JP7043967B2 - 同一性判定装置、同一性判定システムおよびプログラム - Google Patents

同一性判定装置、同一性判定システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7043967B2
JP7043967B2 JP2018092729A JP2018092729A JP7043967B2 JP 7043967 B2 JP7043967 B2 JP 7043967B2 JP 2018092729 A JP2018092729 A JP 2018092729A JP 2018092729 A JP2018092729 A JP 2018092729A JP 7043967 B2 JP7043967 B2 JP 7043967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collation
information
device information
data
reference data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018092729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019200447A (ja
Inventor
裕一 大根田
竜也 山本
哲也 木村
健一郎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018092729A priority Critical patent/JP7043967B2/ja
Priority to US16/153,843 priority patent/US10817772B2/en
Publication of JP2019200447A publication Critical patent/JP2019200447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043967B2 publication Critical patent/JP7043967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/083Constructional details
    • G06K19/086Constructional details with markings consisting of randomly placed or oriented elements, the randomness of the elements being useable for generating a unique identifying signature of the record carrier, e.g. randomly placed magnetic fibers or magnetic particles in the body of a credit card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本発明は、同一性判定装置、同一性判定システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、有価証券の画像情報を読み取って、読み取った画像情報から有価証券の券種を判別して、判別した券種に基づいて券番号が表示された位置を特定して券番号の読取るとともに有価証券の真贋判定用の特性情報を読取り、読み取った券番号と特性情報とからこの有価証券の真贋判定を行うようにした有価証券の真贋判定システムが開示されている。
特許文献2には、原稿台に置かれた原稿の光沢度を検知して、検知した光沢度に対応した光量で原稿に照明を照射して紙指紋を採取するようにした画像形成装置が開示されている。
特許文献3には、ICカード表面からカード固有のランダムパターンを取得して、ICカード内に記憶されている対比照合情報と比較することによりICカードの真贋判定を行うICカード真贋判定システムが開示されている。
特開2005-316527号公報 特開2010-050551号公報 特許第5945600号公報
本発明の目的は、物体表面の一部を撮像した画像を基準データとして登録しておき、判定対象の物体から取得した照合用データを基準データと比較することにより物体の同一性を判定する際に、登録装置、照合装置および物体の材質に関係なく同じ照合処理を行う場合と比較して、照合精度を向上することが可能な同一性判定装置、同一性判定システムおよびプログラムを提供することである。
[同一性判定装置]
請求項1に係る本発明は、判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段と、
前記登録装置情報および前記材質情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段と、
判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、材質情報および照合装置情報とを受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受付けられた材質情報および照合装置情報と、当該照合装置情報により特定される登録装置情報とに対応した照合基準情報を前記第1の記憶手段から読み出し、前記照合装置情報により特定される登録装置情報と前記材質情報に対応した基準データを前記第2の記憶手段から読み出し、前記受付手段により受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定手段とを備えた同一性判定装置である。
請求項2に係る本発明は、判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段と、
前記登録装置情報、前記材質情報および物体の識別情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段と、
判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、照合装置情報および判定対象の物体の識別情報とを受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受付けられた識別情報に対応する登録装置情報、材質情報および基準データを前記第2の記憶手段から読み出し、読み出した登録装置情報、材質情報および前記受付手段により受け付けられた照合装置情報の組に対応した照合基準情報を前記第1の記憶手段から読み出し、前記受付手段により受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定手段とを備えた同一性判定装置である。
請求項3に係る本発明は、前記照合基準情報が、照合の際に、判定対象の物体が基準データを取得した物体と同一であるか否かを判定するための閾値情報である請求項1又は2記載の同一性判定装置である。
請求項4に係る本発明は、前記閾値情報が、判定対象の物体が基準データを取得した物体と同一であるか否かを判定するための相関係数の閾値、および相関係数を正規化した値であるノーマライズドスコアの閾値のいずれか一方または両方である請求項3記載の同一性判定装置である。
請求項5に係る本発明は、照合が行われた際に前記受付手段により受け付けられた照合用データと、登録装置情報、材質情報および照合装置情報とを対応付けて記憶する第3の記憶手段と、
同一性判定が行われる際に前記受付手段において照合用データのみが受付けられた場合、前記第3の記憶手段に記憶されている過去の照合用データの特徴情報をそれぞれ算出し、前記受付手段により受付けられた照合用データから算出される特徴情報と最も類似する特徴情報が算出された照合用データと対応付けて記憶されている登録装置情報、材質情報および照合装置情報を前記第3の記憶手段から読み出して、前記受付手段により受付けた照合用データに対応する登録装置情報、材質情報および照合装置情報と推定する推定手段とをさらに備えた請求項1記載の同一性判定装置である。
請求項6に係る本発明は、前記特徴情報が、前記照合用データの各画素の輝度平均値と輝度分散である請求項5記載の同一性判定装置である。
請求項7に係る本発明は、登録装置情報および材質情報と基準データとが送信されてきた場合、送信されてきた登録装置情報、材質情報および基準データとを対応付けて前記第2の記憶手段に登録する登録手段をさらに備え、
前記登録手段は、基準データの登録処理が行われる際に基準データのみが送信されてきた場合、前記第2の記憶手段に既に記憶されている他の基準データの特徴情報を算出して、送信されてきた基準データの特徴情報と最も類似する特徴情報が算出された基準データと対応付けて記憶されている登録装置情報および材質情報を、送信されてきた基準データと対応付けて前記第2の記憶手段に登録する請求項1記載の同一性判定装置である。
請求項8に係る本発明は、前記特徴情報が、前記基準データの各画素の輝度平均値と輝度分散である請求項7記載の同一性判定装置である。
請求項9に係る本発明は、前記判定手段が、判定対象の物体の同一性を判定しようとする際に、登録装置情報、材質情報および照合装置情報の組が前記第1の記憶手段に登録されていない場合、判定処理は実行不可能であると判定する請求項1から8のいずれか記載の同一性判定装置である。
[同一性判定システム]
請求項10に係る本発明は、判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段と、前記登録装置情報および前記材質情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段と、判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、材質情報および照合装置情報とを受け付ける受付手段と、前記受付手段により受付けられた材質情報および照合装置情報と、当該照合装置情報により特定される登録装置情報とに対応した照合基準情報を前記第1の記憶手段から読み出し、前記照合装置情報により特定される登録装置情報と前記材質情報に対応した基準データを前記第2の記憶手段から読み出し、前記受付手段により受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定手段と、を備えた同一性判定装置と、
判定対象の物体表面の一部を撮像することにより照合用データおよび材質情報を取得し、自装置の情報である照合装置情報とともに前記同一性判定装置に対して送信する端末装置と、
を有する同一性判定システムである。
請求項11に係る本発明は、判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段と、前記登録装置情報、前記材質情報および物体の識別情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段と、判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、照合装置情報および判定対象の物体の識別情報とを受け付ける受付手段と、前記受付手段により受付けられた識別情報に対応する登録装置情報、材質情報および基準データを前記第2の記憶手段から読み出し、読み出した登録装置情報、材質情報および前記受付手段により受け付けられた照合装置情報の組に対応した照合基準情報を前記第1の記憶手段から読み出し、前記受付手段により受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定手段と、を備えた同一性判定装置と、
判定対象の物体表面の一部を撮像することにより照合用データおよび物体の識別情報を取得し、自装置の情報である照合装置情報とともに前記同一性判定装置に対して送信する端末装置と、
を有する同一性判定システムである。
[プログラム]
請求項12に係る本発明は、判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、材質情報および照合装置情報とを受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにおいて受付けられた材質情報および照合装置情報と、当該照合装置情報により特定される登録装置情報とに対応した照合基準情報を、判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段から読み出すステップと、
前記受付ステップにおいて受付けられた照合装置情報により特定される登録装置情報と材質情報に対応した基準データを、前記登録装置情報および前記材質情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段から読み出すステップと、
前記受付ステップにおいて受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項13に係る本発明は、判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、照合装置情報および判定対象の物体の識別情報とを受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにおいて受付けられた識別情報に対応する登録装置情報、材質情報および基準データを、前記登録装置情報、前記材質情報および物体の識別情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段から読み出すステップと、
読み出された登録装置情報、材質情報および前記受付ステップにおいて受け付けられた照合装置情報の組に対応した照合基準情報を、判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段から読み出すステップと、
前記受付ステップにおいて受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、物体表面の一部を撮像した画像を基準データとして登録しておき、判定対象の物体から取得した照合用データを基準データと比較することにより物体の同一性を判定する際に、登録装置、照合装置および物体の材質に関係なく同じ照合処理を行う場合と比較して、照合精度を向上することが可能な同一性判定装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る発明により得られる効果に加えて、照合用データを、第2の記憶手段に記憶されている登録装置情報および材質情報が一致する全ての基準データと比較する場合と比較して、照合演算の演算量を削減することが可能な同一性判定装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、判定対象の物体が基準データを取得した物体と同一か否かの判定基準を、登録装置、照合装置および物体の材質の組み合わせ毎に変更することが可能な同一性判定装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、判定対象の物体が基準データを取得した物体と同一か否かの判定基準とする相関係数の閾値または相関係数のノーマライズドスコアの閾値を、登録装置、照合装置および物体の材質の組み合わせ毎に変更することが可能な同一性判定装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、照合の際に照合用データのみが受付けられた場合でも、照合処理を実行することが可能な同一性判定装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、照合の際に照合用データのみが受付けられた場合でも、照合処理を実行することが可能な同一性判定装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、基準データの登録の際に基準データのみが送信されてきた場合でも、送信されてきた基準データを、登録装置情報および材質情報と対応付けて登録することが可能な同一性判定装置を提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、基準データの登録の際に基準データのみが送信されてきた場合でも、送信されてきた基準データを、登録装置情報および材質情報と対応付けて登録することが可能な同一性判定装置を提供することができる。
請求項9に係る本発明によれば、登録装置、照合装置および物体の材質との組み合わせにより信頼性の高い照合処理を実現できない場合には、その旨を利用者に知らせることが可能な同一性判定装置を提供することができる。
請求項10に係る本発明によれば、物体表面の一部を撮像した画像を基準データとして登録しておき、判定対象の物体から取得した照合用データを基準データと比較することにより物体の同一性を判定する際に、登録装置、照合装置および物体の材質に関係なく同じ照合処理を行う場合と比較して、照合精度を向上することが可能な同一性判定システムを提供することができる。
請求項11に係る本発明によれば、請求項10に係る発明により得られる効果に加えて、照合用データを、第2の記憶手段に記憶されている登録装置情報および材質情報が一致する全ての基準データと比較する場合と比較して、照合演算の演算量を削減することが可能な同一性判定システムを提供することができる。
請求項12に係る本発明によれば、物体表面の一部を撮像した画像を基準データとして登録しておき、判定対象の物体から取得した照合用データを基準データと比較することにより物体の同一性を判定する際に、登録装置、照合装置および物体の材質に関係なく同じ照合処理を行う場合と比較して、照合精度を向上することが可能なプログラムを提供することができる。
請求項13に係る本発明によれば、請求項12に係る発明により得られる効果に加えて、照合用データを、第2の記憶手段に記憶されている登録装置情報および材質情報が一致する全ての基準データと比較する場合と比較して、照合演算の演算量を削減することが可能なプログラムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態の同一性判定システムのシステム構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態における判定サーバ40のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における判定サーバ40の機能構成を示すブロック図である。 判定セットテーブル記憶部35に記憶されている判定セットテーブル例を示す図である。 ランダムパターンテーブル記憶部34に記憶されるランダムパターンテーブル例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における端末装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における端末装置10の機能構成を示すブロック図である。 基準データ登録時の処理を説明するための図である。 商品券60の特定領域からランダムパターン71を基準データとして取得する様子を説明するための図である。 商品券60に対して、登録デバイス情報、マテリアル情報をコード化した2次元コード51を印刷する様子を説明するための図である。 同一性判定時の処理を説明するための図である。 商品券61を端末装置10の撮像部21により撮影する様子を説明するための図である。 撮影された商品券61の画像の特定領域からランダムパターン72を照合用データとして取得する様子を説明するための図である。 照合制御部33が、基準データとして取得したランダムパターン71と、照合用データとして取得したランダムパターン72の相関演算を行って同一性判定を行う様子を説明するための図である。 端末装置10において表示される判定結果の表示例1を示す図である。 端末装置10において表示される判定結果の表示例2を示す図である。 本発明の第2の実施形態におけるランダムパターンテーブル例を示す図である。 本発明の第2の実施形態の同一性判定システムにおける基準データ登録時の処理を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態の同一性判定システムにおける同一性判定時の処理を説明するための図である。 本発明の第3の実施形態における判定サーバ40aの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態における照合履歴情報記憶部36に記憶される照合履歴情報例を示す図である。 本発明の第3の実施形態における照合用データの輝度平均値、輝度分散の算出例を示す図である。 本発明の第3の実施形態における基準データの輝度平均値、輝度分散の算出例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
ここで、本実施形態の同一性判定システムについて説明する前に、いわゆる紙指紋と呼ばれる同一性の判定技術について説明する。
紙、金属、樹脂等の様々な物体の表面には、人体の指紋、静脈パターン、虹彩パターン等と同じように一意性のあるランダムパターンが存在する。そのため、物体の表面に沿って分布するランダムパターンの一部の画像を取得して基準データとして登録しておき、再度物体の同じ場所から撮影したランダムパターンを照合用データとして取得して、予め登録しておいた基準データと比較することにより同一物体であるか否か、つまりその物体の真贋を判定することができる。つまり、登録しておいた基準データと、判定対象の物体から取得された照合用データとが十分類似すれば、その物体は基準データを取得した物体と同一のものであり、そうでなければ別の物体であると判定することができる。
特に、紙は植物繊維が複雑に絡み合ってできており、紙の一部の画像を撮影することによりランダムパターンを取得することができる。
そして、紙に含まれる植物繊維等のランダムパターンを、それぞれの紙を識別する「指紋」として用いることをPFP(Paper Finger Print)技術という。なお、このPFP技術は、紙だけでなく、物体表面にランダムパターンを有する物体、例えばブラスト処理された金属板や銀塗装された樹脂板等の物体にも適用可能である。
この同一性判定技術を用いることにより、例えば、各種チケット、有価証券あるいは証明書等の真贋判定を行うことが可能となる。
[第1の実施形態]
このような同一性判定を行う本発明の第1の実施形態の同一性判定システムのシステム構成を図1に示す。
本実施形態の同一性判定システムは、図1に示されるように、ネットワーク30により相互に接続された端末装置10、判定サーバ40およびスキャン装置50により構成される。
本実施形態の同一性判定システムでは、物体表面の一部を撮像した画像を基準データとして登録しておき、判定対象の物体から取得した照合用データを基準データと比較することにより物体の同一性を判定するものである。
本実施形態の同一性判定システムでは、スキャン装置50により判定対象の物体の表面の特定領域のランダムパターンを基準データとして判定サーバ40において登録しておく。
そして、同一性の判定を行おうとする判定対象の物体をスマートフォン等の端末装置10により撮影して、その表面の特定領域のランダムパターンを照合用データとして取得して、無線LANターミナル20を介してネットワーク30経由にて判定サーバ40に送信する。
判定サーバ40では、端末装置10から送信されてきた照合用データと予め登録されていた基準データとを比較することにより、判定対象の物体が、基準データを取得した際の物体と同一であるか否かを判定し、その判定結果を端末装置10に通知する。
端末装置10では、判定サーバ40における判定結果を表示することにより、ユーザは、判定対象の物体の同一性、つまり真贋を知ることができる。
なお、図1では、端末装置10、スキャン装置50がそれぞれ1台のみが示されているが、実際には照合用データを撮影する端末装置10および基準データを取得するスキャン装置50には様々な種類の装置が存在している。
次に、本実施形態の同一性判定システムにおける判定サーバ40のハードウェア構成を図2に示す。
判定サーバ40は、図2に示されるように、CPU41、メモリ42、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置43、ネットワーク30を介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)44、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置45を有する。これらの構成要素は、制御バス46を介して互いに接続されている。
CPU41は、メモリ42または記憶装置43に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、判定サーバ40の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU41は、メモリ42または記憶装置43内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明するが、当該プログラムをCD-ROM等の記憶媒体に格納してCPU41に提供することも可能である。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される判定サーバ40の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の判定サーバ40は、図3に示されるように、データ送受信部31と、登録制御部32と、照合制御部33と、ランダムパターンテーブル記憶部34と、判定セットテーブル記憶部35とを備えている。
判定セットテーブル記憶部35は、判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録デバイス情報(登録装置情報)、同一性判定の対象となる物体のマテリアル情報(材質情報)、照合用データを取得する際に使用する照合デバイス情報(照合装置情報)と、照合で使用される照合パラメータ(照合基準情報)とが対応付けられた判定セットテーブルが記憶されている。
この判定セットテーブル記憶部35に記憶されている判定セットテーブル例を図4に示す。
図4に示した判定セットテーブルでは、基準データを登録する際に使用したスキャン装置50の情報、例えば機種名等の情報「scan001」を登録デバイス情報として、判定対象の物体の材質である「普通紙」をマテリアル情報とし、照合用データを取得する際に使用した端末装置10の情報、例えば機種名等の情報「phone001」を照合デバイス情報として対応付ける例が示されている。そして、判定セットテーブルでは、この登録デバイス情報、マテリアル情報、照合デバイス情報の組み合わせ毎に、照合を行う際に使用する照合パラメータが設定されている。
ここで、照合パラメータとは、照合の際に、判定対象の物体が基準データを取得した物体と同一であるか否かを判定するための閾値情報である。具体的には、この閾値情報とは、判定対象の物体が基準データを取得した物体と同一であるか否かを判定するための相関係数(類似度)の閾値、および相関係数を正規化した値であるノーマライズドスコアの閾値のいずれか一方または両方である。
ここで、登録デバイス、判定対象の物体の材質、照合デバイスの組み合わせ毎に、どのような閾値を用いて照合を行えば、照合精度が高くなるかが予め求められている。そして、そのようにして求められた照合パラメータが、判定セットテーブルとして判定セットテーブル記憶部35に記憶される。
図4に示した判定セットテーブルでは、登録デバイス情報「scan001」、マテリアル情報「普通紙」、照合デバイス情報「phone001」という組み合わせには、照合の際の最適な照合パラメータとして、相関係数(類似度)の閾値を「0.34」、相関係数のノーマライズドスコアの閾値を「8」とするように設定されている。
そして、ランダムパターンテーブル記憶部34は、登録デバイス情報およびマテリアル情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶されたランダムパターンテーブルを記憶している。
このランダムパターンテーブル記憶部34に記憶されるランダムパターンテーブル例を図5に示す。
図5に示したランダムパターンテーブルでは、例えば、登録デバイス情報「scan001」、マテリアル情報「普通紙」という情報と対応付けられて、基準となる物体表面から取得されたランダムパターン「0x83a53159・・・」が基準データとして登録されている。
データ送受信部31は、ネットワーク30を介して端末装置10やスキャン装置50等との間でデータの送受信を行っている。そして、データ送受信部31は、基準データの登録が行われる際には、基準データとともに、登録デバイス情報、材質情報をスキャン装置50から受信する。そして、データ送信部31は、判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報とを受け付ける。
登録制御部32は、登録デバイス情報およびマテリアル情報と基準データとがスキャン装置50から送信されてきた場合、送信されてきた登録デバイス情報、マテリアル情報および基準データとを対応付けてランダムパターンテーブル記憶部34に登録する。
照合制御部33は、データ送受信部31により受付けられた登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報の組に対応した照合パラメータを判定セットテーブル記憶部35から読み出し、登録デバイス情報、マテリアル情報に対応した基準データをランダムパターンテーブル記憶部34から読み出す。そして、照合制御部33は、データ送受信部31により受け付けられた照合用データと、ランダムパターンテーブル記憶部34から読み出した基準データとを、読み出した照合パラメータを用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する。
そして、照合制御部33は、同一性の判定結果を、照合用データを送信してきた端末装置10に返信する。すると、端末装置10では、判定サーバ40から返信されてきた判定結果をディスプレイ等に表示することにより、ユーザは、判定対象の物体の真贋判定結果を知ることができる。
なお、照合制御部33は、判定対象の物体の同一性を判定しようとする際に、登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報の組が判定セットテーブル記憶部35に登録されていない場合、判定処理は実行不可能であると判定する。この場合、端末装置を通じて判定対象の物体の真贋判定が行われなかった旨をユーザに通知してもよい。すなわち判定対象の物体の真贋判定が行われなかった場合、読み出した照合パラメータを用いて照合することにより物体の同一性を判定した結果である真贋判定結果とは、別の形態でユーザに通知されることになる。また通知する際、判定セットのうち、どの情報が登録されていないかをユーザに通知してもよい。たとえば、照合デバイス情報(phone100)が判定セットテーブルに登録されていない場合、「phone100では真贋判定を行うことができません」といった表示画面が端末装置に表示される。
次に、本実施形態の同一性判定システムにおける端末装置10のハードウェア構成を図6に示す。
端末装置10は、図6に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置13、ネットワーク30を介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)14、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置15、画像を撮影するためのカメラ16を有する。これらの構成要素は、制御バス17を介して互いに接続されている。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、端末装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明するが、当該プログラムをアプリケーションプログラムとしてダウンロードしてCPU11に提供することも可能である。
図7は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される端末装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の端末装置10は、図7に示されるように、撮像部21と、制御部22と、表示部23と、データ送受信部24とから構成されている。
撮像部21は、判定対象の物体を撮像して画像データを取得する。データ送受信部24は、無線LANターミナル20、ネットワーク30を介して判定サーバ40との間でデータの送受信を行っている。
制御部22は、撮像部21により撮像された判定対象の物体の画像から、判定対象の物体の特定領域における照合用データを取得する。
ここで、本実施形態では、判定対象の物体の表面に、登録デバイス情報およびマテリアル情報が、例えばコード化されたQRコード(登録商標)等の2次元コードにより印刷されている。そのため、制御部22は、撮像部21により撮像された判定対象の物体の画像からこの2次元コードを抽出して登録デバイス情報およびマテリアル情報を取得する。
そして、制御部22は、取得した照合用データとともに、登録デバイス情報およびマテリアル情報をデータ送受信部24から判定サーバ40に送信する。
表示部23は、制御部22による制御に基づいて、判定サーバ40から送信されてきた判定結果を表示する。
このように構成されていることにより、端末装置10は、判定対象の物体表面の一部を撮像することにより照合用データ、登録デバイス情報およびマテリアル情報を取得し、自装置の情報である照合デバイス情報とともに判定サーバ40に対して送信する。
次に、本実施形態の同一性判定システムにおける動作について、図面を参照して詳細に説明する。
先ず、基準データ登録時の処理について図8を参照して説明する。
以下においては、図8に示すような商品券60を判定対象の物体とする場合を用いて具体的に説明を行う。図8では、この商品券60から基準データを取得して判定サーバ40に登録する際の動作が示されている。
図8に示されているように、商品券60をスキャン装置50によりスキャンして画像を読み取る。すると、図9に示すように、商品券60の特定領域、例えば、1~2mm四方の領域のランダムパターン71が基準データとして取得される。
そして、スキャン装置50から判定サーバ40に対して、(1)スキャン装置50の機種名等の登録デバイス情報「scan001」、(2)ユーザ等により入力された商品券60の材質であるマテリアル情報「普通紙」、(3)取得されたランダムパターン71の情報が送信される。
判定サーバ40では、登録制御部32によりスキャン装置50から送信されてきた登録デバイス情報、マテリアル情報と基準データであるランダムパターンとが対応付けられてランダムパターンテーブル記憶部34に登録される。
その後、図10に示すように、ランダムパターンの登録が行われた商品券60に対して、登録デバイス情報「scan001」、マテリアル情報「普通紙」をコード化した2次元コード51を印刷機により特定の場所に印刷する。このようにして2次元コード51が印刷された商品券61が市場に流通されることになる。なお、本実施形態では、登録デバイス情報とマテリアル情報をコード化して印刷する場合を用いて説明するが、単に文字列等により判定対象の物体表面に印刷するようにしても良い。
次に、同一性判定時の処理について図11を参照して説明する。
そして、2次元コード51が印刷された商品券61を入手して、この商品券61が正規に発行されたものであるのか、またはコピー等により違法に複製されたものであるのかを判定する真贋判定を行う場合について説明する。
先ず、図12に示すように、商品券61を端末装置10の撮像部21により撮影する。すると、端末装置10では、図13に示すように、撮影された商品券61の画像の特定領域からランダムパターン72を照合用データとして取得する。また、端末装置10は、撮影された商品券61の画像に含まれる2次元コード51を復号して、登録デバイス情報「scan001」、マテリアル情報「普通紙」を取得する。
そして、図11に示すように、端末装置10から判定サーバ40に対して、(1)登録デバイス情報「scan001」、(2)マテリアル情報「普通紙」、(3)自装置の機種名等の情報である照合デバイス情報(phone001)、(4)照合用データとして取得されたランダムパターン72の情報が送信される。なお、本実施形態においては、登録デバイス情報「scan001」が送信されているが、例えば、照合デバイス情報「phone001」と関連する登録デバイス情報が「scan001」であることが判明している場合、必ずしも登録デバイス情報が送信される必要はない。例えば、マテリアル情報(普通紙)と、自装置の機種名の情報である照合デバイス情報(phone001)のみが端末装置10から判定サーバ40に対して送信されてもよい。
すると、判定サーバ40の照合制御部33は、ランダムパターンテーブル記憶部34に記憶されているランダムパターンテーブルから、送信されてきた登録デバイス情報「scan001」、マテリアル情報「普通紙」に対応付けられている全てのランダムパターンを基準データとして取得する。
さらに、照合制御部33は、判定セットテーブル記憶部35に記憶されている判定セットテーブルから、送信されてきた登録デバイス情報「scan001」、マテリアル情報「普通紙」、照合デバイス情報「phone001」に対応付けられている照合パラメータを取得する。具体的には、照合制御部33は、判定セットテーブルから、相関係数の閾値「0.34」、ノーマライズドスコアの閾値「8」という情報を照合パラメータとして取得する。
なお、登録デバイス情報が端末装置10から送信されなかった場合、照合デバイス情報を用いて、照合パラメータを取得してもよい。例えば、照合デバイス情報「phone001」と関連する登録デバイス情報が「scan001」であることが判明している場合、端末装置10から送信された照合デバイス情報「phone01」を用いて、登録デバイス情報「scan001」を特定し、特定した登録デバイス情報「scan001」と、マテリアル情報「普通紙」及び照合デバイス情報「phone001」に対応付けられている照合パラメータを取得してもよい。
そして、照合制御部33は、図14に示すように、基準データとして取得したランダムパターン71と、照合用データとして取得したランダムパターン72のそれぞれの画素毎に濃度値の相関演算を行って相関係数(相関値)を算出する。そして、照合制御部33は、算出された相関係数が閾値「0.34」以上であるか否かにより比較している2つの物体が同一であるか否かを判定する。
なお、照合制御部33は、相関係数を閾値と比較して同一性判定を行うだけでなく、ノーマライズドスコアを算出して閾値と比較することにより同一性判定を行う。
具体的には、基準データと照合用データとを全く同じ位置から取得することは現実的には困難であるため、基準データを取得する領域に対して照合用データを取得する領域は広く設定される。
そのため、実際には基準データと照合用データの相関演算は画素をずらしつつ複数回行われる。そして、複数の相関演算により算出された相関係数の最大値が上記の閾値と比較されて同一性判定が行われる。そして、さらに相関係数の最大値と、複数の相関係数の平均値とから相関係数の最大値におけるノーマライズドスコアを演算して同一性の判定が行われる。
このノーマライズドスコアとは、相関係数の最大値の分布具合を表す特徴量であり、相関係数の最大値のノーマライズドスコアは下記の式に基づいて算出される。
ノーマライズドスコア=(相関係数の最大値-相関係数の平均値)÷相関係数の標準偏差
このノーマライズドスコアとは、その値が母集団の平均値からどれだけ離れているかを示す指標である。そのため、相関値の最大値のノーマライズドスコアとは、複数の相関値のうちの最大値が、相関値の平均値からどれだけ離れているかを示す指標となる。
照合制御部33は、この相関係数の最大値および、相関係数の最大値のノーマライズドスコアを、照合パラメータとして取得した閾値とそれぞれ比較することにより最終的な同一性判定を行う。
そして、判定サーバ40における同一性判定の判定結果は、端末装置10に送信されて端末装置10において判定結果が表示される。
このようにして端末装置10において判定結果が表示される場合の表示例を図15、図16に示す。
図15では、判定サーバ40において照合用データと基準データとがともに同一の物体により取得されたものであると判定された場合の判定結果の表示例が示されている。つまり、図15では、商品券61の真贋判定結果として、「判定対象の商品券は、正規に発行されたものです。」という文字が端末装置10において表示され、ユーザは判定を行った商品券61が正規に発行されたものであることを知ることがきる。
また、登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報の組が判定セットテーブル記憶部35に登録されていないことにより、判定処理は実行不可能であると判定された場合の端末装置10における表示例を図16に示す。
図16を参照すると、端末装置10において、真贋判定結果として、「登録デバイス、判定対象の材質との組み合わせにより、本装置による照合処理は実行不可能です。他の装置を用いて照合処理を実行してください。」と表示されている。つまり、端末装置10を用いた照合処理では照合精度が保証されないため、端末装置10以外の装置により照合処理を行うようユーザに促すような表示が行われている。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態の同一性判定システムについて説明する。
本実施形態の同一性判定システムは、上記で説明した第1の実施形態の同一性判定システムとほぼ同様な構成となっており、異なる部分のみについて説明を行う。そのため、本実施形態において、第1の実施形態と同様な構成については同じ符号を参照して説明する。
本実施形態では、判定サーバ40のランダムパターン記憶部34に記憶されているランダムパターンテーブルが、図17に示すように構成されている。
つまり、本実施形態におけるランダムパターン記憶部34は、登録デバイス情報、マテリアル情報および物体の識別情報である識別ID(IDentifier:識別子)と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶されている。
本実施形態においては、図18に示すように、判定対象の物体である商品券62には、この商品券62の個体を識別するための識別IDがコード化されて2次元コード52として印刷されていることが前提となっている。
なお、本実施形態では、識別IDが2次元コード52として商品券62に印刷された場合を用いて説明するが、商品券毎に発行番号等が印字されている場合には、この発行番号等の情報を識別IDとして使用することも可能である。
なお、本実施形態においては、判定サーバ40の判定セットテーブル記憶部35に記憶される判定セットテーブルについては、図4に示した第1の実施形態における判定セットテーブルと同様な構成となっている。
本実施形態では基準データ登録時の際に、図18に示すように、スキャン装置50から判定サーバ40に対して、(1)登録デバイス情報「scan001」、(2)マテリアル情報「普通紙」、(3)2次元コード52から得られた識別ID「ID10012」、(4)取得されたランダムパターン71の情報が送信される。
すると、判定サーバ40では、登録制御部32によりスキャン装置50から送信されてきた登録デバイス情報、マテリアル情報、識別IDと基準データであるランダムパターンとが対応付けられてランダムパターンテーブル記憶部34に登録される。
次に、本実施形態の同一性判定システムにおける同一性判定時の処理について図19を参照して説明する。
本実施形態においても、判定対象の商品券62を端末装置10の撮像部21により撮影する。すると、端末装置10では、撮影された商品券62の画像の特定領域からランダムパターンを照合用データとして取得する。また、端末装置10は、撮影された商品券62の画像に含まれる2次元コード52を復号して、識別ID「ID10012」を取得する。
本実施形態における端末装置10は、判定対象の物体表面の一部を撮像することにより照合用データおよび物体の識別IDを取得し、自装置の情報である照合デバイス情報とともに判定サーバ40に対して送信する。
具体的には、図19に示すように、端末装置10から判定サーバ40に対して、(1)識別ID、(2)自装置の機種名等の情報である照合デバイス情報(phone001)、(3)照合用データとして取得されたランダムパターンの情報が送信される。
すると、判定サーバ40のデータ送受信部31は、判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、照合デバイス情報および識別IDとを受け付ける。
そして、判定サーバ40の照合制御部33は、ランダムパターンテーブル記憶部34に記憶されているランダムパターンテーブルから、データ送受信部31により受付けられた識別ID「ID10012」に対応付けられている、登録デバイス情報「scan001」、マテリアル情報「普通紙」を取得するとともに、識別ID「ID10012」に対応付けられているランダムパターンを基準データとして読み出す。
さらに、照合制御部33は、ランダムパターンテーブルから読み出した登録デバイス情報「scan001」、マテリアル情報「普通紙」およびデータ送受信部31により受け付けられた照合デバイス情報「phone001」の組に対応した照合パラメータを判定セットテーブル記憶部35から読み出す。
そして、照合制御部33は、データ送受信部31により受け付けられた照合用データと、ランダムパタ-ンテーブル記憶部34から読み出した基準データとを、読み出した照合パラメータを用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する。
本実施形態では、照合の際に照合用データとの比較対象となる基準データは識別IDによって1つのみに特定される。そのため、照合制御部33は、照合用データと基準データとの照合を1対のデータどうしのみで行えば良い。
なお、本実施形態における基準データと照合用データとの照合については、上記で説明した第1の実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態の同一性判定システムについて説明する。
本実施形態の同一性判定システムは、上記で説明した第1および第2の実施形態の同一性判定システムとほぼ同様な構成となっており、異なる部分のみについて説明を行う。そのため、本実施形態において、第1および第2の実施形態と同様な構成については同じ符号を参照して説明する。
本実施形態の同一性判定システムは、上記で説明した第1および第2の実施形態の同一性判定システムに対して、判定サーバ40が判定サーバ40aに置き換えられた構成となっている。
図20に示すように、本実施形態の同一性判定システムにおける判定サーバ40aは、図3で示した判定サーバ40に対して、照合履歴情報記憶部36が追加された構成となっている。
この照合履歴情報記憶部36に記憶される照合履歴情報例を図21に示す。
照合履歴情報記憶部36は、過去において照合が行われた際にデータ送受信部31により受け付けられた照合用データと、登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報とを対応付けて記憶する。つまり、照合履歴情報記憶部36は、過去において行われた照合の履歴情報を記憶する。
そして、本実施形態では、照合制御部33は、同一性判定が行われる際にデータ送受信部31において照合用データのみが受付けられた場合、照合履歴情報記憶部36に記憶されている過去の照合用データの特徴情報をそれぞれ算出する。そして、照合制御部33は、データ送受信部31により受付けられた照合用データから算出される特徴情報と最も類似する特徴情報が算出された照合用データと対応付けて記憶されている登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報を照合履歴情報記憶部36から読み出す。そして、照合制御部33は、データ送受信部31により受付けた照合用データに対応する登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報と推定する。
そして、照合制御部33は、推定した登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報を用いて、照合用データと基準データとの照合を行う。
ここで、本実施形態では、照合用データの特徴情報として、照合用データの各画素の輝度平均値と輝度分散を用いた場合について説明する。
つまり、照合制御部33は、図22に示すように、登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報の組み合わせ毎に、過去において照合を行った照合用データの各画素の輝度平均値、輝度分散を算出する。
そして、照合制御部33は、同一性判定が行われる際に照合用データのみが送信されてきた場合、送信されてきた照合用データの各画素の輝度平均値、輝度分散を算出して、その値が最も類似するつまりその値が近似する輝度平均値、輝度分散の登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報の組み合わせを特定する。
そして、照合制御部33は、特定した登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報の組み合わせを、送信されてきた照合用データの登録デバイス情報、マテリアル情報および照合デバイス情報であると推定して照合を行う。
また、本実施形態の登録制御部32は、基準データの登録処理が行われる際に基準データのみがスキャン装置50から送信されてきた場合、ランダムパターンテーブル記憶部34に既に記憶されている他の基準データの特徴情報を算出する。そして、登録制御部32は、送信されてきた基準データの特徴情報と最も類似する特徴情報が算出された基準データと対応付けて記憶されている登録デバイス情報およびマテリアル情報を、送信されてきた基準データと対応付けてランダムパターン記憶部34に登録する。
ここで、本実施形態では、基準データの特徴情報として、基準データの各画素の輝度平均値と輝度分散を用いた場合について説明する。
つまり、登録制御部32は、図23に示すように、登録デバイス情報、マテリアル情報の組み合わせ毎に、過去において登録済みの他の基準データの各画素の輝度平均値、輝度分散を算出する。
そして、登録制御部32は、基準データの登録の際に基準データのみが送信されてきた場合、送信されてきた基準データの各画素の輝度平均値、輝度分散を算出して、その値が最も類似するつまりその値が近似する輝度平均値、輝度分散の登録デバイス情報、マテリアル情報の組み合わせを特定する。
そして、登録制御部32は、特定した登録デバイス情報およびマテリアル情報の組み合わせを、送信されてきた基準データの登録デバイス情報およびマテリアル情報報であると推定して登録処理を行う。
[変形例]
上記実施形態では、照合デバイスとして端末情報10を用い、登録デバイスとしてスキャン装置50を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、照合デバイスや登録デバイスはこのような装置に限定されるものではない。例えば、印刷、スキャン、コピー機能を有する、いわゆる複合機と呼ばれる装置や、デジタルカメラ等の撮像機能またはスキャン機能を備えた各種機器を登録デバイスや照合デバイスとして用いる場合でも同様に本発明を適用することができるものである。
10 端末装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース(IF)
15 ユーザインタフェース(UI)装置
16 カメラ
17 制御バス
20 無線LANターミナル
21 撮像部
22 制御部
23 表示部
24 データ送受信部
30 ネットワーク
31 データ送受信部
32 登録制御部
33 照合制御部
34 ランダムパターンテーブル記憶部
35 判定セットテーブル記憶部
36 照合履歴情報記憶部
40、40a 判定サーバ
41 CPU
42 メモリ
43 記憶装置
44 通信インタフェース(IF)
45 ユーザインタフェース(UI)装置
46 制御バス
50 スキャン装置
51、52 2次元コード
60、61、62 商品券
71、72 ランダムパターン

Claims (13)

  1. 判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段と、
    前記登録装置情報および前記材質情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段と、
    判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、材質情報および照合装置情報とを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受付けられた材質情報および照合装置情報と、当該照合装置情報により特定される登録装置情報とに対応した照合基準情報を前記第1の記憶手段から読み出し、前記照合装置情報により特定される登録装置情報と前記材質情報に対応した基準データを前記第2の記憶手段から読み出し、前記受付手段により受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定手段と、
    を備えた同一性判定装置。
  2. 判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段と、
    前記登録装置情報、前記材質情報および物体の識別情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段と、
    判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、照合装置情報および判定対象の物体の識別情報とを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受付けられた識別情報に対応する登録装置情報、材質情報および基準データを前記第2の記憶手段から読み出し、読み出した登録装置情報、材質情報および前記受付手段により受け付けられた照合装置情報の組に対応した照合基準情報を前記第1の記憶手段から読み出し、前記受付手段により受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定手段と、
    を備えた同一性判定装置。
  3. 前記照合基準情報が、照合の際に、判定対象の物体が基準データを取得した物体と同一であるか否かを判定するための閾値情報である請求項1又は2記載の同一性判定装置。
  4. 前記閾値情報が、判定対象の物体が基準データを取得した物体と同一であるか否かを判定するための相関係数の閾値、および相関係数を正規化した値であるノーマライズドスコアの閾値のいずれか一方または両方である請求項3記載の同一性判定装置。
  5. 照合の際に前記受付手段により受け付けられた照合用データと、登録装置情報、材質情報および照合装置情報とを対応付けて記憶する第3の記憶手段と、
    同一性判定が行われる際に前記受付手段において照合用データのみが受付けられた場合、前記第3の記憶手段に記憶されている過去の照合用データの特徴情報をそれぞれ算出し、前記受付手段により受付けられた照合用データから算出される特徴情報と最も類似する特徴情報が算出された照合用データと対応付けて記憶されている登録装置情報、材質情報および照合装置情報を前記第3の記憶手段から読み出して、前記受付手段により受付けた照合用データに対応する登録装置情報、材質情報および照合装置情報と推定する推定手段と、
    をさらに備えた請求項1記載の同一性判定装置。
  6. 前記特徴情報が、前記照合用データの各画素の輝度平均値と輝度分散である請求項5記載の同一性判定装置。
  7. 登録装置情報および材質情報と基準データとが送信されてきた場合、送信されてきた登録装置情報、材質情報および基準データとを対応付けて前記第2の記憶手段に登録する登録手段をさらに備え、
    前記登録手段は、基準データの登録処理が行われる際に基準データのみが送信されてきた場合、前記第2の記憶手段に既に記憶されている他の基準データの特徴情報を算出して、送信されてきた基準データの特徴情報と最も類似する特徴情報が算出された基準データと対応付けて記憶されている登録装置情報および材質情報を、送信されてきた基準データと対応付けて前記第2の記憶手段に登録する請求項1記載の同一性判定装置。
  8. 前記特徴情報が、前記基準データの各画素の輝度平均値と輝度分散である請求項7記載の同一性判定装置。
  9. 前記判定手段は、判定対象の物体の同一性を判定しようとする際に、登録装置情報、材質情報および照合装置情報の組が前記第1の記憶手段に登録されていない場合、判定処理は実行不可能であると判定する請求項1から8のいずれか記載の同一性判定装置。
  10. 判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段と、前記登録装置情報および前記材質情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段と、判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、材質情報および照合装置情報とを受け付ける受付手段と、前記受付手段により受付けられた材質情報および照合装置情報と、当該照合装置情報により特定される登録装置情報とに対応した照合基準情報を前記第1の記憶手段から読み出し、前記照合装置情報により特定される登録装置情報と前記材質情報に対応した基準データを前記第2の記憶手段から読み出し、前記受付手段により受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定手段と、を備えた同一性判定装置と、
    判定対象の物体表面の一部を撮像することにより照合用データおよび材質情報を取得し、自装置の情報である照合装置情報とともに前記同一性判定装置に対して送信する端末装置と、
    を有する同一性判定システム。
  11. 判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段と、前記登録装置情報、前記材質情報および物体の識別情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段と、判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、照合装置情報および判定対象の物体の識別情報とを受け付ける受付手段と、前記受付手段により受付けられた識別情報に対応する登録装置情報、材質情報および基準データを前記第2の記憶手段から読み出し、読み出した登録装置情報、材質情報および前記受付手段により受け付けられた照合装置情報の組に対応した照合基準情報を前記第1の記憶手段から読み出し、前記受付手段により受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定手段と、を備えた同一性判定装置と、
    判定対象の物体表面の一部を撮像することにより照合用データおよび物体の識別情報を取得し、自装置の情報である照合装置情報とともに前記同一性判定装置に対して送信する端末装置と、
    を有する同一性判定システム。
  12. 判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、材質情報および照合装置情報とを受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて受付けられた材質情報および照合装置情報と、当該照合装置情報により特定される登録装置情報とに対応した照合基準情報を、判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段から読み出すステップと、
    前記受付ステップにおいて受付けられた照合装置情報により特定される登録装置情報と材質情報に対応した基準データを、前記登録装置情報および前記材質情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段から読み出すステップと、
    前記受付ステップにおいて受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  13. 判定処理を行う際に判定対象の物体から取得された照合用データと、照合装置情報および判定対象の物体の識別情報とを受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて受付けられた識別情報に対応する登録装置情報、材質情報および基準データを、前記登録装置情報、前記材質情報および物体の識別情報と、予め取得された基準データとが対応付けられて記憶された第2の記憶手段から読み出すステップと、
    読み出された登録装置情報、材質情報および前記受付ステップにおいて受け付けられた照合装置情報の組に対応した照合基準情報を、判定対象の物体表面の一部を撮像した基準データを登録する際に使用した登録装置情報、同一性判定の対象となる物体の材質情報、照合用データを取得する際に使用する照合装置情報と、照合で使用される照合基準情報とが対応付けられて記憶された第1の記憶手段から読み出すステップと、
    前記受付ステップにおいて受け付けられた照合用データと、前記第2の記憶手段から読み出した基準データとを、読み出した照合基準情報を用いて照合することにより判定対象の物体の同一性を判定する判定ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018092729A 2018-05-14 2018-05-14 同一性判定装置、同一性判定システムおよびプログラム Active JP7043967B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092729A JP7043967B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 同一性判定装置、同一性判定システムおよびプログラム
US16/153,843 US10817772B2 (en) 2018-05-14 2018-10-08 Identity determination apparatus and identity determination system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092729A JP7043967B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 同一性判定装置、同一性判定システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019200447A JP2019200447A (ja) 2019-11-21
JP7043967B2 true JP7043967B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=68463729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092729A Active JP7043967B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 同一性判定装置、同一性判定システムおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10817772B2 (ja)
JP (1) JP7043967B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306095A (ja) 1999-04-16 2000-11-02 Fujitsu Ltd 画像照合・検索システム
JP2003263669A (ja) 2002-03-07 2003-09-19 Omron Corp 紙葉類識別装置及び自動取引装置
WO2007108376A1 (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Aruze Corp. 紙幣の真贋判定方法、及び紙幣の真贋判定装置
JP2007279812A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 真偽判定システム、真偽判定方法及びプログラム。
JP2010097340A (ja) 2008-10-15 2010-04-30 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2012039494A (ja) 2010-08-10 2012-02-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945600B2 (ja) 1979-10-01 1984-11-07 三菱電機株式会社 ア−ムクレ−ン
AUPQ273799A0 (en) * 1999-09-08 1999-09-30 Accudent Pty Ltd Document authentication method and apparatus
DE10029051A1 (de) * 2000-06-13 2001-12-20 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Echtheitsprüfung von Dokumenten
DE10360859A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Giesecke & Devrient Gmbh Banknotenbearbeitungsmaschine und Verfahren für das Erkennen von gefälschten Banknoten
JP2005316527A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 有価証券の真贋判定端末装置
DE102004024620A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung von Banknoten
EP2046513B1 (en) * 2006-06-28 2012-10-31 Talaris Holdings Limited Document handling apparatus
WO2008056404A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Glory Ltd. Papers discriminating device, and papers discriminating method
KR101461208B1 (ko) * 2007-06-01 2014-11-18 케이비에이-노타시스 에스에이 보안 문서, 특히 은행권의 인증
US8705835B2 (en) * 2007-09-27 2014-04-22 Glory Ltd Paper sheet processing apparatus
JP2010050551A (ja) 2008-08-19 2010-03-04 Canon Inc 画像形成装置
JP5760984B2 (ja) * 2011-11-28 2015-08-12 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP5790450B2 (ja) * 2011-11-30 2015-10-07 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP5945600B2 (ja) 2012-07-23 2016-07-05 昌栄印刷株式会社 Icカード真贋判定システム及びそのシステムで使用されるicカード
GB2506934A (en) * 2012-10-15 2014-04-16 Innovia Films Ltd Detection of the presence of an item using reflection characteristics

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306095A (ja) 1999-04-16 2000-11-02 Fujitsu Ltd 画像照合・検索システム
JP2003263669A (ja) 2002-03-07 2003-09-19 Omron Corp 紙葉類識別装置及び自動取引装置
WO2007108376A1 (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Aruze Corp. 紙幣の真贋判定方法、及び紙幣の真贋判定装置
US20090087077A1 (en) 2006-03-16 2009-04-02 Aruze Corp. Bank note authenticating method and bank note authenticating device
JP2007279812A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 真偽判定システム、真偽判定方法及びプログラム。
JP2010097340A (ja) 2008-10-15 2010-04-30 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2012039494A (ja) 2010-08-10 2012-02-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019200447A (ja) 2019-11-21
US20190347535A1 (en) 2019-11-14
US10817772B2 (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102324706B1 (ko) 얼굴인식 잠금해제 방법 및 장치, 기기, 매체
CN108291876B (zh) 用于检测产品的真实性的系统及方法
JP6810392B2 (ja) 個体識別装置
JP2015033113A (ja) 画像処理システム及びプログラム
KR20070080066A (ko) 영상인식을 이용한 개인인증 및 전자서명 시스템 및 그방법
CN111465963B (zh) 用于确认对象物的获取的系统、服务器、程序和方法
JP2022059626A (ja) チケット発券システム、検札装置、およびプログラム
EP3296925B1 (en) Document data processing including image-based tokenization
JP7043967B2 (ja) 同一性判定装置、同一性判定システムおよびプログラム
JP2007279812A (ja) 真偽判定システム、真偽判定方法及びプログラム。
JP2019133314A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2006174085A (ja) 画像処理装置,画像処理方法
JP5998090B2 (ja) 画像照合装置、画像照合方法、画像照合プログラム
JP2014116033A (ja) 個人認証装置及び個人認証方法、カメラ、プログラム並びに記憶媒体
JP6769899B2 (ja) 照合装置、照合システム、及び照合方法
JP6705984B2 (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP7460016B2 (ja) 当人認証支援システム、当人認証支援方法及びプログラム
US9311562B2 (en) Image retrieval system, information processing apparatus, image retrieval method, and non-transitory computer readable medium
US20230236777A1 (en) Processing system, information processing apparatus, non-transitory computer-readable storage medium storing control program, and image processing apparatus
JP7176638B2 (ja) 照合位置出力システム
US20230185498A1 (en) Processing system, information processing apparatus, storage medium, and image forming apparatus
JP7238363B2 (ja) 画像データ管理システム、画像データ管理プログラム
US20070279651A1 (en) Printing System
WO2022144981A1 (ja) 認証システム、認証方法、及びプログラム
WO2022144982A1 (ja) 認証システム、認証方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150