JP5687825B2 - 歪み抑制治具及び鋼製壁部の補修方法 - Google Patents

歪み抑制治具及び鋼製壁部の補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5687825B2
JP5687825B2 JP2009122230A JP2009122230A JP5687825B2 JP 5687825 B2 JP5687825 B2 JP 5687825B2 JP 2009122230 A JP2009122230 A JP 2009122230A JP 2009122230 A JP2009122230 A JP 2009122230A JP 5687825 B2 JP5687825 B2 JP 5687825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel wall
wall
welding
suppression jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009122230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010269330A (ja
Inventor
細川 晃
晃 細川
修治 有馬
修治 有馬
政広 篠原
政広 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2009122230A priority Critical patent/JP5687825B2/ja
Publication of JP2010269330A publication Critical patent/JP2010269330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687825B2 publication Critical patent/JP5687825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

本発明は、高温ガスに曝される鉄鋼製の水冷構造物などの冷却構造を備えた鋼製壁部を補修する際における、当該鋼製壁部に発生する歪みを抑制する技術、及び当該鋼製壁部の補修方法に関する。
高温ガスに曝される鉄鋼製の水冷構造物、例えば、製鋼工場の転炉排ガス冷却設備(フードボイラ・スカート等)においては、その設備の長寿命化を付与するため、上記高温ガス等の排ガスが接触する内壁面に対して、随時、各種肉盛溶接を施して補修を行っている。
ここで、発電設備などに使用されている熱交換器の水管は、経時的に、燃焼ガスやガス中のダストによる摩耗や腐食等により、水管表面で減肉が発生する。このため、水管表面を保護するために、金属やセラミックなどの材料を溶融して吹き付ける溶射法などが採用される。
しかしながら、溶射法で形成する保護皮膜は、一般に薄く靭性が低いため、膨張・収縮の熱サイクルの激しい転炉排ガスのボイラ設備などでは亀裂が発生し易い。このため、近年は耐摩耗性、耐腐食性を維持しつつ、靱性も向上させたNi系材料の肉盛溶接が採用されてきている(特許文献1など)。
ここで、肉盛溶接は、その原理上、施工時に多量の熱が対象に入熱するため、対象とする構造物に熱歪みを生じる。従って、対象がボイラ構造物のように寸法精度が要求される場合、熱歪みを抑える肉盛溶接方法が求められている。
一般的に熱歪みを除去する方法として、歪んだ対象物を逆方向から荷重をかけて変形させることで元に戻す方法がある。しかしこの方法は、あくまで溶接継手部の歪み除去を想定した方法であり、肉盛した後の構造物には適用することが困難である。
また、特許文献2に記載の技術もある。この従来技術は、溶接と同時に裏側から加熱してやることで、熱歪みを抑制する溶接法である。
特公平4−80089号公報 特開平4−162978号公報
上記特許文献2に記載の技術は、溶接と同時に裏側から加熱してやることで、熱歪みを抑える。しかしながら、肉盛溶接の場合、高温割れなどの施工不良を防止するため、通常、水管内部を水冷しながら施工する。このため、この特許文献2に記載の歪み抑制方法を適用することが困難である。
本発明は、冷却媒体が通過する配管が壁部の一部を構成する鋼製壁部を対象として肉盛り溶接する際における、当該鋼製壁部の歪み発生を簡易に抑制可能な技術を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明のうち請求項1に記載した発明は、冷却媒体が通過する冷却配管が複数本配列すると共に隣り合う冷却配管間を連結部材で連結して構成された鋼製壁部における、一方の壁面の一部若しくは全面を肉盛り溶接する際に上記鋼製壁部の歪み発生を抑制するための歪み抑制治具であって、
上記鋼製壁部における他方の壁面に対向し且つ上記冷却配管の配列方向に延びる補強部材本体と、その補強部材本体から上記鋼製壁部に延びて延在方向先端部を上記鋼製壁部の他方の壁面に仮固定される複数のリブ部材と、から構成することを特徴とするものである。
次に、請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した構成に対し、上記各リブ部材の他方の壁面への仮固定は、リブ部材の延在方向先端部に片開先を形成し、その片開先部分を他方の壁面に溶接にて固定してなることを特徴とするものである。
次に、請求項3に記載した発明は、請求項1又は請求項2に記載した構成に対し、上記鋼製壁部は、筒形状の壁を形成すると共に、その内壁面が上記一方の壁面を形成し、
上記補強部材本体は、筒形状の鋼製壁部の外周を巡るように配置された無端環形状の部材であり、
上記各リブ部材は、上記筒形状の鋼製壁部の径方向に延在させることを特徴とするものである。
ここで、上記補強部材本体の環形状は、筒形状の鋼製壁部の軸方向からみて、当該鋼製壁部の無端環形状と同形若しくは同形に近い形状となっていることが好ましい。
次に、請求項4に記載した発明は、冷却媒体が通過する冷却配管が複数本配列すると共に隣り合う冷却配管間を連結部材で連結して構成された鋼製壁部における一方の壁面の一部若しくは全面を肉盛り溶接して補修する鋼製壁部の補修方法において、
上記請求項1〜3のいずれか1項に記載した歪み抑制治具で鋼製壁部を拘束した状態で、肉盛り溶接を施すことを特徴とするものである。
冷却媒体が通過する冷却配管が複数本配列すると共に隣り合う冷却配管間を連結部材で連結して構成された鋼製壁部においては、冷却配管の延在方向(軸方向)よりも冷却配管の配列方向で歪みは発生し易い。
これに対し、本発明によれば、その歪みが発生し易い上記配列方向に沿って配置した補強部材本体に対して、複数のリブ部材を介して仮固定する。これによって、肉盛り溶接する際における当該鋼製壁部の熱歪み発生を、簡易な構成で抑制することが可能となる。
また、このとき請求項2に係る発明によれば、リブ部材を片開先による溶接で鋼製壁部に仮固定する。この結果、鋼製壁部が補強部材本体から離れる方向への歪みが抑制出来る。また、片開先による溶接による仮固定であるため、例えば、リブ部材に衝撃を付与することで、仮固定したリブ部材を、容易に鋼製壁部から取り外すことが可能である。
また、請求項3に係る発明によれば、環状の補強部材本体と放射状に配置したリブ部材とによって、筒状の鋼製壁部の周方向に沿った歪みを簡易に抑制することが可能となる。
本発明に基づく実施形態に係る転炉ボイラ設備の一例を示す図である。 本発明に基づく実施形態に係る下部フードボイラを説明する図である。 本発明に基づく実施形態に係る下部フードボイラの一部を示す図である。 本発明に基づく実施形態に係る歪み抑制治具を説明する直線状に展開した平面図である。 本発明に基づく実施形態に係る歪み抑制治具を説明する模式的平面図である。 本発明に基づく実施形態に係るリブ部材の断面を説明する図である。 本発明に基づく実施形態に係る歪み抑制治具及び溶接装置を示す図である。 リブ部材の取り外しを説明する図である。 リブ部材の内端部の別の形状を説明する図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、転炉排ガス冷却設備を備えた転炉ボイラ設備の一例を示す図である。
転炉1の吹錬時には、転炉1から排出される高温の排ガスは、スカート2、下側のフードボイラ、上部ボイラ5を経由して集塵機6に送られる。上記下側のフードボイラは、下部フードボイラ3及び上部フードボイラ4からなる。スカート2及び各ボイラ3,4,5は、それぞれ筒形状をした、水冷式の冷却構造(熱交換構造)を持った鉄鋼構造物である。
本実施形態では、肉盛り溶接を行う対象として下部フードボイラ3を例示する。なお、各ボイラ3,4及びスカート2の基本構造は同じであり、本発明を適用可能であるが、下部フードボイラ3が一番熱負荷が大きいため、下部フードボイラ3を例示する。
本実施形態の下部フードボイラ3は、図2及び部分的に示す斜視図である図3に示すように、上部に円環状の給水ヘッダ10、及び排水ヘッダ11を備える。その給水ヘッダ10と排水ヘッダ11の間を複数の水冷管14によって連通する。すなわち、上記給水ヘッダ10から複数の水冷管14が分岐する。その各水冷管14は、下方に延び、下側で2つに分岐し、分岐した2つの水冷管14は、上方に延びて上記排水ヘッダ11に連通する。
ここで、上記下方に向かう水冷管14部分を下降管12と呼び、上記上方に向かう水冷管14部分を上昇管13と呼ぶ。上昇管13が冷却配管を構成する。
上記複数の下降管12は、下部フードボイラ3の中心軸Cを中心とした第1の仮想円に沿って並ぶように配置される。
その下降管12よりも内径側に上記上昇管13が配置される。複数の上昇管13は、下部フードボイラ3の中心軸Cを中心とした上記第1の仮想円よりも小さい半径の第2の仮想円に沿って配置される。
そして、図4に示すように、各隣合う上昇管13同士がフィン15によって連結する。なお、図4では、直線上に展開した図で示している。この第2の仮想円に沿って配列する複数の上昇管13及びフィン15によって、筒形状の鋼製壁部が形成される。フィン15は連結部材を構成する。
そして、給水ヘッダ10、下降管12、上昇管13、及び排水ヘッダ11と流れる冷却媒体としての水によって、上記下部フードボイラ3内を通過する排ガスとの間で熱交換が行われる。
そして、本実施形態では、上昇管13及びフィン15からなる筒形状の鋼製壁部のうち、上記排ガスに接触する内壁面を肉盛り溶接によって補修する場合を例に挙げて説明する。
本実施形態の歪み抑制治具19は、模式図である図5に示すように、全体で円環状をなす補強部材本体20と、その補強部材本体20とフィン15外径面とを連結する複数のリブ部材21とで構成される。
上記補強部材本体20は、平面視で円弧形状に沿って延びる複数のH形鋼からなる。その複数のH形鋼を連結することで、無端環状の形状となる。H形鋼は、例えばウェブ部が水平となるように配置する。
また、各リブ部材21は、縦断面長方形形状の鋼製の板部材であって、図6に示すように、断面長方形の長辺を上下方向に向けた状態で配置する。そのリブ部材21の延在方向先端部である内端部に図4に示すように、片開先21aが形成されている。
上記構成の歪み抑制治具19を、上記下部フードボイラ3の外周に配置する。
すなわち、補強部材本体20を構成する複数のH形鋼を、上記下部フードボイラ3の中心軸Cを中心とした第3の仮想円に沿って配置し、各H形鋼を連結することで、図5に示すように、上記第3の仮想円上に無端環状に構成する。各H形鋼の連結は、例えば、各H形鋼の端部間に板材をあてがって、ボルト締結若しくは溶接によって連結する。
また、複数のリブ部材21を、図3及び図5に示すように、上記補強部材本体20に対し、上昇管13の並び方向つまり円周方向に沿って並ぶように配置して、その外端部を当該上記補強部材本体20に固定する。各リブ部材21は、外端部を上記補強部材本体20の内径面に対し溶接によって固定する。このとき、各リブ部材21は、下部フードボイラ3の径方向に延びるように設定する。これによって、複数のリブ部材21は、下部フードボイラ3の中心軸Cに対して放射状に配置する。
また、リブ部材21の延在方向先端部である内端部に形成された片開先21a部分を、フィン15外径面に溶接することで、リブ部材21の内端部をフィン15に仮固定する。
上記のようにして歪み抑制治具19を、下部フードボイラ3の軸方向(高さ方向)に沿って2以上配置する。図7では、3つの歪み抑制治具19を、上下方向に且つ等間隔に配置した例を示している。
以上によって、歪み抑制治具19が、下部フードボイラ3の外周に取り付けられる。
この状態で、下部フードボイラ3の内壁面に対し、図7に示すような装置30を使用して、肉盛り溶接によって補修を行う。図7中、符号25は溶接トーチを示す。また、図4中、Bが肉盛り部分を示している。
上記肉盛り溶接の施工における熱によって、下部フードボイラ3は内径側に変形しようとするが、上記歪み抑制治具19によってその変形が抑制される。すなわち、肉盛り溶接による歪みが小さく抑えることが出来る。ここで、肉盛り溶接の施工中は、給水ヘッダ10、下降管12、上昇管13、及び排水ヘッダ11と冷却媒体としての水を流して冷却した状態で行うことが好ましい。
また、下部フードボイラ3と同心状に補強部材本体20を配置すると共に複数のリブ部材21を放射状に配置しているので、発生する歪みは周方向全周に伝達することで、当該歪み抑制治具19によって、下部フードボイラ3の全体の形状も、上面視、円形形状に拘束することが出来る。
そして、下部フードボイラ3の内壁面に対する肉盛り溶接が完了したら、常温まで温度低下したことを確認した後に、図8に示すように、開先側からリブをハンマーで叩くことによりリブ部材21をフィン15から取り外すと共に、補強部材本体20を構成する複数のH形鋼を分離して撤去する。これによって容易にリブ部材21を取り外すことが出来る。
ここで、上記肉盛り溶接の施工は、例えば特開2008−93732号公報に記載されているような肉盛り溶接方法を採用すればよい。
すなわち、MIG溶接又はMAG溶接を行う溶接機を用いて、例えばウィービングの振幅を7mm〜20mmの範囲とし、該ウィービングの振動数を毎秒7回以下、溶接速度2〜17mm/秒にして溶接を行う。溶接機による溶接の入熱量は、例えば400〜1100Joule/mmとする。
そして、上記肉盛り溶接は、ニッケル基合金又はステンレス合金、例えばインコネルを、下部フードボイラ3の内壁面に対し肉盛り溶接で肉盛りする。肉盛りの厚さは例えば1.5mm以上とする。
ここで、肉盛り溶接する部分は、下部フードボイラ3の内壁面の全面でも良いし、上半分など内壁面の一部であっても良い。ただし、本実施形態の歪み抑制治具19は、肉盛りする面積が大きいほど有効に働く。
ここで、上記補強部材本体20を構成するH形鋼のサイズY1(mm)、及び、高さ方向における歪み抑制治具19の本数Y2(本)は、例えば下記(1)式及び(2)式で決定すれば良い。H形鋼のサイズY1(mm)は、H形鋼のウェブ長さとする。
Y1 =(1/20)×X1−100 ・・・(1)
Y2 =(1/600)×X2−1 ・・・(2)
ここで、X1(mm)は肉盛対象物の直径(内径)、X2(mm)は肉盛対象物の高さとする。
また、リブ部材21は、例えば上昇管13を6〜10本間隔毎に配置する。
なお、歪み抑制治具19は、高さ方向に出来るだけ、高さ方向に等間隔で取り付ける。
ここで、上記実施形態では、フードボイラの内壁面を肉盛り溶接する場合を例示した。冷却媒体が通過する冷却配管が複数本配列すると共に隣り合う冷却配管間を連結部材で連結して構成された鋼製壁部における一方の壁面を肉盛り溶接する場合であれば、他の鋼製壁部を対象としても良い。
また、肉盛り溶接は、補修に限定されず、補強のためであっても良い。
また、上記実施形態では、リブ部材21の内端部に片開先21aを形成して溶接した場合を例示した。片開先21aを形成しなくても良い。例えば、図9に示すように、リブの片面側だけを溶接することで仮固定しても良い。また、片開先は、横方向に限定されず上下方向であっても良い。
また、リブ部材21の内端部を仮固定する位置は、フィン15に替えて下降管12であっても良い。但し、フィン15に仮固定した方が水冷管14に不要な負荷が掛からず好ましい。
直径Φ5000mm、高さ2400mmの円筒形状の鋼構造物である下部フードボイラ3を補修対象として、内壁面全面に対して肉盛溶接を行ってみた。
肉盛り材料として、0.1%以下C、20〜30%Cr、8〜10%Mo、5.0%以下Fe、1.0%以下Co、3.15〜4.15%Nb、0.4%以下Ti、0.4%以下Al、0.5%以下Mn、0.5%以下Si、残部Niの固体粒子群で形成される肉盛材料(米Inc社 インコネルAlloy625相当)を使用した。
歪み抑制治具19によって当該下部フードボイラ3を拘束した状態で、肉盛り溶接した場合には、熱歪みは、最大で12mm以下であった。すなわち、鋼構造物の直径に対して0.24%以下の歪みに抑えられたことを確認した。
なお、上記下部フードボイラ3を対象として、上記(1)式及び(2)式に基づき、H形鋼サイズを150×150mmに、歪み防止治具を高さ方向に三箇所に取り付けた。
一方、上記下部フードボイラ3を上記歪み抑制治具19で拘束することなく、内壁面全面に対して肉盛溶接を行ってみた。この場合には、最大100mm程度(鋼構造物の直径に対し、約2%の歪み)の熱歪みが発生した。このような歪みが発生した場合には、そのままでは、スカート部などに再組付けが出来ない可能性がある。
このように、本実施形態の歪み抑制治具19を使用すると、対象物の直径に対し、最大0.3%以下の熱歪みに抑えることが出来ることを確認した。
このように、簡易に取り外し可能な歪み抑制治具19を取付けることで、溶接歪みを鋼構造物の直径0.3%以下に抑えることが可能となる。
3 下部フードボイラ
10 給水ヘッダ
11 排水ヘッダ
12 下降管
13 上昇管
14 水冷管
15 フィン
19 歪み抑制治具
20 補強部材本体
21 リブ部材
21a 片開先

Claims (4)

  1. 冷却媒体が通過する冷却配管が複数本配列すると共に隣り合う冷却配管間を連結部材で連結して構成された筒形状の鋼製壁部における、一方の壁面の一部若しくは全面を肉盛り溶接する際に上記鋼製壁部の熱歪み発生を抑制するための歪み抑制治具であって、
    上記鋼製壁部における他方の壁面に対向し且つ上記冷却配管の配列方向に延びる補強部材本体と、
    上記補強部材本体から上記連結部材に延びて延在方向先端部が上記連結部材に仮固定される複数のリブ部材と、
    を備えることを特徴とする歪み抑制治具。
  2. 上記各リブ部材の上記連結部材への仮固定は、上記各リブ部材の延在方向先端部に片開先を形成し、その片開先部分を上記連結部材に溶接にて固定してなることを特徴とする請求項1に記載した歪み抑制治具。
  3. 上記鋼製壁部は、筒形状の壁を形成すると共に、その内壁面が上記一方の壁面を形成し、
    上記補強部材本体は、筒形状の鋼製壁部の外周を巡るように配置された無端環形状の部材であり、
    上記各リブ部材は、上記筒形状の鋼製壁部の径方向に延在させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した歪み抑制治具。
  4. 冷却媒体が通過する冷却配管が複数本配列すると共に隣り合う冷却配管間を連結部材で連結して構成された鋼製壁部における一方の壁面の一部若しくは全面を肉盛り溶接して補修する鋼製壁部の補修方法において、
    上記請求項1から請求項3のいずれか1項に記載した歪み抑制治具で鋼製壁部を拘束した状態で、肉盛り溶接を施すことを特徴とする鋼製壁部の補修方法。
JP2009122230A 2009-05-20 2009-05-20 歪み抑制治具及び鋼製壁部の補修方法 Expired - Fee Related JP5687825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122230A JP5687825B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 歪み抑制治具及び鋼製壁部の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122230A JP5687825B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 歪み抑制治具及び鋼製壁部の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010269330A JP2010269330A (ja) 2010-12-02
JP5687825B2 true JP5687825B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=43417795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009122230A Expired - Fee Related JP5687825B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 歪み抑制治具及び鋼製壁部の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5687825B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101466386B1 (ko) * 2013-08-27 2014-11-27 (주) 유광 고강도 금속 용접을 위한 열교환용 패널의 고정 지그장치
JP6015681B2 (ja) * 2014-01-23 2016-10-26 Jfeスチール株式会社 転炉og設備のボイラもしくは水冷パネルの製造方法及び転炉og設備のボイラもしくは水冷パネルの長寿命化方法
JP6249859B2 (ja) * 2014-03-31 2017-12-20 日立造船株式会社 管の肉盛り溶接方法および装置
CN110158081B (zh) * 2019-06-21 2021-01-08 辽宁瀛寰科技有限公司 炼钢转炉激光强化在线修复施工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851885U (ja) * 1981-09-30 1983-04-08 東芝プラント建設株式会社 管の突合せ溶接用補助具
JPS6455320A (en) * 1987-08-25 1989-03-02 Nippon Steel Corp Og hood tube for converter
JPH10235496A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Namitei Kk パイプの突き合わせ端部の接合用当金と該当金を使用した接合又は溶接構造並びに該当金を使用した接合又は溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010269330A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320010B2 (ja) 管寄せ管台の溶接構造
WO2008056456A1 (fr) Panneau mural avec eau de chaudière
JP5687825B2 (ja) 歪み抑制治具及び鋼製壁部の補修方法
JP2006046898A (ja) フロースルーチューブプラグ
JP5979665B2 (ja) 管体を管寄せに溶接する方法および管体が管寄せに溶接された溶接構造体
JP4792355B2 (ja) 管寄/スタッブ管溶接構造体ならびにそれを備えたボイラ装置
JP2007155233A (ja) ボイラ火炉及びボイラ火炉用パネルの製造方法
JP5203064B2 (ja) 管寄せとニッケル基合金からなる伝熱管の溶接構造
JP6453323B2 (ja) ボイラおよびその伝熱管の取り替え方法
JP5304392B2 (ja) 異材継手構造及びその製造方法
JP2013092260A (ja) 廃熱ボイラ
JP2011194458A (ja) 補修溶接方法
EP2698215A1 (en) Method for manufacturing high temperature steam pipes
JP4749082B2 (ja) 流れ加速腐食減肉部の補修方法
JP6008632B2 (ja) 高強度低合金鋼の溶接構造体、ボイラ水壁パネルおよびその製造方法
JP6025561B2 (ja) 伝熱管の振動抑制装置及び当該振動抑制装置の補修方法
CN110587069A (zh) 一种双金属冶金复合管环向焊缝的焊接方法
TWI554728B (zh) 合金被覆鍋爐零件
JP6632438B2 (ja) 排熱回収ボイラの補修方法
JP5579950B2 (ja) 蒸気用配管
JP7138385B1 (ja) 水冷壁及びその製造方法
JP2005321125A (ja) 復水器
JP2007064608A (ja) ボイラ装置用メンブレンパネル及びこれを使用したボイラ装置
JP3778315B2 (ja) 溶射膜パネルの火炉壁パネルへの溶接方法
JP3659715B2 (ja) T形又はl形高温ガス配管の内部ライナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140324

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5687825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees