JP5676131B2 - 携帯電子機器 - Google Patents

携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5676131B2
JP5676131B2 JP2010088193A JP2010088193A JP5676131B2 JP 5676131 B2 JP5676131 B2 JP 5676131B2 JP 2010088193 A JP2010088193 A JP 2010088193A JP 2010088193 A JP2010088193 A JP 2010088193A JP 5676131 B2 JP5676131 B2 JP 5676131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable electronic
electronic device
touch panel
keyboard
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010088193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011221675A (ja
Inventor
知泰 野澤
知泰 野澤
雅樹 上杉
雅樹 上杉
誠太郎 眞島
誠太郎 眞島
達生 片山
達生 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2010088193A priority Critical patent/JP5676131B2/ja
Priority to US13/080,572 priority patent/US8760420B2/en
Publication of JP2011221675A publication Critical patent/JP2011221675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676131B2 publication Critical patent/JP5676131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、携帯電子機器、特にタッチパネルを入力装置として備える携帯電子機器に関する。
いわゆる背面操作型の携帯電子機器が知られている。例えば特許文献1には、液晶表示部を備える携帯端末本体の背面に操作パッドを配置して、液晶表示部に表示されるカーソルを、操作パッドを使って移動させ、各種の操作入力を行うようにした携帯端末装置が開示されている。
このような背面操作型の携帯電子機器はキーボードが不要なので、装置を小型軽量にまとめることができる。また、ユーザが携帯電子機器を手持ちして操作するのに都合がよい。
特開2002−6988号公報
確かに背面操作型の携帯電子機器は、簡単な入力操作、例えば、液晶表示部に表示されたメニューの中から所望の項目を選択するような場合には、十分である。しかしながら、複雑な操作入力、例えば文章入力の場合には、使いにくいという問題があった。このような場合には、むしろキーボード入力の方が適している。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、背面操作による操作入力とキーボード入力を任意に選択できる携帯電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る携帯電子機器は、表示パネルを備える第1の筐体とタッチパネルを備える第2の筐体を備え、前記第1の筐体と前記第2の筐体はヒンジで結合されて、使用者が前記表示パネルと前記タッチパネルを同時に視認できる第1の形態と、前記第1の筐体と前記第2の筐体が平行に重ねられて、前記タッチパネルが前記表示パネルの背面に位置する第2の形態を取ることができる携帯電子機器において、前記携帯電子機器が前記第1の形態を取る場合には、前記タッチパネルをキーボードとして機能させる動作モードを選択し、前記携帯電子機器が前記第2の形態を取る場合に、前記タッチパネルをスライド操作入力手段として機能させる動作モードを選択する、モード切替手段を備え、前記タッチパネルに、キーボードの図形を表示する図形表示装置を備えるとともに、前記携帯電子機器が前記第1の形態を取る場合に、前記図形表示装置を作動させ、前記携帯電子機器が前記第2の形態を取る場合に、前記図形表示装置を停止させ、前記図形表示装置は、前記キーボードの図形に相当する形状に切り抜かれた遮光板からなるマスクに向けて光を発することにより、該キーボードの図形をディスプレイパネルに投影表示する発光手段を有し、前記モード切替手段は、前記携帯電子機器が前記第1の形態を取る場合に前記発光手段を点灯させ、前記携帯電子機器が前記第2の形態を取る場合に前記発光手段を消灯させる、ことを特徴とする
前記携帯電子機器の形態を検出する形態検出センサを備え、前記モード切替手段は、前記形態検出センサが検出した前記携帯電子機器の形態に応じて動作してもよい。
前記形態検出センサは前記携帯電子機器が前記第2の形態にあることを検出し、前記モード切替手段は、前記携帯電子機器が前記第2の形態にあることを前記形態検出センサが検出した場合に、前記タッチパネルをスライド操作入力手段として機能させてもよい。
本発明によれば、背面操作による操作入力とキーボード入力を任意に選択できる携帯電子機器を提供することができる。
本発明の実施形態に係る携帯電話端末の全体構成を示す図である。 携帯電話端末の動作モードを切り替える構成を示すブロック図である。 切替プログラムを示すフローチャートである。 表示パネルにポインタを表示させた状態を示す図である。 タッチパネルの構成を示す斜視図である。 携帯電話端末の形態に応じたタッチパネルの表示を示す図である。 タッチパネルの他の構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。
携帯電話端末1は本発明に係る携帯電子機器の一例であり、いわゆる折り畳み式の携帯電話端末である。図1に示すように、携帯電話端末1は、第1の筐体10と第2の筐体20を、ヒンジ30を介して連結して構成され、第1の筐体10と第2の筐体20は、図中で、Xで示す回転軸(以下「X軸」という)回りに相対的に回転する。
このような構成を備えるので、携帯電話端末1は、図1(a)に示すような、第1の筐体10と第2の筐体20をX軸回りに開いて、使用者が第1の筐体10の表面に設けられた表示パネル11と第2の筐体20に設けられたタッチパネル21を同時に視認できる形態(以下、「第1の形態」という)を取ることができる。
また、携帯電話端末1は、第1の形態において第2の筐体20の上方にあった第1の筐体10をX軸回りに回転させて、図1(b)に示すような、第1の筐体10を第2の筐体20の下方に重ねた状態(以下、「第2の形態」という)を取ることができる。このとき、第1の筐体10の表面に設けた表示パネル11は、携帯電話端末1の裏側にあって見えない。つまり、表示パネル11とタッチパネル21は互いに相手の背面にあって、使用者が表示パネル11とタッチパネル21を同時に視認することはできない。
携帯電話端末1は、図2に示すようなモード切替手段40と形態検出センサ50を備えて、携帯電話端末1の動作モードを切り替えている。
モード切替手段40は、後述する切替プログラム60がインストールされ、形態検出センサ50から入力される信号と、切替プログラム60に従って所定の処理を実行するコンピュータである。
形態検出センサ50は、携帯電話端末1の形態を検出するセンサであり、本実施形態では第1の筐体10と第2の筐体20のX軸回りの相対的な角度(以下「開閉角」という)を検出する角度センサである。形態検出センサ50は開閉角の大きさを検出して、開閉角の大きさに応じた信号を出力する機能を備えていれば十分であり、形式や検出原理は問われない。市場で入手可能な公知のセンサを適宜選択して使用することができる。
また、本実施形態では、開閉角を以下のように定義している。すなわち、表示パネル11とタッチパネル21を内側にして、第1の筐体10と第2の筐体20を重ねて折り畳んだ状態の開閉角を0°として、第1の筐体10を第2の筐体20に対してX軸回りに回動させて開いた状態(図1(a)参照)を経て、表示パネル11とタッチパネル21が互いに背面になるように、第1の筐体10と第2の筐体20を重ねた状態(図1(b)参照)の開閉角を360°としている。
そして、本実施形態では、開閉角の大きさによって携帯電話端末1の形態を3つの範囲に区分している。すなわち、開閉角が0°以上90°未満の範囲を第1の範囲、90°以上180°未満の範囲を第2の範囲、180°を超える範囲を第3の範囲に区分している。
また、動作モードとは、表示パネル11およびタッチパネル21の動作状態による区分である。本実施形態では、表示パネル11とタッチパネル21が共に停止している状態を第1のモードといい、表示パネル11が動作して、タッチパネル21がキーボード(いわゆるソフトウェアキーボード)として機能している状態を第2のモードという。また、表示パネル11が動作して、タッチパネル21がいわゆる背面操作用の操作入力手段として機能している状態を第3のモードという。
動作モードの切替の条件と手順は、前述の切替プログラム60に記述されている。つまり、動作モードの切替は、切替プログラム60に規定された手順に従って実行される。以下、図3を参照しながら、切替プログラム60による処理について説明する。
携帯電話端末1の主電源をオンにすると、切替プログラム60はスタートする。
(ステップ1)形態検出センサ50が検出した開閉角θが90°未満、つまり、前記第1の範囲にあれば(ステップ1;Yes)、ステップ2に進み、90°以上であれば(ステップ1;No)、ステップ4に進む。
(ステップ2)モード切替手段40は表示パネル11を停止して、ステップ3に進む。
(ステップ3)次に、モード切替手段40はタッチパネル21を停止して、切替プログラム60を終了する。
(ステップ4)モード切替手段40は表示パネル11を動作させて、ステップ5に進む。
(ステップ5)次に、モード切替手段40はタッチパネル21を動作させて、ステップ6に進む。
(ステップ6)開閉角θが180°未満、つまり、前記第2の範囲にあれば(ステップ6;Yes)、ステップ7に進み、180°以上、つまり、前記第3の範囲にあれば(ステップ6;No)、ステップ8に進む。
(ステップ7)モード切替手段40はタッチパネル21をキーボードとして機能させて、切替プログラム60を終了する。
(ステップ8)モード切替手段40はタッチパネル21を背面操作用の操作入力手段として機能させて、切替プログラム60を終了する。
このように、携帯電話端末1では、第1の筐体10と第2の筐体20の開閉角の大きさに基づいて、携帯電話端末1の形態を判別して、動作モードを切り替えている。すなわち、開閉角が90°未満の場合は、表示パネル11とタッチパネル21の双方を停止している。また、開閉角が90°以上180°未満の場合、つまり、携帯電話端末1が第1の形態(図1(a)参照)にあるときは、タッチパネル21をいわゆるソフトウェアキーボードとして機能させる。また、開閉角が180°以上の場合、つまり、携帯電話端末1が第2の形態(図1(b)参照)にあるときは、タッチパネル21を背面操作用の操作入力手段として機能させる。
図4は、第2の形態にある携帯電話端末1の斜視図であり、図4(a)は携帯電話端末1をタッチパネル21側から見た斜視図であり、図4(b)は表示パネル11側から見た斜視図である。なお、前述したように、表示パネル11はタッチパネル21の背面に配置されていて、使用者が表示パネル11を視認しながら、タッチパネル21を操作するとき、使用者からはタッチパネル21を視認できない。以下、図4(a),(b)を参照しながら、携帯電話端末1が第2の形態にあるときの表示パネル11とタッチパネル21の作用を説明する。
さて、図4(a)に示すように、使用者がタッチパネル21の位置Aに指を当てると、タッチパネル21はその位置を検出し、所定の信号を制御装置(不図示)に出力して、制御装置は位置Aに対応する表示パネル11上の位置B(図4(b)参照)にポインタ12を表示する。また、使用者がタッチパネル21に当てた指を位置Aから位置A’に移動させると(図4(a)参照)、表示パネル11上のポインタ12も位置Bから位置B’に移動する(図4(b)参照)。
そして、例えば、表示パネル11上にアイコンを表示しておいて、所望のアイコンにポインタを移動させて、該所望のアイコンを選択するような操作を行うことができる。あるいは、ページを捲るように、指を所定の方向に動かすことによって、表示パネル11の表示を切り替えることができる。あるいは、2本の指をタッチパネル21に宛って、その間隔を変更することによって、表示パネル11上に表示された文字図形等を拡大縮小するようにプログラムされてもよい。
このように、タッチパネル21が表示パネル11の背面にあって、使用者がタッチパネル21上の任意の位置に指を当てると、その位置や動きに応じた操作入力がなされ、その結果が表示パネル11に表示される場合を、タッチパネル21が背面操作用の操作入力手段として機能するという。
さて、前述したように、携帯電話端末1が第1の形態にある場合に、タッチパネル21はいわゆるソフトウェアキーボードとして機能するから、このとき、タッチパネル21上には、キーボードを模した図形や各キーに対応する文字(以下、「キーボードの図形」という)が表示される。しかしながら、タッチパネル21が背面操作用の操作入力手段として機能する場合は、キーボードの図形は不要である。そこで、携帯電話端末1はタッチパネル21が背面操作用の操作入力手段として機能する場合に、タッチパネル21からキーボードの図形の表示を停止する機能を備える。そのために、タッチパネル21は図5に示すように構成される。すなわち、タッチパネル21は、図形表示装置22の上にタッチセンサ23を積層し、さらにその上をディスプレイパネル24で覆って構成される。
図形表示装置22は、キーボードの図形をディスプレイパネル24の表面に投影表示する装置であり、発光手段25とマスク26から構成される。
本実施形態では、発光手段25は、パネル表面に多数のLED素子をマトリックス状に配置した面状の発光素子を使用しているが、発光手段25の形式や発光原理は特に限定されない。
マスク26は、発光手段25を発した光がタッチセンサ23およびディスプレイパネル24に向かうのを妨げる遮光板である。また、マスク26の一部は、キーボードの図形に相当する形状に切り抜かれて、透過部27を形成している。つまり、発光手段25を発した光の一部は透過部27を通ってディスプレイパネル24に届いて、ディスプレイパネル24にキーボードの図形が投影される。
タッチセンサ23は、公知の面状センサ、例えば、膜抵抗方式あるいは静電容量方式等を用いるセンサである。
ディスプレイパネル24は、アクリル樹脂製の基板の表面を偏向フィルムで覆ってなるパネルであって、タッチセンサ23の表面を保護している。
タッチパネル21はこのように構成されているので、タッチパネルをいわゆるソフトウェアキーボードとして機能させるときは、発光手段25を発光させて、ディスプレイパネル24にキーボードの図形を投影表示することができる(図6(a)参照)。また、タッチパネル21を背面操作用の操作入力手段として機能させるときは、発光手段25を消灯させれば、キーボードの図形の投影表示を停止することができる(図6(b)参照)。
また、発光手段25の発光あるいは消灯をモード切替手段40の指令で行うようにして、動作モードの切り替えと同時に、キーボードの図形の表示および消去を行うようにすることもできる。
以上、上記実施形態では、携帯電話端末1にモード切替手段40を備えて、携帯電話端末1が第1の形態を取る場合には、タッチパネル21をキーボードとして機能させる動作モードを選択し、携帯電話端末1が第2の形態を取る場合には、タッチパネル21を背面操作用の操作入力手段として機能させる動作モードを選択する。これにより、背面操作による操作入力とキーボード入力を任意に選択できる。
また、携帯電話端末1に形態検出センサ50を備えて、モード切替手段40を、形態検出センサ50が検出した携帯電話端末1の形態に応じて動作させている。さらに、形態検出センサ50が、携帯電話端末1が第2の形態にあることを検出した場合に、モード切替手段40は、タッチパネル21を背面操作用の操作入力手段として機能させている。これにより、携帯電話端末1の形態を変更すると、タッチパネル21の機能が自動的に変更される。
なお、上記実施形態は、本発明の具体的実施態様の例示であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明は、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲において、自在に変形、応用あるいは改良して実施できる。
例えば、上記実施形態では、形態検出センサ50を、開閉角の大きさを検出する角度センサとしたが、形態検出センサ50は角度センサには限られない。例えば、第1の筐体10に磁石を取り付けて、該磁石を検出する磁気センサを第2の筐体20に取り付けて、該磁石が該磁気センサの上方にあることを該磁気センサが検出する場合に、タッチパネル21を停止し、該磁気センサが該磁石を検出しない(該磁石が該磁気センサの検出範囲外にある)場合に、タッチパネル21をキーボードとして機能させ、該磁石が該磁気センサの下方にあることを該磁気センサが検出する場合に、タッチパネル21を背面操作用の操作入力手段として機能させるようにしてもよい。
あるいは、第2の筐体20の上面および下面に押圧スイッチを、第1の筐体10の上面および下面に該押圧スイッチを押圧する押圧片をそれぞれ備え、第2の筐体20の上面に備えた押圧スイッチに押圧片が当接されて、該押圧スイッチが押圧されている場合に、タッチパネル21を停止し、第2の筐体20の上面および下面に備えた押圧スイッチのいずれも押圧されていない場合に、タッチパネル21をキーボードとして機能させ、第2の筐体20の下面に備えた押圧スイッチに押圧片が当接されて、該押圧スイッチが押圧されている場合に、タッチパネル21を背面操作用の操作入力手段として機能させるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、図形表示装置22を発光手段25とマスク26から構成する例を示したが、図形表示装置22の構成はこれに限られない。例えば、図7に示すように、発光手段25を、パネル上にLED素子をキーボードの図形型に配置したものにしてもよい。これにより、マスク26が不要になるので、タッチパネル21の部品点数を少なくでき、また、LED素子の数が少なくなるので、発光手段25の省電力化に資することができる。
また、図形表示装置22は、発光手段25を備えて、キーボードの図形をディスプレイパネル24に投影するものには限られない。タッチパネル21にキーボードの図形を表示して、また必要に応じて表示を停止できる装置であれば、図形表示装置22の形式や構成は限定されず、発光手段25を備えない装置であってもよい。例えば、図形表示装置22は、液晶表示装置であってもよい。
また、モード切替手段40は必ずしも専用のハードウェア(コンピュータ)を必要としない。例えば、携帯電話端末1を制御するコンピュータに切替プログラム60をインストールして、該コンピュータがモード切替手段40として機能するようにしてもよい。
また、モード切替手段40は、ハードウェア(コンピュータ)とソフトウェア(プログラム)の組み合わせには限定されない。ハードウェアのみ、例えば、固定された論理回路であってもよい。また、モード切替手段40は、手動操作される切替スイッチであってもよい。
また、携帯電話端末1にタッチパネル21の入力操作を停止するスイッチを備えてもよい。これにより、しばらくキーボード入力を行わない場合や携帯電話端末1を運搬する場合に、該スイッチを操作すれば、携帯電話端末1が誤作動するのを防止できる。
1…携帯電話端末、10…第1の筐体、11…表示パネル、20…第2の筐体、21…タッチパネル、22…図形表示装置、23…タッチセンサ、24…ディスプレイパネル、25…発光手段、26…マスク、27…透過部、30…ヒンジ、40…モード切替手段、50…形態検出センサ、60…切替プログラム

Claims (3)

  1. 表示パネルを備える第1の筐体とタッチパネルを備える第2の筐体を備え、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体はヒンジで結合されて、使用者が前記表示パネルと前記タッチパネルを同時に視認できる第1の形態と、前記第1の筐体と前記第2の筐体が平行に重ねられて、前記タッチパネルが前記表示パネルの背面に位置する第2の形態を取ることができる携帯電子機器において、
    前記携帯電子機器が前記第1の形態を取る場合には、前記タッチパネルをキーボードとして機能させる動作モードを選択し、
    前記携帯電子機器が前記第2の形態を取る場合に、前記タッチパネルをスライド操作入力手段として機能させる動作モードを選択する、
    モード切替手段を備え、
    前記タッチパネルに、キーボードの図形を表示する図形表示装置を備えるとともに、
    前記携帯電子機器が前記第1の形態を取る場合に、前記図形表示装置を作動させ、前記携帯電子機器が前記第2の形態を取る場合に、前記図形表示装置を停止させ、
    前記図形表示装置は、前記キーボードの図形に相当する形状に切り抜かれた遮光板からなるマスクに向けて光を発することにより、該キーボードの図形をディスプレイパネルに投影表示する発光手段を有し、
    前記モード切替手段は、前記携帯電子機器が前記第1の形態を取る場合に、前記発光手段を点灯させ、前記携帯電子機器が前記第2の形態を取る場合に、前記発光手段を消灯させる、
    ことを特徴とする携帯電子機器。
  2. 前記携帯電子機器の形態を検出する形態検出センサを備え、
    前記モード切替手段は、前記形態検出センサが検出した前記携帯電子機器の形態に応じて動作する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  3. 前記形態検出センサは前記携帯電子機器が前記第2の形態にあることを検出し、
    前記モード切替手段は、前記携帯電子機器が前記第2の形態にあることを前記形態検出センサが検出した場合に、前記タッチパネルをスライド操作入力手段として機能させる、
    ことを特徴とする請求項に記載の携帯電子機器。
JP2010088193A 2010-04-06 2010-04-06 携帯電子機器 Active JP5676131B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088193A JP5676131B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 携帯電子機器
US13/080,572 US8760420B2 (en) 2010-04-06 2011-04-05 Mobile electronic device, method for switching operating modes, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088193A JP5676131B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 携帯電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011221675A JP2011221675A (ja) 2011-11-04
JP5676131B2 true JP5676131B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=44709065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010088193A Active JP5676131B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 携帯電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8760420B2 (ja)
JP (1) JP5676131B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9152223B2 (en) 2011-11-04 2015-10-06 International Business Machines Corporation Mobile device with multiple security domains
JP5942152B2 (ja) * 2012-01-20 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP2014102557A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Sharp Corp 携帯端末
JP5802234B2 (ja) * 2013-03-28 2015-10-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 入力装置、入力方法及び電子機器
KR102158843B1 (ko) 2013-08-05 2020-10-23 삼성전자주식회사 모바일 디바이스를 이용한 사용자 입력 방법 및 모바일 디바이스
GB201406938D0 (en) * 2014-04-17 2014-06-04 In2Tec Ltd Illuminated touch operated switch panel
CN104571337B (zh) * 2015-01-20 2018-11-02 苏州嘉辰悦电子科技有限公司 双屏平板电脑显示和触摸控制方法
CN105988593B (zh) * 2015-02-17 2019-01-08 和鑫光电股份有限公司 可挠性键盘覆盖膜及其控制流程
CN110780746B (zh) * 2019-10-09 2021-08-24 维沃移动通信有限公司 一种按键结构、按键的控制方法及电子设备
CN117222975A (zh) * 2021-04-22 2023-12-12 株式会社半导体能源研究所 电子设备及电子设备的识别方法
WO2023276300A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 アルプスアルパイン株式会社 入力装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3676891B2 (ja) * 1996-10-08 2005-07-27 富士通株式会社 小型携帯用情報処理装置
JPH1139093A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Toshiba Corp 情報処理装置およびポインティング装置
JP2002006988A (ja) 2000-06-27 2002-01-11 Nec Yonezawa Ltd 操作パット付き携帯端末装置
JP2004310659A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP2005228054A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末
JP2008186373A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Instruments Inc 携帯用電子機器
JP2009140471A (ja) * 2007-11-12 2009-06-25 Canon Inc 映像機器、その制御方法及びプログラム
JP5195123B2 (ja) * 2008-07-29 2013-05-08 日本電気株式会社 携帯端末、そのデータ処理方法、コンピュータプログラム
US20100039371A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Arrangement for selectively viewing and hiding user interface items on a body of a communication apparatus, and communication apparatus comprising such arrangement
US8300022B2 (en) * 2009-01-09 2012-10-30 International Business Machines Corporation Dynamically reconfigurable touch screen displays

Also Published As

Publication number Publication date
US8760420B2 (en) 2014-06-24
JP2011221675A (ja) 2011-11-04
US20110242035A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676131B2 (ja) 携帯電子機器
US11656711B2 (en) Method and apparatus for configuring a plurality of virtual buttons on a device
US10048845B2 (en) Mobile electronic apparatus, display method for use in mobile electronic apparatus, and non-transitory computer readable recording medium
CA2599071C (en) Hand held electronic device with multiple touch sensing devices
US20150009165A1 (en) Counter-tactile keypad
JP2004038927A (ja) ディスプレイ及びタッチスクリーン
KR20130102834A (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
JP5846129B2 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
US20100156508A1 (en) Electronic device
JP2014179877A (ja) 携帯端末装置の表示制御方法
JP2011082713A (ja) 小型機器
WO2010047339A1 (ja) 検知領域がディスプレイの表示領域よりも小さくても同等時のように動作するタッチパネル装置
KR100786446B1 (ko) 입력 장치 및 휴대 단말 장치 및 휴대 단말 장치에있어서의 콘텐츠 데이터의 조작 방법
KR102152383B1 (ko) 단말 장치 및 그 제어 방법
JP2016126363A (ja) タッチスクリーンに入力する方法、携帯式電子機器およびコンピュータ・プログラム
US20170075453A1 (en) Terminal and terminal control method
US8643620B2 (en) Portable electronic device
JP2004287640A (ja) 入力表示装置
JP2007202124A (ja) 入力装置およびこの入力装置を用いた携帯端末機器ならびに携帯端末機器におけるコンテンツデータの閲覧方法
JP6081338B2 (ja) ポインティング・スティックを含む入力装置、携帯式コンピュータおよび動作方法
JP2014102557A (ja) 携帯端末
TWI489321B (zh) Integrated touch function of the key input device
JP5681013B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
KR20110022780A (ko) 이동 단말기
KR100958361B1 (ko) 키보드로 전환되는 터치패드를 구비한 모바일 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350