JP5681383B2 - 光学部品の光学特性評価方法および装置 - Google Patents
光学部品の光学特性評価方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5681383B2 JP5681383B2 JP2010117675A JP2010117675A JP5681383B2 JP 5681383 B2 JP5681383 B2 JP 5681383B2 JP 2010117675 A JP2010117675 A JP 2010117675A JP 2010117675 A JP2010117675 A JP 2010117675A JP 5681383 B2 JP5681383 B2 JP 5681383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical component
- optical
- light
- temperature
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Description
図7に、第1の実施形態によるFBGの光学特性測定装置を示す。単一波長で発振する半導体レーザ(「光源」に相当)71からの光がアイソレータ72を介してFBG73に入射され、FBG73からの透過光の光強度を光検出器74にて測定する。半導体レーザ71としては、半値幅がFBG73の半値幅(10pm等)未満のものが好ましく、DFBレーザ等の半値幅が1pm未満のものがより好ましい。ここで、FBG73には温度調節器75が取り付けられ、温度を一定に保持することができる。また、温度調節器75は、温度制御器76によって設定温度を自由に変化することができる。
図12に、第2の実施形態によるFBGの光学特性測定装置を示す。単一波長で発振する半導体レーザ121からの光がアイソレータ122を介して光カプラ127に接続されている。光カプラ127の透過ポートはFBG123に入射され、FBG123からの透過光の光強度が光検出器124にて測定される。ここで、FBG123には温度調節器125が取り付けられ、温度を一定に保持することができる。また、温度調節器125は温度制御器126によって設定温度を自由に変化することができる。さらに、FBG123からの反射光は、光カプラ127の反射ポートを通って光検出器128にてその光強度が測定できる。
第1の実施形態の図7における単一波長で発振する半導体レーザ71の代わりに、波長可変光源151を用いたものが、図15に示す第3の実施形態に係る光学特性測定装置である。結果としては第1の実施形態と同様であるが、FBG73の反射ピーク波長に合うような半導体レーザ71を選ぶ必要がなくなるため、測定時間の短縮を図ることができる。第2の実施形態の図12における単一波長で発振する半導体レーザ121の代わりに波長可変光源を用いた場合も同様の効果が得られるのは言うまでもない。
図16に、FBG−Aを980nm帯で発振する半導体レーザに接続した場合の測定結果を示す。(a)が電流―光出力特性(以下「I−L特性」という。)、(b)が電流―発振ピーク波長特性(以下「I−λp特性」という。)の図である。半導体レーザは端面反射率を0.1%以下に抑え、半導体レーザ・FBG間の距離は2mにしてある。FBG−Aは反射率が高いために、I−L特性が電流とともに単調増加せず何箇所かで光出力が跳ぶ(減少する)キンクと呼ばれる現象が見られている。それに伴い、I−λp特性も周期的な変動を示した。この時、微分効率と呼ばれるI−L特性の傾き(光出力を電流で微分したもの)を図中に併記しているが、キンクの生じる電流で大きく変動している。このような大きなキンクが生じる半導体レーザを波長変換用の励起用レーザとして使用すると、波長変換光の強度を一定に保つAPC動作を行なうには不都合である。
72、122 アイソレータ
73、123 FBG(「光学部品」に相当)
74、124 光検出器
75、125 温度調節器
76、126 温度制御器
127 光カプラ
128 光検出器
151 波長可変光源(「光源」に相当)
Claims (8)
- 光学部品の光学特性を評価するための光学特性評価方法であって、
前記光学部品に、前記光学部品の半値幅より大きな半値幅を有する光源からの第1の出力光を入射して、前記第1の出力光の前記光学部品透過後の光強度を、第3の複数の温度のそれぞれについて測定し、前記光学部品の反射ピーク波長を特定して、温度変化に対する前記反射ピーク波長の変化の温度係数を算出するステップと、
前記光学部品に、前記光学部品の半値幅より小さな半値幅を有する光源からの第2の出力光を入射して、前記第2の出力光の前記光学部品透過後の光強度を、前記第3の複数の温度のうち所定の範囲内の第1の複数の温度のそれぞれについて測定する透過光強度測定ステップと、
前記温度係数を用いて前記第1の複数の温度を複数の離調に変換し、光強度と離調の関係から、前記光学部品の前記光学特性を算出する光学特性算出ステップと
を含むことを特徴とする光学特性評価方法。 - 光学部品の光学特性を評価するための光学特性評価方法であって、
前記光学部品の半値幅より小さな半値幅を有する光源からの出力光の前記光学部品反射後の光強度を第2の複数の温度のそれぞれについて測定する反射光強度測定ステップと、
測定した反射光強度から、前記光学部品の反射ピーク波長が前記光源の前記出力光の波長となる温度を特定して、当該温度を含むように第1の複数の温度の範囲を決定する温度掃引範囲決定ステップと、
前記光学部品に、前記光源からの出力光を入射して、前記出力光の前記光学部品透過後の光強度を、前記第1の複数の温度のそれぞれについて測定する透過光強度測定ステップと、
前記第2の複数の温度の温度変化に対する前記光学部品の反射ピーク波長の変化の温度係数を用いて前記第1の複数の温度を複数の離調に変換し、光強度と離調の関係から、前記光学部品の前記光学特性を算出する光学特性算出ステップと
を含むことを特徴とする光学特性評価方法。 - 前記光源は、波長可変光源であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学特性評価方法。
- 前記光学部品は、半値幅20pm以下の光学特性を有する波長フィルタであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の光学特性評価方法。
- 光学部品の光学特性を評価するための光学特性評価装置であって、
前記光学部品の半値幅より大きな半値幅を有する第1の光源と、
前記光学部品の半値幅より小さな半値幅を有する第2の光源と、
前記第1および第2の光源からの出力光が入射される前記光学部品を取り付けるための温度調節器と、
前記温度調節器の設定温度を制御する温度制御器と、
前記温度調節器に取り付けられる前記光学部品からの透過光の光強度を、前記温度調節器が設定する複数の温度のそれぞれについて測定する光検出器と、
前記光学部品に、前記第1の光源からの第1の出力光を入射して、前記第1の出力光の前記光学部品透過後の光強度を、第3の複数の温度のそれぞれについて測定し、前記光学部品の反射ピーク波長を特定して、温度変化に対する前記反射ピーク波長の変化の温度係数を算出し、前記光学部品に、前記第2の光源からの第2の出力光を入射して、前記第2の出力光の前記光学部品透過後の光強度を、前記第3の複数の温度のうち所定の範囲内の第1の複数の温度のそれぞれについて測定し、前記温度係数を用いて前記第1の複数の温度を複数の離調に変換し、光強度と離調の関係として、前記光学部品の前記光学特性を算出する光学特性算出手段と
を備えることを特徴とする光学特性評価装置。 - 光学部品の光学特性を評価するための光学特性評価装置であって、
前記光学部品の半値幅より小さな半値幅を有する光源と、
前記光源からの出力光が入射される前記光学部品を取り付けるための温度調節器と、
前記温度調節器の設定温度を制御する温度制御器と、
前記温度調節器に取り付けられる前記光学部品からの透過光の光強度を、前記温度調節器が設定する第1の複数の温度のそれぞれについて測定する光検出器と、
前記光源と前記光学部品との間に挿入された光分岐回路と、
前記光分岐回路に接続され、前記光学部品からの反射光の光強度を第2の複数の温度のそれぞれについて検出する光検出器と、
検出した前記反射光の前記光強度から、前記光学部品の反射ピーク波長が前記光源の前記出力光の波長となる温度を特定して、当該温度を含むように前記第1の複数の温度の範囲を決定する温度掃引範囲決定手段と、
前記光学部品に、前記光源からの出力光を入射して、前記出力光の前記光学部品透過後の光強度を、前記第1の複数の温度のそれぞれについて測定する透過光強度測定手段と、
前記第2の複数の温度の温度変化に対する前記光学部品の反射ピーク波長の変化の温度係数を用いて前記第1の複数の温度を複数の離調に変換し、光強度と離調の関係から、前記光学部品の前記光学特性を算出する光学特性算出手段と
を備えることを特徴とする光学特性評価装置。 - 前記光源は、波長可変光源であることを特徴とする請求項5又は6に記載の光学特性評価装置。
- 前記光学部品は、半値幅20pm以下の光学特性を有する波長フィルタであることを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の光学特性評価装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010117675A JP5681383B2 (ja) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | 光学部品の光学特性評価方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010117675A JP5681383B2 (ja) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | 光学部品の光学特性評価方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011247595A JP2011247595A (ja) | 2011-12-08 |
JP5681383B2 true JP5681383B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=45413055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010117675A Expired - Fee Related JP5681383B2 (ja) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | 光学部品の光学特性評価方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5681383B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103245489A (zh) * | 2013-04-22 | 2013-08-14 | 兰州空间技术物理研究所 | 一种获得红外带通滤光片低温光谱位置漂移量的方法 |
EP3650806A1 (en) | 2018-11-08 | 2020-05-13 | Koninklijke Philips N.V. | Optical fiber sensor, optical system and method of optically interrogating an optical fiber sensor |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05133840A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-05-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光周波数フイルタ測定装置 |
JP2003337080A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Sun Tec Kk | 光フィルタ自動測定装置 |
-
2010
- 2010-05-21 JP JP2010117675A patent/JP5681383B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011247595A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2006200891B2 (en) | Tunable laser, optical module, and control method thereof | |
US8400640B2 (en) | Optical sensor interrogation system based on FDML wavelength swept laser | |
KR102592497B1 (ko) | 모드 홉 프리 파장 튜닝을 위해 구성된 집적 광학 기반 외부 공동 레이저 | |
JP2004193545A (ja) | スペクトル依存性空間フィルタリングによるレーザの同調方法およびレーザ | |
US9164027B2 (en) | Frequency tunable laser system | |
CN101971445A (zh) | 激光设备及激光设备控制数据 | |
JP2008026397A (ja) | 光源およびガス計測装置 | |
Congar et al. | Narrow linewidth near-UV InGaN laser diode based on external cavity fiber Bragg grating | |
US9438005B1 (en) | Calibration of a tunable DBR laser | |
US20100225914A1 (en) | Method for monitoring and measuring optical properties of device in polarization maintaining fibers by using reference fiber bragg grating and fiber components manufactured thereby | |
JP5681383B2 (ja) | 光学部品の光学特性評価方法および装置 | |
Zhang et al. | Study on external cavity diode laser with a wide mode-hopping free tuning range | |
US11870216B2 (en) | Compact narrow-linewidth integrated laser | |
JP2019021791A (ja) | 集積型レーザ素子の制御方法およびレーザモジュール | |
JP7207651B2 (ja) | 波長可変レーザ装置の制御方法 | |
Bente et al. | Widely tunable monolithically integrated lasers using intracavity Mach-Zehnder interferometers | |
Zhu et al. | Dynamic mode matching of internal and external cavities for enhancing the mode-hop-free synchronous tuning characteristics of an external-cavity diode laser | |
KR101833968B1 (ko) | 분산 매질 기반 파장별 반사 스펙트럼 측정 장치 및 이를 이용하는 측정 기기 | |
JP4719198B2 (ja) | 半導体レーザモジュールおよびレーザ光源 | |
US9735541B1 (en) | Calibration of external-cavity tunable lasers | |
US20190052054A1 (en) | Laser arrangement, method for controlling laser and measuring method | |
JP2010054621A (ja) | 波長変換光源 | |
Sano et al. | Effect of light source spectral modulation on wavelength interrogation in fiber Bragg grating sensors and its reduction | |
JP6047061B2 (ja) | 性能可変回折格子 | |
Dybala et al. | Tunable laser in 1575 nm–1225 nm range achieved by pressure tuning combined with grating tuning |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140626 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20140626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5681383 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |