JP5665335B2 - 水溶性洗浄剤組成物 - Google Patents

水溶性洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5665335B2
JP5665335B2 JP2010059758A JP2010059758A JP5665335B2 JP 5665335 B2 JP5665335 B2 JP 5665335B2 JP 2010059758 A JP2010059758 A JP 2010059758A JP 2010059758 A JP2010059758 A JP 2010059758A JP 5665335 B2 JP5665335 B2 JP 5665335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acid
group
mass
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010059758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011190405A (ja
Inventor
久典 中西
久典 中西
鈴木 匠
匠 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP2010059758A priority Critical patent/JP5665335B2/ja
Publication of JP2011190405A publication Critical patent/JP2011190405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5665335B2 publication Critical patent/JP5665335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、水溶性洗浄剤組成物であり、特に、エレクトロニクス材料、金属、ガラス、サファイア、樹脂等の洗浄に供する水溶性洗浄剤組成物に関する。
近年、エレクトロニクス材料、金属、ガラス、サファイア、樹脂等を洗浄する工程において、製品表面の清浄度はかつてにも増して求められており、製品の品質や歩留まりの悪化を抑えるべく、製品表面上の油分汚れや微粒子の異物が十分な清浄度が必要である。しかしながら、特許文献1から3に記載された洗浄剤組成物を用いると、十分な表面の清浄度を得ることが難しいといった問題点があった。
特開2007-291328号公報 特開2003-221600号公報 特開平11-181494号公報
本発明は、エレクトロニクス材料、金属、ガラス、サファイア、樹脂等の洗浄工程で要求される製品表面の高清浄度を実現することができる、水溶性洗浄剤組成物を提供することを課題とする。
本発明者は、製品表面の清浄度について研究を行った結果、アニオン性ポリマー、キレート剤を特定割合で混合することにより、製品表面の洗浄性に優れた水溶性洗浄剤組成物が得られることを見出し、更に鋭意検討を重ねて本発明を完成するに至った。本発明は、下記項1〜3に示す水溶性洗浄剤組成物を提供する。
項1. (A)アニオン性ポリマー0.01〜20質量%、
(B)キレート剤:0.01〜30質量%、
(C)水:40〜99.9質量%
を含む水溶性洗浄剤組成物であって、前記アニオン性ポリマー(A)は、
(A−1)炭素数2〜8のエチレン系不飽和モノマーの少なくとも1種と
(A−2)スルホ基(SOH)を含むエチレン系不飽和モノマー及びカルボキシル基(COOH)を含むエチレン系不飽和モノマーからなる群から選ばれる少なくとも1種のアニオン性不飽和モノマー
を含むモノマーの共重合体である、水溶性洗浄剤組成物。
項2. 下記(D)もしくは(E)から選ばれる少なくとも一種を0.01〜10質量%さらに含有する項1に記載の水溶性洗浄剤組成物:
(D)式:R-O-(CH2CH2CH2O)n-(CH2CH2O)m-OH
〔式中、Rは炭素数1〜18の炭化水素基であり、nは0〜4の整数、mは1〜20の整数である。〕
(E)C6−24アルキルスルホン酸、C6−24アルキル硫酸エステル、ポリオキシエチレンC6−24アルキル硫酸エステルおよびその塩からなる群から選ばれる1種又は2種以上。
項3. さらに、(F)水酸化アルカリ、水酸化テトラメチルアンモニウム、及びアミンからなる群から選ばれる少なくとも一種を含有する項1又は2に記載の水溶性洗浄剤組成物。
本発明の水溶性洗浄剤組成物を用いることにより、エレクトロニクス材料、金属、ガラス、サファイア、樹脂等の洗浄工程及びリンス工程で要求される製品表面の高清浄度を実現でき、製品の品質や歩留まりの悪化を抑えることができる。
本発明の水溶性洗浄剤組成物は、以下の(A)〜(C)の成分を含み、(D)〜(F)の成分を必要に応じて含み得る。
(A)アニオン性ポリマー
本発明で使用するアニオン性ポリマーは、スルホ基(SOH)及び/又はカルボキシル基(COOH)を有するモノマーと、炭化水素系のモノマーを含むモノマーを共重合して得られるものである。これらモノマー以外に、本発明の効果を損なわない程度の量で第3成分のモノマーをさらに共重合させてもよい。アニオン性ポリマーは、ランダム共重合体でもブロック共重合体でもよいが、好ましくはランダム共重合体である。アニオン性ポリマーにおけるスルホン酸基及び/又はカルボン酸基を有するモノマーの割合は、20〜95モル%、好ましくは30〜90モル%、より好ましくは40〜85モル%、特に50〜80モル%程度である。アニオン性ポリマーの製造に使用されるモノマーとしては、以下のものが挙げられる。
(A−1)炭素数2〜8のエチレン系不飽和モノマー、
炭素数2〜8のエチレン系不飽和モノマーとしては、重合性の炭素−炭素二重結合を有する直鎖又は分岐鎖の脂肪族、脂環式若しくは芳香族のモノマーが挙げられ、具体的にはエチレン、プロピレン、1−ブチレン、2−ブチレン、イソブチレン、などのオレフィン類、ブタジエン、ペンタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、シクロペンタジエンなどのジエン系モノマー、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、フマロニトリル、α-クロロアクリロニトリル、α-シアノエチルアクリロニトリルなどのニトリル系モノマー、塩化ビニル、ビニリデンクロリドなどのハロゲン化オレフィン類、スチレン、α−メチルスチレン、p−クロロスチレン、t−ブチルスチレンなどのスチレン系モノマーなどが挙げられる。
(A−2)スルホ基(SOH)を含むエチレン系不飽和モノマー及び/又はカルボキシル基(COOH)を含むエチレン系不飽和モノマー。
スルホ基(SOH)、カルボキシル基(COOH)を含むエチレン系不飽和モノマーとしては、例えば以下のものが挙げられる。
Figure 0005665335
(式中、Xは、スルホ基、カルボキシル基又はその塩を示し、Rは水素原子又はメチル基を示す)、マレイン酸、フマル酸。
スルホ基(SOH)、カルボキシル基(COOH)は、1つのモノマーに1個含まれていてもよく、2個以上(2個又は3個)含まれていてもよい。
スルホ基、カルボキシル基の塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、ルビジウム、セシウムなどのアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム、バリウムなどのアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩などが挙げられ、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩が好ましく、ナトリウム塩が特に好ましい。
第3成分のモノマーとしては、例えば、以下の(I)〜(V)が挙げられる。
(I) ビニルエステル系モノマー(酢酸ビニルなど)、
‘II) (メタ)アクリレート系モノマー(例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n又はi-プロピル(メタ)アクリレート、n-,i-,s-又はt-ブチル(メタ)アクリレート、n-又はt-ペンチル(メタ)アクリレート、3-ペンチル(メタ)アクリレート、2,2-ジメチルブチル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、4-メチル-2-プロピルペンチル(メタ)アクリレート、n-オクタデシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸C1〜20アルキルエステル類、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレートなどのシクロアルキル(メタ)アクリレート類、ベンジル(メタ)アクリレートなどのアラルキル(メタ)アクリレート類、2-イソポルニル(メタ)アクリレート、2-ノルボルニルメチル(メタ)アクリレートなどの多環式(メタ)アクリレート類、3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートなどのアルコキシ基又はフェノキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類、
(III) 官能基含有ビニル系モノマー(例えば、グリシジル(メタ)アクリレートなどのエポキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類、γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジフェノキシシラン、トリメトキシビニルシラン、トリエトキシビニルシランなどのアルコキシシリル基を有するビニル系モノマー)、
(IV) 官能基含有親水性ビニル系モノマー(例えば、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレートなどのアルコキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類)、
(V) (メタ)アクリルアミド類(例えば、(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-i-プロピル(メタ)アクリルアミド、N-n-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-i-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-シクロプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N’-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N-メチル-N-エチルアクリルアミド、N-メチル-N-イソプロピルアクリルアミド、N-メチル-N-n-プロピルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド)。
アニオン性ポリマー(A)としては、JSR株式会社製のスルホン酸基含有のポリマーであるダイナフローのCSシリーズ(例えばCS1106、CS1201、CS2109、CS2111、CS2112、CS2113、CS2114、CS2642など)、日油株式会社製のカルボン酸基含有のポリマーであるマリアリム(登録商標)AKM−0531、AKM−1511−60、AFB−1521、AAB−0851、AWS−0851、HKM−50A等が使用できる。
(B)キレート剤
キレート剤は、本発明の水溶性洗浄剤組成物の効果を阻害しない限り特に限定されず、(B)成分としては、例えば、シュウ酸、クエン酸、アスパラギン酸、マレイン酸、マロン酸、グルコン酸、リンゴ酸、酒石酸、チオグリコール酸、ニトリロトリ酢酸、ニトリロトリスメチレンホスホン酸、エチレンジアミン4酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、ピロリン酸カリウム等のオキシ酸ないしアラニン、アルギニン、グアノシン、グリシン、システイン、セリン、トリプトファン、スレオニン、ニコチン酸、ヒスチジン、フェニルアラニン、プロリン、メチオニン、リジン、ロイシン等のアミノ酸類、ポリアクリル酸、ポリマレイン酸等のポリカルボン酸類、アセチルアセトン等のケトン類が挙げられ、これらは単体もしくは塩の形態であってもよく、1種又は2種以上含有してもよい。(B)成分は市販品を使用すればよい。
(B)成分は、これらの中でも、ニトリロトリスメチレンホスホン酸、エチレンジアミン4酢酸、ヒドロキシエチレンジアミン3酢酸、ニトリロ3酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、ピロリン酸カリウムが好ましい。
キレート剤の含有量は、水溶性洗浄剤組成物の総量を基準にして0.01〜30質量%、好ましくは0.1〜20質量%である。
(C)水
本発明の水溶性洗浄剤組成物中の(C)成分である水の含有量は、通常、40〜99.9質量%程度、好ましくは40〜98質量%程度であり、これを原液とすればよい。水の含有量が40質量%未満では原液が得られにくく、得られたとしても原液の粘度が高くなり取り扱いにくい。一方、水の含有量が99.9質量%を超えると十分な洗浄性が得られなくなるおそれがある。
原液に用いる水は、通常、水道水、イオン交換水、純水、超純水であり、好ましくは、イオン交換水、純水、超純水である。
(D)式:R-O-(CH2CH2CH2O)n-(CH2CH2O)m-H
〔式中、Rは炭素数1〜18の炭化水素基であり、nは0〜4の整数、mは1〜20の整数である。〕
(D)成分の式中、Rは炭素数1〜18の炭化水素基であって、該炭化水素基は、直鎖又は分岐を有するアルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基などが挙げられる。
アルキル基としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、t-ブチル、ペンチル、へキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシルなどの炭素数1〜18の直鎖又は分岐を有するアルキル基が挙げられる。
アルケニル基としては、ビニル、アリル、1-ブテニル、イソブテニル、ペンテニル、へキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、テトラデセニル、ヘキサデセニル、オクタデセニルなどの炭素数2〜18の直鎖又は分岐を有するアルケニル基が挙げられる。
アリール基としては、フェニル、トルイル、キシリル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリルなどが挙げられる。
アラルキル基としては、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチルなどが挙げられる。
nは0〜4の整数、好ましくは0〜2の整数である。
mは1〜20の整数、好ましくは5〜18の整数である。
(D)成分は一種単独で使用してもよいし、二種以上を混合して使用してもよい。
(D)成分の具体例としては、メチルアルコールPO,EO付加物、エチルアルコールPO,EO付加物、ブチルアルコールPO,EO付加物、プロピルアルコールPO,EO付加物、ペンタアルコールPO,EO付加物、ヘキサアルコールPO,EO付加物、シクロヘキシルアルコールPO,EO付加物、オクチルアルコールPO,EO付加物、イソオクチルアルコールPO,EO付加物、デシルアルコールPO,EO付加物、イソデシルアルコールPO,EO付加物、トリデシルアルコールPO,EO付加物、イソトリデシルアルコールPO,EO付加物、オレイルアルコールPO,EO付加物、イソステアリルアルコールPO,EO付加物、ベンジルアルコールPO,EO付加物、ノニルフェノールPO,EO付加物、オクチルフェノールPO,EO付加物等が挙げられる。
(D)成分の配合量は、水溶性洗浄剤組成物の総量を基準にして0.01〜10質量%、好ましくは0.1〜10質量%である。
(E)C6−24アルキルスルホン酸、C6−24アルキル硫酸エステル、ポリオキシエチレンC6−24アルキル硫酸エステルおよびその塩からなる群から選ばれる1種又は2種以上。
(E)成分の具体例としては、オクチルスルホン酸、デシルスルホン酸、ドデシルスルホン酸、テトラデシルスルホン酸、ヘキサデシルスルホン酸、オクタデシルスルホン酸、ヘキシルベンゼンスルホン酸、ヘプチルベンゼンスルホン酸、オクチルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、テトラデシルスルホン酸、ヘキサデシルベンゼンスルホン酸、オクタデシルベンゼンスルホン酸、ヘプチル硫酸エステル、オクチル硫酸エステル、デシル硫酸エステル、ドデシル硫酸エステル、テトラデシル硫酸エステル、ヘキサデシル硫酸エステル、オクタデシル硫酸エステル、ドデシルエーテル硫酸エステルPO付加物、オクタデシルエーテル硫酸エステルPO付加物が挙げられ、これらは単体もしくは塩の形態であってもよく、1種又は2種以上含有してもよい。
(E)成分の配合量は、水溶性洗浄剤組成物の総量を基準にして0.01〜10質量%、好ましくは0.1〜10質量%である。
なお、(D)成分と(E)成分の合計の配合量は、水溶性洗浄剤組成物の総量を基準にして0.01〜10質量%、好ましくは0.1〜10質量%である。
本発明の水溶性洗浄剤組成物は、上記の(A)〜(E)成分に加えてさらに、(F)水酸化アルカリ、水酸化テトラメチルアンモニウム、及びアミンからなる群から選ばれる少なくとも一種を含有することができる。これらの塩基性成分は、水溶性洗浄剤組成物のpHを調整するために配合することができる。水溶性洗浄剤組成物のpHは、7.0〜13.5好ましくは9.0〜13.0である。
水酸化アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどのアルカリ金属水酸化物、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物が挙げられる。
アミンとしては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられる。
以下に、本発明の水溶性洗浄剤組成物の評価を挙げて、本発明を一層明らかにするが、本発明はこれらに限定されるものではない。
1.洗浄性評価
以下の条件で洗浄試験の評価を行った。
(i)十分に脱脂した、ステンレス板(SUS304:0.8×25×50mm)を6枚1組として質量を測定した。
(ii)ステンレス板に加工油(新日本石油社製ユニカットテラミAH30)を塗布し、乾燥後質量を測定し加工油の付着量を算出した。
(iii)テストピース6枚を表1に記載の配合割合で調製した洗浄剤の5質量%希釈液に浸漬させ、攪拌回転数100rpmで2分間、常温にて洗浄操作を行った。
(iv)洗浄後、常温で1分間イオン交換水に浸漬させることにより水洗を行い、十分に自然乾燥させた。
(v)テストピース6枚分の合計質量をそれぞれ測定し、加工油の除去量・除去率を算出した。
(vi)洗浄性の判定は、除去率50%未満を×、50%以上60%未満を○、60%以上を◎として行った。
(vii)リンス性の判定は、洗浄剤原液からステンレス板を引き上げ、乾燥させた際に付着する洗浄剤の残渣量を比較して行い、付着量が2mg以上3mg未満を×、1mg以上2mg未満を○、0.1mg以上1mg未満を◎として行った。
洗浄性及びリンス性の評価結果を表1に示す。
Figure 0005665335
実施例の洗浄剤においては、油脂分及び微粒子の洗浄性において優れた結果を示した。

Claims (3)

  1. (A)アニオン性ポリマー:0.01〜20質量%、
    (B)エチレンジアミン4酢酸、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸、ニトリロ3酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、又はピロリン酸カリウムであるキレート剤:0.01〜30質量%、
    (C)水:40〜99.9質量%、及び
    下記(D)もしくは(E)から選ばれる少なくとも一種:0.01〜10質量%
    を含む水溶性洗浄剤組成物であって、
    (D)式:R-O-(CH2CH2CH2O)n-(CH2CH2O)m-H
    〔式中、Rは炭素数1〜18の炭化水素基であり、nは0〜4の整数、mは1〜20の整数である。〕
    (E)C6−24アルキルスルホン酸、C6−24アルキル硫酸エステル、ヘキシルベンゼンスルホン酸、ヘプチルベンゼンスルホン酸、オクチルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ヘキサデシルベンゼンスルホン酸、オクタデシルベンゼンスルホン酸、ポリオキシエチレンC6−24アルキル硫酸エステルおよびその塩からなる群から選ばれる1種又は2種以上
    前記アニオン性ポリマー(A)は、
    (A−1)炭素数2〜8のエチレン系不飽和モノマーの少なくとも1種であって、エチレン、プロピレン、1−ブチレン、2−ブチレン、又はイソブチレンであるオレフィン;ブタジエン、ペンタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、又はシクロペンタジエンであるジエン系モノマー、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、フマロニトリル、α-クロロアクリロニトリル、又はα-シアノエチルアクリロニトリルであるニトリル系モノマー、塩化ビニル、又はビニリデンクロリドであるハロゲン化オレフィン;若しくはスチレン、α−メチルスチレン、p−クロロスチレン、又はt−ブチルスチレンであるスチレン系モノマーである炭素数2〜8のエチレン系不飽和モノマーの少なくとも1種と
    (A−2)スルホ基(SOH)を含むエチレン系不飽和モノマー及びカルボキシル基(COOH)を含むエチレン系不飽和モノマーからなる群から選ばれる少なくとも1種のアニオン性不飽和モノマー
    を含むモノマーの共重合体である、
    水溶性洗浄剤組成物。
  2. さらに、(F)水酸化アルカリ、水酸化テトラメチルアンモニウム、及びアミンからなる群から選ばれる少なくとも一種を含有する請求項1に記載の水溶性洗浄剤組成物。
  3. 前記水溶性洗浄剤組成物が、前記(D)成分及び前記(E)成分の両方を含有し、前記(D)成分及び前記(E)成分の合計の配合量が前記水溶性洗浄剤組成物の総量を基準にして0.01〜10質量%である請求項1又は2に記載の水溶性洗浄剤組成物。
JP2010059758A 2010-03-16 2010-03-16 水溶性洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP5665335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059758A JP5665335B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 水溶性洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059758A JP5665335B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 水溶性洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011190405A JP2011190405A (ja) 2011-09-29
JP5665335B2 true JP5665335B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=44795653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059758A Expired - Fee Related JP5665335B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 水溶性洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5665335B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016158648A1 (ja) * 2015-03-30 2018-03-01 Jsr株式会社 化学機械研磨用処理組成物、化学機械研磨方法および洗浄方法
JP7138432B2 (ja) * 2017-12-26 2022-09-16 花王株式会社 シリコンウェーハ製造方法
JP7447406B2 (ja) * 2018-11-09 2024-03-12 株式会社リコー 電極、電極素子、非水電解液蓄電素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147369B2 (ja) * 1999-06-23 2008-09-10 Jsr株式会社 半導体部品用洗浄剤および半導体部品の洗浄方法
JP2001107089A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Jsr Corp 半導体部品用洗浄剤、半導体部品の洗浄方法、研磨用組成物、および研磨方法
JP4140923B2 (ja) * 2006-03-31 2008-08-27 花王株式会社 洗浄剤組成物
US20100221918A1 (en) * 2007-09-03 2010-09-02 Jsr Corporation Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing and method for preparing the same, kit for preparing aqueous dispersion for chemical mechanical polishing, and chemical mechanical polishing method for semiconductor device
JP5192952B2 (ja) * 2007-09-14 2013-05-08 三洋化成工業株式会社 磁気ディスク基板用洗浄剤
JP5192953B2 (ja) * 2007-09-14 2013-05-08 三洋化成工業株式会社 磁気ディスク用ガラス基板洗浄剤
JP2010026025A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Dainippon Printing Co Ltd パターン化位相差制御機能層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011190405A (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637075B2 (ja) 自動食器洗浄洗剤
EP2886634B1 (en) Automatic dishwashing detergent
JP5225543B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP5665335B2 (ja) 水溶性洗浄剤組成物
JP5464755B2 (ja) 自動食器洗いシステムのためのスケール低減添加剤
US9896647B2 (en) Automatic dishwashing detergent with synergistic scale inhibition
EP2922944B1 (en) Automatic dishwashing detergent
JP6807957B2 (ja) 斑点防止界面活性剤を含む自動食器洗浄組成物
JP6600006B2 (ja) 器具洗浄用途におけるスケールの制御
JP2016536430A (ja) 食器洗浄用洗剤での変性ポリアスパラギン酸の使用方法
JP5377536B2 (ja) 自動食器洗いシステムのためのスケール低減添加剤
JP6982626B2 (ja) 分散剤混合物を含む自動食器洗浄用組成物
JP6367949B2 (ja) 自動食器洗浄用洗剤
JP5562013B2 (ja) アミノ基含有共重合体およびその製造方法およびその用途
JP2013072008A (ja) 水溶性洗浄剤組成物
JP5597154B2 (ja) アルカリ洗浄剤組成物
AU2016335888B2 (en) Additive for reducing spotting in automatic dishwashing systems
JP4199364B2 (ja) 食器洗浄機用洗剤
TWI819139B (zh) 半導體零件用洗淨劑、使用其之洗淨方法、及半導體零件之製造方法
JP2022159598A (ja) 医療器具用洗浄剤組成物
WO2020027310A1 (ja) ポリカルボン酸系共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5665335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees