JP5663733B2 - 平面両面仕上げ方法及び平面両面仕上げ装置 - Google Patents
平面両面仕上げ方法及び平面両面仕上げ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5663733B2 JP5663733B2 JP2010035989A JP2010035989A JP5663733B2 JP 5663733 B2 JP5663733 B2 JP 5663733B2 JP 2010035989 A JP2010035989 A JP 2010035989A JP 2010035989 A JP2010035989 A JP 2010035989A JP 5663733 B2 JP5663733 B2 JP 5663733B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- polishing
- carrier
- polishing pad
- surface plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
例えば画像表示板用ガラス板や光学フィルター用やHDD用ガラス板等の板厚性の確保と平坦度並びに平面度に高い精度が要求される平板状の被加工物を研磨する方法において、例えば特許文献1には、被加工物を保持したキャリアを円軌道に沿って並行移動回転するようにし、このキャリアを挟んでそれぞれ回転する研磨用円板を、キャリアの円軌道の中心を振分け点として互いに反対の向きに往復動させる方法が開示されている。
一方、遊離砥粒(スラリー)を用いる研磨方法(例えば図4,5参照)では、研磨定盤によって発生する遠心力によって、砥粒が研磨領域から外側へと飛散するという問題が生じる。さらに遠心力で中央部から飛ばされた砥粒により被加工物の外縁部が大きく削られ(縁だれ)る場合もあった。また、前記のように各定盤と被加工物をそれぞれ制御するため、駆動部の機構が複雑であるという問題があった。さらに、被加工物を保持するキャリアを回転する態様では、回転軸付近では周速が殆どないため、相対的運動が最も少なく加工量も小さい。そのため、被加工物を配置できないエリア(回転軸付近)が存在することになり、キャリアに一度に保持できる枚数も少なかった。このように、遊離砥粒(スラリー)を用いる研磨方法は、加工効率の低い工法であることが知られていた。
なお、各定盤の偏芯旋回運動及びキャリアの自転運動、円軌道運動は、それぞれ制御された旋回、自転することを意味している。また、キャリアの円軌道運動は、各定盤の旋回運動と区別するために本明細書では円軌道運動と記す。
なお、この発明は、「平成21年度 経済産業省戦略的基盤技術高度化支援事業 次世代情報家電向け研磨システムの開発」(経済産業省東北経済産業局)で得られた成果の一部である。
そして、前記3つの機構を適宜に制御することにより、砥粒を分散させたスラリーに好適な相対速度が与えられ、キャリアに保持された被加工物に対して上下の定盤が恰も偏芯旋回状に臨む挙動を示すので、この定盤から加工面に供給された砥粒により、粗研磨から精密仕上げ研磨まで適宜に被加工物の表裏面を高品位にさらに良好な研磨効率で仕上げることができ、研磨時間が長時間に達する場合においても研磨パッドが不均等に損耗する現象が生ずることなく、キャリアに保持された被加工物が全て均等に加工されている。さらに、平坦性が確保できるため、平坦性を既存1/2以下に抑えられることを明らかにすることができ、研磨パッドの寿命をおよそ1.5倍延命化させることができた。しかも、電界下における誘電性砥粒を水に分散させた流体を用いたので、研磨に用いるスラリーの飛散が抑制されて効果的な研磨特性が得られた。
第1に、前記従来の方法では、各定盤と被加工物をそれぞれ制御するため、駆動部の機構が複雑であるという問題がある。これに対し、本発明では各定盤及びキャリアの比較的容易な駆動による機構の簡易化を実現している。
第2に、前記従来の方法では、定盤の回転軸に相当するキャリアの中心エリアでは相対運動量が小さいが、円周に近づくほど相対運動量は大きくなり、砥粒による研磨量も不均一となる。これに対し、本発明では各定盤の摺動並びにキャリアの摺動は、基本的に相対速度が無い個所が発生しないため、キャリアに保持させる部位によって不均一な仕上がりになることが抑制され、キャリアの何れの場所に保持させた被加工物でも均一に研磨加工することができる。要するに、従来の方法では、被加工物を高速で回転させるために、その試料中央部では周速がゼロになり、砥粒が運動しなくなって削りにくくなる。これに対し、本発明では、被加工物は低速で回転するが、偏芯旋回させるため、その周速の差が抑えられる。
第3に、前記従来の方法では、キャリアの回転軸周辺の著しく相対運動量が少ないエリアが存在するため、被加工物を配置できないエリアが存在し、そのため、一度に研磨できる枚数も少なかった。これに対し、本発明では、従来の方法のような運動量が著しく少ないエリアが存在しないので、キャリアの面積を有効に利用でき、多量の被加工物を保持させて研磨することができ、一度に研磨できる枚数が極めて多いものとなる。
また、各定盤の加工面側にはラッピング用(粗研磨用)パッドやポリシング(精密研磨用)パッドを適宜に取り付けるようにしてもよい。
偏芯旋回運動に関しては、具体的には回転運動を公知の偏芯カムやエキセンシャフトなどを用いた機構を適用して偏芯旋回運動に変換する。また、この偏芯旋回運動を制御する旋回機構における各定盤の旋回速度は特に限定するものではないが、各々の定盤の駆動を独立させることを特徴とする。例えば20〜150rpm程度の旋回速度が望ましい。
前述のように何れの場合にも砥粒は十分に転動して研磨に寄与するが、キャリアを1軸又は2軸往復状の摺動運動をさせる場合には、砥粒が一直線上を動く堀込み加工のような挙動を示すこともあるのに対し、キャリアを円軌道運動させる場合には、砥粒は絶えず異なる点で運動するので、砥粒の転動が全体的に十分に且つ均一に起こり、この砥粒による研磨量が極めて均一になる。キャリアの駆動においても各定盤と独立に駆動させることを特徴とする。
また、この摺動運動又は円軌道運動を制御する摺動機構におけるキャリアの円軌道運動速度(旋回速度)は特に限定するものではないが、例えば定盤同様、例えば20〜150rpm程度の円軌道運動速度(旋回速度)が望ましい。これに対し、低速での自転運動は、前記円軌道運動速度(旋回速度)の1/20〜1/30以下の低速で行うものであり、例えば0.1〜5rpmの回転速度にて行う。
なお、このキャリアには、1枚或いは複数枚の任意の枚数の被加工物を保持させればよい。そして、本発明の仕上げ方法及び仕上げ装置におけるキャリアには、低速で自転するものの摺動運動又は円軌道運動するために、従来の両面研磨装置における中心エリア(回転軸付近)のような運動量が極めて小さい領域が存在しないので、平坦度のばらつき発生が抑制され効率よく研磨でき、多くの枚数の被加工物を保持することが可能である。
分散媒としての水は、廃液の処理の容易さ、安定性に優れているため、環境に配慮したものであって、被加工物としてのガラスと親和性が高い点でも好適である。
研磨過程において、試料と水との化学反応も期待される場合、すなわちCMP(ケミカル・メカニカル・ポリシング)において、水ベースのスラリーの配置制御に必要な電界環境としては、電界の短絡を避ける必要がある。
そこで、上定盤の材質を金属製(導電性材料)を用い、その中に絶縁を施した電極を封止し、固定し、下定盤の材質には絶縁性材料たとえばグラナイト製を用い、その中に絶縁を施した電極を封止し、固定することで、電界印加環境を整える。
このような構成とする理由は、水ベーススラリー自体が見かけ上の電線となるため、水ベーススラリーが下定盤(の材質に導電性を用いると)にかかると、上定盤と下定盤間で同電位が形成され、電界の印加が困難となり、したがってスラリーを電界下に引き寄せる吸引力が発生しなくなる。
このような定盤一体型電極を構成し、パッドの交換は従来通りとする。
研磨パッド一体型電極も可能となる。
構成は、研磨パッドの裏面に絶縁した薄片電極を配置し、これらを上下電極に配置する構成とする。これにより電極形状を容易に変化調整することも可能になるというメリットも発生する。
まず、単一の導体で電極板を構成する場合には、電極板の下面に絶縁性ポリシングパッドを取り付けて上定盤とした。また、電極板の上面に絶縁性ポリシングパッドを取り付けて下定盤とした。そして、各定盤の絶縁性ポリシングパッドを対向させ、この状態で旋回可能とした。また、前記対向間隔には、低速回転可能なキャリアに嵌め付けた被加工物を臨ませ、さらに水に砥粒を分散させたスラリーを供給している。
本発明の発明者らは、それまでシリコーンオイルに砥粒を分散させた流体を用いて研究してきたが、環境に配慮し、ガラスと親和性の高い水を使用した。また、シリコーンオイルは誘電率が3程度であるが、水は誘電率80と高く、メカノケミカル効果を出すことにより、研磨効率の向上が見込まれた。即ち水と砥粒を混合したスラリーを研磨に用いることで、メカノケミカル現象による研磨援用効果と砥粒による研磨現象により、合理的な研磨効果が得られることが見込まれた。また、砥粒を含んだスラリーは、電界を用いることにより誘電率が高い水に吸引力が作用し、この水自体で砥粒の飛散を抑えることが見込まれた。そして、スラリーの水に代えてシリコーンオイルを用いた場合には、ガラスと同じ成分Siを含むため、シリコーンオイルのSiがガラスに付着し,砥粒の飛散は抑えられるが、研磨効率が低下する.
誘電性砥粒としては、硬度が被加工物の硬度と同等或いはそれ以上であるか、被加工物とメカノケミカル作用を有するものが用いられる。具体的にはダイアモンドやコランダム、エメリー、ザクロ石、珪石、焼成ドロマイト、溶融アルミナ、人造エメリー、炭化珪素、酸化ジルコニウムなど、或いはメカノケミカル研磨に使用される酸化クロムや酸化珪素、酸化鉄、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化セリウム、炭化マグネシウム、炭酸バリウム、酸化マンガンなどが挙げられる。
しかし、この方法では、たとえば被加工物の厚みが増加すると、電極間距離もそれに応じて変化し、スラリーに効果的な砥粒配置特性を与えるためには高電圧を供給する必要があった。このような場合、導体と絶縁体とを交互に配して電極板とすればよい。
導体と絶縁体とを交互に配して電極板とする場合、絶縁被覆した2本の導線に絶縁体を挟み、円状に巻き付けて電極を構成する。そして、上定盤の下面、下定盤の上面にそれぞれ絶縁層及び前記構成の電極板を形成し、さらにその外側に絶縁性ポリシングパッドを取り付けた。そして、各定盤の絶縁性ポリシングパッドを対向させ、この状態で低速回転可能とした。また、前記対向間隔には、低速回転可能なキャリアに嵌め付けた被加工物を臨ませ、さらに水に誘電性砥粒を分散させたスラリーを供給している。
各構成については、前記と同様であり、具体的には絶縁性ポリシングパッドは前記絶縁性ポリシングパッドと同様であり、上定盤及び下定盤に回転機構や制御機構を具備させる点も同様であり、キャリアについても同様である。
この仕上げ装置において、電泳動力(クーロン力)を作用させることにより、前記誘電性砥粒を含んだスラリーは、研磨加工を要する場所に集まり、砥粒に加工圧を提供しやすく、さらに砥粒が転動するように、相対速度を提供することで、滑らかに仕上ることができる。
図1〜5は、本発明の仕上げ方法を実施する仕上げ装置の原理模式図である。
上定盤1は、図1〜3の中央に示した加工空間(キャリア3が配置されている)の上方に位置し、下方へ向かって臨むように配置されている。この上定盤1の下面には図3に示すように多数の微細孔が形成された研磨パッド2が取り付けられ、その内部には、砥粒を分散させたスラリー11の貯留部12が形成されている。この貯留部12には、図示しないポンプ等から構成される供給機構から偏芯軸5を通じて随時砥粒を分散させたスラリー11が供給される。
なお、前記研磨パッド2としては、粗研磨に際してはラッピング用パッドを用いればよいし、精密仕上げに際してはポリシング用パッドを用いればよい。
前記上定盤1に対し、加工空間を隔てて下方に対向するように位置する下定盤4は、前記上定盤1と上下が逆であるが、ほぼ同様の構造を有しており、図面に同一符号を付して説明を省略する。
このようなキャリア3の運動は、公知の円軌道機構(旋回機構)及び往復機構を適用して制御している。
図6に示す研磨装置は、上下の定盤21,22が、それぞれ図示するように逆方向に回転するものとする。これらの定盤21,22間に挟持されるように配されるキャリア23には、中心部に太陽歯車25(中心軸)を持ち、この太陽歯車25の駆動と内歯車の駆動により、キャリア23を公転、自転させているが、この中央部に太陽歯車25があるために研磨領域が狭くなる。すなわち図7では、前記中心軸である太陽歯車25の存在により、キャリア23が合計5箇所しか搭載できず、一度に研磨できる被加工物26の枚数も5枚と少なく生産性も低い。さらに、各被加工物26においても、太陽歯車25に近い部分と円周に近い部分とでは定盤21,22との相対運動でやはり差異が生じて均一な加工を行うことができない。
さらに、嵌合空部に嵌め込まれた各被加工物24を、嵌合空部内にてそれぞれ回転するようにする場合には、駆動部の機構が極めて複雑となり、しかもその回転の中心軸が存在するため、新たな差異が生ずるばかりで、均一な加工を行うことができない。
前記従来の装置では、中心部の太陽歯車25の駆動によりキャリア23を公転、自転させているので、被加工物24を配置できない中央エリアが存在し、そのため、一度に研磨できる枚数も少なかった。
これに対し、前述のように本発明ではキャリア3の自転が極めて低速であるため、周速差が発生するエリアが抑制される。したがって、キャリア3の面積を有効に利用でき、多量の被加工物9を保持させて研磨することができ、一度に研磨できる枚数が極めて多いものとなる。
これに対し、前述のように本発明では、各定盤1,4の摺動が面向きを一定として行われ、低速で回転するキャリア3の摺動により、周速差が抑制され、キャリア3の何れの場所に保持させた被加工物9でも均一に仕上げ研磨することができる。
これに対し、前述のように本発明の装置では、定盤1,4を、公知の偏芯カムを用いた機構にて制御し、キャリア3を公知の往復機構、回転機構にて制御し、何れも比較的容易な駆動であるから、機構の簡易化が実現される。
前記図1,3,4に示した本発明の平面両面研磨装置を用いて粗研磨を実施した。
前記キャリア3の動作、定盤1,4について以下に示す。
キャリア3は、中心位置より半径10mm〜25mmの円軌道上を移動するものとしたとした。
キャリア3旋回速度としては、20〜150rpmの範囲、自転速度としては0.1〜5rpmの範囲とした。
また、研磨加工圧としては0〜500Nの範囲とした。
さらに、定盤1,4の偏芯旋回スピードは、上下ともに20〜150rpmとした。
また、定盤1,4の大きさはφ400mmとした。
そして、上下定盤1,4を偏芯旋回運動させると共に被加工物9を保持するキャリア3を低速にて自転させつつ円旋回運動させることにより、被加工物9として、ガラス板(材質BK−7)40×40×2mmを一度に17枚(17枚/回)以上を研磨可能であり、30分間程度の実施にて粗さ200nmRa→0.5nmRaに仕上げることが可能であった。
既存の両面研磨装置における研磨除去量は、30分で15μm程度の除去量が得られたのに対し、本発明の装置に電界を印加しながら研磨することで、30分で20μm以上の研磨除去量が得られることを確認できた。よって、研磨能力としては、5倍以上の能力を有する両面研磨方法ならびに装置であることが確認された。
前記図2,5に示した本発明の平面両面研磨装置を用いて粗研磨を実施した。
前記キャリア3の動作、定盤1,4について以下に示す。
キャリア3は、中心位置よりX軸方向に0〜±25mmの直線上に往復移動するものとしたとした。
キャリア3摺動往復速度としては、10〜100mm/secの範囲、キャリア3の自転速度としては0.1〜5rpmの範囲とした。
また、研磨加工圧としては0〜500Nの範囲とした。
さらに、定盤1,4の旋回スピードは、上下ともに20〜150rpmとした。
また、定盤1,4の大きさはφ400mmとした。
そして、上下定盤1,4を偏心旋回運動させると共に被加工物9を保持するキャリア3を低速にて自転させつつ摺動往復させることにより、被加工物9として、ガラス板(材質BK−7)40×40×2mmを一度に17枚(17枚/回)以上を研磨可能であり、30分間程度の実施にて粗さ200nmRa→0.6nmRaに仕上げることが可能であった。
既存の両面研磨装置における研磨除去量は、30分で15μm程度の除去量が得られたのに対し、本発明の装置に電界を印加しながら研磨することで、30分で20μm以上の研磨除去量が得られることを確認できた。よって、研磨能力としては、5倍以上の能力を有する両面研磨方法ならびに装置であることが確認された。
2 研磨パッド
3 キャリア
4 下定盤
5 偏芯軸
6 駆動軸
7 XYガイド
8 嵌合空部
9 被加工物
11 スラリー
12 貯留部
13 砥粒供給穴
21 上定盤
22 下定盤
23 キャリア
24 被加工物
25 中心軸
Claims (4)
- 下面に研磨パッドを取り付けて上定盤とし、上面に研磨パッドを取り付けて下定盤とし、前記各定盤をそれぞれの研磨パッドを対向させた状態でそれぞれ回転運動を偏芯カムやエキセンシャフトを用いた機構を適用して変換した偏芯旋回運動を可能とし、前記研磨パッドの対向空間に、キャリアは自身の円軌道運動速度の1/20〜1/30の0.1〜5rpmにて自転しつつ円軌道運動を可能とするものであり、このキャリアに任意の枚数の被加工物を保持させて臨ませ、さらに水に砥粒を分散させたスラリーを各定盤から加工面に供給しつつ、前記スラリー中の水が感応するプラス域の低周波で立ち上がりが良好な繰り返し波形を与えながら前記各定盤を偏芯旋回運動させると共に、前記キャリアを自転させながら往復状又は円軌道に摺動させることを特徴とする平面両面仕上げ方法。
- 絶縁板の下面に導体と絶縁体とを交互に配した電極板を固定し、その下面に絶縁性ポリシングパッドを取り付けて上定盤とし、絶縁板の上面に導体と絶縁体とを交互に配した電極板を固定し、その上面に絶縁性ポリシングパッドを取り付けて下定盤とすることを特徴とする請求項1に記載の平面両面仕上げ方法。
- 下面に研磨パッドを取り付けて上定盤とし、上面に研磨パッドを取り付けて下定盤とし、前記各定盤をそれぞれの研磨パッドを対向させた状態でそれぞれ回転運動を偏芯カムやエキセンシャフトを用いた機構を適用して交換した偏芯旋回運動を可能とする旋回機構と、前記研磨パッドの対向空間にて、任意の枚数の被加工物を保持可能なキャリア自身の円軌道運動速度の1/20〜1/30の0.1〜5rpmにての自転運動を可能とする自転機構と、該キャリアの円軌道運動を可能とする摺動機構と、水に砥粒を分散させたスラリーを各定盤から加工面に供給する供給機構と、前記スラリー中の水が感応するプラス域の低周波で立ち上がりが良好な繰り返し波形で、電界印加、無印加間隔の制御を実施できる制御機構と、を備えることを特徴とする平面両面仕上げ装置。
- 絶縁板の下面に導体と絶縁体とを交互に配した電極板を固定し、その下面に絶縁性ポリシングパッドを取り付けて上定盤とし、絶縁板の上面に導体と絶縁体とを交互に配した電極板を固定し、その上面に絶縁性ポリシングパッドを取り付けて下定盤とすることを特徴とする請求項3に記載の平面両面仕上げ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010035989A JP5663733B2 (ja) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | 平面両面仕上げ方法及び平面両面仕上げ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010035989A JP5663733B2 (ja) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | 平面両面仕上げ方法及び平面両面仕上げ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011167824A JP2011167824A (ja) | 2011-09-01 |
JP5663733B2 true JP5663733B2 (ja) | 2015-02-04 |
Family
ID=44682469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010035989A Expired - Fee Related JP5663733B2 (ja) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | 平面両面仕上げ方法及び平面両面仕上げ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5663733B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107855910A (zh) * | 2017-11-07 | 2018-03-30 | 中国兵器科学研究院宁波分院 | 双面抛光机驱动结构 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113787450B (zh) * | 2021-09-07 | 2022-11-15 | 大连理工大学 | 一种FeCrAl材料的超光滑表面制备方法 |
CN117260514B (zh) * | 2023-11-22 | 2024-02-09 | 北京特思迪半导体设备有限公司 | 偏心驱动机构的精确控制方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2717124B2 (ja) * | 1986-04-25 | 1998-02-18 | 住友シチックス株式会社 | 両面研摩装置 |
JP3702379B2 (ja) * | 1996-12-13 | 2005-10-05 | 光洋機械工業株式会社 | 薄板円板状ワークの両面研削装置 |
JPH10175159A (ja) * | 1996-12-18 | 1998-06-30 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 板状物の両面研磨装置 |
JPH11309669A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Joichi Takada | 両面研磨装置 |
JP4384742B2 (ja) * | 1998-11-02 | 2009-12-16 | Sumco Techxiv株式会社 | 半導体ウェーハのラッピング装置及びラッピング方法 |
JP2004058201A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Hoya Corp | ワークの研磨方法および電子デバイス用基板の製造方法 |
JP4343020B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2009-10-14 | 株式会社住友金属ファインテック | 両面研磨方法及び装置 |
JP4783719B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2011-09-28 | 秋田県 | 電界下における誘電性砥粒を水に分散させた流体を用いた仕上げ方法及び仕上げ装置 |
-
2010
- 2010-02-22 JP JP2010035989A patent/JP5663733B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107855910A (zh) * | 2017-11-07 | 2018-03-30 | 中国兵器科学研究院宁波分院 | 双面抛光机驱动结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011167824A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110281085B (zh) | 一种集群磁流变研磨抛光装置及其使用方法 | |
CN106312796B (zh) | 双面平坦化加工系统 | |
JP5061296B2 (ja) | 平面両面研磨方法及び平面両面研磨装置 | |
US8366518B2 (en) | Orbital smoothing device | |
JP2745725B2 (ja) | 電解研摩・研削方法及びその装置 | |
JP2008200800A (ja) | 円盤状基板の研磨方法、研磨装置 | |
JP4783719B2 (ja) | 電界下における誘電性砥粒を水に分散させた流体を用いた仕上げ方法及び仕上げ装置 | |
CN103372806A (zh) | 用于复杂曲面轮廓部件的表面处理的自动抛光设备 | |
CN107617933B (zh) | 一种动态磁场磁流变抛光装置 | |
JP3909619B2 (ja) | 磁気ディスク基板の鏡面加工装置及び方法 | |
JP3874340B2 (ja) | 研磨装置 | |
JP5663733B2 (ja) | 平面両面仕上げ方法及び平面両面仕上げ装置 | |
KR100831148B1 (ko) | 대구경 공작물의 이엘아이디 경면 연삭장치 및 그 방법 | |
KR100806949B1 (ko) | 직진형 연마방법 및 장치 | |
JP2006082213A (ja) | 削り加工と鏡面研磨の方法および削り加工・鏡面研磨装置 | |
JP2001138230A (ja) | 基板の表裏面の研削方法およびそれに用いる研削装置 | |
CN208557105U (zh) | 一种研磨机构 | |
JP2012081529A (ja) | 平面トライボ研磨方法、およびその装置 | |
CN207724098U (zh) | 卡环结构件以及化学机械研磨装置 | |
KR100396052B1 (ko) | 평활가공장치 | |
JP2011194524A (ja) | 研磨用治具およびこれを用いた研磨装置、並びに研磨方法 | |
KR101207654B1 (ko) | 패드 드레서 및 패드를 드레싱하는 방법 | |
CN115351705A (zh) | 一种用于修整研磨轮的装置和方法 | |
JP2005111646A (ja) | 精密平行平面研磨盤における定盤修正方法及び修正装置 | |
JPH1158231A (ja) | 研削工具のツルーイング方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5663733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |