JP5668214B2 - 物体検出装置 - Google Patents
物体検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5668214B2 JP5668214B2 JP2010107776A JP2010107776A JP5668214B2 JP 5668214 B2 JP5668214 B2 JP 5668214B2 JP 2010107776 A JP2010107776 A JP 2010107776A JP 2010107776 A JP2010107776 A JP 2010107776A JP 5668214 B2 JP5668214 B2 JP 5668214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- detection
- light receiving
- region
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 192
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Description
発明に係る物体検出装置の一実施例である自動ドアセンサ100を用いた自動ドアシステムの概要について図1を用いて説明する。自動ドアシステム50は、自動ドアセンサ100、フレーム51、固定壁53a、53b、ドアパネル55a、55b、及び駆動装置(図示せず)を有している。自動ドアシステム50は、ドアパネル55a、55bが左右に開閉する、いわゆる両引きの自動ドアシステムである。
投光ユニット110は、投光素子群111及びレンズ113を有している。投光ユニット110は、投光素子群111及びレンズ113によって投光用光学系を形成する。
受光ユニット120は、受光素子群121及びレンズ123を有している。受光ユニット120は、受光素子群121及びレンズ123によって受光用光学系を形成する。
制御回路130は、投光ユニット110が有する16個の投光素子111−1〜111−16を、所定の周期で、順次、発光させる。
自動ドアセンサ100が床面F100に形成する床面検知領域R1〜R16及び検知空間A100に形成する空間検知領域l1〜l12について、図3〜図6を用いて説明する。図3には、自動ドアセンサ100の投光ユニット110によって投光される検知光、及び、受光ユニット120によって集光される反射光、それぞれを三角錐領域として現した状態を示している。図3では、投光ユニット110の投光素子111−1が投光する検知光は投光領域L111−1を、投光素子111−2が投光する検知光は投光領域L111−2を、・・・、投光素子111−16が投光する検知光は投光領域L111−16を、それぞれ通過することを示している。また、受光ユニット120の受光素子121−1が受光する反射光は受光領域L121−1を、受光素子121−2が受光する反射光は受光領域L121−2を、・・・、受光素子121−16が受光する反射光は受光領域L121−16を、それぞれ通過することを示している。
床面F100には、投光素子111−1〜111−16及び受光素子121−1〜121−16によって床面検知領域R1〜R16が形成される。床面検知領域R1〜R16について図4を用いて説明する。図4は、図3における床面F100の状態を示している。
図3に示すように、例えば、投光領域L111−13は、床面F100において受光領域L121−13との交差領域である床面検知領域R13を形成する以外に、受光領域L121−14と空間A100において交差領域l10を形成する。投光領域L111−14は受光領域L121−15と交差領域l11を、投光領域L111−15は受光領域L121−16と交差領域l12を、それぞれ形成する。投光領域L111−1〜L111−3、投光領域L111−5〜L111−7、投光領域L111−9〜L111−11についても、同様である。
制御回路130の動作について図7に示すフローチャートを用いて説明する。制御回路130は、ドアパネル55a、55bが閉状態であるか否かを判断する(S701)。制御回路130は、ドアパネル55a、55bが閉状態であると判断すると、空間検知対応テーブルから、空間検知領域を形成する投光素子と受光素子の組み合わせを取得する(S703)。
(1)床面検知領域R1〜R16 : 前述の実施例1においては、床面検知領域R1〜R16は、床面投光領域R111−1〜R111−16と床面受光領域R121−1〜R121−16とを矢印a3方向に互いにずらして形成し、両者の交差領域によって形成するとしたが、床面投光領域と床面受光領域との交差領域を形成できるものであれば、例示のものに限定されない。例えば、床面投光領域と床面受光領域とを完全に一致させるように形成してもよい。また、矢印a1方向(図1、図2参照)にずらして床面投光領域、床面受光領域を形成するようにしてもよい。また、床面投光領域、床面受光領域を任意の方向にずらして形成するようにしてもよい。
110・・・・・投光ユニット
111−1〜111−16・・・・・投光素子
L111−1〜L111−16・・・投光領域
R111−1〜R111−16・・・床面投光領域
r111−1〜r111−16・・・断面投光領域
120・・・・・受光ユニット
121−1〜121−16・・・・・受光素子
L121−1〜L121−16・・・受光領域
R121−1〜R121−16・・・床面受光領域
r121−1〜r121−16・・・断面受光領域
R1〜R16・・・・床面検知領域
r1〜r12・・・・断面検知領域
l1〜l12・・・・空間検知領域
制御回路・・・・・130
Claims (7)
- 所定の床面上の空間における物体の存在を検知し、扉の開閉を制御するための物体検知装置であって、
前記床面に形成される第1の検知領域に対して検知光を投光する投光手段、
前記投光手段が前記第1の検知領域に対して投光した前記検知光について、前記第1の検知領域からの第1の反射光を受光する第1の受光手段、
前記投光手段が前記第1の検知領域に対して投光した前記検知光について、前記空間に形成される第2の検知領域からの第2の反射光を受光する第2の受光手段、
前記扉を開状態とする開状態情報を生成する扉開閉制御手段、
前記扉が閉状態であるときに、前記投光手段に前記検知光を投光させて、前記第2の受光手段が受光する前記第2の反射光の受光量の変化に基づき、前記第2の検知領域に物体が存在するか否か判断し、前記第2の検知領域に物体が存在すると判断すると、前記扉開閉制御手段に前記開状態情報を生成させ、前記扉が開状態であるときに、前記投光手段に前記検知光を投光させて、前記第1の受光手段が受光する前記第1の反射光に基づき、前記第1の検知領域に物体が存在するか否か判断する受光制御手段、
を有する物体検出装置。 - 請求項1に係る物体検出装置において、
前記受光制御装置は、
前記扉が開状態であるときに、さらに、前記投光手段に前記検知光を投光させて、前記第2の受光手段が受光する前記第2の反射光の受光量の変化に基づき、前記第2の検知領域に物体が存在するか否か判断すること、
を特徴とする物体検出装置。 - 請求項1又は請求項2に係る物体検知装置において、
前記投光手段及び前記第1の受光手段を複数有し、
前記第2の受光手段は、
一の前記投光手段に対応する前記第1の受光手段とは異なる前記第1の受光手段であること、
を特徴とする物体検出装置。 - 請求項3に係る物体検出装置において、
前記投光手段及び前記第1の受光手段は、それぞれマトリックス形状に配置されていること、
を特徴とする物体検出装置。 - 請求項4に係る物体検出装置において、
前記マトリックス形状に配置された前記投光手段が前記床面に形成する投光領域と、前記マトリックス形状に配置された前記第1の受光手段が前記床面に形成する受光領域とは、所定の方向にずれて形成されており、前記投光領域と前記受光領域との交差領域によって前記検知領域を形成すること、
を特徴とする物体検出装置。 - 請求項1〜請求項5に係る物体検出装置のいずれかにおいて、
前記投光手段及び前記受光手段の相対的位置関係を調整することができること、
を特徴とする物体検出装置。 - 請求項1〜請求項6に係る物体検出装置のいずれかにおいて、
前記検知光の投光方向、前記第1の反射光及び前記第2の反射光の受光方向、又はその両方を調整することができること、
を特徴とする物体検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010107776A JP5668214B2 (ja) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | 物体検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010107776A JP5668214B2 (ja) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | 物体検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011237232A JP2011237232A (ja) | 2011-11-24 |
JP5668214B2 true JP5668214B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=45325390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010107776A Expired - Fee Related JP5668214B2 (ja) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | 物体検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5668214B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109339626A (zh) * | 2018-09-26 | 2019-02-15 | 广州科奥信息技术有限公司 | 内外窗一体化智能控制装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014157124A (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 人検出装置 |
US10025990B2 (en) * | 2014-05-21 | 2018-07-17 | Universal City Studios Llc | System and method for tracking vehicles in parking structures and intersections |
US9433870B2 (en) * | 2014-05-21 | 2016-09-06 | Universal City Studios Llc | Ride vehicle tracking and control system using passive tracking elements |
JP7049769B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2022-04-07 | 株式会社本田電子技研 | 自動ドア開閉制御用センサ |
JP7288809B2 (ja) * | 2019-06-07 | 2023-06-08 | 太平洋セメント株式会社 | コンクリート充填検知センサ、コンクリートの充填検知方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60120192U (ja) * | 1984-01-24 | 1985-08-14 | セルコ株式会社 | 自動ドア用センサ−装置 |
JPH01109287A (ja) * | 1987-10-22 | 1989-04-26 | Nippon Air Brake Co Ltd | 自動扉開閉装置 |
JPH02297091A (ja) * | 1989-05-12 | 1990-12-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 人体検知装置 |
JP4771245B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2011-09-14 | オプテックス株式会社 | 自動ドアセンサ |
JP2006144244A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Optex Co Ltd | 自動ドアセンサおよび自動ドアの開閉制御方法 |
-
2010
- 2010-05-07 JP JP2010107776A patent/JP5668214B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109339626A (zh) * | 2018-09-26 | 2019-02-15 | 广州科奥信息技术有限公司 | 内外窗一体化智能控制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011237232A (ja) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5668214B2 (ja) | 物体検出装置 | |
RU2619065C2 (ru) | Ввод в эксплуатацию осветительных систем | |
US9968018B2 (en) | Commissioning of a building service system | |
JP3187472U (ja) | 移動ロボット | |
EP3781976A1 (en) | Confined field of view illumination in surgical microscopy | |
JP2011182244A (ja) | コントローラ | |
JP5547531B2 (ja) | 物体検出装置 | |
JP6999299B2 (ja) | 照明制御方法および装置 | |
JP5938188B2 (ja) | 検知範囲を自由に設定できる物体検出装置 | |
EP2944160A2 (en) | Lighting control analyzer | |
JP4845565B2 (ja) | 自動ドア用反射型センサ | |
US20230228624A1 (en) | Systems and methods for people counting using beam-forming passive infrared sensors having a dynamically configurable field of view | |
US20150084522A1 (en) | Lighting Control System and Lighting Control Method | |
JP4679306B2 (ja) | 開閉装置状態監視装置及び開閉装置 | |
ES2564879B1 (es) | Dispositivo de aparato doméstico | |
KR20190012443A (ko) | 조도 센싱에 기반하여 센싱된 영상을 제어하는 방법 및 이를 구현하는 로봇 | |
KR101804309B1 (ko) | 위치 추적 감시 카메라 | |
JP2006077571A (ja) | スライド式自動ドア | |
JP2007322212A (ja) | 自動ドア用センサ及び自動ドアシステム | |
JP5191795B2 (ja) | 自動ドア用センサ | |
CN203650524U (zh) | 移动机器人 | |
JP6785072B2 (ja) | 赤外線源検出システムおよび赤外線源検出方法 | |
JP2009264824A (ja) | 自動ドア用センサ | |
KR20090096138A (ko) | 다중온도센서를 이용한 온돌 난방용 온도 제어시스템 | |
JP6914442B2 (ja) | 空気調和システム、空気調和方法、制御装置、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5668214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |