JP5669093B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5669093B2
JP5669093B2 JP2011012213A JP2011012213A JP5669093B2 JP 5669093 B2 JP5669093 B2 JP 5669093B2 JP 2011012213 A JP2011012213 A JP 2011012213A JP 2011012213 A JP2011012213 A JP 2011012213A JP 5669093 B2 JP5669093 B2 JP 5669093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
led
lower limit
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011012213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012155900A (ja
Inventor
密島 康一
康一 密島
万波 寛明
寛明 万波
祐一郎 廣渡
祐一郎 廣渡
平田 真一
真一 平田
徹人 秋月
徹人 秋月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011012213A priority Critical patent/JP5669093B2/ja
Publication of JP2012155900A publication Critical patent/JP2012155900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669093B2 publication Critical patent/JP5669093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、LED(発光ダイオード)を光源として天井面等に設置される照明器具に関する。
従来より、LEDを光源として天井面に取り付けられて下方を照明する照明器具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の照明器具は、天井面に吊り下げられる器具本体の底面に、光を下方に照射する複数個のLEDを装備し、透光性を有して器具本体に対してLEDの光が出射する方向を変化させるように回動可能に連結された導光体を備える。
特許4363387号公報(図1、段落0010)
特許文献1に記載の照明器具は、導光体を器具本体に対して回動させることにより、配光を容易に変更することができる。
ところで、特許文献1に記載の照明器具と同様に、器具本体の底面に、複数個のLEDを装備し、複数のLEDを調光制御する照明器具が提案されている。
このような従来の照明器具は、複数の光色の異なる複数のLEDが組み合わされて用いられる。
そして、このような従来の照明器具は、LEDをパルス点灯させ、そのデューティ比(オン時間とオフ時間との比)を変化させて発光時間である発光量を変えて調光制御が行われる。
しかし、このような従来の照明器具は、異なる光色のLED毎に調光制御を行う場合、一方の光色のLEDが調光の下限値に到達した際に、他方の光色のLEDが調光の下限値以前にあると、他方の光色のLEDの光のみが目立って使用者に違和感を与える。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、その目的は、使用者への違和感を防止できる照明器具を提供することを目的とする。
本発明に係る照明器具は、第1の発光色の第1光源および第2の発光色の第2光源と、 記第1光源および前記第2光源の各々に対して独立に調光制御を行う光源点灯回路とを備え、前記光源点灯回路は、前記第1光源の第1発光色の光と前記第2光源の第2発光色の光とを混合した照明光によって照明が行われている状態で、前記第1光源および前記第2光源を共に消灯させる場合に、前記第1光源および前記第2光源のうちのいずれか一方が、いずれか他方に比べてより早く調光下限に達したときでも、前記いずれか他方が前記調光下限に達するまで、前記いずれか一方の前記調光下限に対応する明るさでの点灯を継続させ、前記いずれか他方が前記調光下限に達すると、前記いずれか一方と前記いずれか他方を消灯させる。
本発明に係る照明器具は、前記光源点灯回路は、前記いずれか他方が前記調光下限に達すると、前記第1光源および前記第2光源の各々について、消灯用の明るさ制御であるフェード制御を実行し、前記第1光源および前記第2光源の各々の明るさを、前記調光下限に対応する明るさから徐々に低下させて消灯に至らせる。
本発明に係る照明器具によれば、使用者への違和感を防止できるという効果を奏する。
本発明に係る一実施形態の照明器具の斜め下方から視た分解斜視図 本発明に係る一実施形態の照明器具の垂直断面図 本発明に係る一実施形態の照明器具の底面図 本発明に係る一実施形態の照明器具のブロック構成図 本発明に係る一実施形態の照明器具の調光と時間との関係図 本発明に係る一実施形態の照明器具の変形例の調光と時間との関係図 本発明に係る一実施形態の照明器具の変形例の調光と時間とのタイミングチャート
以下、本発明に係る一実施形態の照明器具について図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明に係る一実施形態の照明器具10は、器具本体11と、器具本体11の上面に取り付けられる上部LEDユニット12と、上部LEDユニット12の上部を覆う上部枠13とを備える。
また、照明器具10は、上部枠13の上部に取り付けられる上部パネル14と、器具本体11の下面にねじ16により取り付けられる反射板15と、反射板15の下面に取り付けられる下部LEDユニット17とを備える。
そして、照明器具10は、反射板15の下面に取り付けられる受光ユニット18と、反射板15の下面に取り付けられる下部パネル19とを備える。
図2に示すように、器具本体11は、天井面1に設置されている引掛シーリング2に掛止されることにより、機械的に取り付けられて電気的に接続される取付金具20を中央に有する。
器具本体11は、厚みの薄い金属製板部材により成形されており、中央部天板21と、中央部天板21の外側部に接続された上部側板22と、上部側板22に接続された側部天板23と、側部天板23の外側部に接続された下部側板24とを有する。
上部LEDユニット12は、LED基板25が器具本体11の上部側板22の外面において側方に照射方向を向けて取り付けられており、透光性を有するレンズカバー26を有する。
上部LEDユニット12は、駆動されることにより、レンズカバー26を通じて器具本体11の側部および天井面1に向けて光を出射する。
下部LEDユニット17は、LED基板27が器具本体11の上部側板22の下面において内方に照射方向を向けて取り付けられており、透光性を有するレンズカバー28を有する。
下部LEDユニット17は、駆動されることにより、レンズカバー28を通じ、反射板15により反射した光を器具本体11の下方に向けて出射する。
図3に示すように、上部LEDユニット12は、器具本体11の+X方向に配置される第1上部LEDユニット29と、器具本体11の−X方向に配置される第2上部LEDユニット30とを備える。
また、上部LEDユニット12は、器具本体11の+Y方向に配置される第3上部LEDユニット31と、器具本体11の−Y方向に配置される第4上部LEDユニット32とを備える。
このとき、第2上部LEDユニット30は、照射方向を、部屋内のテレビの背面に向けて配置されるのが好ましい。
下部LEDユニット17は、器具本体11の+Y方向に配置される一対の第1下部LEDユニット33と、器具本体11の−Y方向に配置される一対の第2上部LEDユニット34とを備える。
図4に示すように、照明器具10は、電源部35と、リモコン受光部36とを備え、電源部35に光源点灯回路37を備える。
光源点灯回路37は、電源が接続されるチョッパ電源回路ブロック38と、電源が接続される通電入力回路ブロック39と、チョッパ電源回路ブロック38に接続される電源回路ブロック40とを備える。
また、光源点灯回路37は、チョッパ電源回路ブロック38に接続される第1回路ブロック41と、第2回路ブロック42と、第3回路ブロック43と、第4回路ブロック44とを備える。
第1回路ブロック41は、複数の第1種LED45に給電する。第1種LED45は、白色LEDであって下部LEDユニット17に有する第1下部LEDユニット33および第2上部LEDユニット34に取り付けられる。
第2回路ブロック42は、複数の第2種LED46に給電する。第2種LED46は、電球色LEDであって、下部LEDユニット17に有する第1下部LEDユニット33および第2上部LEDユニット34に取り付けられる。
このとき、第1種LED45と第2種LED46とは、第1下部LEDユニット33および第2上部LEDユニット34に2個ずつ互い違いに取り付けられる。
第3回路ブロック43は、複数の第3種LED47に給電する。第3種LED47は、電球色LEDである。
第3種LED47は、上部LEDユニット12において第2上部LEDユニット30を除く、第1上部LEDユニット29と、第3上部LEDユニット31と、第4上部LEDユニット32とに取り付けられる。
第4回路ブロック44は、第4種LED48に給電する。第4種LED48は、上部LEDユニット12の第2上部LEDユニット30に取り付けられる。
リモコン受光部36は、電源部35の電源回路ブロック40に接続される電源回路ブロック49と、電源回路ブロック49に接続されるマイコン周辺回路部50とを備える。マイコン周辺回路部50には、通電入力回路ブロック39からINT信号が与えられる。
リモコン受光部36は、電源回路ブロック49に接続されるとともにマイコン周辺回路部50に接続され、外部信号が与えられる信号入力回路ブロック51を備える。
リモコン受光部36は、電源回路ブロック49に接続されるとともにマイコン周辺回路部50に接続される記憶回路ブロック52と、マイコン周辺回路部50に操作信号を与える操作スイッチ(操作SW)53とを備える。
リモコン受光部36は、第1回路ブロック41と、第2回路ブロック42と、第3回路ブロック43と、第4回路ブロック44とのそれぞれの出力側に接続される過電圧検出入力ブロック54とを備える。
リモコン受光部36は、赤外線センサ等から構成される省エネセンサ(センサ)55から与えられたセンシング信号をマイコン周辺回路部50とで授受するためのセンサ回路ブロック56を備える。
リモコン受光部36は、マイコン周辺回路部50からのデューティ調光出力を、第1回路ブロック41と、第2回路ブロック42と、第3回路ブロック43と、第4回路ブロック44とのそれぞれの入力側に与える出力回路ブロック57を備える。
また、出力回路ブロック57は、マイコン周辺回路部50からの昇圧チョップ電源出力をチョッパ電源回路ブロック38に与える。
次に、光源点灯回路37の制御動作について説明する。
図5に示すように、光源点灯回路37は、白色LEDであって光色Aの色温度を有する第1種LED45と、電球色LEDであって光色Bの色温度を有する第2種LED46とを独立して調光制御する。
センサ55から下限に向けた調光制御信号がリモコン受光部36に与えられることにより、第1回路ブロック41からの調光制御の給電に伴い、時点Tにおいて第1種LED45が調光下限値に到達する。
しかし、第1回路ブロック41は、時点Tにおいて、第1種LED45を消灯させずに、調光下限値のまま保持する。
従って、第1種LED45は、調光下限値のまま点灯を続ける。
時点Tの以後の時点Tにおいて、第1種LED45が調光下限値において点灯中に、第2回路ブロック42からの調光制御の給電に伴い、時点Tにおいて第2種LED46が調光下限値に到達する。
これに伴い、光源点灯回路37は、第1回路ブロック41および第2回路ブロック42からの調光制御の給電を停止させる。
従って、時点Tにおいて、第1種LED45および第2種LED46がいずれも消灯される。
このように、光源点灯回路37は、調光操作により、第1種LED45が調光下限となった後に、第2種LED46が調光下限にきたときに第1種LED45および第2種LED46を消灯させる。
従って、光色Aの第1種LED45が調光の下限値に到達した際に、光色Bの第2種LED46が調光の下限値以前にあると、光色Aの第1種LED45が消灯されずに下限値での点灯を続ける。
これにより、光色Bの第2種LED46の光のみが目立って使用者に違和感を与えることがないので、使用者への違和感を防止できる。
また、一般にLEDを用いた照明器具は、電源に分解能がない場合、調光が滑らかにならず、ガタつくことがあるが、前述した実施形態の照明器具10では、これを緩和できる。
次に、照明器具10の変形例について説明する。
図6に示すように、本変形例の光源点灯回路37は、白色LEDであって光色Aの色温度を有する第1種LED45と、電球色LEDであって光色Bの色温度を有する第2種LED46とを独立して調光制御する。
下限に向けた調光制御信号がリモコン受光部36に与えられることにより、第1回路ブロック41からの調光制御の給電に伴い、時点Tにおいて第1種LED45が調光下限値に到達する。
しかし、第1回路ブロック41は、時点Tにおいて、第1種LED45を消灯させずに、調光下限値のまま保持する。
従って、第1種LED45は、調光下限値のまま点灯を続ける。
時点Tの以後の時点Tにおいて、第1種LED45が調光下限値において点灯中に、第2回路ブロック42からの調光制御の給電に伴い、時点Tにおいて第2種LED46が調光下限値に到達する。
第1種LED45が調光下限値において点灯中に第2種LED46が調光下限値に到達したことにより、光源点灯回路37は、時点Tにおいてフェード制御のモードに切り換えられる。
これにより、第1種LED45および第2種LED46が、いずれも時点Tまでの時間の間に、明るさを徐々に下げられるフェード制御される。
従って、フェード制御が行われた後の時点Tにおいて、第1種LED45および第2種LED46がいずれも消灯に至る。
なお、フェード制御の時間は、使用者により任意に変更されて設定できる。
図7に示すように、光源点灯回路37は、具体的に、時点T10において第1種LED45が調光下限値に到達した際に、第1回路ブロック41により、第1種LED45の調光下限のデューティ比を維持する。
このとき、第2回路ブロック42は、第2種LED46を調光下限へ調光中である。
時点T10の以後の時点T11において、第1回路ブロック41から第1種LED45への調光下限値と、第2回路ブロック42から第2種LED46への調光下限値とが一致する。
これに伴い、時点T11の以後の時点T12においてフェード制御が開始される。そして、時点T12の以後の時点T13までの間、フェード制御が行われてフェード制御が完了した後に、消灯指示が行われることになる。
このように、光源点灯回路37は、調光操作により、第1種LED45が調光下限となった後に、第2種LED46が調光下限にきたときからの調光下限値以下の領域において消灯用のフェード制御を実行する。
従って、光色Aの第1種LED45が調光の下限値に到達した際に、光色Bの第2種LED46が調光の下限値以前にあると、光色Aの第1種LED45が消灯されずに下限値での点灯を続ける。
そして、光色Bの第2種LED46が調光下限値に到達した後に、第1種LED45および第2種LED46がフェード制御されて消灯に至る。
これにより、光色Bの第2種LED46の光のみが目立って使用者に違和感を与えることがないので、使用者への違和感を防止できる。
以上、説明したように一実施形態の照明器具10によれば、光源点灯回路37が、調光操作により、第1種LED45が調光下限となった後に、第2種LED46が調光下限にきたときに第1種LED45および第2種LED46を消灯させる。
そして、一実施形態の照明器具10によれば、光色Aの第1種LED45が調光の下限値に到達した際に、光色Bの第2種LED46が調光の下限値以前にあると、光色Aの第1種LED45が消灯されずに下限値での点灯を続ける。
従って、一実施形態の照明器具10によれば、光色Bの第2種LED46の光のみが目立って使用者に違和感を与えることがないので、使用者への違和感を防止できる。
また、一実施形態の照明器具10によれば、光源点灯回路37が、調光操作により、第1種LED45が調光下限となった後に、第2種LED46が調光下限にきたときからの調光下限値以下の領域において消灯用のフェード制御を実行する。
そして、一実施形態の照明器具10によれば、光色Aの第1種LED45が調光の下限値に到達した際に、光色Bの第2種LED46が調光の下限値以前にあると、光色Aの第1種LED45が消灯されずに下限値での点灯を続ける。
さらに、一実施形態の照明器具10によれば、光色Bの第2種LED46が調光下限値に到達した後に、第1種LED45および第2種LED46がフェード制御されて消灯に至る。
従って、一実施形態の照明器具10によれば、光色Bの第2種LED46の光のみが目立って使用者に違和感を与えることがないので、使用者への違和感を防止できる。
加えて、一実施形態の照明器具10によれば、調光下限への途中で第1種LED45が消灯してしまった場合に、調光上限へ再度切り換えた際に、電源の能力不足により、消灯された第1種LED45が点灯を行えなくなることを防止できる。
さらに、一実施形態の照明器具10によれば、上部LEDユニット12の第2上部LEDユニット30が、照射方向を部屋内のテレビの背面に向けて配置されることにより、テレビの背面を明るく照射して光の演出ができる。
なお、本発明の照明器具において器具本体,上部枠,上部パネル,反射板,受光ユニット,下部パネル等は、前述した一実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形や改良等が可能である。
10 照明器具
37 光源点灯回路
45 第1種LED(光源)
46 第2種LED(光源)
47 第3種LED(光源)
48 第4種LED(光源)

Claims (2)

  1. 第1の発光色の第1光源および第2の発光色の第2光源と、
    記第1光源および前記第2光源の各々に対して独立に調光制御を行う光源点灯回路とを備え、
    前記光源点灯回路は、前記第1光源の第1発光色の光と前記第2光源の第2発光色の光とを混合した照明光によって照明が行われている状態で、前記第1光源および前記第2光源を共に消灯させる場合に、前記第1光源および前記第2光源のうちのいずれか一方が、いずれか他方に比べてより早く調光下限に達したときでも、前記いずれか他方が前記調光下限に達するまで、前記いずれか一方の前記調光下限に対応する明るさでの点灯を継続させ、前記いずれか他方が前記調光下限に達すると、前記いずれか一方と前記いずれか他方を消灯させる照明器具。
  2. 請求項1に記載の照明器具において、
    前記光源点灯回路は、前記いずれか他方が前記調光下限に達すると、前記第1光源および前記第2光源の各々について、消灯用の明るさ制御であるフェード制御を実行し、前記第1光源および前記第2光源の各々の明るさを、前記調光下限に対応する明るさから徐々に低下させて消灯に至らせる照明器具。
JP2011012213A 2011-01-24 2011-01-24 照明器具 Active JP5669093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012213A JP5669093B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012213A JP5669093B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012155900A JP2012155900A (ja) 2012-08-16
JP5669093B2 true JP5669093B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=46837445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011012213A Active JP5669093B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5669093B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160574A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Sanken Electric Co Ltd Led駆動装置及びled照明装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347068A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御装置
JP2004235070A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御装置および照明装置
JP2009230879A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012155900A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256689B2 (ja) 照明器具
JP6270242B2 (ja) 照明器具
JP2010238407A (ja) 照明装置及び照明システム
JP2009076214A (ja) 照明器具
WO2011039690A1 (en) Modular luminaire and lighting system
JP2011243410A (ja) 照明装置
JP2015162407A (ja) 照明装置及び照明制御システム
JP6260453B2 (ja) 車室内照明装置
JP6233585B2 (ja) 照明器具
KR20110000985U (ko) 실내 조명등
JP5669093B2 (ja) 照明器具
KR20120110073A (ko) 천장 조명 시스템
JP6145818B2 (ja) 照明システム
KR20080066404A (ko) 다양한 색상의 조명등이 설치되는 슬림형 조명등기구
CN108980682B (zh) 照明器具
JP2011060740A (ja) 光源装置
JP2010257872A (ja) 照明装置
JP2008204855A (ja) 可変色縦型照明器具および可変色縦型照明システム
JP5669094B2 (ja) 照明器具
JP5146874B2 (ja) 照明器具
JP4966145B2 (ja) 面発光装置
JP2013051139A (ja) 操作装置および調光制御システム
JP6210357B2 (ja) Led照明器具制御装置
JP5760181B2 (ja) 照明器具
JP6908951B1 (ja) Led電飾装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5669093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150119