JP5668174B2 - 複合形成レンズ及びその製造方法 - Google Patents

複合形成レンズ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5668174B2
JP5668174B2 JP2014503422A JP2014503422A JP5668174B2 JP 5668174 B2 JP5668174 B2 JP 5668174B2 JP 2014503422 A JP2014503422 A JP 2014503422A JP 2014503422 A JP2014503422 A JP 2014503422A JP 5668174 B2 JP5668174 B2 JP 5668174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
flange portion
mold
outer peripheral
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014503422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013132708A1 (ja
Inventor
小池 和己
和己 小池
清一 渡辺
清一 渡辺
藤原 隆行
隆行 藤原
靖人 平木
靖人 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014503422A priority Critical patent/JP5668174B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668174B2 publication Critical patent/JP5668174B2/ja
Publication of JPWO2013132708A1 publication Critical patent/JPWO2013132708A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • B29D11/00538Feeding arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2012/00Frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/764Photographic equipment or accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/05Press-mould die materials
    • C03B2215/06Metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/49Complex forms not covered by groups C03B2215/47 or C03B2215/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type
    • C03B2215/73Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type with means to allow glass overflow in a direction perpendicular to the press axis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/79Uniting product and product holder during pressing, e.g. lens and lens holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、押圧成形と射出成形とによって形成される複合成形レンズ及びその製造方法に関するものである。
デジタルカメラやカメラ付き携帯端末などでは、撮影レンズによって被写体の画像がイメージセンサに結像される。また、プロジェクタでは、液晶表示器に表示された画像が投影レンズによってスクリーンに投影される。撮影レンズや投影レンズなどの光学レンズには、プリフォーム(レンズ素材)を加熱しながら押圧成形(プレス成形)した成形レンズが用いられることが多い。
成形レンズは、光学性能が高い上、研磨などの後処理が不要であるという利点があるが、光軸と垂直な位置決め面や、レンズ枠が嵌まる外周端面の形成が難しく、そのためにレンズ枠又は鏡筒内での位置合せや、レンズの芯出しの精度を高めることが困難であった。また、近年の成形レンズは、小型化や大口径化が進み、外径寸法に比べて厚さが薄くなる傾向にある。成形レンズの薄型化が進むと、特に凸レンズの場合には、その外周部分が極めて薄くなり、レンズ枠などの取り付けが困難になるため、取り付け精度が更に低下することになる。
そこで、レンズの外周にレンズ枠を一体的に形成することが提案されている。例えば、特許文献1には、レンズ素材(プレフォーム)を加熱しながら、第1の金型と第2の金型とで加圧して光学素子(レンズ本体)を成形する。この際に、第1の金型と第2の金型の側面から光学素子の外周部分がはみ出る。第1の金型と第2の金型の側面には、キャビティが形成されており、このキャビティに溶融した樹脂が注入され、光学素子枠(レンズ枠)が射出成形される。これにより、光学素子の外周部分に光学素子枠が結合され、光学素子枠と一体化された光学素子(複合成形レンズ)が成形される。
また、特許文献2にも、第1の金型と第2の金型とを使用して、ガラスを加熱しながら押圧成形して光学レンズ(レンズ本体)を作成してから、樹脂を射出成形して枠体(レンズ枠)を一体に成形して、光学素子デバイス(複合成形レンズ)を製造することが記載されている。この光学素子デバイスでは、光学枠体の射出成形時に樹脂が光学レンズの表面にまわり込まないようにするために、光学レンズの外周に平坦部(フランジ部)が形成されている。この平坦部の外周端面に、枠体が密着結合されている。
特公平07−98669号公報 特開2007−22905号公報
押圧成形したレンズ本体の外周に、射出成形でレンズ枠を形成すると、レンズ本体の外周とレンズ枠との接合面の接合性(密着結合性)が充分でないという問題が生じる。接合性が悪いと、環境温度の変化による膨張差や、鏡筒への組付け時の捻れなどで、接合面が剥離してしまうことがある。
本発明は、接合面の接合性を良好にした複合成形レンズ及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の複合成形レンズは、フランジ部の少なくとも片面に、外周に向かって放射状に伸びた複数の突条又は溝もしくはその両方が設けられている。複合成形レンズは、押圧成形されたレンズ本体と、射出成形されたレンズ枠とを備えている。レンズ本体は、レンズ部とこれを取り囲むフランジ部とを有し、レンズ枠はフランジ部を取り囲むようにレンズ本体と一体化されている。突条は外周側ほど高く形成し、そして溝は外周側ほど深く形成することにより、フランジ部の外周端面であって、突条又は溝の延長線上に位置している部分に凹又は凸を形成している。
複数の突条をフランジ部の両面に形成するとともに、上下方向で重なるように配置することが好ましい。
フランジ部の片面に複数の突条が一定ピッチで形成され、フランジ部の別の片面に溝が一定ピッチで形成され、これらの突条と溝とは上下で重ならないように、1/2ピッチだけずらすことが好ましい。
本発明の複合成形レンズの製造方法は、プリフォーム載置工程と、押圧成形工程と、突条又は溝の形成工程と、レンズ枠成形工程とを有し、レンズ部とこれを取り囲むフランジ部とを有するレンズ本体を押圧成形してから、フランジ部を取り囲むようにレンズ枠を射出成形して、レンズ本体とレンズ枠とが一体化した複合成形レンズを製造する。プリフォーム載置工程は、第1の金型と第2の金型からなる一対の成形金型の間にレンズ素材のプリフォームを載置する。押圧成形工程は、プリフォームの外周部分がレンズ枠の成形空間内にはみ出るまで、第1の金型と第2の金型との間隔を狭くすることでプリフォームを押圧してレンズ本体を成形する。突条又は溝の形成工程は、レンズ本体の押圧成形中に、フランジ部の少なくとも片面に、外周に向かって放射状に伸びた複数の突条又は溝もしくはその両方を形成する。レンズ枠成形工程は、第1の金型及び第2の金型が完全に閉じた状態のまま、レンズ枠の成形空間内に溶融した樹脂を射出してレンズ枠を成形する。突条は外周側ほど高く形成し、そして溝は外周側ほど深く形成することにより、フランジ部の外周端面であって、突条又は溝の延長線上に位置している部分に凹又は凸を形成している。
本発明によれば、レンズ本体を取り囲むフランジ部に、外周に向かって放射状に伸びた複数の突条又は溝が形成されるから、レンズ本体とレンズ枠との結合が強固となり、良好な接合性が得られる。
本発明の第1実施形態に係る複合成形レンズを示す平面図である。 図1のII−II線断面図である。 押圧成形で製造されるレンズ本体の平面図である。 レンズ本体の側面図である。 金型の断面図である。 押圧成形中を示す金型の断面図である。 第1の金型の底面図である。 第2実施形態に係る複合成形レンズを成形する金型を示す断面図である。 第2の金型の平面図である。 第2実施形態に係る複合成形レンズの背面図である。 図10のXI−XI線断面図である。 図10に示す複合成形レンズのレンズ本体の側面図である。 第3実施形態に係るレンズ本体の平面図である。 第3実施形態に係るレンズ本体の側面図である。 第4実施形態に係るレンズ本体の平面図である。 図15のXVI−XVI線断面図である。 第4実施形態に係るレンズ本体の側面図である。
[第1実施形態]
図1及び図2において、複合成形レンズ10は、透明なプリフォ―ムを押圧成形(プレス成形)したレンズ本体14と、射出成形したレンズ枠(枠体)15とを備えている。レンズ本体14は、レンズ部12と、これをとり囲むフランジ部13とを有する。レンズ枠15は、PMMAやPC等の樹脂で射出成形したものであり、フランジ部13の外周部分にしっかりと密着結合する。なお、通常は不透明な樹脂が用いられる。また、射出成形するときにゲート部19が形成されるが、後で必要に応じて切り取られる。
図3及び図4において、レンズ本体14は、フランジ部13の片面に、8本の突条16が45°間隔で放射状に配置される。突条16は、平面形状が偏平な半楕円の形状をしており、横断面が上に凸の円弧又は半楕円形をしている。また、突条16は、フランジ部13の中心側から外周側に行くに従って高くなる。フランジ部13は、その外周部分17がレンズ枠成形空間25(図5参照)内にはみ出るまで押し潰される。このレンズ枠成形空間25に突き出た外周部分17が、フランジ部13とレンズ枠15の接合面となる。外周部分17の輪郭線は平面から見るとほぼ円形であるが、突条16の延長線上には凹部18が形成されている。
外周部分17の端面は、図4から分かるように、側面から見ると、押し出されて膨らんだ自由曲面をしている。突条16の延長線上の位置では、他の位置に比べて押圧力が弱いため、凹部18が形成される。なお、この凹部18の形状は、プリフォーム11の材質(硬さ)やはみ出す量によって変化する。
図5ないし図7に示すように、複合成形レンズ用金型20は、第1の金型21と第2の金型24の一対の金型から構成されている。これらの第1の金型21と第2の金型24には、プリフォーム11を加熱・軟化させるためのヒータ(図示せず)が内蔵されている。第1の金型21には、レンズ部12の一方の面に光学面を形成する転写面22、フランジ部13を形成するフランジ部形成面23、レンズ枠成形空間25が同心円状に形成されている。また、レンズ枠成形空間25の外周側に、レンズ枠15を形成するための光学樹脂が射出されるゲート口29が設けられている。フランジ部形成面23には、外周側に行くに従って深くなる8本の凹部26がレンズ枠成形空間25に至るまで形成されている。凹部26の断面形状は楕円の一部に近似した曲面形状である。第2の金型24にはレンズ部12の他方の面に光学面を形成する転写面27が形成されている。なお、フランジ部13に溝を形成する場合には、凹部26の代わりに凸部が設けられる。
次に、複合成形レンズ10の製造方法について説明する。図5に示すように、プリフォーム11が第2の金型24の上に載せられる。第1の金型21と第2の金型24の間隔を狭くして、第1の金型21と第2の金型24との間で、プリフォーム11を押圧する。この際に、第1の金型21及び第2の金型24を内蔵ヒータで加熱しながら、プリフォーム11を軟化させる。図6に示すように、プリフォーム11の外周部分がレンズ枠成形空間25内にはみ出るまで、プリフォーム11をプレスして、レンズ本体14を押圧成形する。このレンズ本体14のフランジ部13には、外周側ほど高くなる複数の突条16が放射状に形成され、また外周部分17の外周端面に、突条16の位置に対応して半径方向に凹んだ凹部18が形成される。
第1の金型21と第2の金型24が完全に密着した状態になることでプリフォーム11からレンズ本体14が形成されて押圧成形が完了する。
続いて、第1の金型21と第2の金型24が閉じたままで、第1の金型21に形成したゲート口29から、樹脂を金型内に注入して、レンズ枠15を射出成形する。最後に、第1の金型21と第2の金型24の間隔を開いて、成形加工された複合成形レンズ10を第2の金型24から取り出す。
このようにして製造された複合成形レンズ10は、フランジ部13の外周部分17が、レンズ本体14と、レンズ枠15とが接合する接合面となる。外周部分17の外周端面が単純な自由曲面ではなく、第1の金型21の溝26によって逃げた押圧力の分だけ凹むことで、自由曲面上の8ヶ所に凹部18が形成されている。この凹部18によって、接合面の捻り耐力がアップし、レンズ本体11に対するレンズ枠15の接合力(密着結合力)が総合的に強くなる。また、複数の突条16によって、フランジ部13の強度も向上する。
[第2実施形態]
図8ないし図12に示す第2実施形態は、フランジ部の両面に突条を重なるように形成したものである。なお、各図において、第1実施形態と同じものには同じ符号が付してある。図8及び図9において、金型30は第1の金型31と第2の金型34とからなり、ゲート口39は第2の金型34に形成されている。第1の金型31はゲート口39の厚さ分だけ、下端側が削り取られている以外は、第1実施形態の第1の金型21と同じであり、転写面22、フランジ部形成面23、レンズ枠成形空間25、8本の溝26が形成されている。また、図9に示すように、第2の金型34は、第1実施形態の第1の金型24と同じ形状をしており、転写面27、フランジ部形成面33、レンズ枠成形空間35、8本の溝36が形成されている。この金型30によって、図10に示す複合成形レンズ40が成形される。
図10ないし図12に示すように、複合成形レンズ40は、レンズ本体44と、レンズ枠45を有する。レンズ本体44は、レンズ部12、フランジ部43を有する。フランジ部43の上面には、8本の突条16が等間隔で放射状に形成され、これらの突条16に重なるように、フランジ部43の下面に8本の突条46が形成される。突条16及び突条46が形成されることによって、フランジ部43の外周部分47の端面に、複数の凹部48が一定ピッチで形成される。
第1実施形態と同様に、複数の凹部48によって光軸49を中心とする回転力による剥離が防止され、また外周部分47がレンズ枠45内に入り込むことにより光軸49方向への作用力による剥離が防止され、レンズ本体44に対するレンズ枠45の接合性が向上する。
[第3実施形態]
図13及び図14に示す第3実施形態では、レンズ本体51のフランジ部53に、上面側の突条16と下面側の突条46とが1/2ピッチずらして(22.5°回転させた位置に)形成されている。このようにすると、フランジ部53の外周部分57には、その外周端面に上下にずれた凹部58a,58bが交互に発する。これらの凹部58a,58bによって、外周端面の自由曲面がより複雑になるので、レンズ本体51に対するレンズ枠の接合力が更にアップする。なお、レンズ枠は、図1及び図2から明らかであるので、レンズ本体51についてのみ図示している。
[第4実施形態]
図15〜図17に示す第4実施形態では、レンズ本体61は、フランジ部63の上面に、4本の突条16と溝66が45°間隔で交互に形成されている。このようにすると、金型からはみ出る外周部分67には、突条16の延長線上には凹部68が形成される。また、溝66の延長線上には凸部69が形成される。これらの凹部68及び凸部69は、プリフォーム11の粘性度やレンズ枠成形空間にはみ出る量によって大きさや形状が異なる。そのために、凹部68や凸部69となる変形範囲が、外周部分67の外周端面に届かない場合もある。この場合には、フランジ部の外周端面の平面形状は、凹凸がないために円になる。
突条16及び溝66の本数は、4本に限るものではなく、任意の本数でよい。また、突条16及び溝66をフランジ部63の両面に形成しても良く、この場合に突条16と溝66の位置を表裏で異ならせてもよいし、あるいは少しずつずらした位置にしてもよい。こうすると、外周部分67の端面に形成される凹部又は自由曲面がより複雑になるので、レンズ本体とレンズ枠の結合力が更にアップする。
フランジ部の片面に、複数の溝を形成してもよい。また、フランジ部の片面に複数の突条を形成し、反対面に複数の溝を形成してもよい。これらの突条又は溝の断面形状は、押圧成形に適した形状であれば、円弧又は半楕円形等の曲面の他に、三角形、四角形などでもよい。
各実施形態では、レンズ本体が両凸面形状をしているが、レンズ面の形状はこれに限らず、例えばメニスカスレンズであっても良い。また、レンズ本体の素材は、レンズの目的や用途に応じてガラスや透明なプラスチックを適宜選択可能である。
本発明の複合成形レンズは、デジタルカメラの撮像モジュールの他に、携帯電話機やスマートフォン、携帯型ゲーム機、PDA(Personal・Digital・Assistants)等の携帯端末装置の撮像モジュールにも利用することができる。
10,40 複合成形レンズ
11 プリフォーム
12 レンズ部
13,43,53,63 フランジ部
14,44,51,61 レンズ本体
15 レンズ枠
16,46 突条
17,47,57,67 外周部分
18,48,58a,58b,68 凹部
20,30 複合成形レンズ用金型
21,31 第1の金型
22,27 転写面
23,33 フランジ部形成面
24,34 第2の金型
25,35 レンズ枠成形空間
26,36 金型の凹部
66 溝
69 凸部

Claims (4)

  1. レンズ部とこれを取り囲むフランジ部とを有し、押圧成形されたレンズ本体と、前記フランジ部を取り囲むように射出成形され、前記レンズ本体と一体化されたレンズ枠とを備える複合成形レンズであって、
    前記フランジ部の少なくとも片面に、外周に向かって放射状に伸びた複数の突条及び溝の少なくとも一方を有し、
    前記突条は外周側ほど高く形成され、そして前記溝は外周側ほど深く形成することにより、前記フランジ部の外周端面であって、前記突条又は溝の延長線上に位置している部分に凹又は凸が形成される複合成形レンズ。
  2. 前記複数の突条は、フランジ部の両面に形成されるとともに、上下方向で重なるように所定ピッチで配置されている請求項1に記載の複合成形レンズ。
  3. 前記フランジ部の片面に前記複数の突条が一定ピッチで形成され、前記フランジ部の別の片面に前記溝が一定ピッチで形成されるとともに、前記突条と前記溝とは上下で重ならないように、1/2ピッチずらされている請求項1に記載の複合成形レンズ。
  4. レンズ部とこれを取り囲むフランジ部とを有し、押圧成形されたレンズ本体と、前記フランジ部を取り囲むように射出成形され、前記レンズ本体と一体化されたレンズ枠とを備える複合成形レンズのための製造方法であって、
    レンズ素材のプリフォームを第1の金型と第2の金型の間に載置する工程と、
    前記プリフォームの外周部分が前記レンズ枠の成形空間内にはみ出るまで、前記第1の金型と第2の金型との間で前記プリフォームを押圧して前記レンズ本体を押圧成形する工程と、
    前記レンズ本体の押圧成形中に、前記フランジ部の少なくとも片面に、外周に向かって放射状に伸びた複数の突条及び溝の少なくとも一方を形成する工程と、
    前記第1の金型及び第2の金型を開くことなく、前記レンズ枠の成形空間内に溶融した樹脂を射出して前記レンズ枠を成形する工程と、
    を有し、
    前記突条は外周側ほど高く形成され、そして前記溝は外周側ほど深く形成することにより、前記フランジ部の外周端面であって、前記突条又は溝の延長線上に位置している部分に凹又は凸が形成されている複合成形レンズの製造方法。
JP2014503422A 2012-03-08 2012-11-27 複合形成レンズ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5668174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014503422A JP5668174B2 (ja) 2012-03-08 2012-11-27 複合形成レンズ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051227 2012-03-08
JP2012051227 2012-03-08
PCT/JP2012/080597 WO2013132708A1 (ja) 2012-03-08 2012-11-27 複合成形レンズ及びその製造方法、金型並びに撮像モジュール
JP2014503422A JP5668174B2 (ja) 2012-03-08 2012-11-27 複合形成レンズ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5668174B2 true JP5668174B2 (ja) 2015-02-12
JPWO2013132708A1 JPWO2013132708A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=49116207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503422A Expired - Fee Related JP5668174B2 (ja) 2012-03-08 2012-11-27 複合形成レンズ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9164253B2 (ja)
EP (1) EP2824486B1 (ja)
JP (1) JP5668174B2 (ja)
CN (1) CN104115038B (ja)
WO (1) WO2013132708A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125367A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 コニカミノルタ株式会社 鏡筒一体型レンズの製造方法
CN106104313B (zh) * 2014-03-17 2017-11-03 富士胶片株式会社 光学透镜、透镜单元、摄像模块、电子设备、注射成型模具及注射成型方法
WO2015141264A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 富士フイルム株式会社 光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、電子機器、射出成形型及び射出成形方法
TWI581030B (zh) 2015-04-27 2017-05-01 大立光電股份有限公司 光學鏡頭及電子裝置
CN106430917A (zh) * 2015-08-11 2017-02-22 佳凌科技股份有限公司 光学镜片的制造方法
JP6765840B2 (ja) * 2016-04-08 2020-10-07 キヤノン株式会社 プラスチックレンズ、光学機器、およびプラスチックレンズの製造方法
TWI614518B (zh) 2016-05-09 2018-02-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭及電子裝置
TWI591376B (zh) 2016-05-09 2017-07-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭及電子裝置
TWI598614B (zh) 2016-12-14 2017-09-11 大立光電股份有限公司 含有雙色模造透鏡的光學鏡頭及電子裝置
TWI647480B (zh) 2018-01-30 2019-01-11 大立光電股份有限公司 具有雙色模造光學元件的成像鏡頭與電子裝置
JP6900331B2 (ja) * 2018-01-31 2021-07-07 住友重機械工業株式会社 射出成形方法および金型装置
JP6964050B2 (ja) * 2018-07-20 2021-11-10 オリンパス株式会社 光学素子の製造方法
TWI692400B (zh) 2018-12-14 2020-05-01 大立光電股份有限公司 光學鏡頭及電子裝置
TWI689750B (zh) 2019-03-20 2020-04-01 大立光電股份有限公司 光學鏡頭及電子裝置
US11850811B1 (en) 2019-06-18 2023-12-26 Meta Platforms Technologies, Llc Monolithic compound lens
US11691363B2 (en) 2020-03-20 2023-07-04 Steris Instrument Management Services, Inc. Method of forming and incorporating a polymeric lens within a lens housing
KR20220038226A (ko) * 2020-09-18 2022-03-28 삼성전기주식회사 플라스틱 렌즈, 플라스틱 렌즈의 제조 방법 및 플라스틱 렌즈의 제조 금형
CN114325893A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 玉晶光电(厦门)有限公司 透镜
CN112904523B (zh) * 2021-01-15 2022-12-13 业成科技(成都)有限公司 镜片结构、显示装置及可穿戴设备
TWI753795B (zh) 2021-02-09 2022-01-21 大立光電股份有限公司 成像鏡頭、相機模組與電子裝置
CN113640242A (zh) * 2021-08-23 2021-11-12 北京信息科技大学 基于红外光吸收的便携肝脏总体储备功能检测仪及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217301A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Hitachi Ltd 複合型レンズ
JP2002006383A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Canon Inc レンズ装置、カメラおよび撮影システム
JP2005141091A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Konica Minolta Opto Inc レンズユニット、光ヘッド、及び光ピックアップ装置
JP2007022905A (ja) * 2005-06-16 2007-02-01 Sony Corp 光学素子デバイスの製造方法、光学素子デバイス、および成形装置
JP2011090264A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Fujifilm Corp レンズモジュール及び撮像ユニット
JP2012073543A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp レンズユニット及び撮像ユニット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798669B2 (ja) 1988-12-20 1995-10-25 松下電器産業株式会社 光学素子成形方法
JPH0798669A (ja) 1993-08-05 1995-04-11 Hitachi Ltd 分散データベース管理システム
US6242065B1 (en) * 1998-10-07 2001-06-05 Bmc Vision-Ease Lens, Inc. Lens blanks for ophthalmic elements
JP2005309000A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Fujinon Corp 光学ユニット
US20060284327A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Sony Corporation Optical unit manufacturing method, optical unit, and forming apparatus
US8111470B2 (en) * 2006-06-13 2012-02-07 Panasonic Corporation Composite lens and method for manufacturing the same
JP4821530B2 (ja) * 2006-09-19 2011-11-24 Jsr株式会社 薄型の光学レンズ
JP4404914B2 (ja) * 2007-03-02 2010-01-27 日立マクセル株式会社 ガラスレンズ、金型、及びガラスレンズの製造方法
JP4508274B2 (ja) * 2008-07-03 2010-07-21 マクセルファインテック株式会社 樹脂レンズおよび樹脂レンズの成形方法
JP2011145374A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Panasonic Corp プラスチックレンズ、撮影レンズ、撮像装置及び携帯機器
JP5093281B2 (ja) * 2010-03-31 2012-12-12 ブラザー工業株式会社 レンズおよびレンズの製造方法
KR101161951B1 (ko) * 2010-04-15 2012-07-04 삼성전기주식회사 플라스틱 렌즈, 렌즈 모듈, 및 렌즈 사출 금형

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217301A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Hitachi Ltd 複合型レンズ
JP2002006383A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Canon Inc レンズ装置、カメラおよび撮影システム
JP2005141091A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Konica Minolta Opto Inc レンズユニット、光ヘッド、及び光ピックアップ装置
JP2007022905A (ja) * 2005-06-16 2007-02-01 Sony Corp 光学素子デバイスの製造方法、光学素子デバイス、および成形装置
JP2011090264A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Fujifilm Corp レンズモジュール及び撮像ユニット
JP2012073543A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp レンズユニット及び撮像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013132708A1 (ja) 2013-09-12
EP2824486B1 (en) 2016-10-05
US20140347752A1 (en) 2014-11-27
EP2824486A4 (en) 2015-10-21
JPWO2013132708A1 (ja) 2015-07-30
CN104115038B (zh) 2015-09-16
EP2824486A1 (en) 2015-01-14
CN104115038A (zh) 2014-10-22
US9164253B2 (en) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668174B2 (ja) 複合形成レンズ及びその製造方法
CN104010789B (zh) 光学元件的制造方法及光学元件
JP2009163120A (ja) 撮像装置用レンズの連結方法及びその連結方法を用いたレンズユニット並びにそのレンズユニットを内蔵した撮像装置
JP2007296677A (ja) 光学素子の成形装置および成形方法
US20150035180A1 (en) Method for fabricating an arrayed optical element
JPWO2008102582A1 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子
CN101738648A (zh) 镜片及其制造方法
US7957081B2 (en) Optical glass lens set and manufacturing method thereof
JP2008285377A (ja) 接合光学素子
US20100271701A1 (en) Hybrid Lens And Method Of Manufacturing The Same
JP2010089398A (ja) 2色成形品とその製造方法
KR101113523B1 (ko) 렌즈 사출 금형
US20100073782A1 (en) Optical lens
JP3154933U (ja) スタックレンズモジュールの位置決めレンズホルダー
US20050018315A1 (en) Method of manufacturing hybrid aspherical lens
CN106371182B (zh) 晶片级透镜系统及其制造方法
TWI627447B (zh) Method for manufacturing optical component
US20090261489A1 (en) Method for making lenses
US8418516B2 (en) Manufacturing method for optical element
TWI475678B (zh) Array optical element manufacturing method
WO2024007368A1 (zh) 玻璃产品的成型模具
JP2013202810A (ja) 複合成形レンズ及び複合成形レンズ用金型及び複合成形レンズの製造方法
JP5312968B2 (ja) 光学部品、及び光学部品の製造方法
JP2011168411A (ja) 光学素子成形用プリフォーム及び光学素子成形方法
KR20080022698A (ko) 금속 프레임 일체형 실리콘 고무(Silicone Rubber) 재질의렌즈

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees