JP5668358B2 - 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5668358B2
JP5668358B2 JP2010179333A JP2010179333A JP5668358B2 JP 5668358 B2 JP5668358 B2 JP 5668358B2 JP 2010179333 A JP2010179333 A JP 2010179333A JP 2010179333 A JP2010179333 A JP 2010179333A JP 5668358 B2 JP5668358 B2 JP 5668358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
collation
smoothing
medium
spatial frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010179333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012039494A (ja
Inventor
木村 哲也
哲也 木村
伊藤 健介
健介 伊藤
松野下 純一
純一 松野下
征 天谷
征 天谷
真士 岡野
真士 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010179333A priority Critical patent/JP5668358B2/ja
Publication of JP2012039494A publication Critical patent/JP2012039494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668358B2 publication Critical patent/JP5668358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム及びプログラムに関する。
下記、特許文献1には、媒体(例えば、紙)の表面に形成された繊維の紋様をスキャナで読み取り、当該紋様を示す画像を予め登録された画像と比較することによって、当該媒体の真贋を判定する装置が開示されている。
特許第4103826号公報
本発明の目的は、デバイス色空間で表現された画像から、媒体の表面に形成された繊維の紋様を取得し、当該紋様を示す画像を予め登録された画像と比較することで当該媒体の真贋を判定する場合、におけるノイズの影響を抑制させることである。
上記課題を解決するための請求項1の発明は、媒体の表面を光学的に読み取る画像読取手段によって読み取られた画像であって、デバイス色空間で表現された画像に基づいて、前記媒体を形成する繊維により照合領域に現れる紋様を示す照合画像を取得する照合画像取得手段と、平滑化処理を行うことによって、前記照合画像取得手段により取得された照合画像を平滑化する平滑化手段と、前記平滑化手段により平滑化された照合画像と、登録画像と、を比較する比較手段と、前記比較手段の比較結果に基づいて、予め定められた原本条件が満足されるか否かを判定する判定手段と、を含むことを特徴とする画像処理装置である。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記平滑化手段は、前記媒体の種類を特定する特定手段と、前記媒体の種類に対応する空間周波数より大きい空間周波数の空間周波数成分を低減するために前記特定手段により特定された種類に応じた平滑化処理を行うことによって、前記照合画像取得手段により取得された照合画像を平滑化する手段と、を含むことを特徴とする。
また、上記課題を解決するための請求項3の発明は、媒体の表面を光学的に読み取る画像読取手段によって読み取られた画像であって、デバイス色空間で表現された画像に基づいて、前記媒体を形成する繊維により照合領域に現れる紋様を示す照合画像を取得する照合画像取得手段、平滑化処理を行うことによって、前記照合画像取得手段により取得された照合画像を平滑化する平滑化手段、前記平滑化手段により平滑化された照合画像と、登録画像と、を比較する比較手段、前記比較手段の比較結果に基づいて、予め定められた原本条件が満足されるか否かを判定する判定手段、としてコンピュータを機能させるプログラムである。
また、上記課題を解決するための請求項4の発明は、画像読取装置と、画像処理装置と、を含む画像処理システムであって、前記画像読取装置は、媒体の表面の像を示す画像であってデバイス色空間で表現された画像を前記媒体の表面から読み取り、前記画像処理装置は、前記画像読取装置によって読み取られた前記画像に基づいて、前記媒体を形成する繊維により照合領域に現れる紋様を示す照合画像を取得する照合画像取得手段と、平滑化処理を行うことによって、前記照合画像取得手段により取得された照合画像を平滑化する平滑化手段と、前記平滑化手段により平滑化された照合画像と、登録画像と、を比較する比較手段と、前記比較手段の比較結果に基づいて、予め定められた原本条件が満足されるか否かを判定する判定手段と、を含むこと、を特徴とする。
請求項1、請求項3、請求項4の発明によれば、デバイス色空間で表現された画像から、媒体の表面に形成された繊維の紋様を取得し、当該紋様を示す画像を予め登録された画像と比較することで当該媒体の真贋を判定する場合におけるノイズの影響を、本構成を有しない場合と比較して、抑制させることができる。
請求項2の発明によれば、デバイス色空間で表現された画像から、媒体の表面に形成された繊維の紋様を取得し、当該紋様を示す画像を予め登録された画像と比較することで当該媒体の真贋を判定する場合におけるノイズの影響を、本構成を有しない場合と比較して、媒体の種類によらず抑制させることができる。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置を含む画像処理システムの構成図である。 原稿用紙を例示する図である。 制御部が実行する処理を例示する図である。 ハードディスクに記憶されるデータを例示する図である。 データベースの記憶内容を例示する図である。 制御部が実行する処理を例示する図である。
以下、本発明の実施形態の例について図面に基づき詳細に説明する。
[画像処理システム]
図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置を含む画像処理システム1の構成図である。画像処理システム1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置2と、データベース4と、を含む。画像処理装置2と、データベース4と、はネットワークを介して通信可能に接続されている。
[画像処理装置]
画像処理装置2は、例えば、複合機であり、図1に示すように、制御部6と、主記憶8と、ハードディスク10と、操作入力部12と、表示部14と、ネットワークインタフェース16(以下、「ネットワークIF」と記載する)と、スキャナ18(画像読取手段)と、を含む画像処理システムである。また、画像処理装置2は、これらの他にも、印刷を行う画像形成部なども含む。
制御部6は、例えばマイクロプロセッサであり、主記憶8に記憶されるプログラムに従って情報処理を実行する。
主記憶8は、例えばRAMである。主記憶8には上記プログラムが格納される。このプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD(登録商標)−ROM、磁気テープ、ハードディスク、MO、MD、ICカード等のコンピュータ読取可能な情報記憶媒体から読み出されて主記憶8に格納されてもよいし、インターネットなどの通信ネットワーク等の通信網から供給されて主記憶8に格納されてもよい。
また、主記憶8には情報処理の過程で必要となる各種データも格納される。
ハードディスク10は、補助記憶装置として用いられる記憶媒体であり、各種情報が格納される。ハードディスク10の記憶内容については後述する。
操作入力部12は、ユーザが操作入力を行うためのインタフェースであり、ユーザの操作内容を示す信号を制御部6に出力する。
表示部14は、例えば画像処理装置2の側面に設けられた液晶ディスプレイであり、制御部6から出力される情報を表示する。
ネットワークIF16は、画像処理装置2をネットワークと接続するためのインタフェースであり、例えば、ネットワークインタフェースカードである。ネットワークIF16は、ネットワークから受信した情報を制御部6に出力したり、制御部6から出力される情報をネットワークに送信する。
スキャナ18は、複数の撮像センサ(ここでは、CCDセンサ)を備え、原稿用紙(媒体)の表面をスキャンし、原稿用紙の表面を光学的に読み取る。すなわち、原稿用紙の表面から原稿用紙の表面の像を読み取る。スキャナ18は、原稿用紙の表面をスキャンし、読み取った画像(以下、「スキャン画像」と記載する)を制御部6へと出力する。
具体的には、スキャナ18は、各CCDセンサから順次出力される画像信号をA/D変換し、スキャン画像に含まれる画素の画素値として、制御部6に供給する。A/D変換された画像信号そのものがスキャン画像に含まれる画素の画素値となっており、スキャン画像はデバイス色空間で表現されている。ここで、デバイス色空間とは、スキャナやコピー機などの各種のデバイスに依存する色空間をいう。なお、スキャナ18は、A/D変換の際に、画素ごとに、該画素に応じたゲイン調整を行うようにしてよい。
なお、本実施形態の場合、スキャン画像の解像度が600pdiになるようにスキャンを行うようになっている。
[データベース]
データベース4は、例えばデータベースサーバである。ここでは、データベース4は、画像処理装置2の外部に外部記憶装置として設けられているが、ハードディスク10に構築されてよい。データベース4の意義については後述する。
[スキャンモードについて]
画像処理装置2には、例えば、印刷モード、通常モード、登録モード、及び照合モードを含む複数のスキャンモードが用意される。ユーザは、これらのうちのいずれかのスキャンモードを選択して、画像処理装置2に原稿用紙をスキャンさせる。
以下、「あるスキャンモードXが選択された状態でスキャンを行うこと」を「スキャンモードXでスキャンを行う」と記載する。
[印刷モード、通常モード]
印刷モードは、スキャン画像の印刷の際に選択される。また、印刷モードは、スキャン画像の複製の際に選択される。スキャナ18が印刷モード又は通常モードで原稿用紙をスキャンした場合、制御部6は、スキャナ18から出力されるスキャン画像を取得すると、このスキャン画像に対して予め定められた画像処理を施す。例えば、スキャン画像がデバイス色空間で表現されているので、スキャン画像の色空間をデバイス色空間からデバイス非依存色空間へと変換する画像処理を実行する。ここで、デバイス非依存色空間とは、スキャン画像が入力されたデバイスに依存しない色空間をいう。そして、制御部6は、スキャンモードが印刷モードである場合、画像処理が施されたスキャン画像に基づいて、スキャン画像の印刷を画像形成部に行わせ、スキャンモードが通常モードである場合、スキャン画像をハードディスク10に格納する。
[登録モード]
登録モードは、原稿用紙を形成する繊維により表面に現れる紋様を登録する際に用いられる。例えば、ユーザは、登録モードで選択して画像処理装置2にスキャンを行わせる場合、図2に例示する原稿用紙をスキャナ18にスキャンさせる。図2は、原稿用紙の一例である。原稿用紙の左上には予めコード画像20が印刷されている。このコード画像20は、原稿用紙の識別情報である用紙IDが符号化されてなる画像である。なお、符号22で示される領域、及び符号24で示される領域の意義については後述する。
また、例えば、ユーザは、登録モードで選択して画像処理装置2にスキャンを行わせる場合、原稿用紙の素材種別を操作入力部12で指定することも行う。例えば、ユーザは、予め定められた素材種別候補(普通紙、再生紙等)のうちで該当する素材種別を指定する。
このような状況下、スキャナ18は登録モードで原稿用紙をスキャンし、そして、制御部6は、主記憶8に格納される上記プログラムに従って、図3に例示する処理を実行する。すなわち、制御部6は、スキャナ18から出力されるスキャン画像を取得する(S101)。上述のように、スキャン画像はデバイス色空間で表現されている。
そして、制御部6は、スキャン画像に含まれるコード画像20を解析することによって、原稿用紙の識別情報である用紙IDを取得する(S102)。
そして、制御部6は、スキャン画像のうちから登録領域を切り出すことによって、登録画像を取得する(S103)。ここで、登録領域とは予め定められた画素範囲の領域であって、登録画像を取得するための領域であり、図2に示す領域22に対応する。また、登録画像は、原稿用紙の識別情報である用紙IDに対応付けて登録される画像であって、原稿用紙の原本性を判定するために用いられる。
そして、制御部6は、平滑化処理を実行することによって、登録画像を平滑化する(S104)。これにより制御部6は、登録画像に含まれる、個々のCCDセンサに起因するノイズ(例えば、個々のCCDセンサの劣化によるノイズ)を除去する。
例えば、制御部6は、登録画像を空間フィルタを用いてフィルタリングを行うことによって、登録画像を平滑化する。また、例えば、制御部6は、ガウシアンフィルタを用いてフィルタリングを行うことによって、登録画像を平滑化する。また、例えば、制御部6は、登録画像をフーリエ変換した後、基準空間周波数より大きい空間周波数を有する空間周波数成分を削除した上で逆フーリエ変換を行うことによって、登録画像を平滑化する。また、例えば、制御部6は、登録画像を縮小することによって、登録画像を平滑化する。
本実施形態の場合、制御部6は、ユーザが指定した素材種別に応じた平滑化処理を行うことによって、登録画像を平滑化する。具体的には、ハードディスク10に、図4に例示するデータが記憶されている。図4に示すように、このデータは、素材種別ごとに平滑化制御データが関連づけられてなるデータであり、制御部6は、ユーザが指定した素材種別に関連づけられた平滑化制御データに基づいて平滑化処理を実行する。
例えば、一番目の手法で登録画像を平滑化する場合、図4に例示するデータには、平滑化に用いる空間フィルタが平滑化制御データとして含まれる。また、例えば、二番目の手法で登録画像を平滑化する場合、図4に示すデータには、ガウシアンフィルタを決定するための情報(例えば、ガウシアンフィルタの大きさ、及びガウス関数の標準偏差の値、を決定するための情報)が平滑化制御データとして含まれる。また、例えば、三番目の手法で登録画像を平滑化する場合、図4に示すデータには、上記基準空間周波数が平滑化制御データとして含まれる。また、例えば、四番目の手法で登録画像を平滑化する場合、図4に示すデータには縮小率が平滑化制御データとして含まれる。
ここで、各素材種別に関連づけられた平滑化制御データは、当該素材種別に対応する上記基準空間周波数より大きい空間周波数を有する空間周波数成分が軽減されるように設定されている。例えば、ある素材Xの原稿用紙を形成する繊維の紋様の主な空間周波数が空間周波数Xである場合、素材Xに関連づけられた平滑化制御データは、基準空間周波数Xより大きい空間周波数を有する空間周波数成分が軽減されるように設定されている。例えば、「普通紙」に関連づけられた平滑化制御データは、200dpiより大きい空間周波数を有する空間周波数成分が軽減されるように設定されている。そのため、原稿用紙がどのような原稿用紙であっても、原稿用紙を形成する繊維の紋様の特徴が平滑化によって喪失されないようになっている。
また、スキャン画像(登録画像)の解像度が、どの素材の基準空間周波数よりも大きい解像度(すなわち、600dpi)になるようにスキャンが行われるようになっている。そのため、CCDセンサに起因するノイズの主な空間周波数がスキャン画像(登録画像)の解像度周辺になることを考慮すると、上述のようにして平滑化が行われ、且つ、スキャン画像(登録画像)の解像度が、どの素材の基準空間周波数よりも大きい解像度になるようにスキャンが行われることによって、CCDセンサに起因するノイズだけが除去され、原稿用紙を形成する繊維の紋様の特徴は失われないようになっている。
なお、制御部6は、平滑化処理を行うことによってスキャン画像を平滑化し、平滑化されたスキャン画像から登録領域を切り出すことによって、平滑化された登録画像を取得するようにしてよい。
S104のステップの実行後、制御部6は、平滑化が行われた登録画像をデータベース4に登録する(S105)。すなわち、制御部6は、平滑化が行われた登録画像と、ユーザが指定した素材種別と、S102のステップで取得した用紙IDと、を関連づけて、データベース4に記憶させる。図5は、データベース4の記憶内容を例示する。
[照合モード]
照合モードは、原稿用紙の原本性(すなわち、真贋)を確認する際に用いられる。照合モードを選択して画像処理装置2にスキャンを行わせる場合も、ユーザは、図2に示す原稿用紙をスキャナ18にスキャンさせる。但し、本実施形態の場合、ユーザは、原稿用紙の素材種別の指定は行わない。
このような状況下、スキャナ18は照合モードで原稿用紙をスキャンし、そして、制御部6は、主記憶8に格納される上記プログラムに従って、図6に示す処理を実行する。すなわち、制御部6は、S101のステップと同様にして、スキャナ18から出力されるスキャン画像を取得する(S201)。上述のように、スキャン画像は、デバイス色空間で表現されている。
そして、制御部6は、S102のステップと同様にして、原稿用紙の識別情報である用紙IDを取得する(S202)。
そして、制御部6(平滑化手段、特定手段)は、原稿用紙の素材種別を特定する(S203)。具体的には、制御部6は、データベース4を参照し、原稿用紙の用紙IDに関連づけられた素材種別を示す情報を取得する。
そして、制御部6(照合画像取得手段)は、スキャン画像のうちから照合領域を切り出すことによって、照合画像を取得する(S204)。ここで、照合領域とは予め定められた画素範囲の領域であって、照合画像を取得するための領域である。この照合領域は、登録領域を含む領域であり、図2に示す領域24に対応している。また、照合画像とは、原稿用紙の原本性を判定するために、登録画像と照合される画像をいう。
そして、制御部6(平滑化手段)は、S104のステップと同様にして、平滑化処理を実行することによって、照合画像を平滑化する(S205)。これにより制御部6は、照合画像に含まれる、個々のCCDセンサに起因するノイズ(例えば、個々のCCDセンサの劣化によるノイズ)を除去する。
すなわち、例えば、制御部6は、S203のステップで特定した素材種別に応じた平滑化処理を行うことによって、照合画像を平滑化する。具体的には、制御部6、S203のステップで特定した素材種別に関連づけられた平滑化制御データに基づいて平滑化処理を実行する。
上述のように、各素材種別に関連づけられた平滑化制御データは、当該素材種別に対応する上記基準空間周波数より大きい空間周波数を有する空間周波数成分が軽減されるように設定されている。そのため、原稿用紙がどのような原稿用紙であっても、原稿用紙を形成する繊維の紋様の特徴が平滑化によって喪失されないようになっている。
また、上述のように、スキャン画像(照合画像)の解像度が、どの素材の基準空間周波数よりも大きい解像度(すなわち、600dpi)になるようにスキャンが行われるようになっている。そのため、CCDセンサに起因するノイズの主な空間周波数がスキャン画像(照合画像)の解像度周辺になることを考慮すると、上述のようにして平滑化が行われ、且つ、スキャン画像(照合画像)の解像度が、どの素材の基準空間周波数よりも大きい解像度になるようにスキャンが行われることによって、CCDセンサに起因するノイズだけが抑制され、原稿用紙を形成する繊維の紋様の特徴は失われないようになっている。
なお、制御部6は、平滑化処理を行うことによってスキャン画像を平滑化し、平滑化されたスキャン画像から照合領域を切り出すことによって、平滑化された照合画像を取得するようにしてよい。
S205のステップの実行後、制御部6(比較手段)は、用紙IDに関連づけられた登録画像をデータベース4から読み出し、当該登録画像と、平滑化された照合画像とを比較する(S206)。
具体的には、制御部6は、特許第4103826号公報に記載されるようにして、登録画像を照合画像内で移動させながら、登録画像と、照合画像のうち登録画像と重なっている部分の画像(以下、部分画像)と、の相関値を以下の数式に従って順次算出する。こうして、制御部6は、複数の相関値を得る。この「複数の相関値」が比較結果に相当する。
Figure 0005668358
Figure 0005668358
ここで、Fは登録画像であり、Gは部分画像であり、fは登録画像の個々の画素の画素値であり、Nは登録画像(部分画像)の総画素数であり、gは部分画像の個々の画素の画素値であり、fAveは登録画像の個々の画素値の平均値であり、gAveは部分画像の個々の画素値の平均値である。
そして、制御部6(判定手段)は、原稿用紙の原本性(すなわち、真贋)を判定するために、登録画像と照合画像との比較結果に基づいて、原本条件が満足されるか否かを判定する(S207)。ここで、「原本条件」とは原稿用紙が本物(原本)であると判定するための条件である。「原本条件が満足される場合」に、原稿用紙が本物であると判定される。本実施形態の場合、「原本条件が満足される場合」とは、「S206のステップで得られた複数の相関値の最大値が第1基準値(例えば、0.3)以上であり、且つ、上記最大値から上記複数の相関値の平均値を減じた値を上記複数の相関値の標準偏差で除した値(以下、ノーマライズドスコアと呼ぶ)が第2基準値(例えば、0.5)以上である場合」である。原稿用紙が本物であるにも関わらず当該原稿用紙が偽物であると判定してしまう確率FRR(False Refection Rate)、及び原稿用紙が偽物であるにも関わらず当該原稿用紙が本物であると判定してしまう確率FAR(False Acceptance Rate)を低くするために、原本条件が満足されるための条件として、相関値の最大値が第1基準値以上であることだけでなく、ノーマライズドスコアが第2基準値以上であることも要求されている。
S207のステップでは、制御部6は、相関値の最大値が第1基準値以上であるか否かを判定する。また、制御部6は、上記ノーマライズドスコアが第2基準値以下であるか否かも判定する。こうすることにより、制御部6は、原本条件が満足されるか否か、すなわち、原稿用紙が本物であるか否かを判定する。
なお、制御部6は、S207のステップの後、原本条件が満足されるか否かを示す情報を、表示部14に表示させる。例えば、制御部6は、原本条件が満足される場合、原稿用紙が本物である旨のメッセージを表示部14に表示させ、原本条件が満足されない場合、原稿用紙が偽物である旨のメッセージを表示部14に表示させる。
[まとめ]
このように、上記画像処理装置2では、照合画像の色空間をデバイス非依存色空間に変換せずにデバイス色空間のまま登録画像と比較するので、照合画像の色空間をデバイス非依存色空間に変換してから登録画像と比較する場合よりも処理負荷が軽減されるようになる。また、照合画像の色空間を変換せずに登録画像と比較する場合、照合画像に含まれるノイズの影響が懸念されるが、平滑化処理を行った上で照合画像を登録画像と比較するので、原稿用紙の真贋の判定結果に対するノイズの影響が抑止されるようになる。
また、上記画像処理装置2では、原稿用紙の素材種別に応じた平滑化処理が実行されるので、原稿用紙がどのようなものであっても、原稿用紙の真贋の判定精度が向上するようになる。
また、上記画像処理装置2では、照合画像だけでなく登録画像もデバイス色空間で表現されている点からも、原稿用紙の真贋の判定精度が向上するようになる。
なお、本発明の実施形態は上記実施形態だけに限らない。
例えば、「媒体」は、紙だけに限らない。例えば、「媒体」はプラスティック板でもよい。
また、画像処理システム1には、複数の画像処理装置2が含まれてよい。この場合において、登録画像の登録が複数の画像処理装置2のうちの第1の画像処理装置2で行われ、原稿用紙の真贋の判定が複数の画像処理装置2のうちの第2の画像処理装置2で行われてもよい。この場合、ユーザは、登録モードを選択して第1の画像処理装置2にスキャンを行わせ、その後、照合モードを選択して第2の画像処理装置2にスキャンを行わせるようにすればよい。
また、ユーザは、照合モードを選択して画像処理装置2にスキャンを行わせる際に、原稿用紙の素材種別を指定するようにしてもよい。この場合、制御部6(特定手段)は、S203のステップにおいて、ユーザの指定内容に基づいて原稿用紙の素材種別を特定すればよい。
1 画像処理システム、2 画像処理装置、4 データベース、6 制御部、8 主記憶、10 ハードディスク、12 操作入力部、14 表示部、16 ネットワークインタフェース、18 スキャナ、20 コード画像、22,24 領域。

Claims (3)

  1. 媒体の表面を光学的に読み取る画像読取手段によって読み取られた画像であって、デバイス色空間で表現された画像に基づいて、前記媒体を形成する繊維により照合領域に現れる紋様を示す照合画像を取得する照合画像取得手段と、
    前記媒体の種類を特定する特定手段と、
    前記媒体の種類に対応する空間周波数より大きい空間周波数の空間周波数成分を低減するために前記特定手段により特定された種類に応じた平滑化処理を行うことによって、前記照合画像取得手段により取得された照合画像を平滑化する平滑化手段と、
    前記平滑化手段により平滑化された照合画像と、登録画像と、を比較する比較手段と、
    前記比較手段の比較結果に基づいて、予め定められた原本条件が満足されるか否かを判定する判定手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 媒体の表面を光学的に読み取る画像読取手段によって読み取られた画像であって、デバイス色空間で表現された画像に基づいて、前記媒体を形成する繊維により照合領域に現れる紋様を示す照合画像を取得する照合画像取得手段、
    前記媒体の種類を特定する特定手段、
    前記媒体の種類に対応する空間周波数より大きい空間周波数の空間周波数成分を低減するために前記特定手段により特定された種類に応じた平滑化処理を行うことによって、前記照合画像取得手段により取得された照合画像を平滑化する平滑化手段、
    前記平滑化手段により平滑化された照合画像と、登録画像と、を比較する比較手段、
    前記比較手段の比較結果に基づいて、予め定められた原本条件が満足されるか否かを判定する判定手段、
    としてコンピュータを機能させるプログラム。
  3. 画像読取装置と、画像処理装置と、を含む画像処理システムであって、
    前記画像読取装置は、
    媒体の表面の像を示す画像であってデバイス色空間で表現された画像を前記媒体の表面から読み取り、
    前記画像処理装置は、
    前記画像読取装置によって読み取られた前記画像に基づいて、前記媒体を形成する繊維により照合領域に現れる紋様を示す照合画像を取得する照合画像取得手段と、
    前記媒体の種類を特定する特定手段と、
    前記媒体の種類に対応する空間周波数より大きい空間周波数の空間周波数成分を低減するために前記特定手段により特定された種類に応じた平滑化処理を行うことによって、前記照合画像取得手段により取得された照合画像を平滑化する平滑化手段と、
    前記平滑化手段により平滑化された照合画像と、登録画像と、を比較する比較手段と、
    前記比較手段の比較結果に基づいて、予め定められた原本条件が満足されるか否かを判定する判定手段と、を含むこと、
    を特徴とする画像処理システム。
JP2010179333A 2010-08-10 2010-08-10 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Active JP5668358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179333A JP5668358B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179333A JP5668358B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012039494A JP2012039494A (ja) 2012-02-23
JP5668358B2 true JP5668358B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=45850955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010179333A Active JP5668358B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5668358B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107146088B (zh) 2012-03-01 2021-09-17 系统科技解决方案公司 来自标记的特征的唯一识别信息
US20150379321A1 (en) 2012-03-01 2015-12-31 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a system for verifying the authenticity of a mark
US20150169928A1 (en) 2012-03-01 2015-06-18 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a system for verifying the identity of a printed item
JP6439056B2 (ja) 2015-06-16 2018-12-19 シス−テック ソリューションズ,インコーポレイテッド マークが真正であるかどうかを判定する方法及びコンピューティング装置
MX2018011200A (es) 2016-03-14 2018-11-21 Sys Tech Solutions Inc Metodos y un dispositivo informatico para determinar si una marca es genuina.
JP7043967B2 (ja) * 2018-05-14 2022-03-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 同一性判定装置、同一性判定システムおよびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8000A (en) * 1851-03-25 Improvement in scythe-fastenings
JP4446186B2 (ja) * 2005-06-03 2010-04-07 ソニー株式会社 関連性保証装置及び方法、プログラム並びに関連性検証装置
JP4968002B2 (ja) * 2007-11-09 2012-07-04 富士ゼロックス株式会社 書類照合装置、画像形成装置、及び書類照合プログラム
JP5019183B2 (ja) * 2008-05-30 2012-09-05 富士ゼロックス株式会社 原本照合装置、原本照合方法および原本照合プログラム
JP4929237B2 (ja) * 2008-06-23 2012-05-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP4857322B2 (ja) * 2008-09-12 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012039494A (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668358B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US8792128B2 (en) Apparatus, system, and method of inspecting image, and recording medium storing image inspection control program
JP4732315B2 (ja) 画像処理装置及び方法
US20110164284A1 (en) Image processing apparatus and method
US8019113B2 (en) Image processing apparatus, control method therefore, program, and storage medium
US20060109521A1 (en) Image processing apparatus, image reading apparatus and image recording apparatus
JP4663682B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4817624B2 (ja) 画像処理システム、画像改ざん鑑定方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4905275B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
WO2020255971A1 (ja) 判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラム
US8189235B2 (en) Apparatus, method and program product that calculates a color blending ratio so security dots reproduced in a monochrome image are substantially undetectable
US8547590B2 (en) Determining a resolution of a device based on a calculated principal spatial frequency response (SFR) selected from a calculated SFR
JP2005274183A (ja) 傾き検出機能付き画像検査装置
JP4267029B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及びその記憶媒体
JP5754096B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
CN106909868B (zh) 信息处理装置、图像读取装置和信息处理方法
JP5145882B2 (ja) 真偽判定装置、プログラム、及び記憶媒体
JP2009093595A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2008066840A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及びその記憶媒体
JP6460025B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6679999B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6394060B2 (ja) 画像処理装置およびコンピュータプログラム
JP6362075B2 (ja) 画像読取装置、画像処理装置、及びその画像処理方法
JP5682192B2 (ja) 画像処理システム
JP5960097B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350