JP5690317B2 - 情報表示装置及び情報表示方法 - Google Patents

情報表示装置及び情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5690317B2
JP5690317B2 JP2012241469A JP2012241469A JP5690317B2 JP 5690317 B2 JP5690317 B2 JP 5690317B2 JP 2012241469 A JP2012241469 A JP 2012241469A JP 2012241469 A JP2012241469 A JP 2012241469A JP 5690317 B2 JP5690317 B2 JP 5690317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
movement
display
unit
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012241469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014092829A (ja
Inventor
佳代子 岩瀬
佳代子 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012241469A priority Critical patent/JP5690317B2/ja
Priority to US14/062,193 priority patent/US9990905B2/en
Priority to CN201310524713.3A priority patent/CN103809839B/zh
Publication of JP2014092829A publication Critical patent/JP2014092829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5690317B2 publication Critical patent/JP5690317B2/ja
Priority to US15/972,113 priority patent/US10453425B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Description

本発明は、情報表示装置及び情報表示方法に関するものである。
従来から、広告情報やメモ情報などを示す画像を表示する情報表示装置が利用されている。この情報表示装置には、スクリーン状の表示部と表示部の画面上への手書き入力を受け付ける入力部(操作部)とを備えた、所謂、電子黒板装置と呼ばれる装置も含まれる。
このような情報表示装置に関し、特許文献1では、縦横方向のスクロールボタンを操作することで、表示されている表示情報をスクロール移動させると共に、表示されていなかった範囲の表示を表示させる方法が提案されている。また、特許文献1では、縦横のスクロールをページ単位に行うように構成することで、1画面分の画像を移動(つまりページ送り/戻し)させることも提案されている。
特開2002−268617号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術をはじめとする従来の技術では、スクロール操作やページ切り替え(ページ送り/戻し)操作により、全ての画像が移動することになる。より具体的に、図1及び図2を参照しながら、従来の情報表示装置におけるページ送り処理について説明する。
図1に示す情報表示装置100には、或るページの画像101が表示されており、この画像101には「れんらく: たいそうふくをもってくること」といった文字情報を示す画像101aが含まれているものとする。情報表示装置100は、このような画像101が表示された状態でユーザからページ送り操作を受け付けると、ページ送り処理(ページ単位でのスクロール処理)により、図2に示すように次のページの画像102を表示する。そして、この画像102では、前のぺージで存在した画像101aも他の文字情報の画像と共にページ送りされて、表示画面上から消えてしまっている。
このように、従来の技術では、単純に表示されている画像をスクロールにより移動しているだけであり、喩えユーザがスクロール後にも画面上に残しておきたいと望む情報が存在したとしても、前のページの記載内容を全く引き継がずにスクロールしてしまう。そして、このような状態から上記情報を確認するためには、ページ戻しを行うなど逆方向にスクロールを行う必要があり、使い勝手の悪いものとなっていた。
本発明は、上述のような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、スクロール操作やページ切り替え操作などの画像移動操作を受け付けた場合にも、ユーザが所望する画像を移動対象画像から除外して画像を移動させることが可能な情報表示装置及び情報表示方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、ユーザ操作を受け付ける操作部と、画像を表示する表示部と、該表示部における画像の表示を制御する表示制御部と、を備えた情報表示装置において、前記操作部は、現在表示中の画像の一部又は全部を移動対象画像として選択して移動させるための所定の選択移動操作、並びに現在表示中の画像の一部を移動禁止画像として選択するための所定の選択操作が受け付け可能になっており、前記表示制御部は、前記所定の選択操作に応じて前記移動禁止画像が選択された状態で、前記所定の選択移動操作を受け付けた場合には、前記移動禁止画像を現在の表示位置にそのまま表示させた状態で、前記移動対象画像を移動させる表示制御を実行し、前記所定の選択操作は、前記移動禁止画像として選択する画像の位置を、該位置に所定画像を貼り付けることで指定する操作であり、前記表示制御部は、前記移動禁止画像として、貼り付けられた前記所定画像を含む所定範囲の画像を選択することを特徴としたものである。
本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記操作部は、前記所定画像を取り除く操作が受け付け可能になっており、前記表示制御部は、前記所定画像を取り除く操作を受け付けた場合に、前記移動禁止画像の選択を解除することを特徴としたものである。
本発明の第3の技術手段は、ユーザ操作を受け付ける操作部と、画像を表示する表示部と、該表示部における画像の表示を制御する表示制御部と、を備えた情報表示装置において、前記操作部は、現在表示中の画像の一部又は全部を移動対象画像として選択して移動させるための所定の選択移動操作、並びに現在表示中の画像の一部を移動禁止画像として選択するための所定の選択操作が受け付け可能になっており、前記表示制御部は、前記所定の選択操作に応じて前記移動禁止画像が選択された状態で、前記所定の選択移動操作を受け付けた場合には、前記移動禁止画像を現在の表示位置にそのまま表示させた状態で、前記移動対象画像を移動させる表示制御を実行し、前記所定の選択操作は、前記移動禁止画像として選択する画像の位置に所定画像を貼り付け、該位置を含むように範囲を指定する操作であり、前記表示制御部は、前記移動禁止画像として、前記範囲の画像を選択することを特徴としたものである。
本発明の第4の技術手段は、第1〜第3のいずれか1の技術手段において、前記所定の選択移動操作は、ページ切り替え操作又はスクロール操作であることを特徴としたものである。
本発明の第5の技術手段は、第1〜第4のいずれか1の技術手段において、前記表示制御部は、前記所定の選択操作を受け付けた場合、前記移動禁止画像として選択された画像について表示形態を選択前から変更するような表示制御を実行することを特徴としたものである。
本発明の第6の技術手段は、ユーザ操作を受け付ける操作部と、画像を表示する表示部と、該表示部における画像の表示を制御する表示制御部と、を備えた情報表示装置における情報表示方法であって、前記操作部が、現在表示中の画像の一部を移動禁止画像として選択するための所定の選択操作を受け付ける第1受付ステップと、前記操作部が、前記所定の選択操作に応じて前記移動禁止画像が選択された状態で、現在表示中の画像の一部又は全部を移動対象画像として選択して移動させるための所定の選択移動操作を受け付ける第2受付ステップと、前記第2受付ステップで前記所定の選択移動操作を受け付けた場合に、前記表示制御部が、前記移動禁止画像を現在の表示位置にそのまま表示させた状態で、前記移動対象画像を移動させる表示制御を実行する表示制御ステップと、を有し、前記所定の選択操作は、前記移動禁止画像として選択する画像の位置を、該位置に所定画像を貼り付けることで指定する操作であり、前記表示制御ステップは、前記移動禁止画像として、貼り付けられた前記所定画像を含む所定範囲の画像を選択するステップを有することを特徴としたものである。
本発明の第7の技術手段は、ユーザ操作を受け付ける操作部と、画像を表示する表示部と、該表示部における画像の表示を制御する表示制御部と、を備えた情報表示装置における情報表示方法であって、前記操作部が、現在表示中の画像の一部を移動禁止画像として選択するための所定の選択操作を受け付ける第1受付ステップと、前記操作部が、前記所定の選択操作に応じて前記移動禁止画像が選択された状態で、現在表示中の画像の一部又は全部を移動対象画像として選択して移動させるための所定の選択移動操作を受け付ける第2受付ステップと、前記第2受付ステップで前記所定の選択移動操作を受け付けた場合に、前記表示制御部が、前記移動禁止画像を現在の表示位置にそのまま表示させた状態で、前記移動対象画像を移動させる表示制御を実行する表示制御ステップと、を有し、前記所定の選択操作は、前記移動禁止画像として選択する画像の位置に所定画像を貼り付け、該位置を含むように範囲を指定する操作であり、前記表示制御ステップは、前記移動禁止画像として、前記範囲の画像を選択するステップを有することを特徴としたものである。
本発明によれば、情報表示装置において、スクロール操作やページ切り替え操作などの画像移動操作を受け付けた場合にも、ユーザが所望する画像を移動対象画像から除外して画像を移動させることが可能になる。
従来の情報表示装置におけるページ送り処理を説明するための図である。 従来の情報表示装置におけるページ送り処理を説明するための図である。 本発明に係る情報表示装置の一構成例を示す図である。 図3の情報表示装置における情報表示処理の一例を説明するためのフロー図である。 図4に続くフロー図である。 図3の情報表示装置において或るページの画像を表示した様子を示す図である。 図6の表示状態からユーザが表示画面上でツールバーを開いて画鋲を貼り付けた様子の一例を示す図である。 図6の表示状態からユーザが表示画面上でツールバーを開いて画鋲を貼り付けた様子の他の例を示す図である。 図8の表示状態からユーザがページ送り操作を行った場合の様子を示す図である。 図8の表示状態からユーザが表示画面上で画鋲を取り外す様子を示す図である。 図10のようにして画鋲を取り外しを行い、それが完了した後の表示状態から、ユーザがページ送り操作を行った場合の様子を示す図である。 図6の表示状態からユーザが表示画面上でツールバーを開いて画鋲を貼り付けた様子の他の例を示す図である。 図3の情報表示装置においてユーザが表示画面上で画鋲を貼り付けた場合に移動禁止画像の範囲を決定する方法の一例を説明するための図である。 図3の情報表示装置においてユーザが表示画面上で画鋲を貼り付けた場合に移動禁止画像の範囲を決定する方法の他の例を説明するための図である。 図3の情報表示装置においてユーザが表示画面上で画鋲を貼り付けても移動禁止画像の範囲を決定できなかった場合に表示させるGUI画像の一例を示す図である。
図3は、本発明に係る情報表示装置の一構成例を示す図で、図中、1は情報表示装置(インフォメーションディスプレイ)である。情報表示装置1は、その全体を制御する制御部10、ユーザ操作を受け付ける操作部11、画像を表示する表示部13、及び表示部13における画像の表示を制御する表示制御部12を備える。
制御部10は、情報表示装置1の全体を制御するため、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)、作業領域としてのRAM(Random Access Memory)、及び制御プログラム(操作部11や表示制御部12と連携しながら情報表示処理を行うプログラムを含む)を記憶した記憶装置などの制御デバイスで構成される。上記の情報表示処理を行うプログラムには、情報を入力する際の設定を行う入力設定操作などのユーザ操作を促すためのGUI(Graphical User Interface)を含めることができる。無論、制御部10の一部又は全部を専用のハードウェアで構成することもできる。
上記の記憶装置としては、フラッシュROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)、ハードディスク等が挙げられる。上記の記憶装置には情報表示装置1で表示させるためのファイルも保存できる。なお、制御部10の全部を専用のハードウェアで構成した場合には、ファイルの保存用に別途記憶装置を設けておくなどすればよい。
表示部13は、画像を表示するための部位であり、例えば液晶ディスプレイ、有機EL(electroluminescence)ディスプレイなどの表示パネルで構成することができる。情報表示装置1における表示部13では、文字や図形などの情報を示す画像は無論のこと、写真や動画などの画像も表示可能となっている。制御の詳細については後述するが、表示制御部12ではこのような表示部13における画像の表示を制御することになる。
操作部11は、情報表示装置1で各種のユーザ操作を受け付ける。制御部10は、そのユーザ操作に応じた処理を実行するように表示制御部12を含む情報表示装置1の全体を制御する。このユーザ操作には、情報を入力するためのユーザ操作も含まれ、入力された情報は表示制御部12に渡され、表示制御部12の制御により表示部13に表示される。
また、入力された情報は、制御部10の内部メモリなどに一時保存用に格納され、ユーザ操作に応じて或いは自動的に、制御部10の上記記憶装置に保存される。入力された情報は、上記記憶装置に、現在表示中の画像を少なくとも含むファイルの一部として保存され、好ましくは現在表示中の画像を或るページとして含むファイルの一部として保存される。また、操作部11で受け付けるユーザ操作には、このようなファイルを読み出すためのユーザ操作も含まれ、操作部11で読み出し操作を受け付けた場合には、制御部10がそれを検知して読み出し対象のファイルの一部又は全部を表示制御部12に渡し、表示制御部12がそのファイルの一部又は全部を表示部13に表示させる。
また、操作部11は、上記の表示パネルに重ねて又は内蔵してタッチセンサなどの操作検出センサを有し、その操作検出センサでユーザ操作を検出して受け付けるように構成しておけばよい。また、上記のプログラムに、その検出した座標に応じて描画を行って表示部13での表示に反映させるような手書き入力アプリケーションを含めておく。このような構成により、情報表示装置1は手書き入力を行うことが可能となり、所謂、電子黒板装置として機能させることができる。なお、入力設定操作などのユーザ操作については、上記GUI画像を表示パネルに表示させた状態で受け付ければよい。
以下では、情報表示装置1が手書き入力可能であること、つまり情報表示装置1が電子黒板装置であることを前提に説明するが、操作部11は、別途設けたポインティングデバイスやキーボードなどにより情報入力操作を含むユーザ操作を受け付けるように構成することもできる。また、情報表示装置1は、一体型で構成するに限らず、例えばPC(パーソナルコンピュータ)と表示装置とで構成することができる。その場合、PCには少なくとも制御部10を含み、表示装置には少なくとも表示部13を含み、その他の構成についてはPC側と表示装置側とでその機能を分散して搭載しておけばよい。
なお、情報表示装置1は、ネットワークアダプタなどの通信部を具備しておけば、例えばスキャナ装置やプリンタ装置や複合機などの周辺機器とLAN(Local Area Network)等の有線/無線のネットワークで接続することができ、それによりスキャナ装置で読み取った画像データを情報表示装置1で表示させることや、情報表示装置1で表示させた画像をプリンタ装置や複合機で印刷させることもできる。
情報表示装置1は、上述のような構成により、ユーザ操作を受け付けてそのユーザ操作の内容に応じた表示を行うことが可能になっている。そして、本発明における情報表示装置1では、操作部11において、次に説明する所定の選択移動操作が受け付け可能になっている。
上記所定の選択移動操作とは、表示部13で現在表示中の画像の一部又は全部を移動対象画像として選択して移動させるための操作を指し、例えばスクロール操作やページ切り替え操作を指す。但し、所定の選択移動操作は、ページ切り替え操作又はスクロール操作に限ったものではない。ページ切り替え操作とは、ページ送り操作又はページ戻し操作を指し、1ページ単位で送り/戻しを行う操作に限らず、例えばnを2以上の整数として1/nページ単位で送り/戻しを行う操作であってもよい。なお、スクロール処理をページ単位で行うことがページ切り替え処理に該当する。また、スクロール操作やページ切り替え操作の対象となる画像は、上述したように表示部13で現在表示中の画像の全部であっても一部であってもよく、一部である場合には残りの部分(移動対象画像とならない部分)としては例えば手書き入力アプリケーションなどのメニュー画像が該当する。
スクロール操作やページ切り替え操作は、表示部13の表示画面の任意の場所をタッチし、そのタッチしたまま移動方向に弾くような操作や、GUI画像としてユーザ選択可能に表示させたボタンを選択する操作などが該当する。このGUI画像としてのボタンとは、上下や左右のスクロールボタン、ページ送りボタン、ページ戻しボタンなどが挙げられる。
表示制御部12は、上記所定の選択移動操作に応じて移動対象画像を移動させる表示制御を実行し、これにより表示部13では、移動に伴って表示されていなかった画像が表示されるようになる。より具体的に説明すると、表示制御部12は、内部メモリを有し、その内部メモリに表示部13の表示画面より大きな描画用画面の画像を格納することが可能となっている。そして、表示制御部12は、操作部11からのページ切り替えやスクロールなどの画像移動操作(上記所定の選択移動操作)に応じて、格納した画像から表示画面に出力する部分(例えば次のページ)の画像を抽出し、表示部13に出力して表示させる。
そして、本発明の主たる特徴の1つとして、操作部11は、次に説明する所定の選択操作が受け付け可能になっている。所定の選択操作とは、表示部13で現在表示中の画像の一部を移動禁止画像として選択するための操作を指し、予め定められた方法によって上記一部が移動禁止画像選択用に選択できる操作であればよい。
所定の選択操作が受け付けられた場合、表示制御部12では、対象となった画像(上記現在表示中の画像の一部)を移動禁止画像として選択することになる。ここで、表示制御部12は、所定の選択操作を受け付けた場合には、移動禁止画像として選択された画像について、表示形態を選択前の表示形態から変更する(反転表示や枠で囲うなど)ような表示制御を実行することが好ましい。表示形態の変更とは、移動禁止画像として選択された画像領域と他の画像領域とで異なる表現を行うことを意味し、例えば前者を反転表示させたり、前者の画像領域を枠で囲ったり、前者の画像領域の背景色を変更するなどの処理が該当する。但し、このような移動禁止画像の選択による表示形態への反映は行わなくても、表示制御部12において、その選択された画像が他の領域とは異なり移動禁止画像として選択状態にあることを識別できれば、本発明の主たる特徴の1つである次のような表示制御は実現できる。
本発明の主たる特徴の1つとして、表示制御部12は、上記所定の選択操作に応じて移動禁止画像が選択された状態で、上記所定の選択移動操作を受け付けた場合には、移動禁止画像を現在の表示位置にそのまま表示させた状態で(移動禁止画像を表示させたまま残して)、移動対象画像を移動させる表示制御を実行する。
ページ送り又はページ戻しの場合について説明すると、ユーザからページ送り(又はページ戻し)の操作を受け付けた場合、通常、表示制御部12は、その操作に応じて、表示部13に現在表示中の画像を、その画像の次ページ(又は前ページ)として関連付けられた画像に切り替えるように制御する。しかし、表示部13に現在表示中の画像のうち一部(一部の領域)を選択するような所定の選択操作をユーザから受け付けた状態で、ページ送り又はページ戻しの操作を受け付けた場合には、移動禁止画像(上記一部の領域)を表示させたままにして、次ぺージ(又は前ページ)として関連付けられた画像に切り替えるように制御する。
スクロールの場合について説明すると、ユーザからスクロール操作を受け付けた場合、通常、表示制御部12は、表示部13に現在表示中の画像をスクロールした画像に切り替えるように制御する。しかし、表示部13に現在表示中の画像のうち一部を選択するような所定の選択操作をユーザから受け付けた状態で、スクロール操作を受け付けた場合には、移動禁止画像(上記一部の領域)を表示させたままにして、残りの領域の画像をスクロールした画像に切り替えるように制御する。
また、ページ切り替え操作やスクロール操作の他に、表示部13に現在表示中の画像の一部の領域A(例えばウインドウa)を移動対象として移動操作することもできる。ウインドウaに重ねて表示された領域B(例えばウインドウb)を移動禁止画像として選択して、ウインドウaを移動させるユーザ操作を行った場合には、ウインドウbはそのままにウインドウaが移動される。また、ウインドウaとは重ならない領域C(例えばウインドウc)を移動禁止画像として選択して、ウインドウaをウインドウc上に移動させるユーザ操作を行った場合には、ウインドウcはそのまま、その背景としてウインドウaが表示される。
以上のような表示制御により、情報表示装置1では、スクロール操作やページ切り替え操作などの画像移動操作を受け付けた場合にも、ユーザが所望する画像を移動対象画像から除外して画像を移動させることが可能になる。よって、ユーザは、残しておきたい事項が書かれた部分があれば、その部分をスクロール等の移動の対象から除外でき、スクロール等の移動後に表示させる情報と同時にその事項が書かれた部分を表示できるようになる。
次に、具体例として、図4〜図15を参照しながら、手書き入力アプリケーションを搭載し電子黒板装置として機能する情報表示装置1で実行される情報表示処理(情報入力処理を含む)について説明する。
図4及び図5は、この情報表示処理の一例を説明するためのフロー図である。また、図6〜図9は、この情報表示処理の一部として画鋲機能の使用例を説明するための図である。特に、図6は、図3の情報表示装置において或るページの画像を表示した様子を示す図、図7は、図6の表示状態からユーザが表示画面上でツールバーを開いて画鋲を貼り付けた様子の一例を示す図、図8はこのように画鋲を貼り付けた様子の他の例を示す図、図9は、図8の表示状態からユーザがページ送り操作を行った場合の様子を示す図である。
図6に示すように、情報表示装置1の表示部13には、或るページの画像31が表示されており、この画像31には「れんらく: たいそうふくをもってくること」といった文字情報を示す画像31aが含まれている場合を想定する。なお、このような文字情報を含めた情報の入力は全て手書き入力で行ってもよいし、予め作成した文書ファイルを読み出して表示させてもよい。さらには、図6で例示したように活字で図示した部分(算数の足し算の問題と或る回答者からの回答、並びに画像31a)を文書ファイルで作成しておいてそれを読み出して表示させ、手書き入力でその回答の正否を記していくことで作成してもよい。
また、この画像31には、ポップアップによりメニュー画像としてのツールバーを表示させるためのメニュー表示ボタン31mも表示されている。ユーザがこのメニュー表示ボタン31mをタッチすると、図7に示すようにツールバー33が表示される。ここで例示するツールバー33には、ペンアイコン33a、消しゴムアイコン33b、画鋲アイコン33c、設定アイコン33dの各アイコンが表示されており、ユーザはこのいずれかをタッチすることでそのタッチしたアイコンに対応する処理が選択できるようになっている。ツールバー33は、メニュー表示ボタン31mを配置することなく最初から表示しておいてもよい。
以下では、このようにツールバー33が元々表示されている場合を例に挙げ、図4及び図5の流れに沿って、情報表示処理例を説明する。ここでは、ページ送り/戻し処理を例に挙げて説明するが、スクロール処理など、他の画像移動処理でも同様に適用できる。
まず、情報表示装置1の制御部10は、手書き入力アプリケーションを起動して、初期設定を行う(ステップS1)。初期設定として、例えば、使用するアイテムをペン(上記のペンアイコン33aを選択した際に使用されるアイテム)とし、その大きさ(太さ)を例えば1〜10の中から設定できるうちの「3」とし、ペンの色を「黒」とする。
次に、制御部10は、ペン入力(ペンや指によるタッチ)があったか否かを判定し(ステップS2)、なかった場合(NOの場合)には後述する図5のステップS21へ進み、あった場合(YESの場合)にはそのペン入力がアイコン位置(アイコン33a〜33dのいずれかの位置)であるか否かを判定する(ステップS3)。
ステップS3でYESの場合、制御部10は、ペンアップされた(ペンや指によるタッチが解除された)か否かを判定し(ステップS4)、ペンアップされるのを待つ。ステップS4でYESとなった段階で、ペンアップされた箇所のアイテムを判定する(ステップS5)。ペンアイコン33aが選択された場合、つまりアイテムがペンであった場合には、制御部10はアイテムをペンに設定し(ステップS6)、ステップS2に戻る。同様に、消しゴムアイコン33bが選択された場合、つまりアイテムが消しゴムであった場合には、制御部10はアイテムを消しゴムに設定し(ステップS7)、ステップS2に戻る。同様に、画鋲アイコン33cが選択された場合、つまりアイテムが画鋲であった場合には、制御部10はアイテムを画鋲に設定し(ステップS8)、ステップS2に戻る。同様に、設定アイコン33dが選択された場合、つまりアイテムが設定であった場合には、制御部10はアイテムを設定に設定し(ステップS9)、ステップS2に戻る。
一方でステップS3でNOの場合、制御部10は、設定されているアイテムが何であるかを判定する(ステップS10)。アイテムがペンに設定されている場合、制御部10は、ペン入力された位置(座標)に線を描画させる(ステップS11)。なお、実際にはペンアップされるまでの所定時間間隔で入力位置を検出し、その位置間を結ぶような線を描画すればよい。アイテムが消しゴムに設定されている場合、制御部10は、ペン入力された位置の画像を削除させる(ステップS12)。ステップS11,12の処理後、制御部10はペンアップされたか否かを判定し(ステップS15)、YESの場合にはステップS2に戻り、NOの場合にはステップS10に戻る。このようにして、ペンアップされるまで線を描画或いは削除し続けることで、描画の場合には例えば式「1+2=3」において正答であることを示す丸を描画することができ、また、削除の場合には入力位置の画像を削除し続けたりすることができる。
ステップS10の判定の結果、アイテムが画鋲に設定されている場合、制御部10は入力位置に対して画鋲機能を使用し(ステップS13)、ステップS2に戻る。また、アイテムが設定に設定されている場合、制御部10は設定画面のGUI画像(図示せず)を表示させ(ステップS14)、ステップS2に戻る。なお、設定画面のGUI画像では、例えばペンの色や太さなどを選択可能にしておき、操作部11により選択された設定内容を制御部10の内部メモリに保存しておくなどすればよい。
ステップS8及びステップS13についてその具体例を挙げて説明する。ユーザが表示画面中で残しておきたい事項がある場合の例として、画像31aで示す情報を残したい場合について説明する。この場合、ユーザはステップS8において画鋲アイコン33cをタッチして、ステップS2に戻り、残しておきたい事項が表示された近辺をステップS2でタッチする。この状態によりステップS10では設定アイテムが画鋲であることを判定でき、ステップS13に進む。ステップS13では、図7で示したように、その結果としてその位置に画鋲アイコン34を貼り付ける。
この例では、所定の選択操作は、移動禁止画像として選択する画像の位置に画鋲アイコン34のような所定画像を貼り付けることで指定する操作としているが、上記所定の選択操作として、所定画像を選択後、移動の禁止を指定するようにしてもよい。また、所望の位置をタッチするとメニュー画像が表示され、その中から画鋲貼り付けを選択するような操作を採用することもできる。
この段階では画鋲アイコン34が貼り付けられただけであるため、表示制御部12は、上記移動禁止画像として、貼り付けられた画鋲アイコン34のような所定画像を含む所定範囲の画像を選択するような処理を行えば、移動禁止画像の選択ができる。どのようにして所定範囲を決めるかについては、図12〜図15を参照しながら後述するが、自動的に決めてもよいし、手動で決めるようにしてもよい。ここでは、所定範囲が、画像31aと画鋲アイコン34とを含む矩形の範囲に決定されたとして説明を進める。
また、図7の例の代わりに、図8で例示したように、表示制御部12は、上記所定の選択操作を受け付けた場合、移動禁止画像として選択された画像(つまり画鋲機能の適用範囲)35について、その背景色を変えることで、表示形態を選択前の表示形態から変更させてもよい。
次にステップS2でNOであった場合、つまりペン入力でなかった場合の処理について、図5に沿って説明する。この場合、制御部10は、ユーザからページ送り/戻し指示があったか否かを判定し(ステップS21)、YESの場合にはその指示の対象となるページが存在するか否かを判定する(ステップS22)。ステップS21,S22でNOの場合にはステップS2に戻る。
ステップS22でYESの場合には、表示制御部12は移動禁止画像があるか否かを判定する(ステップ23)。ステップS23でNOの場合には表示制御部12は表示されたページの全画像についてページ送り/戻し処理を実行し(ステップS25)、ステップS2に戻る。なお、ステップS25の処理により、例えば後述する図11のような次ページの画像32だけが表示される。
一方で、ステップS23でYESの場合、つまり移動禁止画像が選択された状態でユーザからページ送り/戻し操作を受け付けた場合には、表示制御部12は移動禁止画像を除きページ送り/戻し処理を実行し(ステップS24)、ステップS2に戻る。ページ送り操作で説明すると、ステップS24では、図9で例示したように、画像31aと画鋲アイコン34の画像以外がページ送りされて、次のページの画像32が表示部13に表示される。つまり、ステップS24の処理により、次のページの画像32の前景にこの画鋲31aと画鋲アイコン34の画像が表示された状態になる。
なお、移動禁止画像は、あくまでユーザにより上記所定の選択操作で選択される画像であるのに対し、このメニュー表示ボタン31mやツールバー33は、移動対象画像に含まれず元々移動しないように手書き入力アプリケーションで決められた画像であり、ユーザによる上記所定の選択操作で選択される画像には該当しない。
次に、図10及び図11を参照しながら、画鋲機能をOFFにする手順の一例について説明する。図10は、図8の表示状態からユーザが表示画面上で画鋲を取り外す様子を示す図、図11は、図10のようにして画鋲を取り外しを行い、それが完了した後の表示状態から、ユーザがページ送り操作を行った場合の様子を示す図である。
操作部11は、画鋲アイコン34のような上記所定画像を取り除く操作がユーザから受け付け可能になっていることが好ましい。この取り除く操作としては、例えば、設定画面より画鋲を取り出すアイコン33dをタッチした後、対象の画鋲アイコン34をタッチする操作を採用することができる。その他、取り除く操作としては、画鋲アイコン34を再度タッチすることで画鋲アイコン34を消去する方法、画鋲アイコン34をドラッグ移動させ図示していないゴミ箱アイコンまで移動する方法などが挙げられる。
このような取り除く操作をした直後には、表示制御部12が、図10に示すように設定アイコン33dと同様の設定アイコン36を画鋲アイコン34の位置に表示させると共に、画像31bのようにそれを僅かにずらした画像を重ねて表示させることで、取り除いていることをユーザに分かりやすく示してもよい。そして、表示制御部12は、上記所定画像を取り除く操作を受け付けた場合に、上記移動禁止画像の選択を解除(画鋲機能をOFF)する。つまり、移動禁止画像の選択は、上記所定画像を取り除く操作を受け付けた場合に解除される。
また、画鋲機能がOFFとなった段階で、或いは図10に示すように取り除く操作を受け付けた直後に、画鋲機能の適用範囲(上記所定範囲)の背景色も元の背景色に戻すことが好ましい。なお、画鋲アイコン34は複数の位置に貼り付けることが可能であり、取り外す際も取り除く操作がなされた位置の画鋲アイコン34を含む移動禁止画像のみについて選択を解除すればよい。
このようにして画鋲機能がOFFされた後に、所定の選択移動操作を受け付けた場合には、表示制御部12は、図5のステップS25の処理、つまり単に移動対象画像を移動させる表示制御を実行すればよい。所定の選択移動操作がページ送りの場合には、図11のように表示部13には次ページの画像32だけが表示されることになる。
次に、図12〜図15を参照しながら、表示制御部12が貼り付けられた画鋲アイコン34のような所定画像を含む所定範囲をどのようにして決定するかについて説明する。所定範囲の決定により移動禁止画像が決定された場合には、上述したように背景色を変えるなど、表示形態を変えることが好ましい。
図12は、図6の表示状態からユーザが表示画面上でツールバーを開いて画鋲を貼り付けた様子の他の例を示す図である。
移動禁止画像の決定方法としては後述のように自動的に決定する方法を採用することが好ましいが、自動的に決定しない方法(つまり手動で決定する方法)を採用することもできる。そのためには、図12に示すようにツールバー33に、適用範囲(上記所定範囲)をユーザが指定するためのアイコン33eを選択可能に表示させておけばよい。アイコン33eは点線枠などにより範囲指定用のアイコンであることが理解できるような形状を採用しておけばよい。そして、ユーザがアイコン33eを選択後にタッチしてドラッグすることで、任意の範囲を手動で適用範囲に決めることができる。このようにして、適用範囲が決められた後に、画鋲アイコン34にて指定することにより、その適用範囲の画像が上記移動禁止画像に決定される。
また、手動での他の決定方法として、画鋲アイコン33cを設けずに、アイコン33eだけを設けて、アイコン33eがタッチされた後に、領域指定(範囲指定)を受け付け、受け付けた範囲に適用範囲を決定してもよい。いずれの決定方法においても、所定の選択操作は、移動禁止画像として選択する画像の位置に所定画像を貼り付け、その位置を含むように範囲を指定する操作に該当し、表示制御部12は、この範囲を指定する操作に基づき自動的に、移動禁止画像としてこの範囲の画像を選択することになる。
次に、自動的に決定する方法について、図13及び図14を参照しながら説明する。図13は、図3の情報表示装置において図7の表示状態のようにユーザが表示画面上で画鋲を貼り付けた場合に、移動禁止画像の範囲を決定する方法の一例を説明するための図で、図14は、この方法の他の例を説明するための図である。
適用範囲の自動的な決定方法としては、画鋲アイコン34を取り付けた位置の周辺に存在する文字や図形などのオブジェクトを検索して、その検索結果から境界を決めるようにすればよい。ここで文字や図形などのオブジェクトは手書き入力されたものであってもよい。そして、このような決定方法としては、例えば図13で示す第1の決定方法と図14で示す第2の決定方法とのいずれかを採用することができる。
まず、図13を参照しながら、第1の決定方法について説明する。
画鋲アイコン34の周辺の文字を検索し、一番近い文字「く」(「れんらく:」の「く」)を見つけ、その文字とその文字に隣接する他の文字との間隔を測る。このような間隔の測定を繰り返し、文字間隔が所定値より広くなったところを境目と認識する。例えば間隔42は所定値以内であるが、画像31aとタイトル「1じかんめ さんすう」の文字列との間隔41や、画像31aと画像31cとの間隔43は所定値より広い場合を想定する。このような場合には、間隔42には境目を設けず、間隔41や間隔43に境目を設けて適用範囲を決定する。
ここで、制御部10は、所定の選択操作が移動禁止画像として選択する画像の位置を指定する操作であることを前提として処理を行う。なお、上記位置の代わりに、タッチしてドラッグするような領域で選択された範囲を採用することもできる。
次に、図14を参照しながら、第2の決定方法について説明する。
第2の決定方法でも第1の決定方法と同様にオブジェクト間の間隔を求め、それに基づき適用範囲、つまり移動禁止画像を決定する。第2の決定方法は、それだけでは決定できない場合に用いる判定も含む。第2の決定方法では、文字認識と意味解析とを実行し、前後の文章が通じるか否かを判定していき、文章が通じるところまでを適用範囲として決定する。例えば図14の行間44では意味が通じているので境目ではなく、行間45では意味が通じていないので境目として判定する。
次に、自動的に適用範囲を決定できなかった場合は、図15のように、ユーザに範囲を指定してもらうために、表示制御部12が図15で例示するGUI画像51を表示させればよい。
以上、本発明に係る情報表示装置について説明したが、その処理手順について説明したように、本発明は、ユーザ操作を受け付ける操作部と、画像を表示する表示部と、表示部における画像の表示を制御する表示制御部と、を備えた情報表示装置における情報表示方法としての形態もある。
この情報表示方法は、次の第1受付ステップ、第2受付ステップ、及び表示制御ステップを有する。第1受付ステップは、操作部が、現在表示中の画像の一部を移動禁止画像として選択するための所定の選択操作を受け付けるステップである。第2受付ステップは、操作部が、上記所定の選択操作に応じて上記移動禁止画像が選択された状態で、現在表示中の画像の一部又は全部を移動対象画像として選択して移動させるための所定の選択移動操作を受け付けるステップである。表示制御ステップは、第2受付ステップで上記所定の選択移動操作を受け付けた場合に、表示制御部が、上記移動禁止画像を現在の表示位置にそのまま表示させた状態で、上記移動対象画像を移動させる表示制御を実行するステップである。その他の応用例や効果については、情報表示装置について説明した通りであり、その説明を省略する。
また、本発明は、上記の情報表示方法における第1受付ステップ、第2受付ステップ、及び表示制御ステップを情報表示装置における制御装置に実行させるためのプログラム(つまり図4及び図5を参照して例示したような上記の情報表示処理を行うプログラム)としての形態も採り得る。上記の情報表示処理を行うプログラムは、制御部の記憶装置に格納しておいてその記憶装置から読み出して実行することで、本発明に係る機能を実現できる。
また、本発明は、これらのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体としての形態も採り得る。この記録媒体としては、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray Disc)、Universal Serial Bus(USB:登録商標)メモリ等の可搬の記録媒体が挙げられる。この形態では、プログラムを上記の記録媒体から制御装置で読み出して実行することで、若しくは上記の記録媒体から制御装置で読み出して制御装置の記憶装置に格納しておいてその記憶装置から読み出して実行することで、本発明に係る機能を実現できる。
1…情報表示装置、10…制御部、11…操作部、12…表示制御部、13…表示部。

Claims (7)

  1. ユーザ操作を受け付ける操作部と、画像を表示する表示部と、該表示部における画像の表示を制御する表示制御部と、を備えた情報表示装置において、
    前記操作部は、現在表示中の画像の一部又は全部を移動対象画像として選択して移動させるための所定の選択移動操作、並びに現在表示中の画像の一部を移動禁止画像として選択するための所定の選択操作が受け付け可能になっており、
    前記表示制御部は、前記所定の選択操作に応じて前記移動禁止画像が選択された状態で、前記所定の選択移動操作を受け付けた場合には、前記移動禁止画像を現在の表示位置にそのまま表示させた状態で、前記移動対象画像を移動させる表示制御を実行し、
    前記所定の選択操作は、前記移動禁止画像として選択する画像の位置を、該位置に所定画像を貼り付けることで指定する操作であり、
    前記表示制御部は、前記移動禁止画像として、貼り付けられた前記所定画像を含む所定範囲の画像を選択することを特徴とする情報表示装置。
  2. 前記操作部は、前記所定画像を取り除く操作が受け付け可能になっており、
    前記表示制御部は、前記所定画像を取り除く操作を受け付けた場合に、前記移動禁止画像の選択を解除することを特徴とする請求項に記載の情報表示装置。
  3. ユーザ操作を受け付ける操作部と、画像を表示する表示部と、該表示部における画像の表示を制御する表示制御部と、を備えた情報表示装置において、
    前記操作部は、現在表示中の画像の一部又は全部を移動対象画像として選択して移動させるための所定の選択移動操作、並びに現在表示中の画像の一部を移動禁止画像として選択するための所定の選択操作が受け付け可能になっており、
    前記表示制御部は、前記所定の選択操作に応じて前記移動禁止画像が選択された状態で、前記所定の選択移動操作を受け付けた場合には、前記移動禁止画像を現在の表示位置にそのまま表示させた状態で、前記移動対象画像を移動させる表示制御を実行し、
    前記所定の選択操作は、前記移動禁止画像として選択する画像の位置に所定画像を貼り付け、該位置を含むように範囲を指定する操作であり、
    前記表示制御部は、前記移動禁止画像として、前記範囲の画像を選択することを特徴とする情報表示装置。
  4. 前記所定の選択移動操作は、ページ切り替え操作又はスクロール操作であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  5. 前記表示制御部は、前記所定の選択操作を受け付けた場合、前記移動禁止画像として選択された画像について表示形態を選択前から変更するような表示制御を実行することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  6. ユーザ操作を受け付ける操作部と、画像を表示する表示部と、該表示部における画像の表示を制御する表示制御部と、を備えた情報表示装置における情報表示方法であって、
    前記操作部が、現在表示中の画像の一部を移動禁止画像として選択するための所定の選択操作を受け付ける第1受付ステップと、
    前記操作部が、前記所定の選択操作に応じて前記移動禁止画像が選択された状態で、現在表示中の画像の一部又は全部を移動対象画像として選択して移動させるための所定の選択移動操作を受け付ける第2受付ステップと、
    前記第2受付ステップで前記所定の選択移動操作を受け付けた場合に、前記表示制御部が、前記移動禁止画像を現在の表示位置にそのまま表示させた状態で、前記移動対象画像を移動させる表示制御を実行する表示制御ステップと、
    を有し、
    前記所定の選択操作は、前記移動禁止画像として選択する画像の位置を、該位置に所定画像を貼り付けることで指定する操作であり、
    前記表示制御ステップは、前記移動禁止画像として、貼り付けられた前記所定画像を含む所定範囲の画像を選択するステップを有することを特徴とする情報表示方法。
  7. ユーザ操作を受け付ける操作部と、画像を表示する表示部と、該表示部における画像の表示を制御する表示制御部と、を備えた情報表示装置における情報表示方法であって、
    前記操作部が、現在表示中の画像の一部を移動禁止画像として選択するための所定の選択操作を受け付ける第1受付ステップと、
    前記操作部が、前記所定の選択操作に応じて前記移動禁止画像が選択された状態で、現在表示中の画像の一部又は全部を移動対象画像として選択して移動させるための所定の選択移動操作を受け付ける第2受付ステップと、
    前記第2受付ステップで前記所定の選択移動操作を受け付けた場合に、前記表示制御部が、前記移動禁止画像を現在の表示位置にそのまま表示させた状態で、前記移動対象画像を移動させる表示制御を実行する表示制御ステップと、
    を有し、
    前記所定の選択操作は、前記移動禁止画像として選択する画像の位置に所定画像を貼り付け、該位置を含むように範囲を指定する操作であり、
    前記表示制御ステップは、前記移動禁止画像として、前記範囲の画像を選択するステップを有することを特徴とする情報表示方法。
JP2012241469A 2012-11-01 2012-11-01 情報表示装置及び情報表示方法 Active JP5690317B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241469A JP5690317B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 情報表示装置及び情報表示方法
US14/062,193 US9990905B2 (en) 2012-11-01 2013-10-24 Information displaying apparatus and information displaying method
CN201310524713.3A CN103809839B (zh) 2012-11-01 2013-10-30 信息显示装置以及信息显示方法
US15/972,113 US10453425B2 (en) 2012-11-01 2018-05-05 Information displaying apparatus and information displaying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241469A JP5690317B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 情報表示装置及び情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014092829A JP2014092829A (ja) 2014-05-19
JP5690317B2 true JP5690317B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=50546605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241469A Active JP5690317B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 情報表示装置及び情報表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9990905B2 (ja)
JP (1) JP5690317B2 (ja)
CN (1) CN103809839B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102155091B1 (ko) * 2014-01-22 2020-09-11 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
CN105808126A (zh) * 2014-12-29 2016-07-27 鸿合科技有限公司 电子教学白板运行方法和装置
US11077360B2 (en) 2017-04-28 2021-08-03 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing device, control method of information processing device, and program
JP6832822B2 (ja) 2017-09-29 2021-02-24 シャープ株式会社 表示制御装置及びプログラム
JP2020166831A (ja) * 2019-03-26 2020-10-08 株式会社東海理化電機製作所 制御装置、システム、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460589A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Hitachi Ltd 分割スクロール方式
US5404442A (en) * 1992-11-30 1995-04-04 Apple Computer, Inc. Visible clipboard for graphical computer environments
US5675753A (en) * 1995-04-24 1997-10-07 U.S. West Technologies, Inc. Method and system for presenting an electronic user-interface specification
JPH10198335A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Nec Corp 描画制御装置
JP2002268617A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 電子黒板アプリケーションシステム
US6544153B2 (en) * 2001-07-19 2003-04-08 Chin-Tsun Lee Exercise wheel
US6903751B2 (en) * 2002-03-22 2005-06-07 Xerox Corporation System and method for editing electronic images
JP4175900B2 (ja) * 2003-01-06 2008-11-05 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、記録媒体、および画像処理方法
US20040175764A1 (en) 2003-01-06 2004-09-09 Hiroto Nishiyama Image processing apparatus, image processing program, recording medium, and image processing method
JP5283321B2 (ja) * 2006-08-01 2013-09-04 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
CN101308416B (zh) * 2007-05-15 2012-02-01 宏达国际电子股份有限公司 使用者界面操作方法
CN101398712A (zh) * 2007-09-26 2009-04-01 达方电子股份有限公司 图像输入控制方法及图像输入控制系统
JP5172641B2 (ja) * 2008-12-19 2013-03-27 シャープ株式会社 電子機器、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014092829A (ja) 2014-05-19
CN103809839B (zh) 2017-03-01
US9990905B2 (en) 2018-06-05
CN103809839A (zh) 2014-05-21
US20180254021A1 (en) 2018-09-06
US20140118245A1 (en) 2014-05-01
US10453425B2 (en) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9286279B2 (en) Bookmark setting method of e-book, and apparatus thereof
JP5751934B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6392036B2 (ja) 電子機器および方法
US20140189593A1 (en) Electronic device and input method
US10453425B2 (en) Information displaying apparatus and information displaying method
US9626096B2 (en) Electronic device and display method
WO2013039529A1 (en) Explicit touch selection and cursor placement
JP6048408B2 (ja) 電子付箋の書込情報処理装置及び方法
JP6271125B2 (ja) 電子機器、表示方法、およびプログラム
US20150098653A1 (en) Method, electronic device and storage medium
JP6359862B2 (ja) タッチ操作入力装置、タッチ操作入力方法及びプログラム
US20160147437A1 (en) Electronic device and method for handwriting
EP2712433B1 (en) User interface for drawing with electronic devices
WO2014103357A1 (ja) 電子機器および入力方法
US20150149894A1 (en) Electronic device, method and storage medium
JP5749245B2 (ja) 電子機器、表示方法、及び表示プログラム
JP6032982B2 (ja) 入力支援装置、入力支援方法、入力支援プログラム及び記録媒体
CN110531902B (zh) 信息处理装置、信息处理方法及记录介质
JP2010267014A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2015109116A (ja) 電子機器、表示方法、及び表示プログラム
JP6329013B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP6251408B2 (ja) 電子機器、方法及びプログラム
JP2019087280A (ja) タッチ入力表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP2018163693A (ja) タッチ入力表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP2014029571A (ja) 手書き図形認識装置及び手書き図形認識方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5690317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150