JP5690303B2 - 竹ファイバー及びその製造方法 - Google Patents

竹ファイバー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5690303B2
JP5690303B2 JP2012122484A JP2012122484A JP5690303B2 JP 5690303 B2 JP5690303 B2 JP 5690303B2 JP 2012122484 A JP2012122484 A JP 2012122484A JP 2012122484 A JP2012122484 A JP 2012122484A JP 5690303 B2 JP5690303 B2 JP 5690303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
bamboo fiber
fiber
thickness
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012122484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013244736A (ja
Inventor
喜作 清水
喜作 清水
田中 裕之
裕之 田中
洋美 橋場
洋美 橋場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuetsu Pulp and Paper Co Ltd
Original Assignee
Chuetsu Pulp and Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuetsu Pulp and Paper Co Ltd filed Critical Chuetsu Pulp and Paper Co Ltd
Priority to JP2012122484A priority Critical patent/JP5690303B2/ja
Publication of JP2013244736A publication Critical patent/JP2013244736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5690303B2 publication Critical patent/JP5690303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、竹を原料とする竹ファイバーに関し、特に太さがナノレベルの細い竹ファイバー及びその製造方法に係る。
竹を原料とする繊維は、天然セルロースファイバーとして、その利用が期待されている。
本出願人はこれまで竹をチッパー機でチップにし、これを蒸解して竹パルプを得ることを行っている。
本発明は、パルプよりもさらに太さが細い竹ファイバーを得ることを目的に達成されたものである。
これまで竹を原料にファイバーを得る方法として、特許文献1は竹を加熱加圧状態から瞬時に非加圧状態とする爆砕工程と、強アルカリ水液に浸漬する後処理工程と、さらに第2の細分化工程にて竹ファイバーを得る方法を開示する。
しかし、そのファイバーサイズは、太さが1μm〜200μm,長さ10mm〜300mmもあるものであった。
特許文献2は、所定の長さに切断した竹材を高圧雰囲気下に所定期間置いた後に、一気に大気圧中に放出する製造方法を開示するが、それにより得られた竹ファイバーは太さが0.01mm〜0.5mm,長さが5mm〜60cmもあるものであった。
特許第4234087号公報 特開昭63−7903号公報
本発明は、太さがナノレベルの竹ファイバー及びその製造方法の提供を目的とする。
本発明に係る竹ファイバーは、竹由来のパルプを水に混合した50〜300MPaの高圧状態の混合液をノズルから噴射させる解繊処理を行うことによって得られ、平均太さ5〜50nm,平均長さ0.1〜5.0μmであり、均一性が良好であることを特徴とする。
ここで、竹ファイバーの好ましい太さは、平均で5nm〜30nm,好ましい長さは平均で0.5μm〜2.0μmの範囲である。
竹ファイバーの太さが5nm未満になると、天然の階層構造が大きな損傷を受け補強効果が低下し、50nmを超えるとナノ構造の特異性が発現できなくなる。
また本発明の竹ファイバーは竹由来のパルプを用いる結果、単に高圧状態の混合液をノズルから噴射させるという簡易な解繊処理を10〜20パス行うことによって効率よく得られる。
しかも本発明の竹ファイバーは均一性が良好である、具体的には太さの標準偏差σ=6.0以下及び/又は長さの標準偏差σ=0.3以下であるσ=0.158〜0.202程度であることから、樹脂材料等と複合化する等の各種の取り扱いの際に必須となる均一分散性が良好で得られる複合化樹脂材料等は均一性の良好な強化材料となる。
また本発明の竹ファイバーの製造方法は、竹由来のパルプを水に混合した50〜300MPaの高圧状態の混合液をノズルから噴射させる解繊処理を10〜20パス行い、平均太さ5〜50nm,平均長さ0.1〜5.0μmであり、太さの標準偏差σ=6.0以下及び/又は長さの標準偏差σ=0.3以下であるファイバーにすることを特徴とする。
竹を蒸解等によりパルプ化した竹パルプを0.5〜10%程度含有する混合液を、50〜300MPa程度の高圧状態から一気に大気解放させることで、キャビテーションや乱流が生じ、これによりパルプ繊維を比較的均一に細く解繊することができる。
また、必要に応じて混合液に分散剤等を添加してもよい。
本発明に係る竹ファイバーは、竹由来のパルプを水に混合した50〜300MPaの高圧状態の混合液をノズルから噴射させる解繊処理を行うことによって得られ、平均太さ5〜50nm,平均長さ0.1〜5.0μmであり、均一性が良好であるので樹脂材料等と複合化すると均一性に優れたファイバー強化材となる。
竹ファイバーサンプル1の3D像を示す。 竹ファイバーサンプル1の太さ及び長さの分布図を示す。 竹ファイバーサンプル2の3D像を示す。 竹ファイバーサンプル2の太さ及び長さの分布図を示す。
以下、本発明に係るファイバーの製造例を説明する。
原料となる竹の種類に限定はなく、産地も日本国内外を問わない。
現在、日本では約600種類の竹があるといわれ、代表例としては真竹,孟宗竹,淡竹等が挙げられる。
竹をチッパー機でチップにし、これを蒸解してパルプにした。
このパルプを0.5〜10質量%の水混合液にしたものを、約200MPaの高圧状態から例えば、ノズルから噴射させることで一気に大気解放した。
この高圧状態から大気解放させる処理回数をパス回数と表現する。
また、この高圧水流による細分化をする前に叩解処理等の予備処理をすると、細分化のコストを抑えることができる。
高圧水流処理を0パスした竹ファイバーサンプル1の3D像を図1に示し、図2に竹ファイバーの長さの分布(a)及び太さの分布(b)を示す。
竹ファイバーの計測は、走査型プローブ顕微鏡(株式会社島津製作所製 SPM−9700)を用いて行い、太さはファイバー高さ(Z)として計測した。
図2に示した分布図から算出した竹ファイバーの平均長さは0.28μm,標準偏差σ=0.158であり、太さの平均は9.7nm,標準偏差σ=4.43であった。
高圧水流処理を0パスした竹ファイバーサンプル2の3D像を図3に示し、その分布図を図4に示す。
その結果、10パスの実施例1よりもやや長さが長く、平均長さ0.34μm,標準偏差σ=0.202,太さもやや太く、平均太さ12.48nm,標準偏差σ=5.77であった。
このことから、高圧水流による処理回数は10〜20パスで充分であることが推定される。

Claims (4)

  1. 竹由来のパルプを水に混合した50〜300MPaの高圧状態の混合液をノズルから噴射させる解繊処理を行うことによって得られ、平均太さ5〜50nm,平均長さ0.1〜5.0μmであり、均一性が良好であることを特徴とする竹ファイバー。
  2. 太さの標準偏差σ=6.0以下及び/又は長さの標準偏差σ=0.3以下である請求項1記載の竹ファイバー。
  3. 解繊処理を10〜20パス行うことによって得られる請求項1記載の竹ファイバー。
  4. 竹由来のパルプを水に混合した50〜300MPaの高圧状態の混合液をノズルから噴射させる解繊処理を10〜20パス行い、平均太さ5〜50nm,平均長さ0.1〜5.0μmであり、均一性が良好であるファイバーにすることを特徴とする竹ファイバーの製造方法。
JP2012122484A 2012-05-29 2012-05-29 竹ファイバー及びその製造方法 Active JP5690303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122484A JP5690303B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 竹ファイバー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122484A JP5690303B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 竹ファイバー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013244736A JP2013244736A (ja) 2013-12-09
JP5690303B2 true JP5690303B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=49844884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012122484A Active JP5690303B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 竹ファイバー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5690303B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020138496A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 合同会社テイクプラス リグノセルロースファイバーの製造方法、リグノセルロースファイバーおよび複合材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687962B2 (ja) * 2001-09-19 2005-08-24 有限会社勝山テクノス 筍の皮の利用方法
JP4314569B2 (ja) * 2003-12-26 2009-08-19 清本鐵工株式会社 綿状の竹繊維の製造方法
JP2008160641A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP4882793B2 (ja) * 2007-02-26 2012-02-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶ディスプレイ
JP5360478B2 (ja) * 2009-05-27 2013-12-04 株式会社Kri 揮発性有害物質除去材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020138496A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 合同会社テイクプラス リグノセルロースファイバーの製造方法、リグノセルロースファイバーおよび複合材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013244736A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arsyad et al. The morphology of coconut fiber surface under chemical treatment
Manalo et al. Effects of alkali treatment and elevated temperature on the mechanical properties of bamboo fibre–polyester composites
Chun et al. Preparation of ultrastrength nanopapers using cellulose nanofibrils
AU2014353890B2 (en) Nanocellulose
Wu et al. Bioinspired green composite lotus fibers
Chinga-Carrasco et al. Bleached and unbleached MFC nanobarriers: properties and hydrophobisation with hexamethyldisilazane
TWI616296B (zh) Sheet mold and its manufacturing method and use thereof
Low et al. Fabrication and properties of recycled cellulose fibre-reinforced epoxy composites
EP2678474B1 (en) Single-step method for production of nano pulp by acceleration and disintegration of raw material
CN103437066A (zh) 水冲降解式无纺布及其制作方法
JP2013011026A (ja) セルロースナノファイバーを主成分とする高強度材料及びその製造方法
NZ713544A (en) Method for producing a reinforcement rod
AU2016242261A1 (en) Composite material comprising at least one thermoplastic resin and granular shive from hemp and / or flax
CN106048764A (zh) 一种纳米纤维素纤维及其增强复合材料
CN104746373A (zh) 构树本色半化学机械浆的制备工艺
Surip et al. Microscopy observation on nanocellulose from kenaf fibre
JP5690303B2 (ja) 竹ファイバー及びその製造方法
MY191605A (en) Masterbatch, rubber composition, and methods for manufacturing the same
JP2015218299A (ja) セルロースナノファイバーの製造方法、セルロースナノファイバー、およびその分散液
Gao et al. Steam explosion and alkali-oxygen combined effect for degumming of kenaf fiber
Luo et al. Preparing the reinforced wood via embedding cellulose nanocrystals (CNC) into delignified fast-growing wood followed by densification
JP6503182B2 (ja) 成形体及びその製造方法
Iskandar et al. Effect of ultrasonication on alkaline treatment of empty fruit bunch fibre: Fourier Transform Infrared Spectroscopy (FTIR) and morphology study
CN106381612A (zh) 高吸湿特种涤纶湿法水刺无纺布及其制备方法
Koçak The influence of ultrasonic energy on chemical treatment of surface properties and the properties of composites made of luffa cylindrical fiber-polyester resin

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5690303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250