JP5664007B2 - データ中継装置,画像形成装置,画像形成システム,印刷制御方法,印刷制御プログラム,および記録媒体 - Google Patents

データ中継装置,画像形成装置,画像形成システム,印刷制御方法,印刷制御プログラム,および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5664007B2
JP5664007B2 JP2010178596A JP2010178596A JP5664007B2 JP 5664007 B2 JP5664007 B2 JP 5664007B2 JP 2010178596 A JP2010178596 A JP 2010178596A JP 2010178596 A JP2010178596 A JP 2010178596A JP 5664007 B2 JP5664007 B2 JP 5664007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
log information
trigger data
log
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010178596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012038144A (ja
Inventor
光野 明
明 光野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010178596A priority Critical patent/JP5664007B2/ja
Priority to US13/137,246 priority patent/US20120033244A1/en
Publication of JP2012038144A publication Critical patent/JP2012038144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664007B2 publication Critical patent/JP5664007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00877Recording information, e.g. details of the job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0062Stand-alone interface device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、メインフレームコンピュータ(以下単に「メインフレーム」と略称する)やパーソナルコンピュータ(以下「PC」と略称する)、サーバ等の情報処理装置からのデータを受領して画像形成装置へ印刷データ(画像形成用のデータ)を出力するデータ中継装置、そのデータ中継装置における印刷制御方法、上記データ中継装置を制御するコンピュータに必要な機能(本発明に係わる機能)を実現させるための印刷制御プログラム、その印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、上記印刷制御プログラムによってデータ中継装置から送信される印刷データに基づいて印刷(画像形成)を行うプリンタ,デジタル複写機,デジタル複合機(以下「MFP」という),ファクシミリ装置等の画像形成装置、上記印刷制御プログラムをデータ中継装置へ送信する画像形成装置、および上記印刷制御プログラムと上記画像形成装置とを備えた画像形成システムに関する。
例えば、帳票など大量の印刷物(出力物)を作成する場合や、メインフレームで業務アプリケーションを実行させ、その結果を出力させる場合、従来では、端末コンピュータからメインフレームに対して印刷依頼またはデータ送信を行って、対応する業務を実行させ、その結果をラインプリンタや、レーザプリンタ、MFP等の画像形成装置に出力して印刷を行わせることが広く行われている。
メインフレームは、多くの場合、独自オペレーティングシステムを使用してその処理を実行し、その出力は、通常、専用言語を使用し、ラインプリンタに適合したライン出力とされている。また、端末コンピュータは、メインフレームに対して、ユーザIDやパスワードを使用してメインフレームにアクセスし、データを送信し、その処理を依頼する。
従来、メインフレームの出力は、ラインプリンタ等で行うことを前提としていたが、近年の画像形成装置およびPCの処理性能の向上に伴って、メインフレームの出力を、電子写真法を使用した画像形成装置で行うことも可能となっている。
このため、メインフレームの出力環境は、より多様化し、高品質化している。しかし、メインフレームの出力結果は、業務アプリケーションにより作成されたものなので、機密性の高い場合が多く、情報漏洩などの観点から、出力に何らの関連性のない第三者が自由に出力物を取得することができる環境は好ましいものではない。
このような問題は、画像形成装置およびPC等の高性能化およびネットワーク基盤の普及に伴い、従来では、プリントルーム等に設置されていたプリンタ等がオープンスペースに配置可能となることを考えれば、出力物を、第三者のアクセスから保護する必要性も高まることになっている。
機密性を有する出力物を、PCからの指令で作成する場合には、比較的容易に出力物のセキュリティ性に対応することができる。例えば、PCは、通常ユーザ名やユーザID等により識別されている。このため、PC側で出力データに作成者を固有に識別する識別値を付して画像形成装置に送信する。そして、画像形成装置側では、当該識別値に関連付けられた情報を、ICカード等を使用して取得し、画像形成装置側での識別値と情報との照合結果に応じて出力データのプリント制御を行うことにより、出力物が第三者に取得されてしまうという不都合を最小限とすることができる。
また、メインフレームについても、出力物のセキュリティ管理のために業務アプリケーションを修正することも可能ではある。しかし、出力物のセキュリティ性向上の目的のためだけに業務アプリケーションを修正することは、修正コストもかさみ、また、メンテナンス期間にわたり、業務アプリケーションの停止およびデータアクセスの制限といった基幹業務の停止および遅滞を伴うことから、コストパフォーマンス的に現実的ということはできなかった。
そこで、そのような問題を解消するため、特許文献1に開示されている技術を利用することが考えられる。
特許文献1には、プリンタドライバ手段が、メインフレーム等の上位コンピュータからの出力データを受領して構文解析し、テキスト領域およびそのテキスト領域内でのテキストの配置データを取得するデータパーザ手段と、そのデータパーザ手段からの出力結果を解析し、上記出力データに含まれる上記上位コンピュータに対して出力を指令したユーザを固有に識別する識別情報を抽出する文字列抽出手段とを有し、上記出力データをページ記述言語で記述して印刷データとし、上記識別情報を上記印刷データの非印刷領域に制御コードとして記述して画像形成装置へ転送するデータ中継装置が開示されている。
このような構成により、画像形成装置側では、データ中継装置からの印刷データの非印刷領域に制御コードとして記述されている識別情報を取得すると共に、外部記憶媒体を介して識別情報を取得して、その各識別情報を照合し、その照合の結果、両識別情報が一致する場合に、画像形成エンジンを起動させ、出力物をプリントする。この結果、画像形成装置は、作成者ユーザを固有に識別するための識別情報を出力物に非表示としつつ、外部記憶媒体による画像形成装置の出力制御を可能とする。
したがって、上位コンピュータからの出力物を、その上位コンピュータの業務アプリケーションを全く修正することなく、上位コンピュータのメンテナンスによる停止を伴わずに画像形成装置を使用して、出力物のセキュリティ性を高めることができる。また、既設置の上位コンピュータのソフトウェア構成をそのまま使用し、画像形成装置およびインタフェース装置といった最小の追加装置のみで、上位コンピュータからの出力物のセキュリティ管理を行うことができる。
一方、メインフレームの出力結果は、業務アプリケーションにより作成されたものであり、帳票を使用して、更に発注,在庫管理等の業務を連携させる場合が多い。
従来は、帳票出力物を他の業務と連携させる場合、業務担当者が膨大な帳票から数値を読み取って端末コンピュータ等から入力し、発注や在庫管理等の連携業務が行われている。しかし、帳票で出力される品種や項目は膨大なので、数値の入力ミス等が発生しがちであった。
このため、帳票出力に記述された数値データ,文字データ,又はキャラクタデータを、標準バーコード,QRコード(登録商標)等のコーディングデータとして出力させることにより、大量の出力物から、正確かつ効率的に業務のためのデータを抽出することが好ましい。更に、出力物の付随データとしてヘッダ・フッタデータが使用される場合もある。このような場合にも、ヘッダ・フッタデータから日付,作成者情報等を取得して以後の業務管理等の業務に渡すことが必要な場合もある。
メインフレームから出力される出力データに対してバーコードやQRコード等を出力させるモジュールを追加することにより、帳票出力物に対してエンコードデータを追加することが可能である。しかし、出力物を他の関連業務に渡すためのモジュールをメインフレームのアプリケーションを修正することは、修正コストもかさみ、また、メンテナンス期間にわたり、業務アプリケーションの停止およびデータアクセスの制限といった基幹業務の停止および遅滞を伴う。また、連携させるべき業務は、顧客の多様なニーズに対応して修正することも要求されているので、メインフレームの業務アプリケーションを、そのためだけに停止・メンテナンス・開発することは、メインフレームであってもコストパフォーマンス的な観点からみて現実的なものではない。
そこで、そのような問題を解消するため、特許文献2に開示されている技術を利用することが考えられる。
特許文献2には、プリンタドライバ手段が、メインフレーム等の上位コンピュータからの出力データに含まれるテキスト領域からエンコード処理を指令するトリガーデータを検索し、そのトリガーデータに後続するデータ範囲を取得する文字列抽出手段と、それによって取得したデータ範囲内の情報を受領してエンコードデータを生成するエンコードデータ作成手段と、上記エンコード処理を指定するグラフィカルユーザインタフェースを生成するGUI生成手段とを有し、上記エンコードデータを上記出力データに重畳して印刷データを作成するデータ中継装置が開示されている。
このような構成により、データ中継装置では、上位コンピュータからの出力データに含まれるテキスト領域からエンコード処理を指令するトリガーデータを検索し、そのトリガーデータに後続するデータ範囲を取得し、そのデータ範囲内の情報からエンコードデータを生成し、そのエンコードデータを上記出力データに重畳して印刷データを作成して、それを画像形成装置に送信することにより、上記エンコードデータに対応する印刷を行わせる。
したがって、上位コンピュータの出力データに対して、その上位コンピュータのソフトウェア構成を修正することなく、かつユーザが要求するデータ属性のデータ範囲を効率的にエンコードデータに変換することにより、画像形成装置にユーザが要求する印刷を行わせることが可能になる。例えば、上位コンピュータからの出力データの中に、できれば出力したくないデータ(例えば社外秘データ)が含まれている場合には、そのデータをマスクして印刷を行わせることができる。
しかしながら、特許文献1に記載のものでは、データ中継装置が、画像形成装置に印刷データを出力して識別情報の照合を行わせるため、その照合のためのソフトウェアを、設置されている各画像形成装置にそれぞれ実装する必要があり、大幅なコストアップになるという問題がある。
特許文献2に記載のものでは、データ中継装置が、出力したくないデータをマスクして印刷を行わせるため、マスクしたデータ部分の内容を後で確認する必要性が出た場合でも、後で確認することは難しいという問題がある。また、出力データを全体的にマスクするような場合でも、印刷を行わせるため、用紙等の印刷媒体を無駄に消費してしまうという問題もある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、データ中継装置において、上位コンピュータ等の情報処理装置からの出力データに対してユーザの要求に対応しながら、コストアップをせずにセキュリティを向上させることを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するため、以下に示すデータ中継装置、画像形成装置、画像形成システム、上記データ中継装置における印刷制御方法、上記データ中継装置を制御するコンピュータに実行させる印刷制御プログラム、およびその印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体をそれぞれ提供する。
本発明によるデータ中継装置は、情報処理装置および画像形成装置と通信可能に接続する接続手段と、上記情報処理装置からの出力データを受領し、その出力データに基づいて印刷データを作成して上記画像形成装置へ出力する印刷制御手段とを有するデータ中継装置であって、
上記出力データから処理の実行を指令するトリガーデータを検索して該トリガーデータを検出するトリガーデータ検索手段と、そのトリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータに基づいて処理を実行する処理実行手段と、それによって実行される処理に関するログ情報を生成するログ情報生成手段と、上記トリガーデータに基づき指令する処理の内容に応じて上記ログ情報を出力するか否かを示す条件である出力条件を設定するログ出力条件設定手段と、そのログ出力条件設定手段によって設定された出力条件と、上記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータとに基づいて、上記ログ情報を出力するか否かを判定するログ情報出力判定手段と、そのログ情報出力判定手段によって上記ログ情報を出力すると判定された場合に、上記ログ情報生成手段によって生成されたログ情報を、上記ログ出力条件設定手段によって設定された出力条件に応じて出力するログ情報出力手段とを設けたものである。
上記ログ出力条件設定手段は、上記出力条件を設定するための設定画面を表示手段に表示すさせる設定画面表示手段を有し、上記設定画面を介して入力された出力条件を設定するとよい。
また、上記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータがマスク処理の実行を指令するトリガーデータであった場合に、そのトリガーデータ検索手段は、検出したトリガーデータに後続する設定されたデータ範囲内の情報を抽出し、上記処理実行手段は、上記出力データにおける上記データ範囲内の情報にマスク処理を実行し、上記ログ情報生成手段は、上記データ範囲内の情報を含む上記ログ情報を生成するようにしてもよい。
上記出力条件は、上記ログ情報を媒体に出力するか又は電子媒体で出力するかを示す条件を含むようにするとよい。
この場合、上記ログ情報出力手段は、上記ログ情報を紙媒体に出力させる場合に、上記ログ情報生成手段によって生成された上記ログ情報を上記画像形成装置へ出力して印刷を行わせるようにするとよい。
上記ログ情報出力手段は、上記ログ情報を電子媒体で出力させる場合に、上記ログ情報生成手段によって生成された上記ログ情報を表示手段に表示させるようにするとよい。
その場合、上記ログ情報出力手段は、上記ログ情報を電子媒体で出力させる場合に、上記ログ情報生成手段によって生成された上記ログ情報を、ネットワークを介して接続される印刷依頼元の端末コンピュ−タに送信し、その端末コンピュ−タに表示させるようにしてもよい。
上記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータに基づく処理が印刷の中止であった場合に、印刷の中止を通知する通知手段と、上記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータに基づく処理が印刷の中断であった場合に、印刷を中断するか否かを選択させる選択手段とを設け、上記処理実行手段は、上記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータに基づく処理が印刷の中止であった場合に、上記出力データの印刷を中止させ、上記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータに基づく処理が印刷の中断であった場合に、上記選択手段による選択結果に応じて、上記出力データの印刷を中断するか続行するかを制御するようにするとよい
本発明による印刷制御方法は、情報処理装置および画像形成装置と通信可能に接続する接続手段と、前記情報処理装置からの出力データを受領し、該出力データに基づいて印刷データを作成して前記画像形成装置へ出力する印刷制御手段とを有するデータ中継装置における印刷制御方法であって、
上記出力データから処理の実行を指令するトリガーデータを検索して該トリガーデータを検出するトリガーデータ検索工程、そのトリガーデータ検索工程によって検出されたトリガーデータに基づいて処理を実行する処理実行工程と、それによって実行される処理に関するログ情報を生成するログ情報生成工程と、上記トリガーデータに基づき指令する処理の内容に応じて前記ログ情報を出力するか否かを示す条件である出力条件を設定するログ出力条件設定工程と、それによって設定された前記出力条件と、上記トリガーデータ検索工程によって検出されたトリガーデータとに基づいて、上記ログ情報を出力するか否かを判定するログ情報出力判定工程と、それによって前記ログ情報を出力すると判定された場合に、上記ログ情報生成工程によって生成されたログ情報を、上記ログ出力条件設定工程によって設定された出力条件に応じて出力するログ情報出力工程とを有するものである。
本発明による印刷制御プログラムは、情報処理装置および画像形成装置と通信可能に接続する接続手段と、前記情報処理装置からの出力データを受領し、該出力データに基づいて印刷データを作成して前記画像形成装置へ出力する印刷制御手段とを有するデータ中継装置を制御するコンピュータに実行させる印刷制御プログラムであって、
上記コンピュータに、上記出力データから処理の実行を指令するトリガーデータを検索して該トリガーデータを検出するトリガーデータ検索機能と、そのトリガーデータ検索機能によって検出されたトリガーデータに基づいて処理を実行する処理実行機能と、それによって実行される処理に関するログ情報を生成するログ情報生成機能と、上記トリガーデータに基づき指令する処理の内容に応じて上記ログ情報を出力するか否かを示す条件である出力条件を設定するログ出力条件設定機能と、それによって設定された前記出力条件と、上記トリガーデータ検索機能によって検出されたトリガーデータとに基づいて、上記ログ情報を出力するか否かを判定するログ情報出力判定機能と、上記ログ情報出力判定機能によって上記ログ情報を出力すると判定された場合に、上記ログ情報生成機能によって生成されたログ情報を、前記ログ出力条件設定機能によって設定された出力条件に応じて出力するログ情報出力機能とを実現させるプログラムを含むものである。
なお、上記各機能を実現させるプログラムをプラグインとすればよい。
本発明による記録媒体は、上記の印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明による画像形成装置は、上記の印刷制御プログラムから送信される印刷データを印刷処理するものである。
本発明による画像形成システムは、上記の印刷制御プログラムと、上記の画像形成装置とを具備するものである。
本発明による画像形成装置としては、上記の印刷制御プログラムを記憶する記憶手段と、上記印刷制御プログラムを上記データ中継装置へ送信する送信手段とを具備するものも提供する。
本発明によれば、データ中継装置(又はそれを制御するコンピュータ)が、情報処理装置からの出力データを受領し、その出力データに基づいて印刷データを作成して画像形成装置へ出力するが、その印刷データの作成の際に、出力データから処理の実行を指令するトリガーデータを検索してそのトリガーデータを検出し、そのトリガーデータに基づいて処理を実行すると共に、その処理に関するログ情報を生成して、設定されたログ出力条件に応じて出力することにより、ユーザは、その出力されたログ情報を参照することにより、画像形成装置による印刷の結果について知りたいこと(印刷が中止又は中断された理由やマスクされたデータ部分の内容等)を容易に知ることが可能となり、情報処理装置からの出力データに対してユーザの要求に対応しながら、コストアップをせずにセキュリティを向上させることができる。
本発明の一実施形態であるデータ中継装置および画像形成装置を備えた画像形成システムのネットワーク構成例を示す図である。 図1のデータ中継装置112のハードウェア構成例を示すブロック図である。 図1のデータ中継装置112のソフトウェア構成例を示すブロック図である。 図2のディスプレイ13に表示されるログ情報の処理の種類を項目毎に設定可能にする入力フィールドを提供する操作画面の一例を示す図である。 図1の画像形成装置122のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図3に示したデータ中継装置112による本発明に関わる印刷制御の一例を示すフロー図である。 図3の文字列抽出部51が検出したトリガーデータが印刷を中止又は中断する条件にヒットした場合の処理を説明するための図である。 図3のログ情報生成部54によるログ情報の出力を説明するための図である。 図3のログ情報生成部54によって出力されるログ情報の異なる例を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、本発明の一実施形態であるデータ中継装置および画像形成装置を備えた画像形成システムの構成について、図1を参照して説明する。
図1は、その画像形成システムのネットワーク構成例を示す図である。
この画像形成システム(業務システム)は、企業等の基幹業務用に構築されており、上位コンピュータであるメインフレーム110に対して、ルータ114,LAN(Local Area Network)等のネットワーク124を介して複数の端末コンピュータ116,118,120が接続され、業務アプリケーションにより処理が可能である。
また、LAN124には、データ中継装置112が接続されており、そのデータ中継装置112は、メインフレーム110からの出力データを受領して印刷データに変換し、ネットワーク124を介して接続された画像形成装置122に印刷データを出力(送信)する。印刷データは、この実施形態では、画像形成装置122が処理可能な固有フォーマット、例えばRAWデータであり、汎用プリンタが処理可能なフォーマットとして画像形成装置122に出力される。
メインフレーム110は、特に限定するわけではないが、業務用の汎用コンピュータを挙げることができ、独自のオペレーティングシステムの下で、業務アプリケーションを実行することにより、データベース管理,帳票管理,帳票作成等の処理を行う。
端末コンピュータ116,118,120は、入力作業者(ユーザ)が各種のデータを入力するために使用され、メインフレーム110に対して、それぞれ固有のユーザIDおよびパスワード等を入力してアクセスする。
メインフレーム110は、自己へのアクセス制御を行うため、管理モジュール内にユーザ管理データベースを実装し、各ユーザ名に対してユーザID,パスワード,アクセス権原等を登録し、ユーザ管理を行う。
メインフレーム110は、端末コンピュータ116,118,120との間で、例えば、クライアント−サーバ形式でサービスを提供することができる。また、ウェブサーバとして端末コンピュータ116,118,120からの処理要求を受領して、サービスを提供することもできる。
この目的から、メインフレーム110は、適切なオペレーティングシステム(以下「OS」と略称する)の制御下で、FORTRAN,LISP,COBOL,PL−I,PASCAL,C,C++,Java(登録商標)等のプログラミング言語を実装し、業務アプリケーションの実行を可能にしている。また、メインフレーム110がウェブサーバとして機能する場合には、JAVA(登録商標)SCRIPT,PERL,RUBY,PYTHON等のスクリプト言語をサポートすることもできる。
端末コンピュータ116,118,120は、PCやワークステーションを用いて実現され、シングルコア又はマルチコアのCPUを搭載し、RAM,ROM,ハードディスク装置,ネットワークインタフェースカード(NIC)を含み、Windows(登録商標),UNIX(登録商標),LINUX(登録商標)等の適切なOSの下で、メインフレーム110との間の処理が可能である。
データ中継装置112は、PC又はサーバとして実現することができ、UNIX(登録商標),LINUX(登録商標),Windows(登録商標)XP,Windows(登録商標)Vista,Windows(登録商標)200xサーバ,SOLARIS(登録商標),AIXなどのOSの下で、メインフレーム110の出力データを受領し、画像形成装置122が処理可能なフォーマットの印刷データを作成し、それを画像形成装置122へ渡す。このデータ中継装置112は、画像形成装置122のユーザ(利用者)が外部記憶媒体等からの識別情報の入力を行うことにより、ユーザを識別するユーザ識別機能を有している。
ここで、識別情報としては、ユーザID,パスワード,ユーザ名,社員番号,特定のグループを示すグループ識別値など、いかなるデータでも利用することができる。また、その入力方法についても、識別情報のテンキー入力、ICカード,ICタグ等の外部記憶媒体との間の短距離通信、SDカード,USBメモリ等の外部記憶媒体からの読み出し、QRコードまたはバーコードからの読み取りなど、これまで知られたいかなる方法でも使用することができる。
データ中継装置112の実装形式は、特に限定されるわけではないが、GDI(Graphics Display Interface)を使用したWYSWYG環境での印刷出力を可能とする点や、コスト,メンテナンス性,およびソフトウェアの汎用性の点で、データ中継装置112を、Windows(登録商標)を実装するPC,サーバ,またはアプライアンスサーバとして構成することが好ましい。なお、画像形成装置122が充分な能力を有している場合には、データ中継装置112は、画像形成装置122の機能モジュールとして構成することもできるし、画像形成装置122の専用制御装置としてピア接続することもできる。
画像形成装置122は、データ中継装置112が作成した印刷データをネットワーク124を介して受領し、いわゆるネットワークプリンタとして構成されるMFPとすることができる。なお、画像形成装置122は、MFPの他、ページプリンタ,レーザプリンタ等のプリンタ、デジタル複写機,ファクシミリ装置等として構成することができる。
ネットワーク124は、1000Base−TX等のイーサネット(登録商標),光ネットワーク,IEEE802.11等の規格に準拠した無線ネットワークを含んで構成することができ、フレームまたはTCP/IPプロトコルに基づくパケット通信によって、相互通信が行われる。ネットワーク124は、LANの他、VPN(Virtual Private Network)等によるセキュア環境下でインタネット等の広域ネットワークを含んで構成してもよい。
次に、メインフレーム110がデータ中継装置112または画像形成装置122に出力データを送信する場合の処理について説明する。
メインフレーム110は、この実施形態では、FTPクライアント機能を実装し、データ中継装置112や画像形成装置122に対して、例えば、FTPプロトコルなどを使用して出力データを送信する。メインフレーム110の出力データは、画像形成装置122(ラインプリンタ等)が出力するためのライン出力データであり、メインフレーム110が使用する専用言語で記述されている。一方、データ中継装置112は、FTPサーバ機能を搭載し、Telnetプロトコルを使用して、メインフレーム110の出力データを識別し、本発明に関わる処理を実行する。
なお、メインフレーム110からデータ中継装置112へのデータ転送プロトコルは、メインフレーム110がサポートしているネットワークプロトコルに対応して、適宜、フレーム転送、TCP/IPプロトコルを使用したFTP,FTPS,HTTP,HTTPSプロトコル等を使用するファイル転送を実現することができ、メインフレーム110が実装するネットワーク基盤に応じて適宜設定することができる。
メインフレーム110は、出力データとして帳票データ等を出力し、当該帳票データには、例えば、製品名,型番,数量,金額等のデータが含まれる。多くの場合、メインフレーム110の出力データを基に印刷された紙媒体等の出力物は、顧客に配送されるなど、他の業務処理に渡される。この際、オペレータが、例えば、金額,顧客識別コード,その他のデータ等の出力物に印刷されたデータを読み取って入力すると、入力ミスなどが発生する可能性がある。また、例えば、給与明細,健康保険適用明細等の帳票出力物に印字された数値データや部門データなどのデータは、第三者が直接認識できないことが好ましいものもある。
このため、この実施形態のデータ中継装置112は、帳票データの特定の内容を示す数字シーケンスや文字シーケンス、キャラクタシーケンス等の情報を識別してエンコード化し、エンコードデータを生成する。エンコードデータは、当該情報の代わりに出力データ(実際にはその出力データから変換された画像形成装置が解釈可能な中間データ)に合成され、印刷データが作成される。作成した印刷データは、ネットワーク124を介して画像形成装置122に送信されて印刷処理が行われ、出力物として画像形成装置122から排出される。
一方、メインフレーム110は、データ中継装置112や画像形成装置122に対しては、通常は管理者(administrator)のステータスでアクセスし、各種の処理を依頼する。従って、データ中継装置112または画像形成装置122は、メインフレーム110から送信された出力データにつき、送信元アドレスや送信元の権限等を参照しても当該出力データを、作成者ユーザに紐付けすることはできない。
したがって、画像形成装置122等が、プリンタルームなど、入出が制限可能な専用部屋に設置されていない場合、メインフレーム110からの出力データは、何らの制限もなく画像形成装置122に出力される。プリンタルームを設けることなく、汎用的な環境に設置された画像形成装置122からメインフレーム110の出力データを取得することができれば、プリンタルームの設置や専用プリンタなどを準備することなく、より汎用的な印刷環境での印刷が可能となり、また低コスト化が可能となる。
ところで、機密性の高い情報を含む印刷物を、画像形成装置からそのまま出力させてしまうと、その印刷物が関係のない第三者に取得されたり、または出力した情報への第三者のアクセスが可能となってしまう。また、印刷物の紛失等の問題が発生することも想定され、高信頼性を提供できないという問題が発生することが想定される。
上述したようにメインフレーム110は、外部接続された装置に対しては、通常は管理者権限でアクセスするため、送信元アドレスや送信下の権限を使用するだけでは、出力データを作成した側から考えた場合、画像形成装置122による印刷出力制御を行うことができない。また、作成者ユーザと作成者ユーザが作成した出力データとを紐付けする処理は、メインフレーム110がユーザ管理データを使用してアクセス制御を行うことを考慮すれば、メインフレーム110側で処理することができる。しかし、このためには、業務アプリケーションを修正する必要があるため、メンテナンス期間,修正コスト等が必要となり、またメインフレームメーカによる業務アプリケーションの修正等が必要となるなどの点で、印刷物のセキュリティ性を向上するためだけの目的で業務アプリケーションを修正することは、現実的ではない。
このため、データ中継装置112は、メインフレーム110から出力された出力データを検査し、出力データにそれを作成した作業者ユーザのユーザIDといった識別情報(ユーザを固有に識別する識別情報)が含まれているか否かの判断を行う機能を実装する。そして、出力データ中に識別情報が含まれているか否かの判断結果を、後述する印刷制御にフィードバックさせるものである。
次に、図1のデータ中継装置112のハードウェア構成例について、図2を参照して具体的に説明する。
図2は、そのデータ中継装置112のハードウェア構成例を示すブロック図である。
データ中継装置112は、CPU11,ディスプレイインタフェース(以下「インタフェース」を「I/F」という)12,ディスプレイ13,RAM14,チップセット15,16,ハードディスク装置(以下「HDD」という)17,ネットワークI/F18,マウス19,キーボード20,およびモデム21を備えている。
CPU11は、後述するプリンタドライバを含む各種プログラムに従ってデータ中継装置112全体を統括的に制御する中央処理装置である。このCPU11は、プリンタドライバに対するプラグインを実行することにより、本発明に関わる情報抽出手段,設定手段,処理実行手段,ログ情報生成手段,およびログ情報出力手段としての機能を果たすことができる。
ディスプレイI/F12は、外部に接続された表示手段であるディスプレイ(モニタ)13を使ってユーザにデータ中継装置112の状態等の情報を表示するための信号を出力するものである。
RAM14は、CPU11が実行するプログラムを展開するプログラムメモリや、CPU11がプログラムを実行するために作業するワークメモリ、印刷データを作成する印刷データメモリ等として使用する読み書き可能なメモリである。
チップセット15は、CPU11,ディスプレイI/F12,およびRAM14を高速な内部バスで接続し、また外部の汎用バス22とのデータ交換も行うものである。
HDD17は、汎用バス22に接続されたメモリデバイスであり、OSやプリンタドライバを含む各種プログラムおよび各種データなどを格納している。
ネットワークI/F18は、ネットワーク124を介して画像形成装置122との双方向通信を行うインタフェースである。
チップセット15,HDD17,およびネットワークI/F18は、内部バスよりも低速な汎用バス22でつながれている。
チップセット16は、それらチップセット15,HDD17,およびネットワークI/F18と更に低速なバス23やポートとデータ交換を行う。
マウスポートやキーボードポートでは、外部に接続された入力装置(入力手段)であるマウス19やキーボード20により、ユーザ操作による入力(指示)を受け付ける。また、モデムポートでは、外部のモデム21に接続された電話回線(公衆回線)によりFAX通信等が可能になっている。
次に、図1のデータ中継装置112のソフトウェア構成例、つまりデータ中継装置112の中にインストールされているプリンタドライバと、それに対するプラグインと、それらの周辺プログラムについて、図3を参照して説明する。なお、この実施形態では、データ中継装置112が、OSとしてWindows(登録商標)アーキテクチャを実装するものとして説明する。しかし、OSは特に限定されるものではなく、他のOSであっても、適切なエミュレーションプログラムを実装することにより同一の機能を提供できる限り、データ中継装置112のOSとして使用できる。
図3は、図1のデータ中継装置112のソフトウェア構成例を示すブロック図である。
なお、プリンタドライバ(印刷制御プログラム)等のプログラムによる処理や制御は、実際には図2のCPU11がプログラムに従って動作することによって実行するが、説明の都合上、プログラムが処理や制御を実行するものとする。以後も、プログラムが何らかの処理や制御を行うものとして説明を行う場合には、同様とする。
データ中継装置112には、メインフレーム110からの出力データを図2のネットワークI/F18によって受信するためのプログラムであるネットワークI/F部31の他に、接続手段を構成するネットワークI/F18およびネットワークI/F部31によって受信した出力データに基づいて印刷データを作成するためのプログラムであるエミュレータ部(エミュレーションプログラム)32,プリンタドライバ33,およびそれに対するプラグインに相当するエンコード処理部50がインストールされている。
このデータ中継装置112は、FTPプロトコル等の通信プロトコルを使用し、ネットワーク124を介してメインフレーム110の出力データを取得する。出力データは、ネットワークI/F部31によって取得し、エミュレータ部32が管理する図示しないFIFOバッファ等のバッファメモリにバッファリング(蓄積)する。バッファメモリとして、図2のRAM14の記憶領域の一部を使用することもできる。
エミュレータ部32はまた、テキストデータおよびフォームデータを合成し、画像形成装置122が解釈可能な中間データを作成する。中間データを作成すると、描画コンポーネントとして機能するGDIインスタンスを作成し、プリンタドライバ33を呼び出して、作成した中間データをプリンタドライバ33に渡す。中間データの作成は、出力データから出力フォーマットデータを取得し、字間,行数,両端マージン,各フィールドの位置設定,フォントサイズ,フォント指定等を決定し、指定されたフォーマットでテキストデータを配置することにより行われる。
エミュレータ部32は、上述した処理を実行するため、少なくともデータパーザ,フォント変換処理部,およびフレーム変換処理部を含んで実装されている。
エミュレータ部32は、ネットワークI/F部31が受領した出力データをFIFOバッファ等のバッファメモリにバッファリングする。そして、メインフレーム110が使用する出力データのフォーマットを解析し、テキスト部分の取得および帳票を作成するためのフレームを分離し、データ中継装置112が使用するフォーマットに修正する。フォーマットの修正は、フォントの変更,テキスト部分の印刷マージンの修正,フォームイメージの判断および取得,並びにフォームイメージのサイズ調整等を含む。
このエミュレータ部32は、メインフレーム110が使用する専用言語を識別して、ライン出力データの構文解析を実行し、データ中継装置112が解釈可能なコマンド体系に対応付ける処理を実行する。
このため、データパーザは、専用言語コマンドの対応付けが可能なテーブルを実装する。なお、データパーザの処理は、コンパイラ,インタプリタ等の従来の言語変換処理方法を使用して実装することができる。
フォント変換処理部は、メインフレーム110が使用するフォントを、データ中継装置112の対応するフォントに対応付けるためのフォント対応テーブルを管理しており、メインフレーム110の出力データのフォントをデータ中継装置112の対応するフォントに変換する。フォント変換処理部はまた、データ中継装置112が管理していないロゴ等のイメージを検出した場合、対応するビットマップ等のイメージを作成して、中間データに関連付ける処理を実行する。
フレーム変換処理部は、データパーザにより、フレームデータを記述しているとして指定された領域のデータを取得して、対応付けされるフレームイメージを取得して、中間データに関連付ける処理を実行する。あるいは、フレームデータを取得してオンザフライ方式で対応するフレームイメージを作成し、中間データに関連付ける処理を実行する。
中間データの作成が完了すると、エミュレータ部32は、GDIインスタンスを生成し、プリンタドライバ33およびエンコード処理部50を呼び出して印刷制御を開始させる。
プリンタドライバ33は、印刷データを作成して、それを画像形成装置122へ送信する処理を実行させる。このプリンタドライバ33は、エミュレータ部32によってGDIインスタンスが作成されると、中間データを処理データとして取得し、そのテキスト領域を解析し、使用するトリガーデータがテキスト領域に含まれているか否かを判断する。そして、トリガーデータがテキスト領域に含まれていると判断した場合に、トリガーデータに後続するユーザ操作(ユーザによる入力装置の操作)による外部からの指示(以下「ユーザ指示」という)によって予め設定(指定)されたデータ範囲に含まれているユーザ指示によって設定された情報(データ範囲内の情報)を取得し、そのデータ範囲内の情報に基づいてエンコードデータを作成するエンコード処理など、本発明に関わる処理を行う。
エンコードデータは、デコードした場合に情報を復号可能な最低単位のデータセットを意味し、2次元イメージに対して数値等の復号データとして作成される。なお、エンコードデータのみを含むイメージや、エンコードイメージとサイズ調整のための背景データとから作成されるエンコードイメージとすることもできる。
あるいは、エンコードデータを、画像形成装置122が生成する出力物の特定の領域をマスクする画像データ(以下「マスク画像」という)とし、社外秘文書などの機密性の高い情報を隠すこともできる。マスク画像は、トリガーデータに後続するデータ範囲に含まれているマスク画像の範囲に関する情報を基に作成される。
あるいはまた、エンコードデータを、例えば、PDL等の描画可能なデータとして生成し、その描画データを適切にサイジングした背景イメージ上に描画する処理等で作成することもできる。いずれにせよ、エンコードデータを中間データに重畳する場合、トリガーデータおよびデータ範囲に相当する領域にエンコードデータを合成する処理を実行する。なお、エンコードデータの作成については、より詳細に後述する。
上述の処理を実行する目的で、プリンタドライバ33は、中間データから印刷データを作成する汎用処理モジュールの他、テキストデータの内容に対応する処理を可能とするエンコード処理部50を有している。そのエンコード処理部50は、プリンタドライバ33に対するプラグインとして、または既にインストール済みのプリンタドライバ33に対する機能拡張モジュールとして提供することができる。このエンコード処理部50は、文字列抽出部51,GUI生成部52,エンコードデータ作成部53,およびログ情報生成部54を構成し、それらによって本発明に関わる各手段としての機能を果すことができる。
文字列抽出部51は、トリガーデータ検索手段及び情報抽出手段に相当するものであり、中間データからテキスト領域のテキストデータを抽出する。また、トリガーデータを検出(検索)しない限り、テキストデータをプリンタドライバ33に直ちに戻し、バッファリングさせる。トリガーデータを検出すると、トリガーデータおよびそれに後続する予め指定(設定)されたデータ範囲を取得し、トリガーデータ+データ範囲のデータのうち、トリガーデータに後続する予め指定されたデータ範囲内の情報を抽出する。
文字列抽出部51は、検出したトリガーデータに後続する予め指定されたデータ範囲内の情報を抽出した後、その情報をエンコードデータ作成部53へ渡す。なお、エンコード対象とすることができる対象テキスト領域は、本文の他、ヘッダ・フッタ等に割り当てられる数字シーケンス,文字シーケンス,キャラクタシーケンス,又はこれらを組み合わせたいかなるシーケンス等を含み、特に限定されるものではない。
文字列抽出部51はまた、中間データ中に識別情報が存在するか否かを判断する処理も行う。
エンコードデータ作成部53は、文字列抽出部51によって抽出されたデータ範囲内の情報を取得すると、図示しないエンコーダを呼び出して、取得したデータ範囲内の情報をエンコーディングさせる。エンコーダは、他の機能処理部と同様に、プラグインとして実装することができ、これまで知られたいかなるプログラムを使用することができる。このエンコーダは、取得したデータ範囲内の情報を、JAN(13桁)、短縮JAN(8桁)、ITF(インタリーブド 2of5)、STF(スタンダード2of5)、NW−7(CORDABAR、パナコード)、CODE39、CODE−128、GS1−128、[UCC/EAN−128]、コンビニ料金代理収納用バーコード、GS1 DataBar Omnidirectional [RSS−14]、GS1 DataBar Truncated [RSS-14 Truncated]、GS1 DataBar Limited [RSS-14 Limited]等の規格でエンコーディングする。なお、エンコーダは、取得したデータ範囲内の情報に数値データ以外の情報が含まれる場合には、QRコード等の2次元バーコードに変換するソフトウェアモジュールとすることができる。
ログ情報生成部54は、ログ情報生成手段およびログ情報出力手段としての機能を有するものであり、印刷に必要なエンコード処理(マスク処理を含む)あるいは印刷を中止又は中断させる処理が実行された場合に、その処理に関するログ情報(履歴情報)を生成し、出力する処理を行う。
エンコード処理部50が作成したエンコードデータは、一旦バッファリングされた後、プリンタドライバ33の処理に応じてプリンタドライバ33に戻される。
プリンタドライバ33は、中間データをバッファリングしており、エンコード処理部50からエンコードデータを受領すると、そのエンコードデータを中間データのトリガーデータ+データ範囲に対応するように、エンコードデータのサイズをエンコードデータの追加領域に適合するサイズに調整して、トリガーデータ+データ範囲に対応する領域(トリガーデータ+データ範囲内の最終情報までの間)にエンコードデータを合成させる。なお、エンコードデータのサイズ調整についてはより詳細に後述する。
プリンタドライバ33は、エンコードデータを合成させた後、適宜、画像形成装置122を制御するためのPDL(Page Description Language)コマンドを追加する。その後、中間データをスプーラ34へ渡し、汎用プリンタが使用するRAWデータを作成させ、ポートモニタを介して指定された画像形成装置122へ印刷データを送信する処理を実行させる。
なお、エンコードデータ作成部53は、トリガーデータに後述するデータ範囲に含まれる情報を用いて、エンコードデータとして、印刷データに重畳されるマスク画像を生成することもできる。具体的には、当該データ範囲内の情報で指定された大きさのマスク画像を作成し、そのマスク画像をバッファリングする。それによって、プリンタドライバ33は、データ範囲内の情報で指定されたマスク画像の位置を基点にして、エンコードデータ作成部53が作成したマスク画像を中間データに合成する。
GUI生成部52は、管理者権限があるユーザによるデータ中継装置112へのログイン時に以下の(1)〜(3)に示すように各GUIを提供することができる。それらは、ユーザ指示によって選択的に行われる。
(1)識別情報設定のためのGUIを提供する。つまり、ユーザID等の識別情報の設定を可能にする入力フィールドを提供する操作画面(ダイアログ)をディスプレイ13に表示させる。
その操作画面が表示されると、ユーザ指示により、入力フィールドから識別情報を入力し、プリンタドライバ33がその入力された識別情報の設定を行い、その設定内容(設定された識別情報)をHDD17に記憶保持させることができる。このような識別情報設定の詳細な説明は省略するが、特許文献1に記載のものと同様である。
(2)エンコード処理部50がエンコード処理を実行するための条件設定を行うGUIを提供する。つまり、エンコード処理部50がエンコード処理を実行するか否か、およびエンコード処理を実行する際のトリガーデータの設定、エンコードイメージのサイジングデータの設定、トリガーデータに後続するデータ範囲の設定など、エンコード処理に関する条件設定を可能とする入力フィールドを提供する操作画面を図2のディスプレイ13に表示させる。
エンコード処理に関する条件設定を可能とする入力フィールドを提供する操作画面が表示されると、ユーザ指示により、入力フィールドからエンコード処理に関する条件設定を指示し、プリンタドライバ33がその指示された条件設定を行い、その設定内容をHDD17に記憶保持させることができる。なお、エンコード処理がマスク処理(マスキング)の場合には、マスク処理を実行するか否かの指定、マスク処理を実行するトリガーデータの設定、マスク画像の配置位置(始点,中心点等)およびマスク画像の大きさの設定など、マスク処理に関する条件設定を行うことができる。このようなエンコード処理に関する条件設定の詳細な説明は省略するが、特許文献2に記載のものと同様である。
(3)ログ情報生成部54がログ情報の処理を実行するための条件設定を行うGUIを提供する。つまり、ログ情報の処理の種類を項目毎に指定可能にする入力フィールドを提供する操作画面をディスプレイ13に表示させる。
ログ情報の処理の種類を項目毎に設定可能にする入力フィールドを提供する操作画面が表示されると、ユーザ指示により、入力フィールドからログ情報の処理の種類の項目毎の設定を指示し、プリンタドライバ33がその指示された設定を行い、その設定内容をHDD17に記憶保持させることができる。
図4は、図2のディスプレイ13に表示されるログ情報の処理の種類を項目毎に設定可能にする入力フィールドを提供する操作画面の一例を示す図である。
この例では、項目として、印刷を中止させる処理を示す「中止」、印刷を中断させる処理を示す「中断」、印刷を続行させる処理を示す「続行」、およびマスク処理を示す「マスキング」がある。
また、ログ情報の処理の種類として、ログ情報をHDD17に出力(記憶)させる処理を示す「電子のみ」、およびログ情報を用紙(他の印刷媒体でもよい)に出力(印刷)させる処理を示す「紙」があり、それらをチェックすることによって選択できる。
図4の例では、印刷を中止させる処理が行われた場合には、その処理に関するログ情報はHDD17に出力されると共に用紙に出力される。また、印刷を中断させる処理が行われた場合にも、その処理に関するログ情報はHDD17に出力されると共に用紙に出力される。印刷を続行させる処理が行われた場合には、その処理に関するログ情報はHDD17に出力される。マスク処理が行われる場合にも、その処理に関するログ情報はHDD17に出力される。
なお、上述した各入力フィールドを提供する操作画面をそれぞれ印刷依頼元である端末コンピュータ116,118,又は120のディスプレイに表示させるように、対応するコマンドを印刷依頼元へ送信することもできる。それによって、印刷依頼元の端末コンピュータで、上記コマンドを受信して上記各入力フィールドを提供する操作画面が表示された場合(その操作画面を表示するためのプログラムがインストールされているものとする)には、その入力フィールドから各種設定を指示することにより、対応するコマンドがデータ中継装置112へ送信されるため、プリンタドライバ33がそのコマンドを受け取って対応する設定を行うことができる。また、データ中継装置112にフラッシュメモリ等のHDD17以外の不揮発性記憶手段が備えられている場合には、その不揮発性記憶手段に設定内容を記憶保持することもできる。
次に、図1の画像形成装置122のハードウェア構成例について、図5を参照して具体的に説明する。
図5は、図1の画像形成装置122のハードウェア構成例を示すブロック図である。
画像形成装置122は、オペレーションパネル71,CPU72,ASIC(Application Specific Integrated Circuit)73,RAM74,ROM75,ネットワークI/F76,HDD77,およびエンジン部78を備えている。それらのうち、CPU72,ASIC73,RAM74,ROM75,ネットワークI/F76,およびHDD77が、印刷用の画像データを作成する画像処理装置であるコントローラを構成する。
オペレーションパネル71は、エンジン部78や外部機器に対する動作要求(印刷要求,送信要求等)をユーザ操作によって入力するための各種の操作キー(操作スイッチ又は操作ボタンともいう)およびLCD又はCRT等の表示器を有する操作部である。
CPU72は、プログラムに従って画像形成装置122全体を統括的に制御する中央処理装置である。このCPU72は、自己に内蔵されているモジュールおよび自己にASIC73を介して接続されている各種デバイスの入出力を制御したり、後述するエンジン部78による印刷処理を実現するためのプリンタアプリを実行することができる。
ASIC73は、オペレーションパネル71,CPU72,RAM74,ROM75,ネットワークI/F76,およびHDD77をそれぞれ接続するための複数のI/F等からなる多機能デバイスボードであり、CPU72の制御対象となるデバイスの共有化を図り、アーキテクチャの面からアプリケーション等の開発の高効率化を支援するICである。このASIC73は、ここでは画像処理用のハードウェア要素を備えている。
RAM74は、CPU72が実行するプログラムを展開するプログラムメモリや、CPU72がプログラムを実行するために作業するワークメモリ、印刷データに基づいてエンジン部78によって用紙に可視画像を印刷するための印刷用の画像データを展開する際に使用する画像メモリ等として使用する読み書き可能なメモリ(記憶手段)である。
ROM75は、画像処理および印刷制御を含む各種制御を実現するための各種プログラムおよびデータなどを格納している読み出し専用メモリである。
ネットワークI/F76は、ネットワーク124を介してデータ中継装置112からの印刷データを受信するためのインタフェースである。
HDD77は、この画像形成装置122で使用するOS,本発明に関わる制御を実現するためのプログラム,および印刷設定(実際には印刷設定の内容を示すデータ)を含む各種データや、データ中継装置112で使用するプリンタドライバおよびそれに対するプラグイン等の各種プログラムを格納している補助記憶装置(記憶手段)である。
エンジン部78は、プリント機能を実現するため、画像データ(印刷描画データ)に基づいて、用紙上にレーザ方式,LED方式,又はインクジェット方式等の作像方式や他の方式を用いて画像を印刷して出力するプロッタ(画像形成手段)を構成している。なお、図5の構成がMFPを示すものであれば、スキャナ機能やコピー機能を実現するため、エンジン部78がスキャナとプロッタとを構成することになる。
このように構成された画像形成装置122において、CPU72は、プログラムを実行することにより、本発明に関わる送信手段としての機能を含む各種機能を実現することができる。例えば、データ中継装置112からのプリンタドライバ又はそれに対するプラグインの取得要求があったとき、あるいは入力装置からデータ中継装置112へのプリンタドライバ又はそれに対するプラグインの送信要求があったとき、HDD77内のプリンタドライバ又はそれに対するプラグインを上記取得要求元又は上記送信要求先であるデータ中継装置112へ送信することができる。データ中継装置112では、プリンタドライバ又はそれに対するプラグインが送られてくると、それを受信して図2のHDD17に保存する。
以下、以上のように構成された実施形態の画像形成システムにおける本発明に関わる印刷制御について、図6〜図9も参照して説明する。なお、説明の都合上、エミュレータ部32による処理の説明をほとんど省略する。
図6は、図3に示したデータ中継装置112による本発明に関わる印刷制御の一例を示すフローチャートである。
データ中継装置112では、メインフレーム110からの出力データを受領すると、プリンタドライバ33が、図6に示す印刷制御を開始し、まずステップS1で受領したメインフレーム110からの出力データをFIFOバッファに格納する。
次に、ステップS2でFIFOバッファから先入れ・先出し方式で出力データを読み出し、その読み出した出力データ(実際にはエミュレータ部32による変換後の中間データ)のテキスト領域を文字列抽出部51が読み込んでトリガーデータの検索を行い、ステップS3でトリガーデータを検出したか否かを判断し、トリガーデータを検出していない場合に、ステップS2の処理に戻り、トリガーデータの検索を継続する。このステップS2の処理とステップS3の判断がトリガーデータ検索手段に相当する。
そして、ステップS3でトリガーデータを検出すると、ステップS4へ進み、トリガーデータ+予め設定されたデータ範囲内の最終コード(最終情報)までの文字列情報を取得し、バッファメモリに書き込む(バッファリングする)。このとき、図6では図示は省略するが、トリガーデータ+データ範囲内の文字列情報を取得した後、プリンタドライバ33にテキスト領域を返す。また、読み出した出力データ内に識別情報(ユーザID等)が存在するか否かを判断し、識別情報が存在する場合には、その識別情報もバッファメモリに書き込む。識別情報が存在するか否かの判断など、識別情報に関する処理の具体的説明は省略するが、特許文献1に記載のものと同様である。
次に、ユーザが希望する情報は、トリガーデータおよびデータ範囲内の文字列情報のうち、データ範囲内の文字列情報のみであるため、ステップS5へ進み、トリガーデータを除く文字列情報を文字列抽出部51が抽出する。このとき、図示は省略しているが、トリガーデータ+データ範囲内の最終コードまでの文字列情報に対応する数の空白文字コード(空白文字情報)を追加して、プリンタドライバ33に返す。この結果、テキスト領域の該当する箇所は空白文字コードで置換される。これによって、エンコードデータのサイズがトリガーデータ+データ範囲内の最終コードまでの間となるように調整される。
なお、文字列抽出部51は、テキスト領域をプリンタドライバ33に返す場合、何らの処理を施すことをせず、そのままプリンタドライバ33に返すこともできる。この場合、コードデータをイメージ化し、適切な背景サイズの不透明背景をトリガーデータ+データ範囲に重畳して、対応する領域の文字コードを隠すことで、エンコードデータを合成する場合に好適に使用することができる。
次のステップS6では、文字列抽出部51が、検出したトリガーデータが印刷を中止又は中断する条件にヒットしたか否かを判断し、ヒットしていなければステップS7へ進み、文字列抽出部51からの指示により、エンコードデータ作成部53が、文字列抽出部51によって抽出されたデータ範囲内の文字列情報をエンコーダに渡し、エンコーディングを実行させ、エンコードデータを作成する。エンコードデータは、イメージデータとして作成することもできるし、適切な描画コマンドを使用してエンコードデータを作成するためのファイル(例えばフォントファイル等)として登録することができる。
次のステップS8では、文字列抽出部51からの指示により、プリンタドライバ33が印刷データの作成を行う。
すなわち、出力データに含まれる文字データと出力データから取得したフォームデータとを合成する。次に、トリガーデータ+データ範囲の領域に適合するサイズにしたエンコードデータを位置合わせして、文字データおよびフォームイメージに合成して印刷データを作成する。
なお、文字列抽出部51によって検出されたトリガーデータがマスク処理の実行を指令するデータであった場合には、エンコードデータ作成部53が、ステップS7において、文字列抽出部51によって抽出されたデータ範囲内の文字列情報で指定された大きさのマスク画像をエンコードデータとして作成し、ステップS8において、文字列抽出部51からの指示により、プリンタドライバ33が、上記データ範囲内の文字列情報で指定されたマスク画像の位置を基準に、エンコードデータとして作成されたマスク画像を出力データ(中間データ)に合成することにより、印刷データを作成する。エンコードデータおよび印刷データの作成の詳細な説明は省略するが、特許文献2に記載のものと同様である。
次のステップS9では、プリンタドライバ33が、作成した印刷データに、設定に対応してPDLコマンド等を追加する。
次のステップS10では、PDLコマンドを追加した印刷データ(合成データ)をスプーラ34に渡し、RAWデータを生成させ、そのRAWデータをスプーラ34からポートモニタを介して画像形成装置122に送信させ、画像形成装置122に印刷を実行させる。その印刷によって得られた印刷物(出力物)には、メインフレーム110の出力データのうち、ユーザ設定したデータ範囲が、エンコードデータとして表示され、出力物を利用する後続の業務処理の処理効率を向上させることができる。
一方、文字列抽出部51は、ステップS6において、検出したトリガーデータが印刷を中止又は中断する条件にヒットしたと判断した場合には、ステップS14へ移行する。
ここで、例えば、出力データが図7の(a)に示す文書データを含むものであり、その文書データのうち、「印刷禁止」がトリガーデータ201として設定されていた場合に、検出したトリガーデータが印刷を中止又は中断する条件にヒットしたと判断する。
すなわち、先に出力データ内に識別情報が存在していないと判断していた場合には、検出したトリガーデータが印刷を中止する条件にヒットしたと判断する。出力データ内に識別情報が存在すると判断していた場合には、その識別情報が予め設定された識別情報(HDD17に記憶保持している管理者権限等の識別情報)と一致するか否かを判断し、一致しない場合にも、検出したトリガーデータが印刷を中止する条件にヒットすると判断するが、一致する場合には、検出したトリガーデータが印刷を中断する条件にヒットすると判断する。
ステップS14では、文字列抽出部51が、印刷を中止又は中断する処理を行う。
すなわち、検出したトリガーデータが印刷を中止する条件にヒットしたと判断した場合には、GUI生成部52により、例えば図7の(b)に示すように、印刷を中止してよいか確認する情報として、印刷を中止する旨を示すメッセージ情報「印刷を中止します」および「OK」ボタン202を含む操作画面をディスプレイ13に表示させる。その後、ユーザ操作によって「OK」ボタン202が選択されると、印刷中止を了解する旨の回答を受けるため、プリンタドライバ33により、検出したトリガーデータを含んでいた出力データを削除させて画像形成装置122による印刷を中止させ、ステップS11へ移行する。
検出したトリガーデータが印刷を中断する条件にヒットしたと判断した場合には、GUI生成部52により、例えば図7の(c)に示すように、印刷中断の要否を確認する情報として、印刷中断の要否を確認するメッセージ情報「印刷を中断しますか?」,「Yes」ボタン203,および「No」ボタン204を含む操作画面をディスプレイ13に表示させる。その後、ユーザ操作によって「Yes」ボタン203が選択されると、印刷中断を了解する旨の回答を受けるため、プリンタドライバ33により、検出したトリガーデータを含んでいた出力データを削除させて画像形成装置122による印刷を中断させ、ステップS11へ移行する。ユーザ操作によって「No」ボタン204が選択されると、印刷中断を拒否する旨の回答を受けるため、ステップS8へ移行し、プリンタドライバ33により、検出したトリガーデータを含んでいた出力データから印刷データを作成する通常印刷に必要な処理を続行させる。
なお、印刷を中止してよいか確認する情報を含む操作画面や印刷中断の要否を確認する情報を含む操作画面をそれぞれ印刷依頼元である端末コンピュータ116,118,又は120のディスプレイに表示させるように、対応するコマンドを印刷依頼元へ送信することもできる。それによって、印刷依頼元の端末コンピュータで、上記コマンドを受信して上記各操作画面が表示された場合(その操作画面を表示するためのプログラムがインストールされているものとする)には、操作画面に対する操作により、対応するコマンドがデータ中継装置112へ送信されるため、文字列抽出部51がそのコマンドを受け取って対応する処理を行うことができる。
次のステップS11では、ログ情報生成部54が、文字列抽出部51からの指示により、その文字列抽出部51によって検出されたトリガーデータ(特定のキーワード)がログ情報出力の条件にヒットしたか否かを判断し、ヒットした場合にはステップS12へ、ヒットしなかった場合にはステップS13へそれぞれ移行する。なお、図4の例では、印刷を中止又は中断させる処理、あるいはマスク処理が行われた場合に、文字列抽出部51によって検出されたトリガーデータがログ情報出力の条件にヒットしたと判断する。
ステップS12では、印刷を中止又は中断させる処理、あるいはマスク処理等の処理が行われているので、その処理に関するログ情報を出力する。
このステップS11の判断がログ情報出力判定手段に相当し、ステップS12の処理がログ情報出力手段に相当する。
例えば、端末コンピュータ116,118,又は120からの印刷依頼によるメインフレーム110からの出力データが図8の(a)に示す文書データを含むものであり、その文書データのうち、「印刷禁止」がトリガーデータ301として設定されていた場合に、同図の(b)に示すように、プリンタドライバ33による印刷データの作成工程で、文字列抽出部51がトリガーデータ301(印刷禁止)を検出することにより、印刷を中止又は中断させる処理を行うため、プリンタドライバ33による後処理工程で、ログ情報生成部54は文字列抽出部51によって検出されたトリガーデータ301がログ情報出力の条件にヒットしたと判断し、同図の(c)に示すように、印刷を中止又は中断させる処理に関するログ情報を出力する。そのログ情報は、その処理を実行した年月日(時刻を含めた日時でもよい)、印刷データの識別情報に相当する文書名,ユーザに相当する印刷者,トリガーデータに相当する特定のキーワードをそれぞれ示している。
ここで、印刷を中止又は中断させる処理やマスク処理に関するログ情報は、画像形成装置122へ出力して印刷を行わせるか、図2のディスプレイ13に出力して表示させるか、あるいはHDD17に出力して記憶させるとよい。あるいはまた、印刷依頼元である端末コンピュータ116,118,又は120に送信し、そのディスプレイに出力して表示させることもできる。HDD17に記憶されたログ情報は、管理者権限があるユーザによるデータ中継装置112へのログイン時に、ユーザ指示により、画像形成装置122へ出力して印刷を行わせるか、ディスプレイ13に出力して表示させるか、あるいは印刷依頼元である端末コンピュータ116,118,又は120へ送信し、そのディスプレイに出力して表示させることができる。なお、データ中継装置112にフラッシュメモリ等のHDD17以外の不揮発性記憶手段が備えられている場合には、その不揮発性記憶手段にログ情報を記憶保持することもできる。
また、印刷を中止又は中断させる処理に関するログ情報としては、図8の(c)に示したもの以外に、図9の(a)(b)(c)に示すものがある。それらのうち、図9の(a)に示すログ情報は、図7の(b)に示した操作画面の「OK」ボタン202が選択され、印刷を中止させる処理が行なわれた後出力される。図9の(b)に示すログ情報は、図7の(c)に示した操作画面の「Yes」ボタン203が選択され、印刷を中断させる処理が行なわれた後出力される。図9の(c)に示すログ情報は、図7の(c)に示した操作画面の「No」ボタン204が選択され、印刷を継続させる処理が行なわれた後出力される。
さらに、マスク処理に関するログ情報としては、図9の(d)に示すものがある。
図9の(a)(b)(c)(d)に示すログ情報は、印刷を中止,中断,続行させる処理やマスク処理(マスキング)を実行した日時、印刷データの名称に相当する文書名、印刷を依頼したユーザに相当する印刷者、トリガーデータに相当する特定のキーワード、実行した処理、出力データ(中間データ)に含まれている識別情報(ユーザID)に相当するログイン名をそれぞれ示している。なお、マスク処理に関するログ情報には、出力データのうち、マスク画像によってマスクされる位置のデータの内容を示す情報を生成して含めることもできる。
図6の制御に戻り、ステップS13では、プリンタドライバ33が、未処理の出力データがFIFOバッファ内に存在するか否かを判断し、未処理の出力データが存在しない場合には、図6の印刷制御を終了する。また、未処理の出力データが存在する場合には、処理をステップS2に戻し、上述した各処理を、未処理の出力データが無くなるまで繰り返し行う。
このように、データ中継装置が、メインフレームからの出力データを受領し、その出力データに基づいて印刷データを作成して画像形成装置へ出力するが、その印刷データの作成の際に、上記出力データから処理の実行を指令するトリガーデータを検索して、そのトリガーデータに後続する予め設定されたデータ範囲内の情報を抽出し、その検索したトリガーデータおよび抽出したデータ範囲内の情報に基づいて処理を実行すると共に、その処理に関するログ情報を生成して出力することにより、ユーザは、その出力されたログ情報を参照することにより、画像形成装置による印刷の結果について知りたいこと(印刷が中止又は中断された理由やマスクされたデータ部分の内容等)を容易に知ることが可能となり、メインフレームからの出力データに対してユーザの要求に対応しながら、コストアップをせずにセキュリティを向上させることができる。
また、以下の(1)〜(5)に示すような作用効果を得ることもできる。
(1)上記ログ情報を、画像形成装置へ出力して印刷を行わせたり、あるいはディスプレイに出力して表示する。そうすれば、ユーザは、その印刷又は表示の結果からログ情報の内容を容易に把握することができる。
(2)上記ログ情報をHDD等の記憶手段に出力して記憶しておき、外部からの指示により、記憶手段内の上記ログ情報を出力する。そうすれば、ログ情報の内容をいつでも必要なときに参照することができる。
(3)検索されたトリガーデータが印刷を中止する条件にヒットした場合に、そのトリガーデータを含む出力データを削除して画像形成装置による印刷を中止させる。紙を無駄に消費することがなくなり、紙の節約につながる。
(4)検索されたトリガーデータが印刷を中止する条件にヒットした場合に、印刷を中止してよいか確認する情報を表示し、その表示に対して、外部から印刷中止を了解する旨の回答を受けた場合に、上記トリガーデータを含む出力データを削除して画像形成装置による印刷を中止させる。(3)と同様の効果に加え、ユーザが印刷の中止を確認できるため、ユーザの使い勝手の一層向上にもつながる。
(5)検索されたトリガーデータが印刷を中断する条件にヒットした場合に、印刷中断の要否を確認する情報を表示し、その表示に対して、外部から印刷中断を了解する旨の回答を受けた場合には、上記トリガーデータを含む出力データを削除して画像形成装置による印刷を中断させ、外部から印刷中断を拒否する旨の回答を受けた場合には、出力データから印刷データを作成する通常印刷に必要な処理を続行させる。(3)と同様の効果に加え、ユーザが印刷の中断又は続行を確認できるため、ユーザの使い勝手の更なる向上にもつながる。
以上の実施形態では、メインフレームからの出力データを受領した場合について説明したが、端末コンピュータ等の他の情報処理装置からの出力データを受領した場合でも、同様の作用効果を得ることができる。
〔本発明に関わるプログラム〕
このプログラムは、データ中継装置を制御するコンピュータ(CPU)に、本発明に関わる情報抽出手段,設定手段,処理実行手段,ログ情報生成手段,およびログ情報出力手段としての機能を実現させるための印刷制御プログラム(プリンタドライバに対するプラグインに相当する)であり、このような印刷制御プログラムをCPUに実行させることにより、上述したような作用効果を得ることができる。印刷制御プログラムは、例えばアセンブラ,C,Visual C,C++,Java(登録商標)等のオブジェクト指向プログラミング言語等で記述されたものである。
このような印刷制御プログラムは、はじめからデータ中継装置に備えるROM、あるいは不揮発性メモリ(フラッシュROM,EEPROM等)、あるいはHDD(ハードディスク装置)などの記憶手段に格納しておいてもよいが、記録媒体であるCD−ROM、あるいはメモリカード,フレキシブルディスク,MO,CD−R,CD−RW,DVD+R,DVD+RW,DVD−R,DVD−RW,又はDVD−RAM等の不揮発性記録媒体(メモリ)に記録して提供することもできる。それらの記録媒体に記録された印刷制御プログラムをデータ中継装置にインストールしてCPUに実行させるか、CPUにそれらの記録媒体からこの印刷制御プログラムを読み出して実行させることにより、上述した各手順を実行させることができる。
さらに、ネットワークに接続され、印刷制御プログラムを記録した記録媒体を備える外部機器あるいは印刷制御プログラムを記憶手段に記憶した外部機器からダウンロードして実行させることも可能である。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、データ中継装置が、情報処理装置からの出力データに対してユーザの要求に対応しながら、コストアップをせずにセキュリティを向上させることができる。したがって、ユーザ要求に対応でき、且つ低コストおよび高セキュリティを実現するためのデータ中継装置、およびそれを含む画像形成システムを提供することができる。
11:CPU 12;ディスプレイI/F 13:ディスプレイ 14:RAM
17:HDD 18:ネットワークI/F 19:マウス 20:キーボード
31:ネットワークI/F部 32:エミュレータ部 33:プリンタドライバ
34:スプーラ 50:エンコード処理部 51:文字列抽出部
52:GUI生成部 53:エンコードデータ作成部 54:ログ情報生成部
110:メインフレーム 112:データ中継装置 122:画像形成装置
116,118,120:端末コンピュータ 124:ネットワーク
特開2010−26649号公報 特開2010−97588号公報

Claims (15)

  1. 情報処理装置および画像形成装置と通信可能に接続する接続手段と、前記情報処理装置からの出力データを受領し、該出力データに基づいて印刷データを作成して前記画像形成装置へ出力する印刷制御手段とを有するデータ中継装置であって、
    前記出力データから処理の実行を指令するトリガーデータを検索して該トリガーデータを検出するトリガーデータ検索手段と、
    該トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータに基づいて処理を実行する処理実行手段と、
    該処理実行手段によって実行される処理に関するログ情報を生成するログ情報生成手段と、
    前記トリガーデータに基づき指令する処理の内容に応じて前記ログ情報を出力するか否かを示す条件である出力条件を設定するログ出力条件設定手段と、
    該ログ出力条件設定手段によって設定された前記出力条件と、前記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータとに基づいて、前記ログ情報を出力するか否かを判定するログ情報出力判定手段と、
    該ログ情報出力判定手段によって前記ログ情報を出力すると判定された場合に、前記ログ情報生成手段によって生成されたログ情報を、前記ログ出力条件設定手段によって設定された出力条件に応じて出力するログ情報出力手段と
    を設けたことを特徴とするデータ中継装置。
  2. 前記ログ出力条件設定手段は、前記出力条件を設定するための設定画面を表示手段に表示すさせる設定画面表示手段を有し、前記設定画面を介して入力された出力条件を設定することを特徴とする請求項1に記載のデータ中継装置。
  3. 前記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータがマスク処理の実行を指令するトリガーデータであった場合に、
    該トリガーデータ検索手段は、検出したトリガーデータに後続する設定されたデータ範囲内の情報を抽出し、
    前記処理実行手段は、前記出力データにおける前記データ範囲内の情報にマスク処理を実行し、
    前記ログ情報生成手段は、前記データ範囲内の情報を含む前記ログ情報を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ中継装置。
  4. 前記出力条件は、前記ログ情報を媒体に出力するか又は電子媒体で出力するかを示す条件を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のデータ中継装置。
  5. 前記ログ情報出力手段は、
    前記ログ情報を紙媒体に出力させる場合に、前記ログ情報生成手段によって生成された前記ログ情報を前記画像形成装置へ出力して印刷を行わせることを特徴とする請求項4に記載のデータ中継装置。
  6. 前記ログ情報出力手段は、
    前記ログ情報を電子媒体で出力させる場合に、前記ログ情報生成手段によって生成された前記ログ情報を表示手段に表示させことを特徴とする請求項4又は5に記載のデータ中継装置。
  7. 前記ログ情報出力手段は、
    前記ログ情報を電子媒体で出力させる場合に、前記ログ情報生成手段によって生成された前記ログ情報を、ネットワークを介して接続される印刷依頼元の端末コンピュ−タに送信し、該端末コンピュ−タに表示させることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一項に記載のデータ中継装置。
  8. 前記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータに基づく処理が印刷の中止であった場合に、印刷の中止を通知する通知手段と、
    前記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータに基づく処理が印刷の中断であった場合に、印刷を中断するか否かを選択させる選択手段とを設け、
    前記処理実行手段は、
    前記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータに基づく処理が印刷の中止であった場合に、前記出力データの印刷を中止させ、
    前記トリガーデータ検索手段によって検出されたトリガーデータに基づく処理が印刷の中断であった場合に、前記選択手段による選択結果に応じて、前記出力データの印刷を中断するか続行するかを制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のデータ中継装置。
  9. 情報処理装置および画像形成装置と通信可能に接続する接続手段と、前記情報処理装置からの出力データを受領し、該出力データに基づいて印刷データを作成して前記画像形成装置へ出力する印刷制御手段とを有するデータ中継装置における印刷制御方法であって、
    前記出力データから処理の実行を指令するトリガーデータを検索して該トリガーデータを検出するトリガーデータ検索工程と、
    該トリガーデータ検索工程によって検出されたトリガーデータに基づいて処理を実行する処理実行工程と、
    該処理実行工程によって実行される処理に関するログ情報を生成するログ情報生成工程と、
    前記トリガーデータに基づき指令する処理の内容に応じて前記ログ情報を出力するか否かを示す条件である出力条件を設定するログ出力条件設定工程と、
    該ログ出力条件設定工程によって設定された前記出力条件と、前記トリガーデータ検索工程によって検出されたトリガーデータとに基づいて、前記ログ情報を出力するか否かを判定するログ情報出力判定工程と、
    該ログ情報出力判定工程によって前記ログ情報を出力すると判定された場合に、前記ログ情報生成工程によって生成されたログ情報を、前記ログ出力条件設定工程によって設定された出力条件に応じて出力するログ情報出力工程と
    を有することを特徴とする印刷制御方法。
  10. 情報処理装置および画像形成装置と通信可能に接続する接続手段と、前記情報処理装置からの出力データを受領し、該出力データに基づいて印刷データを作成して前記画像形成装置へ出力する印刷制御手段とを有するデータ中継装置を制御するコンピュータに実行させる印刷制御プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記出力データから処理の実行を指令するトリガーデータを検索して該トリガーデータを検出するトリガーデータ検索機能と、
    該トリガーデータ検索機能によって検出されたトリガーデータに基づいて処理を実行する処理実行機能と、
    該処理実行機能によって実行される処理に関するログ情報を生成するログ情報生成機能と、
    前記トリガーデータに基づき指令する処理の内容に応じて前記ログ情報を出力するか否かを示す条件である出力条件を設定するログ出力条件設定機能と、
    該ログ出力条件設定機能によって設定された前記出力条件と、前記トリガーデータ検索機能によって検出されたトリガーデータとに基づいて、前記ログ情報を出力するか否かを判定するログ情報出力判定機能と、
    前記ログ情報出力判定機能によって前記ログ情報を出力すると判定された場合に、前記ログ情報生成機能によって生成されたログ情報を、前記ログ出力条件設定機能によって設定された出力条件に応じて出力するログ情報出力機能と
    を実現させるプログラムを含むことを特徴とする印刷制御プログラム。
  11. 前記各機能を実現させるプログラムは、プラグインであることを特徴とする請求項10に記載の印刷制御プログラム。
  12. 請求項10又は11に記載の印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. 請求項10又は11に記載の印刷制御プログラムから送信される印刷データを印刷処理することを特徴とする画像形成装置。

  14. 請求項10又は11に記載の印刷制御プログラムと、請求項13に記載の画像形成装置とを具備することを特徴とする画像形成システム。
  15. 請求項10又は11に記載の印刷制御プログラムを記憶する記憶手段と、前記印刷制御プログラムを前記データ中継装置へ送信する送信手段とを具備することを特徴とする画像形成装置。
JP2010178596A 2010-08-09 2010-08-09 データ中継装置,画像形成装置,画像形成システム,印刷制御方法,印刷制御プログラム,および記録媒体 Expired - Fee Related JP5664007B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178596A JP5664007B2 (ja) 2010-08-09 2010-08-09 データ中継装置,画像形成装置,画像形成システム,印刷制御方法,印刷制御プログラム,および記録媒体
US13/137,246 US20120033244A1 (en) 2010-08-09 2011-08-01 Data relay apparatus, print control method, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178596A JP5664007B2 (ja) 2010-08-09 2010-08-09 データ中継装置,画像形成装置,画像形成システム,印刷制御方法,印刷制御プログラム,および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012038144A JP2012038144A (ja) 2012-02-23
JP5664007B2 true JP5664007B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=45555946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010178596A Expired - Fee Related JP5664007B2 (ja) 2010-08-09 2010-08-09 データ中継装置,画像形成装置,画像形成システム,印刷制御方法,印刷制御プログラム,および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120033244A1 (ja)
JP (1) JP5664007B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5879780B2 (ja) * 2011-07-08 2016-03-08 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法
JP5966835B2 (ja) * 2012-10-03 2016-08-10 ブラザー工業株式会社 印刷装置およびログ書き込み方法
JP6186926B2 (ja) * 2013-06-19 2017-08-30 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび情報処理装置
JP2018151854A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置およびプログラム
US11036447B2 (en) * 2019-10-29 2021-06-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Document print restriction
US11789891B2 (en) * 2020-04-10 2023-10-17 Intel Corporation Multi-device read protocol using a single device group read command

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754849B2 (ja) * 1998-10-30 2006-03-15 キヤノン株式会社 データ通信装置及び制御方法及び記憶媒体及び画像印刷システム
EP1134692A3 (en) * 2000-03-16 2003-03-05 Seiko Epson Corporation Printer for managing a plurality of print job data
JP2005169672A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 印刷装置、印刷方法および印刷制御プログラム
JP4721111B2 (ja) * 2005-11-24 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP4448156B2 (ja) * 2007-07-05 2010-04-07 キヤノン株式会社 装置、方法およびプログラム
JP4530012B2 (ja) * 2007-09-18 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US8089644B2 (en) * 2007-09-18 2012-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-processing device, recording medium, and method
JP5245598B2 (ja) * 2008-07-16 2013-07-24 株式会社リコー データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP5193962B2 (ja) * 2008-07-29 2013-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷制御装置、印刷システム、及び印刷制御方法
JP2010097588A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Ricoh Co Ltd データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP5366631B2 (ja) * 2009-04-17 2013-12-11 キヤノン株式会社 印刷システムおよび方法
JP5489619B2 (ja) * 2009-09-29 2014-05-14 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法
US8446635B2 (en) * 2010-04-30 2013-05-21 Xerox Corporation Return label generation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012038144A (ja) 2012-02-23
US20120033244A1 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9514106B2 (en) Embedded device, control method therefor, program for implementing the control method, and storage medium storing the program
US6965958B1 (en) Searching for printers over a network using intermediate print data
JP4810318B2 (ja) ポートモニタプログラム、データ処理方法、情報処理装置、及び記憶媒体
JP5664007B2 (ja) データ中継装置,画像形成装置,画像形成システム,印刷制御方法,印刷制御プログラム,および記録媒体
US7933031B2 (en) Information processing apparatus and method for inhibiting printing of secure documents
US20050012960A1 (en) Print content system and method for providing document control
US7161693B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
CN102446077A (zh) 打印系统、打印方法、打印服务器以及控制方法
CN102446076A (zh) 打印系统、打印方法、打印服务器及控制方法
JP4745866B2 (ja) デバイス管理システムおよびその制御方法
JP2007323162A (ja) クライアント装置及びサーバ装置及びプログラム
JP2004213072A (ja) 帳票データサーバおよびそれを用いた電子帳票システム
JP2010097588A (ja) データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
US20050108649A1 (en) Control apparatus, control instruction apparatus, control program product and control instruction program product for transmitting/receiving data described in extensible markup language
JP5245598B2 (ja) データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
US20060119886A1 (en) Print control unit and a print control program
JP5495197B2 (ja) データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
US8395799B2 (en) Printing system, output device, data management system, control method, and program
JP5298725B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
JP3399461B2 (ja) 印刷システム
JP4861841B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、プリンタドライバプログラム、文書データ生成サーバ、文書データ生成方法、文書データ生成プログラム及び印刷データ生成システム
JP2004213075A (ja) 帳票発行装置およびそれを用いた電子帳票システム
JP5263359B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、プリンタドライバプログラムおよび印刷データ生成システム
JP5696744B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
JP2003085159A (ja) 文書処理装置および画像出力装置ならびにそれらの方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5664007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees