品用積層シートが用いられた吸収性物品。
本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法は、第1長尺シートと第2長尺シートとをシートの長手方向に送り出し、且つ、第2長尺シートを、第1長尺シートよりも、その第2長尺シートの長手方向に伸張させた状態で、第1長尺シートと第2長尺シートとを間欠的に接合することによって積層シートを得るものであり、柔らかな風合いを有し、吸収性物品の外側に配置されるシートとして好適に用いることができる吸収性物品用積層シートを簡便に製造することができる。即ち、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法によって得られる吸収性物品用積層シート(以下、単に「積層シート」ともいう)は、伸張させた状態の第2長尺シートが、非伸張状態に収縮することにより、間欠的な接合部分の間にて、第1長尺シートに弛み(だぶつき)が生じ、第1長尺シートの表面側が間欠的に盛り上がった弛み部を有するものとなる。これにより、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法によって製造される積層シートは、上記弛み部によって極めて柔らかな風合いを有するものとなる。
また、本発明の吸収性物品用積層シートは、上述したように、製造段階にて伸張させた状態の第2シートの収縮により、第1シートの表面側が間欠的に盛り上がった弛み部を有し、積層シートの第1シートの表面に、極めて柔らかな風合が実現されている。また、本発明の吸収性物品は、上記吸収性物品用積層シートがバックシートとして用いられたものであり、柔らかな風合のものである。
本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法の一の実施形態を模式的に示す説明図である。 本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法の一の実施形態における二枚のシートを積層する方法を拡大して模式的に示す斜視図である。 本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法によって得られる吸収性物品用積層シートの長手方向に平行な断面を模式的に示す断面図であり、第2長尺シートが伸張した状態を示す。 本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法によって得られる吸収性物品用積層シートの長手方向に平行な断面を模式的に示す断面図であり、第2長尺シートが非伸張状態に収縮した状態を示す。 本発明の吸収性物品用積層シートの一の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の吸収性物品用積層シートの他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の吸収性物品としての使い捨ておむつの一の実施形態をトップシート側から見た状態を模式的に示す一部切り欠き平面図である。 本発明の吸収性物品としての使い捨ておむつの一の実施形態をバックシート側から見た状態を模式的に示す平面図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。即ち、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に属することが理解されるべきである。
[1]吸収性物品用積層シートの製造方法:
本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法の一実施形態は、図1に示すように、不織布からなる第1長尺シート11と、液不透過性材料からなる第2長尺シート12とを積層した状態で、第1長尺シート11と第2長尺シート12とを、各シート11,12の長手方向Xに間欠的に接合して、第1長尺シート11と第2長尺シート12とが積層された積層シート13を得る工程を備えた吸収性物品用積層シートの製造方法である。
ここで、図1は、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法の一の実施形態を模式的に示す説明図であり、図2は、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法の一の実施形態における二枚のシートを積層する方法を拡大して模式的に示す斜視図である。なお、符号「21」は、第1長尺シート11と第2長尺シート12とを間欠的に接合する接合部を示す。各シート11,12の長手方向を、符号「X」で示し、この各シート11,12の長手方向Xに直交する方向を、符号「Y」(図2に図示)で示す。
本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法は、上述した積層シート13を得る工程において、第1長尺シート11と第2長尺シート12とを、それぞれシートの長手方向Xに送り出し、且つ、第2長尺シート12を、第1長尺シート11よりも、第2長尺シートの長手方向Xに弾性的に伸張させた状態(第2長尺シート12a)で、第1長尺シート11と第2長尺シート12aとを間欠的に接合するものである。
このように第1長尺シートと第2長尺シートとを間欠的に接合することによって、柔らかな風合いを有し、吸収性物品の外側に配置されるシートとして好適に用いることができる吸収性物品用積層シートを簡便に製造することができる。更に、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法によって得られる吸収性物品用積層シート(以下、単に「積層シート」ともいう)は、図3に示すように、弾性的に伸張させた状態の第2長尺シート12aが、非伸張状態に収縮することにより、図4に示すように、間欠的な接合部21の間にて、第1長尺シート11bに弛み(だぶつき)が生じ、第1長尺シート11bの表面側が間欠的に盛り上がった弛み部14を有するものとなる。これにより、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法によって製造される積層シート(即ち、伸張させた状態の第2長尺シート12aが収縮した状態の第2長尺シート12bと、第2長尺シート12bの収縮によって弛み部14を有する第1長尺シート11bとによって構成される積層シート13b)は、上記弛み部14によって極めて柔らかな風合いを有するものとなる。
特に、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法においては、弛み部14が形成されるシート(即ち、第1長尺シート)以外のシート(即ち、第2長尺シート)を、長手方向に弾性的に伸張させた状態で間欠的に接合を行うことによって、第2長尺シートの収縮によって、第1長尺シートに対して弛み部14を形成することができ、極めて簡便に、柔らかな風合いを有する吸収性物品用積層シート13bを製造することができる。
ここで、図3は、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法によって得られる吸収性物品用積層シートの長手方向に平行な断面を模式的に示す断面図であり、第2シートが弾性的に伸張した状態を示す。また、図4は、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法によって得られる吸収性物品用積層シートの長手方向に平行な断面を模式的に示す断面図であり、第2シートが非伸張状態に収縮した状態を示す。
なお、本発明の吸収性物品用積層シートを製造する方法は、例えば、図1及び図2に示すように、不織布からなる第1長尺シート11を供給する第1供給ロール23と、液不透過性材料からなる第2長尺シート12を供給する第2供給ロール27と、第1長尺シート11と第2長尺シート12とを間欠的に接合する一対の接合用ロール29(上ロール29a及び下ロール29b)と、間欠的に接合された長尺積層シート13を、その長手方向に所定の間隔で切断して、所望の長さの吸収性物品用積層シート13cを得る切断部33と、吸収性物品用積層シート13cを搬送する搬送コンベア35と、を備えた吸収性物品用積層シート製造装置(以下、単に「積層シート製造装置」ということがある)100によって行うことができる。
なお、不織布からなる第1長尺シートは、例えば、吸収性物品の外側を構成するシート、例えば、カバーシート等に使用することができる。一方、液不透過性材料からなる第2長尺シートは、排泄物等の液体を、吸収性物品の外部に漏洩してしまうことを防止するシート、例えば、吸収性物品が使い捨ておむつの場合には、液不透過性材料からなるバックシート等に使用することができる。即ち、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法によって得られる積層シートは、吸収性物品のカバーシートが、バックシートと一体となった複合シート(複合カバーシート或いは複合バックシート)等として用いることができる。なお、液不透過性材料からなる第2長尺シートは、弾性的に伸縮するものであることが必要である。
カバーシートとは、例えば、使い捨ておむつ等の外側を構成する外装材のことを意味する。不織布の種類についても特に制限はなく、エアスルー(カード熱風)、カードエンボス、スパンボンド等の各種製法によって製造された従来公知の不織布を好適に用いることができる。
また、バックシートとは、吸収性物品に用いられる吸収体の裏面(装着時において着用者の肌から遠い側に位置する面)を被覆するように配置されるシートのことを意味する。このバックシートは、着用者の尿が外部に漏洩してしまうことを防止する必要から、液不透過性材料によって構成される。液不透過性材料からなるシート(第2長尺シート)としては、例えば、ポリエチレン等の樹脂からなるシート(フィルム)等を挙げることができ、中でも、微多孔性ポリエチレンフィルムを用いることが好ましい。この微多孔性ポリエチレンフィルムは、0.1〜数μmの微細な孔が多数形成されており、液不透過性ではあるが透湿性を有するため、吸収性物品内部の蒸れを防止することができるという利点がある。
第1長尺シートの厚さ及び第2長尺シートの厚さは、特に制限はなく、得られる積層シートの使用目的、例えば、使用対象となる吸収性物品の種類等に応じて適宜決定することができる。
本発明の吸収性物品用積層シートは、図1に示すように構成された吸収性物品用積層シート製造装置100を用いて製造することができるが、図1に示す吸収性物品用積層シート製造装置100に限定されることはなく、第1長尺シート11と第2長尺シート12とを、シートの長手方向に送り出し、且つ、少なくとも第2長尺シート12を、第1長尺シート11よりも、上記シートの長手方向Xに伸張させた状態で、第1長尺シート11と第2長尺シート12とを間欠的に接合することが可能なものであればよい。例えば、図1においては、一対の接合用ロール29によって、第1長尺シート11と第2長尺シート12とを間欠的に接合する場合の例を示しているが、接合方法については、上記接合用ロール29を用いた方法に限定されることはない。第1長尺シートと第2長尺シートとの接合は、例えば、従来公知の吸収性物品の製造方法において、二枚のシートを接合する際に用いられる種々の方法を用いることができる。例えば、熱エンボス、超音波融着、ホットメルト接着剤による接着、及び熱可塑性樹脂による接着からなる群より選択される少なくとも一種の方法により行うことが好ましい。
エンボスによって第1長尺シートと第2長尺シートとを接合する場合には、フィルム等によって構成される第2長尺シート側を、エンボスのプレーン面とし、不織布等によって構成される第1長尺シート側を、エンボス面とする。このように構成することによって、良好な風合いの積層シートを得ることができる。このような熱エンボスによる接合は、第2長尺シートを構成するフィルムの融点以下の温度で行うことが好ましい。
また、超音波融着によって第1長尺シートと第2長尺シートとを接合する場合には、不織布等によって構成される第1長尺シート側に、超音波融着のパターンを施すことが好ましい。また、ホットメルト接着剤による接合は、第1長尺シートと第2長尺シートとのうちの少なくとも一方のシートの表面に、パターン塗工(例えば、ホットメルト印刷)することによってホットメルト接着剤を塗布することが好ましい。また、熱可塑性樹脂による接合においては、熱可塑性樹脂をパターン塗工した後、シート同士を加熱接着することによって接合することが好ましい。これらの方法によれば、二枚のシートを良好に接合することができる。また、得られる積層シートの風合いも良好となる。
以下、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法を更に詳細に説明する。本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法においては、図1に示すように、不織布からなる第1長尺シート11を供給する第1供給ロール23と、液不透過性材料からなる第2長尺シート12を供給する第2供給ロール27とを、積層シート製造装置100に装着し、各供給ロール23,27からシート11,12を供給する。
この際、第1長尺シート11と第2長尺シート12とを、シートの長手方向Xに送り出す。本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法においては、それぞれのシートの送り出し量(繰り出し量ともいう)が異なるように各シートを送り出すことが好ましく、第2長尺シート12の送り出し量に対して、第1長尺シート11の送り出し量を多くすることが更に好ましい。
なお、シートの「送り出し量」とは、シートを供給する供給ロール等から繰り出されるシートの非伸張状態における長さのことをいう。即ち、図1に示すような第1供給ロール23及び第2供給ロール27から供給される長尺シートの、非伸張状態における長さを、その長尺シートの送り出し量とする。
第2長尺シート12の送り出し量が少なくなる分については、第2長尺シート12を送り出した後、第2長尺シート12を弾性的に伸張させることにより、接合時において各シート(即ち、第1長尺シート11と伸張させた状態の第2長尺シート12a)の長さが同じ長さとなるようにする。
第1長尺シートの送り出し量、及び第2長尺シートの送り出し量については、得られる積層シートの弛み部の大きさ(即ち、第1長尺シートに弛みができる量)に応じて適宜決定することができる。即ち、第2長尺シート12の送り出し量が少なくなる分が、積層シートの弛み部となる。例えば、特に限定されることはないが、第2長尺シートの送り出し量を100%とした場合に、非伸張状態における第1長尺シートの送り出し量を、103〜120%とすることが好ましく、105〜120%とすることが更に好ましい。
このように構成することによって、第2長尺シートの収縮により、第1長尺シートに弛み部が良好に形成され、柔らかな風合いを有する積層シートを得ることができる。なお、第1長尺シートの送り出し量が120%を超えると、第1長尺シートの弛み部が過剰に大きくなり、逆に積層シートの風合いを損ねてしまうことがある。また、第2長尺シートを過剰に伸張させることとなり、第2長尺シートを傷めてしてしまうことがある。一方、第1長尺シートの送り出し量が105%未満であると、第1長尺シートと第2長尺シートとの送り出し量の差が小さ過ぎて、十分な大きさの弛み部が形成されないことがある。
次に、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法においては、図1及び図2に示すように、異なる送り出し量の第1長尺シート11と第2長尺シート12とが、積層及び接合時において、それぞれのシートの搬送される長さが同じになるように、少なくとも第2長尺シート12を、第1長尺シート11よりも長手方向Xに弾性的に伸張させる。
第1長尺シート11の送り出し量に合わせて、送り出し量の少ない第2長尺シート12を伸張させる際には、例えば、図1に示すような、一方のシートの張り(即ち、シートに掛かるテンション)を調整することにより、その伸張状態を制御することができる。
図1においては、接合用ロール29の前段にニップロール43を配置し、このニップロール43にて第2長尺シート12の送り出し量を調整する場合の例を示している。このニップロール43の更に前段には、シートテンションを検出するダンサーロール41が配置されている。
ダンサーロール41は、二つの中間ロール41b,41bと、この中間ロール41b,41b間に上下動自在に設けた変位ロール41aとから構成されており、第2長尺シート12に作用するテンションが変化すると、その変化に応じて、変位ロール41aが上下に変位する。このため、変位ロール41aの上下位置を一定に保つように、第2長尺シート12の送り出し量を調整することにより、第2長尺シート12に作用するテンションを一定に保つことができる。
また、図1においては、第1供給ロール23から供給される第1長尺シート11においても、ダンサーロール42(変位ロール42a、中間ロール42b)を用いて第1長尺シート11のテンションを検出し、この検出信号に基づいて第1長尺シート11の送り出し量を制御するように構成された場合の例を示している。これにより、第2長尺シート12の送り出し量を制御するだけでなく、第1長尺シート11の送り出し量についても制御して、第2長尺シート12を簡単かつ確実に第1長尺シート11よりも伸張させることができる。
なお、ダンサーロール41には、変位ロール41aの上下位置を検知するセンサ(図示せず)が備えられており、第2長尺シート12の搬送途中のテンション(即ち、変位ロール41aの上下位置)を、上記センサーにて検出し、このセンサーから送信される検出信号に基づき、第2長尺シート12の送り出し量を調整(コントロール)することができる。即ち、ダンサーロール41が、第2長尺シート12の送り出し量の制御に伴うテンションの変動を検出し、この検出結果に基づき第2長尺シート12の送り出し量(換言すれば、送り出し速度)を制御して、第2長尺シート12の伸張状態を一定に保つことができる。
また、第2長尺シートの送り出し量を制御する方法としては、上記したダンサーロールの変位をセンサーにて検出して第2長尺シートのテンションを検知する方法に限定されることはなく、例えば、感圧センサーを用いてダンサーロールに作用する圧力を検出して第2長尺シート12のテンションを検知するようにしてもよい。また、ダンサーロールに代えて、感圧センサーを備えた中間ロールを設け、中間ロールを介して感圧センサーにより第2長尺シートのテンションを検知するようにしてもよい。
なお、符号45,46は、各長尺シートを搬送するための駆動ロールを示し、符号47は、第1長尺シート11の送り出し方向をガイドするガイドロールを示す。また、符号48,49は、第1供給ロール23又は第2供給ロール27に対して当接するように配置されたタッチロールを示す。なお、タッチロール48,49は、図示しない駆動用のロールを別途備え、ベルト等を介してタッチロール48,49が回動し、第1供給ロール23又は第2供給ロール27を回転させつつ、各供給ロールから長尺シートを送り出すことができる。
また、図1においては、ニップロール43にて第2長尺シート12を挟持搬送するようにしたが、タッチロール48と協働して第2長尺シート12を弾性的に伸張させることができる構成であればよく、例えば、ニップロール43に代えて、第2長尺シート12が約半周に亘って巻き掛けられる中間ロールを設け、当該中間ロールとタッチロール48との協働作用により第2長尺シート12を弾性的に伸張させるようにしてもよい。この場合にはダンサーロール41の変位量に基づいてタッチロール48による第2長尺シート12の送り出し量が制御される。
上記したように第2長尺シート12aを弾性的に伸張させるのは、積層及び接合時において、それぞれのシートの搬送される長さが同じになるようにするためであり、各シートの送り出し量によって、第2長尺シート12aの伸張長さ或いは伸長率が決定される。第1長尺シート11は、その長手方向Xに伸張させてもよいし、伸張させない、即ち、非伸張状態であってもよい。なお、第1長尺シート11を伸張させた場合には、その伸張させた分の長さに応じて、第2長尺シート12aを弾性的に更に伸張させる必要がある。
第2長尺シートの伸長率は、上記のように各シートの送り出し量に応じて適宜決定することができるが、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法においては、第2長尺シートを、その非伸張状態における長さを100%とした場合に、103〜120%となる長さに弾性的に伸張させることが好ましい。
このように構成することによって、第2長尺シートの収縮により、第1長尺シートに弛み部が良好に形成される。なお、103%未満では、十分な大きさの弛み部が形成されないことがあり、一方、120%を超えると、第1長尺シートの弛み部が過剰に大きくなり、逆に積層シートの風合いを損ねてしまうことがある。また、第2長尺シートを傷めてしてしまうこともある。
次に、本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法においては、第1長尺シート11と、伸張させた第2長尺シート12aとを、各シート11,12aの長手方向Xに間欠的に接合して、第1長尺シート11と第2長尺シート12aとが積層された積層シート13を得る。第2長尺シート12aの伸張が解除された際に、この間欠的に接合された間隔において、第1シート11bの表面側が盛り上り、弛み部14が形成されることとなる(図4参照)。
シートの接合方法については特に制限はなく、上述したように、例えば、熱エンボス、超音波融着、ホットメルト接着剤による接着、及び熱可塑性樹脂による接着からなる群より選択される少なくとも一種の方法により行うことが好ましい。なお、熱エンボス等の熱融着を行う場合には、シートの融点以下の温度で行うことが好ましい。また、エンボス加工においては、カバーシート等となる第1長尺シート側に、エンボスの凹凸を形成する。この際、バックシートとなる第2長尺シート側は、プレー面(平坦面)のロールを用い、凹凸が形成されないようにする。このように構成することによって、着用者と接触するバックシート側の面が平坦となり、肌さわりが良好となる。
また、シートを接合する際には、少なくともシートの長手方向Xに間欠的に接合を行うものであれば、実際に接合が行われる部分の長さ(シートの長手方向の長さ)や、接合部分の間隔については特に制限はなく、得られる積層シートに形成される弛み部のピッチ(間隔)等を考慮して適宜決定することができる。
図3及び図4に示すように、各シート11,12aの長手方向に間欠的に接合する際の間隔Pとしては、5〜10mmであ、5〜8mmであることが好ましい。このように構成することによって、極めて柔らかな風合いを有する積層シート13bを得ることができる。なお、上記間隔Pが、5mm未満であると、弛み部14が過剰に形成されてしまい、良好な風合いを実現することができないことがあり、10mmを超えると、弛み部14が積層シート13bの長手方向に広がってしまい、弛み部14が間延びしてしまうことがある。なお、上記接合する際の間隔Pは、第2長尺シート12aが伸張した状態における間隔のことであり、第2長尺シート12aが収縮した際には、その間隔P’は、第2長尺シート12aの収縮量に応じて減少する。
各シート11,12aを間欠的に接合する際には、少なくともシートの長手方向において間隔的に接合するものであればよいが、図2に示すように、シートの長手方向Xに直交する方向(即ち、シートの幅方向Y)にも間欠的に接合してもよい。このように構成することによって、シートの幅方向Yにも弛み部が形成され、風合い豊かな積層シート13を得ることができる。参考例として、シートの長手方向に間欠的に、且つシートの幅方向には連続的に接合を行ってもよい。この場合には、シートの幅方向に長い弛み部が、シートの長手方向に間欠的に形成されることとなる。
シートの幅方向にも間欠的に接合する場合には、図2に示すように、シートの長手方向Xに間欠的に接合する接合部分の長さQよりも、シートの長手方向に直交する方向(シートの幅方向Y)に間欠的に接合する接合部分の長さQを大とする。このように構成することによって、積層シートに弛み部を良好に形成することができるとともに、二枚のシートを良好に接合することができる。例えば、接合部分の長さQとしては、0.5〜2.5mmに設定することができ、接合部分の長さQとしては、1〜5mmに設定することができる。
次に、作製した長尺の積層シート13を、その長手方向における所定の間隔で切断して複数の吸収性物品用積層シート13cを作製する。
図1に示す製造装置100は、長尺の積層シート13を、その長手方向Xにおける所定の間隔で切断して吸収性物品用積層シート13cとする切断部33を備えており、この切断部33としては、具体的には、カッターなどを用いることができる。上記「所定の間隔」は、吸収性物品の種類に応じて適宜決定することができる。
このように切断された吸収性物品用積層シート13は、弾性的に伸張されていた第2シート(切断された第2長尺シート)が元の長さに収縮し、この収縮に伴い、第1シート(切断された第1長尺シート)に弛みが生じる。即ち、弾性的に伸張されていた第2シートと比較して、第1シートは、非伸張状態における長さが長いため、間欠的に接合された間において、第1シートに弛みが生じ、この弛みが、第1シートの表面側が間欠的に盛り上がった弛み部となる。このようにして、柔らかな風合いを有し、吸収性物品の外側に配置されるシートとして好適に用いることができる吸収性物品用積層シートを簡便に製造することができる。
なお、上記製造方法においては、長尺の積層シート13を切断することによって、第2シートの伸張状態が解除され、第2シートが収縮すると説明したが、例えば、第1長尺シートと第2長尺シートとの接合が行われた後、長尺の積層シートの伸張状態(即ち、接合された第2長尺シートの伸張状態)が解除されれば、長尺の積層シートにおいて、第1長尺シートの表面に弛み部が形成される。
[2]吸収性物品用積層シート:
次に、本発明の吸収性物品用積層シートの一の実施形態について詳細に説明する。本発明の吸収性物品用積層シートは、これまでに説明した吸収性物品用積層シートの製造方法によって得られた吸収性物品用積層シートである。即ち、図5に示すように、不織布からなる第1シート51と、液不透過性材料からなる第2シート52とが積層され、且つ、第1シート51と第2シート52とは、少なくとも一の方向に間欠的に接合されてなる吸収性物品用積層シート60であって、間欠的に接合された接合部分55の間に存在する第1シート51の非伸張状態における長さが、接合部分55の間に存在する第2シート52の非伸張状態における長さよりも大であり、この接合部分55の間にて、第1シート51の表面側が間欠的に盛り上がった弛み部54を有している。ここで、図5は、本発明の吸収性物品用積層シートの一の実施形態を模式的に示す斜視図である。
なお、図5においては、弛み部54が、シートの幅方向に整列するように配置された場合の例を示しているが、例えば、図6に示す吸収性物品用積層シート61のように、弛み部54が、シートの幅方向に千鳥状に配置されたものであってもよい。このように弛み部54を配置することによって、より風合いに優れた積層シートとすることができる。ここで、図6は、本発明の吸収性物品用積層シートの一の実施形態を模式的に示す斜視図である。
この吸収性物品用積層シートは、吸収性物品を構成するシートとして使用することができ、具体的には、尿パッドや使い捨ておむつの外側面を構成するシートとして用いることができる。より具体的には、吸収性物品用積層シートの第1シートは、使い捨ておむつ等のカバーシートとして用いることができ、第2シートは、使い捨ておむつ等のバックシートとして用いることができる。
例えば、使い捨ておむつとしては、吸収体と、この吸収体の表面を被覆するように配置された、少なくとも一部が液透過性材料からなるトップシートと、吸収体の裏面を被覆するように配置された、液不透過性材料からなるバックシートと、バックシートの外側(裏面側)に配置された、不織布等からなるカバーシートとを備えたものがあり、本発明の吸収性物品用積層シートは、上記バックシートとカバーシートとに用いることができる。この際、吸収性物品用積層シートの弛み部が、カバーシートの外側に配置され、使い捨ておむつに柔らかい風合いを与えることができる。また、本発明の吸収性物品用積層シートは、バックシートとカバーシートとの複合シートとしてではなく、単に、バックシート、例えば、バックシートにカバーシート等の機能が付与されたバックシートとして用いることもできる。
[3]吸収性物品:
次に、本発明の吸収性物品の一の実施形態について使い捨ておむつを例に説明する。本発明の吸収性物品は、吸収性物品の構成要素の1つであるバックシートに対して、これまでに説明した吸収性物品用積層シートが用いられたものである。ここで、図7は、本発明の吸収性物品としての使い捨ておむつの一の実施形態をトップシート側から見た状態を模式的に示す一部切り欠き平面図であり、図8は、本発明の吸収性物品としての使い捨ておむつの一の実施形態をバックシート側から見た状態を模式的に示す平面図である。
図7及び図8に示すように、本発明の吸収性物品としての使い捨ておむつ200は、前身頃102、股下部104及び後身頃106の各部から構成され、吸収体122と、少なくとも一部が液透過性材料からなり、吸収体122の表面を被覆するように配置されたトップシート118と、液不透過性材料からなり、吸収体122の裏面を被覆するように配置されたバックシート120と、を備えたものである。そして、上記したように、おむつのバックシート120の少なくとも一部に、これまでに説明した本発明の吸収性物品用積層シートが用いられている。
この使い捨ておむつにおいては、上記吸収性物品用積層シートの弛み部が、おむつの外側に配置されるように使用することによって、使い捨ておむつに柔らかい風合いを与えることができる。
なお、図7及び図8においては、後身頃106の左右の各側縁106a,106bから延出するように配置され、前身頃102と後身頃106とを固定するための止着テープ110を更に備えたテープ型おむつの場合の例を示しているが、このようなテープ型おむつに限定されることはなく、例えば、パンツ型おむつにも適用可能である。
なお、「パンツ型おむつ」とは、おむつの前身頃と後身頃の対応する側縁部同士を接合することによって、一つのウエスト開口部と、一対のレッグ開口部とが形成され、予めパンツ型に構成されたおむつのことである。一方、「テープ型おむつ」とは、図7に示すように、前身頃102と後身頃106とを固定するための止着テープ110を備え、この止着テープ110を、着用者の脇を経由して、おむつの前身頃102に配設された止着領域113に止め付けることによって着用するように構成されたおむつのことである。
また、本明細書において、「前身頃」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の腹側(身体前方)を覆う部分、後身頃」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の背側(身体後方)を覆う部分、「股下部」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の股下を覆う部分、特に、展開した状態の使い捨ておむつにおいて、レッグ開口部を形成するR状の切欠き部が形成された前記前身頃及び前記後身頃を除く部位を意味するものとする。
[3−1]吸収体:
「吸収体」は、着用者の尿等を吸収し、保持するための部材であり、吸収性材料によって構成される。吸収体はトップシートとバックシートの間に挟み込まれ、両シートと一体化された状態で用いられる。
「吸収性材料」としては、例えば、フラッフパルプ、高吸水性ポリマー(Super Absorbent Polymer;以下、「SAP」と記す。)、親水性シート等を挙げることができる。「フラッフパルプ」としては、木材パルプや非木材パルプを綿状に解繊したものを、「SAP」としては、ポリアクリル酸ナトリウムを、「親水性シート」としては、ティシュ、吸収紙、親水化処理を行った不織布等を用いることが好ましい。
吸収体は、1種又は2種以上の吸収性材料を単層又は複層のマット状に成形したものを用いることが好ましい。中でも、フラッフパルプ100質量部に対して、10〜500質量部のSAPを併用したものが好ましい。この際、SAPはフラッフパルプのマット中に混在させるか、フラッフパルプのマットの層間に層状に配置して用いればよい。
[3−2]トップシート:
トップシートは、吸収体の表面(装着時において着用者の肌側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。トップシートは、着用者の尿等を透過させる必要から、その少なくとも一部(全部又は一部)が液透過性材料により構成される。
「液透過性材料」としては、織布、不織布、多孔性フィルム等を挙げることができる。中でも、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、脂肪族ポリアミド等の熱可塑性樹脂からなる不織布に親水化処理を施したものを用いることが好ましい。
「不織布」としては、エアスルー(カード熱風)、カードエンボス等の製法によって製造された不織布を好適に用いることができる。「親水化処理」は、界面活性剤を塗布、スプレー、含浸等させることにより行うことができる。
トップシートは、「少なくとも一部」、具体的には、トップシートを平面的に見た場合に、少なくとも吸収体の表面近傍は液透過性材料により構成されていることが好ましい。
[3−3]バックシート:
バックシートは、吸収体の裏面(装着時において着用者の肌から遠い側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。バックシートは、着用者の尿が外部に漏洩してしまうことを防止する必要から、液不透過性材料によって構成されるものであり、本発明の吸収性物品としての使い捨ておむつにおいては、これまでに説明した吸収性物品用積層シートの第2シート(液不透過性材料からなる第2シート)が、少なくとも吸収体の裏面を被覆するように配置され、実質的なバックシートとして機能する。
吸収性物品用積層シートは、図5に示すように、不織布からなる第1シート51と、液不透過性材料からなる第2シート52とが積層され、且つ、第1シート51と第2シート52とは、少なくとも一の方向に間欠的に接合されてなる吸収性物品用積層シート60であり、この接合部分55の間にて、第1シート51の表面側が間欠的に盛り上がった弛み部54を有している。このような使い捨ておむつにおいては、上記第1シートが、おむつの外側に配置されるようにして用いられることが好ましい。
[3−4]その他の構成要素:
本発明の吸収性物品は、バックシートとして、本発明の吸収性物品用積層シートを用いること以外は、従来公知の使い捨ておむつに採用されている種々の構成要素を更に備えたものであってもよい。
例えば、本発明の吸収性物品は、着用者の排泄した尿の横漏れを防止するため、立体ギャザーを更に備えていてもよい。立体ギャザーは、着用者の排泄した尿の横漏れを防止するための部材であり、立体的に起立可能なように構成された防漏壁である。このような立体ギャザーを形成することにより、立体ギャザーが防波堤となり、おむつの脚周り開口部等からの漏れ(いわゆる「横漏れ」)を有効に防止することができる。
立体ギャザーの構成は、従来の使い捨ておむつに使用されている構成を採用することができる。図7に示す使い捨ておむつ200は、おむつの長手方向に沿って、股下部104から前身頃102と後身頃106の双方にかけて連続的に、一対の立体ギャザー126(126a,126b)が形成されている例を示している。なお、立体ギャザーは、少なくとも一対形成する必要があるが、二対以上形成してもよい。
また、本発明の吸収性物品は、着用者の肌へのフィット性を向上させるために各種伸縮材を配置してもよい。このような伸縮材としては、例えば、図7に示すように、ウエスト周り伸縮材130や脚周り伸縮材132等を挙げることができる。
本発明の吸収性物品用積層シートの製造方法は、吸収性物品を構成する積層シートを製造する方法として利用することができる。また、本発明の吸収性物品用積層シートは、使い捨ておむつや尿パッド等の吸収性物品を構成するシートとして用いることができる。
11:第1長尺シート(シート)、11b:第1長尺シート(第2長尺シートの収縮によって弛み部を有する第1長尺シート)、12:第2長尺シート(シート)、12a:第2長尺シート(伸張させた状態の第2長尺シート)、12b:第2長尺シート(収縮した状態の第2長尺シート)、13,13b:吸収性物品用積層シート(積層シート)、14:弛み部、21:接合部、23:第1供給ロール、27:第2供給ロール、29:接合用ロール、29a:上ロール,29b:下ロール、33:切断部、35:搬送コンベア、
41,42:ダンサーロール、41a,42a:変位ロール、41b,42b:中間ロール、43:ニップロール、45,46:駆動ロール、47:ガイドロール、48,49:タッチロール、51:第1シート、52:第2シート、54:弛み部、55:接合部分、60,61:吸収性物品用積層シート、100:吸収性物品用積層シート製造装置、102:前身頃、104:股下部、106:後身頃、110:止着テープ、113:止着領域、118:トップシート、120:バックシート、122:吸収体、126,126a,126b:立体ギャザー、130:ウエスト周り伸縮材、132:脚周り伸縮材、200:使い捨ておむつ。

Claims (6)

  1. 不織布からなる第1長尺シートと、液不透過性材料からなる第2長尺シートとを積層した状態で、前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとを、各シートの長手方向に間欠的に接合して、前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとが積層された積層シートを得る工程を備え、
    前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとを前記シートの長手方向に送り出し、且つ、前記第2長尺シートを、前記第1長尺シートよりも、前記第2長尺シートの長手方向に伸張させた状態で、前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとを、前記シートの長手方向に直交する方向に間欠的に接合するとともに、前記シートの長手方向にも間欠的に接合することにより、間欠的に接合した接合部分の間にて前記第1長尺シートの表面が間欠的に盛り上がった弛み部を有する吸収性物品用積層シートを製造する吸収性物品用積層シートの製造方法であって、
    前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとを、前記接合部分の間に形成される前記弛み部が、前記シートの幅方向に整列に配置、又は前記シートの幅方向に千鳥状に配置されるように間欠的に接合するとともに、
    前記シートの長手方向に間欠的に接合する接合部分の長さよりも、前記シートの長手方向に直交する方向に間欠的に接合する接合部分の長さを大とし、且つ、前記シートの長手方向に間欠的に接合する際の間隔Pを5〜10mmとし、
    前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとの接合が熱エンボスによって行われ、前記熱エンボスによる凹凸パターンを、前記第1長尺シートが配置された面側に形成し、且つ、前記第2長尺シートが配置された面側は、平坦面のエンボスロールを用いて、当該第2長尺シートの表面に凹凸が形成されないようにする吸収性物品用積層シートの製造方法。
  2. 前記第2長尺シートを、非伸張状態における長さを100%とした場合に、103〜125%となる長さに伸張させた状態で、前記第1長尺シートと間欠的に接合する請求項1に記載の吸収性物品用積層シートの製造方法。
  3. 非伸張状態における前記第2長尺シートの送り出し量を100%とした場合に、前記第1長尺シートの送り出し量を、103〜120%とする請求項1又は2に記載の吸収性物品用積層シートの製造方法。
  4. 前記第1長尺シートと前記第2長尺シートとを、前記シートの長手方向における接合部分の間隔を、5〜15mmとする請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸収性物品用積層シートの製造方法。
  5. 不織布からなる第1シートと、液不透過性材料からなる第2シートとが積層され、且つ、前記第1シートと前記第2シートとが、各シートの一の方向に直交する方向に間欠的に接合されるとともに、前記シートの前記一の方向にも間欠的に接合されることにより、間欠的に接合した接合部分の間にて前記第1シートの表面が間欠的に盛り上がった弛み部を有する吸収性物品用積層シートであって、
    前記接合部分の間に形成される前記弛み部が、前記シートの前記一の方向に直交する方向に整列に配置、又は前記シートの前記一の方向に直交する方向に千鳥状に配置されるように、前記第1シートと前記第2シートとが、間欠的に接合されるとともに、
    前記シートの前記一の方向に間欠的に接合する接合部分の長さよりも、前記シートの前記一の方向に直交する方向に間欠的に接合する接合部分の長さが大であり、且つ、前記シートの前記一の方向に間欠的に接合する際の間隔Pが5〜10mmであり、
    前記一の方向に前記間欠的に接合された接合部分の間に存在する第1シートの非伸張状態における長さが、前記接合部分の間に存在する第2シートの非伸張状態における長さよりも大であり、前記接合部分の間にて、第1シートの表面側が間欠的に盛り上がった前記弛み部を有し、前記第1シートと前記第2シートとが熱エンボスによって接合されており、前記第1シートが配置された面側に、前記熱エンボスによる凹凸パターンが形成され、且つ、前記第2シートが配置された面側には、前記熱エンボスにおいて平坦面のエンボスロールが用いられて、当該第2シートの表面に凹凸が形成されないように構成された吸収性物品用積層シート。
  6. 吸収体と、少なくとも一部が液透過性材料からなり、前記吸収体の表面を被覆するように配置されたトップシートと、液不透過性材料からなり、前記吸収体の裏面を被覆するように配置されたバックシートと、を備え、
    前記バックシートの少なくとも一部として、請求項に記載の吸収性物品用積層シートが用いられた吸収性物品。
JP2010140800A 2010-06-21 2010-06-21 吸収性物品用積層シートの製造方法、吸収性物品用積層シート及び吸収性物品 Expired - Fee Related JP5691254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140800A JP5691254B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 吸収性物品用積層シートの製造方法、吸収性物品用積層シート及び吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140800A JP5691254B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 吸収性物品用積層シートの製造方法、吸収性物品用積層シート及び吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012000384A JP2012000384A (ja) 2012-01-05
JP5691254B2 true JP5691254B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=45533055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140800A Expired - Fee Related JP5691254B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 吸収性物品用積層シートの製造方法、吸収性物品用積層シート及び吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691254B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5914566B2 (ja) * 2014-04-28 2016-05-11 ユニ・チャーム株式会社 複合シート製造方法、及び、複合シート製造装置
JP2019136434A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社リブドゥコーポレーション 積層シート、積層シートの製造方法および使い捨て吸収性物品
JP6740309B2 (ja) * 2018-09-27 2020-08-12 大王製紙株式会社 凹凸を有するシート部材、及びこれを備えた吸収性物品、並びにこれらの製造方法
JP7414396B2 (ja) * 2018-12-28 2024-01-16 ユニ・チャーム株式会社 シート部材の製造方法
JP6964575B2 (ja) * 2018-12-28 2021-11-10 ユニ・チャーム株式会社 シート部材の製造方法及びシート部材の製造装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3573761B2 (ja) * 1992-02-24 2004-10-06 株式会社日本吸収体技術研究所 新規な弾性複合体を伸縮部に備えたパンツ状生理用品
JPH07276573A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 New Oji Paper Co Ltd 伸縮性複合防水シート
JP3311955B2 (ja) * 1996-03-19 2002-08-05 花王株式会社 複合シート及びその製造方法
JP3457481B2 (ja) * 1996-09-05 2003-10-20 花王株式会社 複合シート及びそれを用いた吸収性物品
JP3340032B2 (ja) * 1996-09-30 2002-10-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP3510057B2 (ja) * 1996-10-04 2004-03-22 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型の使い捨ておむつ
JP3558812B2 (ja) * 1997-02-25 2004-08-25 株式会社クラレ シート状弾性複合体とその製造方法
JP4870284B2 (ja) * 2001-07-17 2012-02-08 ユニ・チャーム株式会社 透湿性を有する複合シートおよび前記複合シートを用いた吸収性物品
JP4532940B2 (ja) * 2004-03-12 2010-08-25 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての着用物品
EP2024178B1 (en) * 2006-05-12 2013-01-09 SCA Hygiene Products AB Elastic laminate and a method for producing an elastic laminate
EA016998B1 (ru) * 2006-11-27 2012-09-28 Юни-Чарм Корпорейшн Поглощающее изделие
JP4902334B2 (ja) * 2006-12-15 2012-03-21 花王株式会社 パンツ型物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012000384A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241914B2 (ja) 積層構造体を製造するための方法および装置
JP5289439B2 (ja) 吸収性の失禁用使い捨ておむつ
CN110478133B (zh) 吸收性物品
JP4416431B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
TWI710366B (zh) 吸收性物品
US10667961B2 (en) Absorbent article and wearable article including absorbent article
WO2012101934A1 (ja) パッド形態を有する吸収性物品
EP2478881B1 (en) Absorptive article
US8476173B2 (en) Laminate material for absorbent articles and method for its manufacture
WO2008062873A1 (fr) Article absorbant et procédé de production associé
JP5691254B2 (ja) 吸収性物品用積層シートの製造方法、吸収性物品用積層シート及び吸収性物品
JP2002301097A (ja) 吸収性製品
WO2014119409A1 (ja) 吸収性物品の製造装置及び吸収性物品の製造方法
JP5413000B2 (ja) 止着テープ、止着テープの製造方法およびテープ型使い捨ておむつ
JP3719975B2 (ja) 吸収体の製造方法
RU2642045C1 (ru) Впитывающие изделия для людей разного пола
US11253406B2 (en) Absorbent article and method for manufacturing sheet with three-dimensional opening used therefor
JP2006061175A (ja) 吸収性物品の表面シート
JP3746706B2 (ja) 吸収用積層体の連続製造方法
JP5520091B2 (ja) 積層体処理装置
JP6805818B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び製造装置
CN104837452A (zh) 吸收制品
JP7164995B2 (ja) 吸収性物品
JP2018117866A (ja) 吸収性物品
US11207222B2 (en) Absorbent article including reinforced backsheet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5691254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees