JP5664546B2 - 光学素子用樹脂成形品の製造方法及び光学素子用樹脂成形品の製造装置 - Google Patents

光学素子用樹脂成形品の製造方法及び光学素子用樹脂成形品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5664546B2
JP5664546B2 JP2011505923A JP2011505923A JP5664546B2 JP 5664546 B2 JP5664546 B2 JP 5664546B2 JP 2011505923 A JP2011505923 A JP 2011505923A JP 2011505923 A JP2011505923 A JP 2011505923A JP 5664546 B2 JP5664546 B2 JP 5664546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
surface portion
cavity
mold
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011505923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010109965A1 (ja
Inventor
新一朗 原
新一朗 原
利行 真島
利行 真島
安弘 松本
安弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011505923A priority Critical patent/JP5664546B2/ja
Publication of JPWO2010109965A1 publication Critical patent/JPWO2010109965A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664546B2 publication Critical patent/JP5664546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7613Measuring, controlling or regulating the termination of flow of material into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/77Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7604Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76167Presence, absence of objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76254Mould
    • B29C2945/76257Mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76397Switch-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76454Electrical, e.g. thermocouples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76474Ultrasonic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76488Magnetic, electro-magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76585Dimensions, e.g. thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76939Using stored or historical data sets
    • B29C2945/76943Using stored or historical data sets compare with thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0058Mirrors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Description

この発明は、光学素子用樹脂成形品の製造方法及び光学素子用樹脂成形品の製造装置に関し、特に、金型のキャビティに充填された樹脂中に流体を注入することにより中空部が形成された光学素子用樹脂成形品の製造方法及び光学素子用樹脂成形品の製造装置に関する。
これらの光学素子として一般的にはガラス製や金属製、又は、セラミック製のものが知られており、近年では成形の容易さや、設計自由度、又は、コストダウンの観点から樹脂製のものが用いられるようになってきている。
これらの光学素子の使用用途は多種多様であるが、その一つの例として光源からの出射光を集光等を行って記録面等に結像させて記録や再生を行う装置、たとえば光情報記録再生装置や光走査装置などが良く知られている。ところがこのような装置は近年の高画質、高精細化の要求により記録密度等の更なる増大が求められてきている。しかしながら、係る高精細化等のためにはおのずと使用する部品各々の高い制御、精度が求められ、その一部品である光学素子にいたっても、光源から照射された光を透過、反射等を行って集光や偏向、変形させるため、光学面のより一層の高面精度が求められている。特に最近では、長寿命、安定出力が得られる短波長の青色レーザが注目され、これにより更に微少なスポットが形成できるため、それに対応した高面精度な光学素子が要求されてきている。
ところがこのように要求される面精度が高まってくるに従い、従来それほど気にしていなかった点が大きな技術課題として顕在化してきている。その最たる課題としては、樹脂射出成形での樹脂硬化時の収縮に伴い発生する反りやヒケによる光学面の変形の影響がある。特に、fθ特性を持たせるような光学素子においては、走査方向に対し発生する反りの影響がより顕著化し、従来の射出成形ではこのような高精度な光学部品の品質を確保する事が困難な状況となってきている。また、上述したようにレーザビームに短波長、例えば青色レーザでの適用の場合、樹脂製レンズの耐候性が高面精度を維持するのに更なる障害となる。
この問題に対し、本発明者は、中空射出成形の効果に着目し光学部品への適用を考えた。中空射出成形により中空に成形することで、成形物の反りやヒケの原因となる樹脂収縮時の引張応力が中空部に解放され、中空部の表面にヒケという形で発現することで、成形物の表面に発生する反りやヒケが緩和できるからである。
ここで、樹脂成形品に中空部を設ける方法としては、金型内に溶融樹脂を射出充填し、その後、射出ノズルや金型のキャビティ内に設けたガス注入ノズルより流体としての圧縮ガスを注入し、注入したガスにより中空成形品を得る方法がある。ところが、このように樹脂の充填後のガスの注入にタイムラグがあるため溶融樹脂の先端部の流動速度が変化、場合によっては停止することにより、溶融樹脂の先端部の表面にヘジテーションマーク等の外観異常が発生し、表面精度を著しく低下させる。
これに対して従来の技術(例えば、特許文献1)では、射出ノズルから樹脂を充填し、ほぼ充填させた状態で異なるゲートから圧縮ガスを注入する。その際、余分な樹脂を樹脂流出路から流出樹脂受部に流出させる。検出装置によりガスが樹脂流出路に到達する前に所定の位置まで到達したことを検出し、開閉装置により樹脂流出路を閉じて加圧状態で樹脂を固化させる成形品を製造する。その後、開閉部材により、樹脂流出路及び流出樹脂受部を型内でカットする。ヘジテーションマーク等の外観異常を発生させないことが示されている。
特開平11−138577号公報
しかしながら、この従来技術では、樹脂成形品として不要な部分である樹脂流出路及び流出樹脂受部などを設けてヘジテーションマーク等外観異常が発生した部位を、流出路まで樹脂が来た後に圧縮ガスを入れ、外観異常部位をカット箇所よりも外側の不要成形部位に形成するように構成し、その後当該カット箇所でカットする事によって行っている。ところがこのような成形後の不必要なカットは、カット周辺部に高い面精度が要求される光学面を備える走査用光学素子、特に短波長光を用いて高密度の記録や再生を行うための光学素子には適用が困難である事が判った。それと共に、光学素子の場合、ヘジテーションマークの発生と併せて解決しなければならない技術的障害が存在する。
それは、光学素子の場合、基材の一部に形成された光学面では上述したような樹脂の硬化収縮による問題を確実に解消する必要があるため、中空部の形成される領域を当該光学面下にある程度制御する必要がある。このことは、中空領域が成形途中で流体をキャビティ内に注入して行われるため、充填されている樹脂が流体によって押し込まれる領域を予め見込んでおく必要があることを意味する。ところが光学部品は他の成形部品と異なり、樹脂の充填位置、流体の注入位置によっても面精度に影響を与えるため、制約がある。そのため樹脂の充填位置や注入位置は光学面が形成される領域よりも外側のキャビティの一端から射出するのが望ましいと考えられる。
従って、このような制限のある位置から樹脂が充填、流体が注入されても、ある程度光学面下に中空領域を形成し、かつ、ヘジテーションマーク等の外観異常形成部位が光学面に影響がない領域となるよう、光学部品の形状を考慮する必要がある。
この発明は、このような上記課題を解決するものであり、これにより樹脂硬化収縮によるヒケ等の問題による面精度劣化、ヘジテーションマーク等の外観異常形成部位の問題を効果的に解消できる光学素子用樹脂成形品の製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、この発明の第の形態は、樹脂により成形された基材の表面における第1の端部と第2の端部との間に位置する第1表面部を有し、前記基材内部に流体を外部から注入する事によって形成された中空部を有し、前記第1の端部側に前記流体注入用のゲートが設けられた光学素子用樹脂成形品であって、前記基材の第1の端部と当該第1の端部に近い側の第1表面部の端部との距離をA、前記基材の第1の端部とは異なる端部であって、前記第1表面部を介して反対側の第2の端部と、当該第2の端部に近い側の前記第1表面部の端部との距離をBとしたとき、以下の関係
A>0
B>0
A≦B
を満たす光学素子用樹脂成形品の製造方法であって、前記第1表面部を転写する転写面を有する第1金型と、該第1金型と対向して設けられ、前記第1金型との間で型締めする事によりキャビティを形成する第2金型とを準備する工程と、前記キャビティ内に前記キャビティ端部の一方側から溶融樹脂を射出する射出工程と、前記射出工程により充填された樹脂の先端部が所定位置にある事を検出する検出工程と、前記検出工程の検出に基づいて前記充填されている樹脂の充填を制御すると共に、流体を前記キャビティ内に注入して内部に中空部を形成する流体注入工程と、を有することを特徴とする光学素子用樹脂成形品の製造方法である。
さらに、この発明の第の形態は、前記第の形態に係る光学素子用樹脂成形品の製造方法であって、前記第1表面部の表面粗さRaがRa≦5であることを特徴とする。
さらに、この発明の第の形態は、前記第又は第の形態に係る光学素子用樹脂成形品の製造方法であって、前記流体注入工程後に得られた樹脂成形品の第1表面部に鏡面部を形成する鏡面部形成工程と、を含むことを特徴とする。
さらに、この発明の第の形態は、前記第から第のいずれかに係る光学素子用樹脂成形品の製造方法であって、前記流体注入工程は、樹脂の充填を停止後、所定時間経過後に流体の注入を開始することを特徴とする。
さらに、この発明の第の形態は、樹脂により成形された基材の表面における第1の端部と第2の端部との間に位置する第1表面部を有し、前記基材内部に流体を外部から注入する事によって形成された中空部を有し、前記第1の端部側に前記流体注入用のゲートが設けられた光学素子用樹脂成形品であって、前記基材の第1の端部と当該第1の端部に近い側の第1表面部の端部との距離をA、前記基材の第1の端部とは異なる端部であって、前記第1表面部を介して反対側の第2の端部と、当該第2の端部に近い側の前記第1表面部の端部との距離をBとしたとき、以下の関係
A>0
B>0
A≦B
を満たす光学素子用樹脂成形品の製造装置であって、前記第1表面部を転写する転写面を有する第1金型と、前記第1金型と対向して設けられ、前記第1金型との間で型締めする事によりキャビティを形成する第2金型と、前記キャビティ内に前記キャビティ端部の一方側から溶融樹脂材料を射出する充填手段と、前記充填手段により前記キャビティ内に充填された樹脂が所定位置にある事を検出する検出手段と、前記キャビティ内に流体を注入して内部に中空部を形成する流体注入手段と、前記検出手段により前記樹脂が所定位置に充填されていることの検出結果に基づき、前記充填手段による樹脂の充填を制御するとともに、前記流体注入手段によりキャビティ内に流体の注入を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする光学素子用樹脂成形品の製造装置である。
本発明によれば、係る構成よりヘジテーションマーク等の外観異常形成部位をカットにより除去しなくても効果的に光学面外側に形成し、かつ、光学面自体にヒケ等の硬化収縮による影響が生じにくくする事が可能なため、高い面精度を維持した光学素子用樹脂成形品を製造する製造方法及び製造装置を提供する事ができる。
この発明の第1実施形態に係る光学素子が組み込まれたレーザビーム走査光学装置の説明図である。 光学素子用樹脂成形品を長尺方向で剪断して示した断面図である。 光学素子用樹脂成形品の平面図である。 (a)は短尺方向の二等分線を含む垂直面で切断した場合の金型の断面図であり、(b)は長尺方向の二等分線を含む垂直面で切断した場合の金型の断面図である。 検出手段を備えた射出成形機の機能ブロック図である。 検出温度と圧縮ガスの注入との関係を示すタイムチャートである。 光学素子用樹脂成形品の製造工程を示すフローチャートである。 変形例に係る射出成形機の機能ブロック図である。 検出温度と圧縮ガスの注入との関係を示すタイムチャートである。 変形例に係る光学素子用樹脂成形品の製造工程を示すフローチャートである。 他の変形例に係る射出成形機の機能ブロック図である。 他の変形例に係る光学素子用樹脂成形品の製造工程を示すフローチャートである。 この発明の第2実施形態に係る光学素子用樹脂成形品の平面図である。 光学素子用樹脂成形品の横断面図である。
[第1の実施の形態]
(構成)
この発明の第1実施形態に係る光学素子用樹脂成形品について、図1を参照にして説明する。図1は、光学素子用樹脂成形品が組み込まれたレーザビーム走査光学装置の一例を示す図である。
図1において、レーザビーム走査光学装置は、光源ユニット1と、シリンドリカルミラー2と、偏向手段としてのポリゴンミラー3と、トーリックレンズ4と、平面ミラー5、6と、fθ特性を備えるfθミラー10とで構成されている。
光源ユニット1から放射されたレーザビームはコリメータレンズ(図示省略)で略平行光に収束された後、シリンドリカルミラー2で反射され、そのビーム形状を長尺方向が主走査方向と平行な略直線状に変更され、ポリゴンミラー3に到達する。
ポリゴンミラー3はその外周面に四つの偏向面を有し、反時計方向に一定速度で回転駆動される。レーザビームはポリゴンミラー3の回転により、主走査方向に等角速度に偏向され、トーリックレンズ4に導かれた場合トーリックレンズ4は主走査方向と副走査方向に異なるパワーを有し、副走査方向についてレーザビームを被走査面上に集光させることで、ポリゴンミラー3の偏向面と被走査面とを共役関係に保ち、シリンドリカルミラー2との組み合わせにより、ポリゴンミラー3の各偏向面の面倒れ誤差を補正する。
なお、ここでは偏向手段としてポリゴンミラーを例にとって説明したが、特に限定されない。すなわち入射した光を別の方向に偏向できるものであればよく、ガルバノミラー等、その他公知の偏向手段を採用し得ることは言うまでも無い。
トーリックレンズ4を透過したレーザビームは平面ミラー5、6で反射され、さらにfθミラー10で反射された後感光体ドラム7上に集光される。fθミラー10はポリゴンミラー3で角速度一定で偏向されたレーザビームを走査面上(感光体ドラム7上)で線速度一定になるよう速度変換する。感光体ドラム7は反時計方向に一定速度で回転駆動され、ポリゴンミラー3によるレーザビームの主走査と感光体ドラム7の回転(副走査)と変調されたレーザビーム出力に基づいて感光体ドラム7上に画像が形成される。
以上のように、レーザビーム走査光学装置は、様々な光学素子により構成されている。特に、平面ミラー5、6及びfθミラー10等の基材は、長尺の板状に形成されており、長尺方向の所定の範囲内で受けたレーザビームを反射させる鏡面が設けられ、感光体ドラム7上に画像を形成させるため、鏡面が設けられる光学素子の表面の精度が画像の品質に対し直接的に影響を与える構成となっている。
次に、光学素子用樹脂成形品の詳細な構造について図1から図3を参照にして説明する。図2は、光学素子用樹脂成形品を長尺方向で剪断して示した断面図、図3は、光学素子用樹脂成形品の平面図である。
光学素子は、鏡面性、寸法精度、軽量性、安全性、耐久性、経済性が強く要求される。電気電子部品、自動車部品、医療用、保安用、建材用、家庭用品など多くの用途に好適な光学素子である。
この発明に係る光学素子の一例として、上述したように、レーザプリンターに組み込まれた平面ミラー5、6及びfθミラー10を挙げることができる。平面ミラー5、6及びfθミラー10の各基材は、中空部を有し、高い表面精度の表面の外にヘジテーションマークを設けている。以下、fθミラー10を代表して説明し、平面ミラー5、6、その他の光学素子の説明を省略する。
fθミラー10は、長尺の板状に形成され、長尺方向の所定の範囲H1を有し、所定の範囲H1内で受けた光ビームを反射させる鏡面部13が設けられる第1表面部11と、第1表面部11を長尺方向から挟むように配された一対の第2表面部12とを有する。なお、図2の紙面に向かって横の方向を長尺方向とし、縦の方向を厚さ方向とし、図3の縦の方向を短尺方向とする。
長尺方向の幅において、所定の範囲H1を鏡面部13の領域以下とし、鏡面部13の領域を第1表面部11の領域以下とした。なお、長尺方向の幅で一致させた鏡面部13の領域と第1表面部11の領域とを図2及び図3に示す。
fθミラー10においては、長尺の板状の基材と、基材の一つの表面に位置する鏡面部13と、鏡面部13の鏡面裏面の基材内部に位置する中空部14とを有し、かつ、中空部14の長尺方向の長さが鏡面部13の長尺方向の長さより長く、さらに、中空部14の両端を鏡面部13の長尺方向の両端より外側に形成することで、樹脂の硬化に伴う収縮により発生する引張応力が形成された中空部14に解放されるため、樹脂収縮に伴う長尺方向の反りが鏡面部13全体にわたり緩和され面精度が向上する。
従来技術では、樹脂収縮に伴い成形品による金型の抱え込みが発生し、離型抵抗による鏡面部13の歪みが発生していたが、鏡面部13を、板面全体にわたり基材より厚さ方向に突出させることで、離型抵抗による鏡面部13の歪みの発生を抑制することが可能となる。さらに、光学素子(樹脂成形品)製作時に鏡面部13の補正、例えば、鏡面部13の厚さを部分的もしくは全体にわたり厚さ方向に削るような補正を行うことで鏡面部13の形状が変わる場合がある。補正の結果として鏡面部13の板面が基材に埋没するような場合においても、鏡面部13の補正量を見越し、あらかじめ鏡面部13を基材より突出させる長さを調整することで、補正後も鏡面部13の板面を基材の板面上に突出させるように調整することが可能となり、結果として成形品による金型の抱え込みを回避することができる。
本実施形態の樹脂成形品において、鏡面部13の長尺方向の長さをL1、短尺方向の長さをW1、中空部14の長尺方向の長さをL2、短尺方向の長さをW2、厚さ方向の長さをD2、基材の短尺方向の長さをW4、長尺方向片側に対し鏡面部13の端から基材の端までの距離をL5としたとき、長尺方向片側に対し鏡面部13の端から中空部14の端までの距離L3は0≦L3<L5であり、短尺方向片側に対し鏡面部13の端から中空部14の端までの距離W3は0≦W3<W2/2を満足するように構成するのがより好ましい。
また、第1表面部11の端部と同じ側にある光学素子の端部との距離をA、第1表面部11の端部とは異なる端部であって、中空部14を介して反対側に形成された第1表面部11の端部と同じ側にある光学素子の端部との距離をBとしたとき、A>0、B>0となるような光学素子形状であることが必要である。
また、併せて、この時、A側における樹脂充填端Jから樹脂を充填、流体を注入する場合にはA≦B(B側から樹脂を充填、流体を注入する場合にはA≧B)であることが、ヘジテーション等の外観異常形成部位を第1表面部11外に確実に追い込み、且つ中空部14を第1表面部11に相当する領域下に形成するためには必要である。
なお、小型の光学素子の場合、A、Bは3.5≦A≦5.0、3.5≦B≦5.0であって、前述した条件を満足する事がより好ましい。
また、基材の板面から突出させる鏡面部13の厚さ方向の長さをD1としたとき、D1は0.1(mm)<D1≦3(mm)、離型を鑑みた場合、鏡面部13の側面積が大きくなり離型抵抗が大きくなり周囲の鏡面精度が低下することから、好ましくは0.1(mm)<D1≦0.3(mm)を満たすことが望ましい。
また、短尺方向における鏡面部13の長さW1と中空部14の長さW2との関係は、0.01≦W2/W1≦1が望ましい。
なお、図1及び図2においては、中空部14を短尺方向及び厚さ方向の双方において中心に配置し、鏡面部13と平行に直線の形状にて記載しているが、これはあくまで模式的に説明するためのものであって、中空部14の形状や位置関係を限定するものではない。
第2表面部12には、ヘジテーションマークHMが形成されている。ヘジテーションマークHMは、第2表面部12の長尺方向の幅内のどこに形成されても良いが、第1表面部11からなるべく離間した場所に形成されるのが望ましい。
なお、前記第1実施形態では、長尺の板状に形成された光学素子用樹脂成形品としてfθミラー10を示したが、板状に形成された光学素子用樹脂成形品であれば、長尺に限らない。円形状、楕円形状、略正方形状であっても良い。この場合、中空部14を第1表面部11に沿わせ、その沿わせた方向で第1表面部より幅広に形成すれば良い。
(射出成形機)
次に、fθミラー10の基材を製造するための射出成形機について図1から図6を参照にして説明する。図4は、(a)は短尺方向の二等分線を含む垂直面で切断した場合の金型の断面図、(b)は長尺方向の二等分線を含む垂直面で切断した場合の金型の断面図、図5は、検出手段33を備えた射出成形機の機能ブロック図、図6は、検出温度と圧縮ガスの注入との関係を示すタイムチャートである。
射出成形機は、キャビティ31を有する金型42と、キャビティ31に樹脂を充填させる充填手段32と、樹脂の先端部を検出するための検出手段33と、充填された樹脂中に圧縮ガスを注入するためのガス注入手段34、樹脂の充填、樹脂の充填停止、及び、圧縮ガスの注入開始、圧縮ガスの注入停止を制御する制御手段35を有している。
(金型)
キャビティ31は、光学素子用樹脂成形品の外面を構成する第1表面部11及び第2表面部12を形成するための内表面を有している。ここで金型の形状について図4を用いて説明する。なお、図4(a)は短尺方向の二等分線を含む垂直面で切断した場合の金型の断面図であり、図4(b)は長尺方向の二等分線を含む垂直面で切断した場合の金型の断面図である。キャビティ31の内表面は、第1表面部11を形成するための第1領域311と、第2表面部12を形成するための第2領域312とを有している。なお、図4において、樹脂の充填側、流体の注入側のキャビティ端部と第1表面部11端との距離をAとして、他方の端部と第1表面部11端との距離をBとして示す。
ここで鏡面形成部315は、例えば、波長500nm以下の短波長用で用いられる面精度を達成するため、表面粗さRaが5nm以下に切削加工されている。なお当該表面粗さRaは2〜3nm以下がより好ましい。
さらに、射出成形機における金型周辺の構成について図5を用いて説明する。キャビティ31には、ゲート321、ランナー322、及び、スプール323が連続して形成されている。キャビティ31、並びに、ランナー322及びスプール323(金型の通路)に沿ってヒータ(図示省略)が設けられている。ヒータを設けたことにより、キャビティ31及び金型の通路に接触した溶融樹脂が熱伝導によって冷却され流動性を失って固化するのを防止している。ヒータに代えて、金型に温度調節用の水路を設けても良い。なお、キャビティ31の内表面を、キャビティ31に充填されるfθミラー(樹脂成形品)10の外形として図5に示し、同じく、ゲート321、ランナー322、及び、スプール323をそれらの部分に通された樹脂の外形として、図5にそれぞれ示す。
(充填手段)
充填手段32は、fθミラー10の短尺側から長尺方向に向かって充填させるように、金型に配置されることが望ましい。fθミラー10の短尺側をキャビティ31の右端側として図5に示す。
充填手段32のノズル324が前記スプール323に通じている。充填手段32は溶融樹脂をノズル324から押し出すためのスクリュー(図示省略)を有している。スクリューは、溶融樹脂をノズル324からスプール323、ランナー322、ゲート321に通し、キャビティ31に充填させる。スクリューの移動開始位置からの距離、又は、スクリューの移動開始からの経過時間は、溶融樹脂を押し出す量(射出量)に対応している。また、スプール323からゲート321までの金型の通路の容積、及び、長尺方向の各位置でのキャビティ31の横断面形状は分かっているから、スクリューの移動開始位置からの距離、又は、スクリューの移動開始からの経過時間を基に、キャビティ31に充填される溶融樹脂の先端部の位置を求めることが可能となる。
(検出手段)
検出手段33は、キャビティ31の内表面の温度を検出する温度センサである。1又は複数の検出手段33が、第2表面部12を形成するためのキャビティ31の内表面の第2領域312を含み、長尺方向で第2領域312の範囲と同じ範囲を有するキャビティ31の内表面に配されている。ここで、長尺方向で第2領域312の範囲と同じ範囲を有するキャビティ31の内表面とは、長尺方向で第2領域312の範囲と同じ範囲で周状に巡らしたキャビティ31の内表面をいい、第2領域312を天井面とする場合、底面313及び両側壁面314である。長尺方向に対し、ゲート側の第2領域312とは反対側の第2領域312(天井面)に対向する底面313に配された検出手段33を図5に示す。なお、検出手段33としては、キャビティ31内における射出時の樹脂の先端部を検出することが可能なセンサであれば、温度センサに限らない、例えば、超音波センサや磁気センサであっても良い。
検出手段33は、キャビティ31の第2領域312に到達した樹脂の先端部を検出することが可能となる。制御手段35がインターフェース38を介して検出手段33からの検出信号である検出温度t1を受ける。制御手段35は、検出手段33からの検出温度t1を基に、充填手段32を制御し、樹脂の充填を停止させ、ガス注入手段34を制御し、圧縮ガスの注入を開始させる。
上記の第2領域312を含み、長尺方向で第2領域312の範囲と同じ範囲を有するキャビティ31の内表面に検出手段33を設けたことにより、検出手段33が第1表面部11の表面精度を低下させる要因とならない。また、第2領域312に到達した樹脂の先端部を検出手段33が直接的に検出し、その検出信号を受けて、樹脂の充填を停止し、圧縮ガスの注入を開始するため、樹脂の先端部が第2領域312に到達してから樹脂の充填を停止し、圧縮ガスの注入を開始するまでに時間的な誤差が少なく、ヘジテーションマークHMを第2表面部12に確実に形成させ、第1表面部11の表面精度の低下を防止することが可能となる。
(ガス注入手段)
ガス注入手段34は、圧縮ガスが貯留されるタンク(図示省略)、電磁弁341と、キャビティ31内に通じる射出口部342とを有している。制御手段35は、電磁弁341の開閉を制御する。使用する圧縮ガスは、樹脂と反応や混合しないものであれば良い。例えば、不活性ガスが挙げられる。安全面とコスト面を鑑みた場合、不燃性と中毒性、また安価な方法で得られることから、好ましくは、窒素が良い。射出口部342は、キャビティ31の内表面の第2領域312に対応する領域であって底面313に設けられている。つまり、第1表面部端部と光学素子端部に相当する位置との間のスペース内の底面部に設けられている。
(記憶手段)
記憶手段36は、検出手段33からの検出温度t1に対し比較すべき予め定められた基準温度t0が記憶されている。検出温度t1及び基準温度t0を図6に示す。
(判断手段)
判断手段37は、検出温度t1と基準温度t0とを比較し、検出温度t1が基準温度t0を超えた場合、制御手段35に判断結果を出力する。溶融樹脂の先端部が検出手段33の位置に達したとき、検出手段33が検出する検出温度t1を基準温度t0とする。
(制御手段)
制御手段35は、検出手段33からの検出温度t1を受けて、判断手段37に検出温度と基準温度とを比較させ、検出温度t1が基準温度t0を超えたと判断手段37が判断した場合、充填手段32を制御し、キャビティ31への樹脂の充填を停止させ、ガス注入手段34を制御して、充填された樹脂中に圧縮ガスの注入を開始させる。また、制御手段35は、圧縮ガスの注入を開始してから所定時間経過後に、圧縮ガスの注入を停止させる。検出温度t1が基準温度t0を超えたときに、樹脂の充填を停止させる動作、及び、圧縮ガスの注入を開始させる動作を図6に示す。
充填された樹脂中に圧縮ガスを注入することにより、ヘジテーション等の外観異常形成部位を形成する溶融樹脂部は射出口部342側とは第1表面部11を介して反対側の第2表面部12に相当する領域に射出口部342側と同等もしくはそれ以上の長さをもって形成された空間に樹脂が押し込まれるため、形成される中空部14は第1表面部11に相当する領域下に余裕をもって全体に亘って広く形成される。形成された中空部14により樹脂の熱収縮による引張応力の影響を解放させることができ、第1表面部11のソリを低減させることができる。
また、当該中空部14を第2表面部12に相当する領域まで広く形成する事により、より確実に第1表面部11のソリを低減させる事ができるため、好ましい。
なお、圧縮ガスの注入の開始は、樹脂の充填を停止後の樹脂冷却進行前である事を考慮すると停止とほぼ同時又は樹脂の充填後1〜5秒以内が好ましい。
制御手段35は、インターフェース38を介して操作手段41による操作を受けた場合、予め定められた時間を調整し、調整後の予め定められた時間を記憶手段36に記憶させる。予め定められた時間を調整することにより、ヘジテーションマークHMの位置調節をすることが可能となる。
また、制御手段35は、操作手段41による指示を受けて、変更された基準温度t0を記憶手段36に記憶させる。樹脂の充填の停止及び圧縮ガスの注入開始時を調整するためには基準温度t0を変更調整すれば良い。基準温度t0は、fθミラー10の基材の製造実験を繰り返し、製造されたfθミラー10を測定、評価すことにより、経験的に決められる。基準温度t0は、fθミラー10の基材の材料、加熱シリンダーの温度、及び、単位時間毎の樹脂の充填量を基に相対的に決められる。
(光学素子用樹脂成形品の材料)
次に、fθミラー10の材料等について説明する。fθミラー10の基材を構成する樹脂材料は、例えば、ポリカーボネイト、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、シクロオレフィンポリマー、又は、これらの2種以上からなる樹脂を挙げることができる。fθミラー10においては、中でも、ポリカーボネイト、シクロオレフィンポリマーを使用することが好ましい。
(鏡面部の材料)
次に、fθミラー10の鏡面部13を構成する材料等について説明する。鏡面部13を構成する材料として、例えば、一酸化ケイ素、二酸化ケイ素、アルミナを挙げることができる。成膜方法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の公知の成膜方法を用いる事ができる。
(製造方法)
次に、fθミラー10の製造方法について図7を参照にして説明する。図7は、fθミラー10の製造工程を示すフローチャートである。
金型のキャビティ31に樹脂を充填する前において、充填手段32のシリンダー(図示省略)は所定の溶融温度になるように設定されている。また、制御手段35は、電磁弁341を閉じさせている。制御手段35が、充填手段32を制御し、スクリューを回転させて、溶融樹脂をノズル324から射出させ、スプール323、ランナー322、及び、ゲート321に通させ、キャビティ31に充填させる(ステップS101)。
さらに溶融樹脂をキャビティ31に充填させる。第2表面部12に到達した溶融樹脂の先端部を検出手段33が検出する。検出手段33による検出温度t1が基準温度t0を超えたと判断手段37が判断した場合(ステップS102;Y)、制御手段35は、充填手段32を制御し、キャビティ31への樹脂の充填を停止させる(ステップS103)。次に、制御手段35は、ガス注入手段34を制御して、電磁弁341を開放させる。それにより、タンク(図示省略)内の圧縮ガスを射出口部342からキャビティ31内に噴出させる。
射出口部342が第2領域312に対向する底面313に配され、また、射出口部342が長尺方向に向かって開口されていることにより、充填された樹脂中に長尺方向へ圧縮ガスを注入させる(ステップS104)。それにより、樹脂中に長尺方向へ延びた中空部を形成させることができる。また、溶融樹脂の先端部が第2表面部12に到達したとき、樹脂の充填を停止させ、樹脂中に圧縮ガスを注入させたので、ヘジテーションマークが第2表面部12に形成されるが、第1表面部11には形成されないため、第1表面部11の表面精度を低下させることがない。
次に、金型との熱伝導により、溶融樹脂を固化、冷却させる。固化、冷却させるまで間、中空部14を所定圧力に保圧する(ステップS105)。保圧することにより、第1表面部11を第1領域311に押し付けるので、第1表面部11の面転写性を向上させることが可能となる。なお、圧縮ガスの注入工程(ステップS104)から保圧工程(ステップS105)の中で、第1表面部11に鏡面部13が形成される。次に、中空部14内の圧縮ガスを除去し、金型を開き、fθミラー(樹脂成形品)10を取り出す(ステップS106)。
なお、上記ステップS102においては、制御手段35が、検出手段33からの検出信号である検出温度t1を受け、判断手段37が検出温度t1が基準温度を超えたと判断した場合に、樹脂の充填を停止させ、圧縮ガスの注入を開始させた。以上のことから分かるように、第2領域312に対向する底面313等(側壁面314を含む)に設けられた検出手段33の数は1個である。複数の検出手段33を、第2領域312に対向する底面313等に設けても良い。
複数の検出手段33を設けた場合、樹脂の充填の停止、及び、圧縮ガスの注入の開始を次のように行う。制御手段35が、何番目の検出手段33による検出温度t1が基準温度t0を超えた場合に、充填手段32及びガス注入手段34を制御するのかを予め設定しておき、設定した前記検出手段33を記憶手段36に記憶させておく。そして、制御手段35が、所定の検出手段33による検出温度t1が基準温度t0を超えた場合、制御手段35が、充填手段32を制御して樹脂の充填を停止させ、ガス注入手段34を制御して圧縮ガスの注入開始を制御すれば良い。複数の検出手段33を設けることにより、樹脂の充填を停止させ、圧縮ガスを注入させる時期の正確性が向上し、ヘジテーションマークHMを確実に第2表面部12に形成させることが可能となる。
前記第1実施形態では、第2領域312を含む、長尺方向で第2領域312の範囲と同じ範囲を有するキャビティ31の内表面に検出手段33を設け、検出手段33による検出温度が基準温度を超えた場合に、制御手段35が充填手段32及びガス注入手段34を制御するものについて説明した。
次に、第1実施形態の変形例に係る製造装置について、図8及び図9を参照にして説明する。図8は、検出手段33及びタイマー39を備えた射出成形機の機能ブロック図、図9は、検出温度と圧縮ガスの注入の開始との関係を示すタイムチャートである。タイマー39を備えることにより、検出手段33を第1領域311に設けることが可能となる。
制御手段35は、検出手段33からの検出温度t1が基準温度t0を超えたと判断手段37が判断した場合、その超えた時からの経過時間をタイマー39に計測させ、経過時間が予め定められた時間を超えたと判断手段37が判断した場合、制御手段35が、充填手段32を制御して樹脂の充填を停止させ、ガス注入手段34を制御して、圧縮ガスの注入を開始させ、圧縮ガスの注入を開始してから所定時間経過後に、圧縮ガスの注入を停止させる。検出温度t1が基準温度t0を超えたときに、経過時間を計数させる動作、並びに、経過時間が予め定められた時間を超えたとき、樹脂の充填を停止させる動作、及び、圧縮ガスの注入を開始させる動作を図9にそれぞれ示す。
1又は複数の検出手段33が、第1表面部11を形成するための第1領域311を除き、長尺方向で第1領域311の範囲と同じ範囲を有するキャビティ31の内表面に配されている。第1領域311(天井面)に対向する底面313に配されている検出手段33を図8に示す。長尺方向で第1領域311の範囲と同じ範囲を有するキャビティ31の内表面とは、第1領域311を天井面とする場合、底面313及び両側壁面314である。検出手段33を底面313に配したので、第1表面部11の表面精度の低下の要因とならない。
溶融樹脂の先端部が第1領域311から第2領域312に達したと推定されるとき、制御手段35は、樹脂の充填を停止し、圧縮ガスの注入を開始する。それにより、第2表面部12にヘジテーションマークHMを形成させることが可能となる。
また、例えば、検出手段33の設置スペースの制限又はfθミラー10(樹脂成形品)の形状の制限下で、第2領域312を含み、長尺方向で第2領域312の範囲と同じ範囲を有するキャビティ31の内表面に検出手段33を設置することができない場合がある。この場合には、長尺方向で第1領域311の範囲と同じ範囲を有するキャビティ31の内表面である底面313又は側壁面314に設けることが可能となる。それにより、検出手段33の設置の自由度を向上させることできる。
なお、上記の予め定められた時間は、例えば、実験により、検出手段33による検出温度t1が基準温度t0を超えたと判断手段37が判断してから樹脂の先端部が第2領域に到達するまでの時間を所定の複数回実測し、その実測値から樹脂の先端部の動き(キャビティ31内での広がり、長尺方向への移動)を近似により計算し、その計算した結果を基に求められる時間である。制御手段35は、求められた予め定められた時間を記憶手段36に記憶させる。また、操作手段41の操作を受けて、制御手段35は、予め定められた時間を調整し、記憶手段36に記憶させる。それにより、求められた予め定められた時間と、樹脂の先端部が第2領域312に到達するまでの実際の時間との間に生じる誤差を少なくすることが可能となる。
さらに、複数の検出手段33を設け、複数の検出手段33からの各検出温度t1を基に、樹脂の先端部の長尺方向の移動速度を求めるようにしても良い。この場合、前記求められた移動速度を基に、予め定められた時間を補正し、補正した予め定められた時間を記憶手段36に記憶させる。判断手段37は、前記検出手段33から検出温度t1が基準温度t0を超えたと判断手段37が判断してからの経過時間と、前記補正した予め定められた時間(樹脂の先端部が第2領域に到達する予測時間)とを比較する。制御手段35は、前記経過時間が前記補正した予め定められた時間を超えたと判断手段37が判断した場合、充填手段32及びガス注入手段34を制御する。
次に、変形例に係るfθミラー10の基材の製造方法について図10を参照にして説明する。図10は、fθミラー10の基材の製造工程を示すフローチャートである。
制御手段35が、充填手段32を制御し、スクリューを回転させて、溶融樹脂をノズル324から射出させ、スプール323、ランナー322、及び、ゲート321に通させ、キャビティ31に充填させる(ステップS201)。
さらに溶融樹脂をキャビティ31に充填させる。第1表面部11に到達した溶融樹脂の先端部を検出手段33が検出する。制御手段35は、検出手段33による検出温度t1が基準温度t0を超えたと判断手段37が判断した場合(ステップS202;Y)、判断してからの経過時間をタイマー39に計測させる(ステップS203)。計測された経過時間が、予め定められた時間を超えたと判断手段37が判断した場合(ステップS204;Y)、制御手段35は、充填手段32を制御し、キャビティ31への樹脂の充填を停止させる(ステップS205)。次に、制御手段35は、ガス注入手段34を制御して、電磁弁341を開放させる。それにより、タンク(図示省略)内の圧縮ガスを射出口部342からキャビティ31内に噴出させる。このとき、溶融樹脂の先端部は、第2表面部12に到達している。
射出口部342が第2領域312に対向する底面313に配され、また、射出口部342が長尺方向に向かって開口されていることにより、充填された樹脂中に長尺方向へ圧縮ガスを注入させる(ステップS206)。それにより、樹脂中に長尺方向へ延びた中空部14を形成させることができる。また、前記計測された経過時間が予め定められた時間を超えたと判断した場合(溶融樹脂の先端部が第2表面部12に到達した場合)、制御手段35が樹脂の充填を停止させ、樹脂中に圧縮ガスを注入させたので、ヘジテーションマークが第2表面部12に形成される。
次に、金型との熱伝導により、溶融樹脂を固化、冷却させる。固化、冷却させるまで間、中空部14を所定圧力に保圧する(ステップS207)。保圧することにより、第1表面部11を第1領域311に押し付けるので、第1表面部11の面転写性を向上させることが可能となる。次に、中空部14内の圧縮ガスを除去し、金型を開き、fθミラー(樹脂成形品)10を取り出す(ステップS208)。
第1実施形態の変形例に係る射出成形機では、検出手段33及びタイマー39を備え、検出手段33からの検出温度t1が基準温度t0を超えたと判断手段37が判断した場合、その判断してからの経過時間をタイマー39に計測させ、計測結果を基に、制御手段35が充填手段32及びガス注入手段34を制御した。
次に、第1実施形態の他の変形例に係る製造装置について図11を参照にして説明する。図11は、タイマー39を備えた射出成形機の機能ブロック図である。タイマー39により計測された経過時間を受けて、制御手段35は、充填手段32を制御して樹脂の充填を停止させ、ガス注入手段34を制御して圧縮ガスの注入を開始させる。
この変形例に係る射出成形機では、樹脂の充填を開始してからの経過時間が予め定められた時間を超えた場合、制御手段35が充填手段32及びガス注入手段34を制御することとした。それにより、第2表面部12にヘジテーションマークHMを形成させることが可能となる。
樹脂の充填の開始は、充填手段32のスクリュー(図示省略)を始動したときであっても良く、制御手段35が充填手段32に充填の開始を指示したときであっても良い。タイマー39は、経過時間を計測する。判断手段37は、計測された経過時間が予め定められた時間を超えたか否かを判断する。経過時間が予め定められた時間を超えたとの判断手段37の判断を受けて、制御手段35は、充填手段32及びガス注入手段34を制御する。温度センサ等の検出手段33を必要としないので、コストを低減させることが可能となる。
次に、他の変形例に係るfθミラー10の基材の製造方法について図12を参照にして説明する。図12は、fθミラー10の基材の製造工程を示すフローチャートである。
制御手段35が、充填手段32を制御し、スクリューを回転させて、溶融樹脂をノズル324から射出させ、スプール323、ランナー322、及び、ゲート321に通させ、キャビティ31に充填させる(ステップS301)。
タイマー39は、樹脂の充填を開始してからの経過時間を計測する(ステップS302)。さらに溶融樹脂をキャビティ31に充填させていく。判断手段37は、計測された経過時間が、予め定められた時間を超えたか否かを判断する。計測された経過時間が、予め定められた時間を超えたと判断手段37が判断した場合(ステップS303;Y)、制御手段35は、充填手段32を制御し、キャビティ31への樹脂の充填を停止させる(ステップS304)。次に、制御手段35は、ガス注入手段34を制御して、電磁弁341を開放させる。それにより、タンク(図示省略)内の圧縮ガスを射出口部342からキャビティ31内に噴出させる。このとき、溶融樹脂の先端部は、第2表面部12に到達している。
射出口部342が第2領域312に対向する底面313に配され、また、射出口部342が長尺方向に向かって開口されていることにより、充填された樹脂中に長尺方向へ圧縮ガスを注入させる(ステップS305)。それにより、樹脂中に長尺方向へ延びた中空部14を形成させることができる。また、判断手段37が前記計測された経過時間が予め定められた時間を超えたと判断した場合(溶融樹脂の先端部が第2表面部12に到達した場合)、制御手段35が樹脂の充填を停止させ、樹脂中に圧縮ガスを注入させたので、ヘジテーションマークが第2表面部12に形成される。
次に、金型との熱伝導により、溶融樹脂を固化、冷却させる。固化、冷却させるまで間、中空部14を所定圧力に保圧する(ステップS306)。保圧することにより、第1表面部11を第1領域311に押し付けるので、第1表面部11の面転写性を向上させることが可能となる。次に、中空部14内の圧縮ガスを除去し、金型を開き、fθミラー(樹脂成形品)10を取り出す(ステップS307)。
[第2の実施の形態]
次に、この発明の第2実施形態に係る光学素子用樹脂成形品について図13及び図14を参照にして説明する。図13は光学素子用樹脂成形品の平面図、図14は光学素子用樹脂成形品の横断面図である。前記第1実施形態に係る光学素子用樹脂成形品については、fθミラー10を代表して説明したが、第2実施形態に係る光学素子用樹脂成形品については、fθレンズ20を代表して説明する。
fθレンズ20は、fθミラー10と同様にレーザビーム走査光学装置に設けられる。fθミラー10がレーザビームを反射させる鏡面部13を有するのに対し、fθレンズ20は、レーザビームを透過させる光学面部23を有する点で異なる。光学面部23を有するfθレンズ20においても、fθミラー10と同様の機能を有し、ポリゴンミラー3で角速度一定で偏向されたレーザビームを走査面上(感光体ドラム7上)で線速度一定になるよう速度変換する。このレーザビームは窒化ガリウム系の半導体レーザであって、発振波長は408nmである。
fθレンズ20は、長尺の板状に形成され、長尺方向の所定の範囲H2を有し、所定の範囲H2内で受けた光ビームを透過させる光学面部23が設けられる第1表面部21と、第1表面部21の周辺に配された第2表面部22と、内部に設けられた中空部24とを有している。第1表面部21は、図14の紙面において上面側と下面側とにそれぞれ設けられている。上面側の第1表面部21は、短尺方向に所定の曲面形状を有する凸面となっている。下面側の第1表面部21は、短尺方向に所定の曲面形状を有する凹面となっている。
長尺方向の幅において、所定範囲を光学面部23の領域以下とし、光学面部23の領域を第1表面部21の領域以下とした。なお、長尺方向の幅で一致させた光学面部23の領域と第1表面部21の領域とを図13に示す。
なお、図13中、R1は短尺方向の第1表面部21の範囲を表し、R2は短尺方向の第2表面部22の範囲を表す。
fθレンズ20においては、長尺の板状の基材と、基材の上面側と下面側の表面に位置する光学面部23と、光学面部23に長手方向で沿うように基材内部に位置する中空部24とを有し、かつ、中空部24の長尺方向の長さが光学面部23の長尺方向の長さより長く、さらに、中空部14の両端を光学面部23の長尺方向の両端より外側に形成することで、樹脂の硬化に伴う収縮により発生する引張応力が形成された中空部24に解放されるため、樹脂収縮に伴う長尺方向の反りが光学面部23全体にわたり緩和され面精度が向上する。
本実施形態の樹脂成形品において、光学面部23の長尺方向の長さをL1、短尺方向の長さをW1、中空部24の長尺方向の長さをL2、短尺方向の長さをW2、基材の短尺方向の長さをW4、長尺方向片側に対し光学面部23の端から基材の端までの距離をL5としたとき、長尺方向片側に対し光学面部23の端から中空部24の端までの距離L3は0≦L3<L5であり、短尺方向片側に対し光学面部23の端から中空部24の端までの距離W3は0≦W3<W2/2を満足するように構成するのがより好ましい。
また、短尺方向における光学面部23の長さW1と中空部24の長さW2との関係は、0.01≦W2/W1≦1が望ましい。
また、fθレンズ20は、第1表面部21をその表面として含む第1成形部25と、第2表面部22をその表面として含み、第1成形部25を枠状に包囲する第2成形部26とを有している。第2成形部26はリブ27及び端枠部28を有している。リブ27は、第1成形部25より肉厚であって、長尺方向に対し直交する短尺方向で第1成形部25の両側に、長尺方向に沿うように形成されている。また、端枠部28は、第1成形部25の両端に、第1成形部25とほぼ同じ肉厚で、第1成形部25に連続させて形成されている。したがって、第1表面部21の周辺に配された第2表面部22は、リブ27の表面(上面及び下面)、及び、長尺方向で第1表面部21の両側に配された端枠部28の表面(上面及び下面)を含む。
リブ27を第1表面部21に沿って設けたことにより、fθレンズ20の全体的な剛性を向上させることが可能となる。また、リブ27を第1表面部21に沿って設けたことにより、第1成形部25の形状等に制約を受けることなくリブ27の形状を定めることができるため、リブ27の形状の自由度を高めることが可能となる。それにより、中空部24を形成し易い形状に、リブ27を例えば所定の肉厚及び所定の短尺方向の幅で成形することができる。さらに、リブ27を長尺方向に直線状に形成され、中空部24も、長尺方向に直線状に形成されるため、中空部24を形成し易い。
さらに、リブ27の内部に中空部24を設けたことにより、リブ27のソリを低減させることができ、しいては、第1成形部25のソリも低減させることができ、それにより、第1成形部25の第1表面部21に設けられる光学面部23の表面精度の低下を防止することが可能となる。
ヘジテーションマークHMは、第2表面部22である、リブ27の表面及び端枠部28の表面に形成されている。第2実施形態においても、ヘジテーションマークHMを第2表面部22に形成したので、光学面部23が設けられる第1表面部21の外観異常の発生を防止することが可能となる。
次に、fθレンズ20の基材を製造するための射出成形機について説明する。この射出成形機の基本的な構成は、前述したfθミラー10の射出成形機と同じであり、その説明を省略する。以下、異なる構成について説明する。
(検出手段)
1又は複数の検出手段33は、端枠部28を形成するためのキャビティ31の内表面に配されることが望ましい。この位置に検出手段33を配することにより、第1表面部21を超えた溶融樹脂の先端部を直接的に検出することができ、ヘジテーションマークHMを確実に第2表面部22(端枠部28の表面)に形成することが可能となる。さらに、上記位置に複数の検出手段33を配することにより、ヘジテーションマークHMを第2表面部22に形成させる確実性を高めることができる。なお、検出手段33は、端枠部28を形成するためのキャビティ31の内表面の範囲と同じ範囲を有するキャビティ31の内表面(リブ27を形成するためのキャビティ31の内表面)に配されても良い。
また、検出手段33を、第1表面部21を形成するためのキャビティ31の内表面の範囲と同じ範囲を有するキャビティ31の内表面(リブ27を形成するためのキャビティ31の内表面)に配されても良い。この場合、制御手段35は、検出手段33からの検出温度t1が基準温度t0を超えたと判断手段37が判断した場合、その判断してからの経過時間をタイマー39に計測させ、経過時間が予め定められた時間を超えたとの判断手段37の判断を受けて、充填手段32及びガス注入手段34を制御する。
(fθレンズの材料)
次に、fθレンズ20の材料等について説明する。fθレンズ20の基材を構成する樹脂材料は、例えば、ポリカーボネイト、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、シクロオレフィンポリマー、又は、これらの2種以上からなる樹脂を挙げることができる。fθミラー10においては、中でも、ポリカーボネイト、シクロオレフィンポリマーを使用することが好ましい。
(製造方法)
以上の製造装置及び材料等により、fθレンズ20の基材を製造する。fθレンズ20の製造方法については、第1実施形態に係る製造方法と基本的に同じであるので、その説明を省略する。
なお、前記実施形態においては、光学素子用樹脂成形品について説明したが、光学素子用樹脂成形品に限らない。例えば、内部に中空部が設けられ、所定の表面精度の表面と、所定の表面精度より低い表面とを有する場合に、所定の表面精度より低い平面にヘジテーションマークを形成する樹脂成形品に適用することが可能であることは言うまでもない。
以下、好ましい実施例に基づき本発明を説明する。実施例において、製造される樹脂成形品はfθミラー10の基材である。また、比較例においても同様に、fθミラー10の基材である。
上述した製造装置、製造方法を用いてfθミラー10を、キャビティ形状が図3のような形状で以下の2つのパターンの金型を用いてそれぞれ成形製造した。
(パターン1)
A=B=5.0mm
係る成形により得られた2つのfθミラーを評価したところ、双方とも第1表面部の全体にわたりヒケ等による形状劣化が抑えられた高い面精度のミラー形状が得られていることを確認した。
また、波長408nmのレーザ光を用いた走査光学装置に当該ミラーを用いる事により、スポットが充分絞られ、高精細の画像形成が行えることを確認した。
(パターン2)
一方、比較例として、第1表面部と光学素子端部が一致したキャビティ形状の金型を用いて同様にfθミラーを成形製造したが、こちらについては第1表面部にヘジテーションによる外観異常が確認され、また一部はヒケによる形状劣化が認められ、上述した走査光学装置において満足のいく画像形成が行えない事が判明した。
HM ヘジテーションマーク
t1 検出温度
t0 基準温度
10 fθミラー
11 第1表面部
12 第2表面部
13 鏡面部
14 中空部
20 fθレンズ
21 第1表面部
22 第2表面部
23 光学面部
24 中空部
25 第1成形部
26 第2成形部
27 リブ
28 端枠部
31 キャビティ
32 充填手段
33 検出手段
34 ガス注入手段
35 制御手段
36 記憶手段
37 判断手段
38 インターフェース
39 タイマー
41 操作手段
42 金型
311 第1領域
312 第2領域
313 底面
314 側壁面
315 鏡面形成部
341 電磁弁
342 射出口部

Claims (5)

  1. 樹脂により成形された基材の表面における第1の端部と第2の端部との間に位置する第1表面部を有し、前記基材内部に流体を外部から注入する事によって形成された中空部を有し、前記第1の端部側に前記流体注入用のゲートが設けられた光学素子用樹脂成形品であって、
    前記基材の第1の端部と当該第1の端部に近い側の第1表面部の端部との距離をA、前記基材の第1の端部とは異なる端部であって、前記第1表面部を介して反対側の第2の端部と、当該第2の端部に近い側の前記第1表面部の端部との距離をBとしたとき、以下の関係
    A>0
    B>0
    A≦B
    を満たす光学素子用樹脂成形品の製造方法であって、
    前記第1表面部を転写する転写面を有する第1金型と、該第1金型と対向して設けられ、前記第1金型との間で型締めする事によりキャビティを形成する第2金型とを準備する工程と、
    前記キャビティ内に前記キャビティ端部の一方側から溶融樹脂を射出する射出工程と、
    前記射出工程により充填された樹脂の先端部が所定位置にある事を検出する検出工程と、
    前記検出工程の検出に基づいて前記充填されている樹脂の充填を制御すると共に、流体を前記キャビティ内に注入して内部に中空部を形成する流体注入工程と、
    を有することを特徴とする光学素子用樹脂成形品の製造方法。
  2. 前記第1表面部の表面粗さRaがRa≦5であることを特徴とする請求項に記載の光学素子用樹脂成形品の製造方法。
  3. 前記流体注入工程後に得られた樹脂成形品の第1表面部に鏡面部を形成する鏡面部形成工程と、を含むことを特徴とする請求項又は請求項に記載の光学素子用樹脂成形品の製造方法。
  4. 前記流体注入工程は、樹脂の充填を停止後、所定時間経過後に流体の注入を開始することを特徴とする請求項から請求項のいずれかに記載の光学素子用樹脂成形品の製造方法。
  5. 樹脂により成形された基材の表面における第1の端部と第2の端部との間に位置する第1表面部を有し、前記基材内部に流体を外部から注入する事によって形成された中空部を有し、前記第1の端部側に前記流体注入用のゲートが設けられた光学素子用樹脂成形品であって、
    前記基材の第1の端部と当該第1の端部に近い側の第1表面部の端部との距離をA、前記基材の第1の端部とは異なる端部であって、前記第1表面部を介して反対側の第2の端部と、当該第2の端部に近い側の前記第1表面部の端部との距離をBとしたとき、以下の関係
    A>0
    B>0
    A≦B
    を満たす光学素子用樹脂成形品の製造装置であって、
    前記第1表面部を転写する転写面を有する第1金型と、
    前記第1金型と対向して設けられ、前記第1金型との間で型締めする事によりキャビティを形成する第2金型と、
    前記キャビティ内に前記キャビティ端部の一方側から溶融樹脂材料を射出する充填手段と、
    前記充填手段により前記キャビティ内に充填された樹脂が所定位置にある事を検出する検出手段と、
    前記キャビティ内に流体を注入して内部に中空部を形成する流体注入手段と、
    前記検出手段により前記樹脂が所定位置に充填されていることの検出結果に基づき、前記充填手段による樹脂の充填を制御するとともに、前記流体注入手段によりキャビティ内に流体の注入を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする光学素子用樹脂成形品の製造装置。
JP2011505923A 2009-03-27 2010-02-10 光学素子用樹脂成形品の製造方法及び光学素子用樹脂成形品の製造装置 Expired - Fee Related JP5664546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011505923A JP5664546B2 (ja) 2009-03-27 2010-02-10 光学素子用樹脂成形品の製造方法及び光学素子用樹脂成形品の製造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079452 2009-03-27
JP2009079452 2009-03-27
JP2011505923A JP5664546B2 (ja) 2009-03-27 2010-02-10 光学素子用樹脂成形品の製造方法及び光学素子用樹脂成形品の製造装置
PCT/JP2010/051947 WO2010109965A1 (ja) 2009-03-27 2010-02-10 光学素子用樹脂成形品、光学素子用樹脂成形品の製造方法、光学素子用樹脂成形品の製造装置、及び、走査光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010109965A1 JPWO2010109965A1 (ja) 2012-09-27
JP5664546B2 true JP5664546B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=42780661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505923A Expired - Fee Related JP5664546B2 (ja) 2009-03-27 2010-02-10 光学素子用樹脂成形品の製造方法及び光学素子用樹脂成形品の製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120008183A1 (ja)
EP (1) EP2412507A4 (ja)
JP (1) JP5664546B2 (ja)
KR (1) KR20120002573A (ja)
CN (1) CN102361738B (ja)
WO (1) WO2010109965A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2410356A4 (en) * 2009-03-19 2012-11-07 Konica Minolta Opto Inc HOLLOWING REFLECTIVE OPTICAL ELEMENT AND OPTICAL SCANNING DEVICE
US9625710B2 (en) 2012-02-09 2017-04-18 Konica Minolta, Inc. Optical element, an optical scanning device, a manufacturing method of the optical element, and a molding die
US10807287B2 (en) * 2012-02-27 2020-10-20 Coloplast A/S Method for manufacturing of urinary catheters
EP3031594B1 (en) * 2013-08-09 2017-08-09 Nissan Motor Co., Ltd. Injection control method, and injection control device
KR102218982B1 (ko) 2014-05-19 2021-02-23 동우 화인켐 주식회사 유리기판의 절단부 가공방법
KR102218983B1 (ko) 2014-05-19 2021-02-23 동우 화인켐 주식회사 유리기판의 절단부 가공방법 및 가공장치
KR102218981B1 (ko) 2014-05-19 2021-02-23 동우 화인켐 주식회사 유리기판의 모서리 가공방법 및 가공장치
KR102204539B1 (ko) 2014-05-19 2021-01-19 동우 화인켐 주식회사 유리기판의 절단부 가공장치
KR102204535B1 (ko) 2014-05-19 2021-01-19 동우 화인켐 주식회사 유리기판의 모서리 가공장치 및 그를 이용한 가공방법
KR102219327B1 (ko) 2014-10-17 2021-02-22 동우 화인켐 주식회사 유리의 면취 방법
WO2019240370A1 (ko) * 2018-06-14 2019-12-19 주식회사 케이오씨솔루션 아릴계 광학재료용 모노머의 몰드 자동 주입방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133133A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光走査装置、それを用いた画像読取り装置及び画像形成装置
JP2001105449A (ja) * 1999-07-30 2001-04-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性樹脂製の光学的反射部材及びその製造方法
JP2003071850A (ja) * 2001-06-19 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 成形用型、成形用型の製造方法、成形用型の製造システム、成形用型の設計装置及び設計プログラム、成形方法、成形品、並びに光学システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828769A (en) * 1986-05-05 1989-05-09 Galic/Maus Ventures Method for injection molding articles
JPH11138577A (ja) 1997-11-12 1999-05-25 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 射出成形方法および装置
JP2004341048A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学反射ミラー
US7327507B2 (en) * 2005-08-02 2008-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning device having two sets of fθ mirrors where the mirror base and mirror face have differing coefficients of linear expansion
CN201044012Y (zh) * 2006-08-23 2008-04-02 浦比俊引特艾克堤夫科技公司 具有塑胶镜的空中显示器系统
EP2410356A4 (en) * 2009-03-19 2012-11-07 Konica Minolta Opto Inc HOLLOWING REFLECTIVE OPTICAL ELEMENT AND OPTICAL SCANNING DEVICE

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133133A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光走査装置、それを用いた画像読取り装置及び画像形成装置
JP2001105449A (ja) * 1999-07-30 2001-04-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性樹脂製の光学的反射部材及びその製造方法
JP2003071850A (ja) * 2001-06-19 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 成形用型、成形用型の製造方法、成形用型の製造システム、成形用型の設計装置及び設計プログラム、成形方法、成形品、並びに光学システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010109965A1 (ja) 2012-09-27
EP2412507A4 (en) 2012-11-07
WO2010109965A1 (ja) 2010-09-30
CN102361738A (zh) 2012-02-22
CN102361738B (zh) 2014-08-13
KR20120002573A (ko) 2012-01-06
EP2412507A1 (en) 2012-02-01
US20120008183A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664546B2 (ja) 光学素子用樹脂成形品の製造方法及び光学素子用樹脂成形品の製造装置
US6776931B2 (en) Method for producing light transmitting plate
JP2005238456A (ja) 偏肉大型導光板の製造方法
JP5464208B2 (ja) 反射光学素子の製造方法
JP5737181B2 (ja) 光学素子用樹脂成形品の製造装置、及び、光学素子の製造方法
US20150084216A1 (en) Injection mold, injection-molded product, optical element, optical prism, ink tank, recording device, and injection molding method
WO2011040158A1 (ja) 光学素子用樹脂成形品の製造装置、及び、光学素子用樹脂成形品の製造方法
JP4714491B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法、樹脂成形用金型、プラスチック光学素子及びディスプレイ装置、並びに画像形成装置
JP5650641B2 (ja) ディスク基板成形装置、ディスク基板成形方法及びディスク基板成形用金型
JP3974223B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形機
JPH09300417A (ja) 射出成形方法および射出成形用金型および射出成形装置
JP4227712B2 (ja) 熱可塑性樹脂製の光学的反射部材
JP3875475B2 (ja) プラスチック成形品の製造方法及び射出成形金型
JP2002292695A (ja) 異形成形金型
JP4579898B2 (ja) 成形方法および成形装置
JP2811533B2 (ja) 射出成形機の制御方式
JP4032996B2 (ja) 射出成形方法
JP2001096584A (ja) プラスチック成形装置
JPH11179764A (ja) プラスチック成形品の成形方法および成形金型
JP2004058470A (ja) 光学素子成形用金型及び光学素子の成形方法
JPH02162007A (ja) 成形品の成形方法
JPH0427516A (ja) 射出成形装置
JPH071523A (ja) 真空射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees