JP5662969B2 - チューブ形熱交換器内の構成 - Google Patents

チューブ形熱交換器内の構成 Download PDF

Info

Publication number
JP5662969B2
JP5662969B2 JP2012148256A JP2012148256A JP5662969B2 JP 5662969 B2 JP5662969 B2 JP 5662969B2 JP 2012148256 A JP2012148256 A JP 2012148256A JP 2012148256 A JP2012148256 A JP 2012148256A JP 5662969 B2 JP5662969 B2 JP 5662969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat transfer
heat exchanger
casing
transfer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012148256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012207913A (ja
Inventor
ニスケ、イェルゲン
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム, テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2012207913A publication Critical patent/JP2012207913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5662969B2 publication Critical patent/JP5662969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/08Tubular elements crimped or corrugated in longitudinal section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0042Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for foodstuffs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/20Fastening; Joining with threaded elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、ケーシング・チューブに囲まれた数本の伝熱管を有しており、伝熱管がその両端で管板にしっかりと固定されている種類のチューブ形熱交換器内の構成に関する。
熱交換器には多くの種類があり、液体生成物の加熱または冷却に使用されている。たとえば、様々な温度の水蒸気または水の助けによって、生成物を所望の温度にすることが可能である。熱交換器は様々な加工業で使用されており、乳製品工場やジュース工場などの食品加工工場でも一般に使用されている。
公知の種類の熱交換器として、いわゆるチューブ形熱交換器がある。この熱交換器は、流通系を形成するように相互に連結された1つまたは複数の熱交換器要素からなっている。熱交換器要素は、外側ジャケットまたはケーシング・チューブに囲まれた1つまたは複数の伝熱管を備えている。伝熱管は、熱交換器がどんなプロセスに使用されるかに応じて加熱または冷却される生成物を循環させるようになっている生成物パイプ・ベンドによって相互に連結された生成物インサートを形成するように相互に連結されている。伝熱管は、伝熱媒体を密閉しているジャケットまたはケーシング・チューブ内に密閉されている。伝熱媒体を循環させるように、相互に隣接するケーシング・チューブが相互に連結されている。伝熱媒体は、様々な温度の水、水蒸気、あるいはその他の種類の液体または気体で構成することができる。このような熱交換器の1つがスウェーデン特許第501908号に記載されている。
熱交換器の効率を高める場合、1つまたは複数の熱交換器要素を再生部として使用し、すなわち、熱交換器で加熱された生成物により、流入してくる低温の生成物を加熱することが望ましい場合もある。この場合、流入してきた低温の生成物は結果的に、処理可能な加熱された生成物を冷却する働きをする。上述のチューブ形熱交換器を再生式に使用するには、生成物を伝熱管内と、伝熱管を囲むケーシング・チューブ内の両方に配置しなければならない。このようなプロセスによって、熱交換器全体がかなり廉価になり、また、チューブ形熱交換器で行われるプロセスのエネルギー消費量が削減される。
伝熱管は、そのケーシング・チューブに密閉されており、通常、長さが約6mである。伝熱管が振動または弛みによる不要な応力にさらされないようにするには、伝熱管をその長さに沿った1つの点、または一般的には複数の点で支持しなければならない。伝熱管が弛むか、または振動し、互いに接触した場合、伝熱表面積が失われ、チューブ形熱交換器から、期待される効率が得られなくなる。最も一般的には、比較的短いチューブ長も支持しなければならない。使用される支点は、様々な構造および形態の支点であってよく、最も一般的には、一般的な名称を使用してバッフルと呼ばれている。水または水蒸気のみが伝熱媒体として使用されるとき、このようなバッフルの形態および構造に課される要件は、それらが伝熱管を互いに分離し、かつ伝熱管がケーシング・チューブの内側の壁に接触するのを妨げることを除いてほとんど、またはまったくない。
熱交換器を再生式に使用することが望ましいときには、完全な洗浄機能を有する衛生構造に直ちに、まったく異なる要件が課される。生成物がフルーツ・ジュースのように繊維または小粒子を含む場合、このような要件はずっと厳しくなる。生成物の繊維または粒子が蓄積される危険性をなくすために、できるだけ丸い表面を持つようにバッフルを構成する試みがなされている。しかし、実際には、このような構造のバッフルを得るのは難しいことがわかっている。くぼみ部を形成せずにバッフルに伝熱管を囲ませる際にも問題が起こっている。どんなバッフルでも多かれ少なかれ、生成物が流れる方向に対して垂直に何かが位置する必要があり、その結果、常に、粒子または繊維が蓄積し、それによって洗浄工程が影響を受け、最終的に生産プロセスが無効になる恐れがある。
スウェーデン特許第501908号
本発明の目的は、ケーシング・チューブ内を流れる生成物の障害物を構成せずに伝熱管を互いに分離しておくと共にケーシング・チューブの内側の壁から分離しておく構成を実現することである。
この目的およびその他の目的は、導入を介して説明した種類の構成に、伝熱管の少なくとも一端に軸方向の力Fが加えられる特徴が付与されることにより、本発明によって実現されている。
本発明の好ましい実施形態には、添付の従属請求項に記載された特徴がさらに付与されている。
本発明による構成を有するチューブ式熱交換器の側面部分断面図である。 本発明による構成の一部の側面部分断面図である。
次に、本発明の好ましい一実施形態について、添付の図面を参照して以下に詳しく説明する。
本発明による構成と共に使用することのできる熱交換器1を図1に示す。チューブ式熱交換器1は、1つまたは複数の熱交換器2からなり、図1にそのうちの2つが示されている。熱交換器要素2は、2つの流通系を形成するように相互に連結されている。熱交換器要素2は実質的に、ケーシング・チューブ4に密閉された数本の伝熱管3からなる。
伝熱管3は、伝熱管3と管板5がフロー・インサート6を構成するように両端で管板5にしっかりと固定されている。2つの隣接するフロー・インサート6がパイプ・ベンド14により第1の流通系として相互に連結されている。この第1の流通系は、ある生成物用の従来の熱交換器1で使用される。
伝熱管3を囲むケーシング・チューブ4は、2つの隣接するケーシング・チューブ4が各ケーシング・チューブ4上のソケット・チューブ7により、あるいは場合によっては中間連結部分を介して互いに容易に連結されるように相互に連結されている。相互に連結されたケーシング・チューブ4は、従来のチューブ形熱交換器1では伝熱媒体に使用される第2の流通系を構成している。
市販されている大部分の熱交換器は、長さが約6mの熱交換器要素2を有している。伝熱管3およびケーシング・チューブ4がこの長さに沿って支持されない場合、伝熱管3およびケーシング・チューブ4は重力のために弛む。伝熱管3は互いに接触すると共にケーシング・チューブ4の内側の壁に接触する。これを回避するために、従来の熱交換器では、様々な構造のいわゆるバッフルによって伝熱管3を支持する必要がある。バッフルの機能は立証されており、バッフルは、第1の流通系を生成物に使用し、第2の流通系を伝熱媒体に使用するときに十分に機能する。
チューブ形熱交換器1を再生式に使用するとき、第1の流通系と第2の流通系は共に生成物を含む。一方の流通系が、チューブ形熱交換器1に入る低温の生成物を含み、他方の流通系が、処理可能な加熱された生成物を含み、あるいはその逆の場合もある。このことは、伝熱管3の支持にまったく異なる要件が課されることを同時に意味する。
現代の熱交換器1は通常、いわゆる流動端を有し、すなわち、チューブ形熱交換器1で起こる熱膨張を補償するように管板5がケーシング・チューブ4に対してある程度移動することができる。本発明による構成において、伝熱管3の一端は、管板5’がケーシング・チューブ4の一端8にしっかりと支持されるように固定される。伝熱管3の他方の端部において、管板5”は移動可能であり、管板5”とケーシング・チューブ4との間にスプリング・バッテリ9が配設されている。したがって、本発明による構成は、ごくわずかに修正することにより、流動端を有する従来のチューブ形熱交換器1上で遡及的に使用することができる。この構成は、わずかな改良が必要になる場合がある他の種類の管端部に使用することもできる。
スプリング・バッテリ9は、本発明による構成の好ましい実施形態では、2枚のプレート11、12間に配置されたいくつかの板ばね10からなる。プレート11、12は、スプリング・バッテリ9の組立ておよび分解を容易にするように通しボルト(不図示)によって一体化されている。これらのボルトは、スプリング・バッテリ9がチューブ形熱交換器1上に取り付けられている間は何の機能も果たさない。スプリング・バッテリ9は、コイルばねのような他の種類のばねで構成することもできる。スプリング・バッテリ9は、その板ばね10と共に、熱交換器要素2の熱膨張を補償することもできる。あるいは、所望の程度に締め付けられるボルトのみによって力Fを実現することができる。しかし、この方法では、熱交換器要素2の熱膨張を補償することはできない。
スプリング・バッテリ9は、ある所定の力Fをもたらす。この力は、板ばね10の数と、所与の距離Lにわたる板ばねの寸法とによって決定される。したがって、力Fは、フロー・インサート6に対して軸方向に加えられる。加えられるこの力Fは、伝熱管3を、互いに接触することも、ケーシング・チューブ4の内側の壁を擦ることもないようにぴんと張っておくのに十分な力でなければならない。好ましい実施形態において、力Fは、スプリング・バッテリ9によって伝熱管3の一端に加えられる。あるいは、スプリング・バッテリ9が伝熱管3の両端に取り付けられるように力Fを分散させることができる。
力Fが過度に大きいと、伝熱管3を管板5に固定する際に不要な応力が生じ、力Fが過度に小さいと、伝熱管3を必要に応じて離して保持することができなくなる。この力が過度に大きいと、組立ておよび分解時に望ましくない「カタパルト効果」が生じ、それによって作業員が負傷する恐れがある。必要な力Fは、伝熱管3の固有の重量、すなわち、寸法および材料の厚さに依存する。計算により、市販されている多くのチューブ形熱交換器1の伝熱管3の管長が標準的な6mであるときに、伝熱管3をぴんと張った状態にしておくには1本当たり約1000Nの力が必要であることが分かっている。
従来のチューブ形熱交換器1では、チューブが長いと、ケーシング・チューブ4がある程度弛ることもある。これは通常、中央支持部13を使用することによって補償される。しかし、好ましい実施形態では、ケーシング・チューブ4のある程度の弛みが許容され、したがって、伝熱管3の1本当たりに加えられる力を、伝熱管3とケーシング・チューブ4が接触しない状態まで低減させることができる。チューブ形熱交換器要素2上の可能な中央支持部13は、弛みが起こる場合にはそれに適応させられる。
したがって、本発明による上述の構成は、いわゆるバッフルがなくても、伝熱管3を互いに分離しておくと共にケーシング・チューブ4の内側の壁から分離しておくことのできるチューブ形熱交換器1を実現する。これにより、液体がケーシング・チューブ4を自由に通過することが可能になり、かつチューブ形熱交換器1を再生式に使用することが望ましい場合に、生成物の、伝熱管3の周りでの移動および伝熱管3間の移動を妨げるものはなくなる。特に、フルーツジュースのように粒子または繊維を含む生成物の場合、本発明による構成により、バッフルによって構成される障害表面に繊維が蓄積する恐れなしにチューブ形熱交換器1を再生式に使用することができる。本発明による構成では、チューブ形熱交換器1の両方の流通系において完全洗浄機能も実現される。
上記の説明から明らかなように、本発明は、生成物の流れの方向に障害物を構成するバッフルなしでチューブ形熱交換器を再生式に使用できるようにする構成を実現する。バッフルがないため、いわゆる「処理の難しい生成物」、すなわち、繊維または粒子を含む生成物に対してチューブ形熱交換器を再生式に使用することも可能になる。
本発明を、上記で説明し図面に示した発明に限るものとみなしてはならず、添付の請求の範囲から逸脱せずに多数の修正形態を構想することができる。

Claims (2)

  1. ケーシング・チューブ(4)に囲まれた数本の伝熱管(3)を有しており、前記伝熱管(3)がその両端で管板(5)にしっかりと固定されており、該管板の少なくとも一方(5”)がケーシング・チューブ(4)に対して可動である、食品生成物加工のためのチューブ形熱交換器(1)内の構成において、前記可動の管板(5”)に伝熱管(3)1本当たり約1000Nの軸方向の力Fが加えられて前記伝熱管(3)をぴんと張るようになっていること、前記伝熱管(3)は実質的に水平に配置されること、前記食品生成物は前記伝熱管(3)内を流通すること、伝達媒体が前記ケーシング・チューブ(4)内を流通すること、前記伝達媒体は前記食品生成物であること、および前記力Fはスプリング装置(9)によって実現されることを特徴とする構成。
  2. 前記スプリング装置(9)はいくつかの板ばね(10)からなることを特徴とする、請求項1に記載の構成。
JP2012148256A 1999-10-26 2012-07-02 チューブ形熱交換器内の構成 Expired - Fee Related JP5662969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9903851A SE518089C2 (sv) 1999-10-26 1999-10-26 Anordning vid en tubvärmeväxlare
SE9903851-5 1999-10-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001533377A Division JP2003513222A (ja) 1999-10-26 2000-10-25 チューブ形熱交換器内の構成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012207913A JP2012207913A (ja) 2012-10-25
JP5662969B2 true JP5662969B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=20417484

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001533377A Pending JP2003513222A (ja) 1999-10-26 2000-10-25 チューブ形熱交換器内の構成
JP2012148256A Expired - Fee Related JP5662969B2 (ja) 1999-10-26 2012-07-02 チューブ形熱交換器内の構成

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001533377A Pending JP2003513222A (ja) 1999-10-26 2000-10-25 チューブ形熱交換器内の構成

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8196644B1 (ja)
EP (1) EP1234154B1 (ja)
JP (2) JP2003513222A (ja)
CN (1) CN1295478C (ja)
AT (1) ATE293782T1 (ja)
AU (1) AU771507B2 (ja)
BR (1) BR0015035A (ja)
DE (1) DE60019635T2 (ja)
DK (1) DK1234154T3 (ja)
ES (1) ES2241668T3 (ja)
NZ (1) NZ519154A (ja)
SE (1) SE518089C2 (ja)
WO (1) WO2001031277A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE532732C2 (sv) * 2006-11-27 2010-03-23 Alfa Laval Corp Ab Inspänningsanordning för modulplattor, reaktorplattor eller värmeväxlarplattor samt förfarande för att försluta/öppna en sådan, samt ett kontrollsystem för tryckavlastning i en sådan flödesmodul eller plattreaktor
WO2008095248A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-14 Hatch & Associates Heat exchanger
DE102008036125A1 (de) 2008-08-01 2010-02-04 Krones Ag Röhrenwärmeüberträger und Verfahren zur Wärmeübertragung zwischen wenigstens zwei Lebensmittelströmen
DE102009040560A1 (de) 2009-09-08 2011-03-10 Krones Ag Röhrenwärmetauscher
DE102009040558A1 (de) 2009-09-08 2011-03-10 Krones Ag Röhrenwärmetauscher
PL2737270T3 (pl) * 2011-07-28 2018-10-31 Nestec S.A. Sposoby i urządzenia do podgrzewania lub chłodzenia materiałów lepkich
DK177774B1 (en) 2013-04-11 2014-06-23 Spx Flow Technology Danmark As HYGIENIC HEAT EXCHANGE AND METHOD FOR PREPARING A HYGIENIC HEAT EXCHANGE
JP6155125B2 (ja) * 2013-07-23 2017-06-28 トーホーテック株式会社 多管式熱交換器
EP3183433B1 (en) * 2014-08-22 2019-10-09 Peregrine Turbine Technologies, LLC Power generation system and method for generating power
CN110532611A (zh) * 2019-07-24 2019-12-03 中国特种设备检测研究院 尾端带膨胀节的浮头换热器管板厚度的修正方法
DE202020102421U1 (de) 2020-04-30 2021-08-02 Krones Aktiengesellschaft Wärmetauscher

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1626772A (en) * 1926-08-03 1927-05-03 Worthington Pump & Mach Corp Surface condenser
US2780446A (en) 1953-03-04 1957-02-05 Huet Andre Heat exchangers
FR1537988A (fr) * 1967-07-12 1968-08-30 Danto Rogeat & Co Perfectionnement aux échangeurs thermiques tubulaires
DE1926187A1 (de) 1969-05-22 1970-11-26 Schoell Dr Ing Guenter Waermeaustauschelement aus Werkstoffen mit geringer Waermeleitfaehigkeit und Festigkeit
FR2158130A1 (en) 1971-11-04 1973-06-15 Air Ind Shell and tube heat exchanger - with resilient seals for tubes in tube plates
AT359526B (de) 1974-02-27 1980-11-10 Ver Edelstahlwerke Ag Konstruktion zum tragen thermisch hoch beanspruchter bauteile
US3973621A (en) * 1974-11-27 1976-08-10 Foster Wheeler Energy Corporation Heat exchanger
FR2371661A2 (fr) 1976-11-17 1978-06-16 Sera Husson Dispositif pour relier des tubes d'echangeur a des plaques perforees
JPS5460351U (ja) 1977-10-05 1979-04-26
AT363757B (de) * 1980-04-24 1981-08-25 Voest Alpine Ag Vorrichtung zum abkanten von blechtafeln
DE3143088A1 (de) * 1981-10-30 1983-05-11 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Waermeaustauscher aus flexiblen waermeaustauscherelementen
JPS5897478U (ja) 1981-12-22 1983-07-02 大倉エンジニアリング株式会社 横置式レキユペレ−タ−
FR2547035B1 (fr) 1983-06-03 1987-06-26 Delas Weir Sa Faisceau tubulaire modulaire pour condenseur de vapeur
DE3404376A1 (de) 1984-02-08 1985-08-14 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg Waermeaustauschelemente des "luftroehrentyps"
JPH0718667B2 (ja) * 1985-02-25 1995-03-06 旭硝子株式会社 セラミツク熱交換器
FR2580762B1 (fr) * 1985-04-17 1989-06-30 Trepaud Sa Echangeurs Dispositif et procede pour assurer l'etancheite entre deux pieces au contact l'une de l'autre par des surfaces dressees
FR2582795B1 (fr) * 1985-05-30 1989-03-31 Neu Ets Echangeur de chaleur a surfaces d'echange amovibles
JPS6386579U (ja) * 1986-11-18 1988-06-06
JPH0624707Y2 (ja) 1987-01-06 1994-06-29 株式会社東芝 多管式熱交換器
JPH053917Y2 (ja) 1987-06-09 1993-01-29
JPS6484098A (en) * 1987-09-26 1989-03-29 Junkosha Co Ltd Plastic tube heat exchanger
DE58903180D1 (de) 1989-04-20 1993-02-11 Balcke Duerr Ag Waermetauscher.
SE501908C2 (sv) 1993-10-21 1995-06-19 Tetra Laval Holdings & Finance Värmeväxlare med sammankopplade moduler
JP3479733B2 (ja) * 1995-05-15 2003-12-15 日本パイプシステム株式会社 多管式熱交換器
JPH08313177A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nippon Pipe Syst Kk 多重管式熱交換器
ES2157477T3 (es) 1995-12-14 2001-08-16 Tetra Laval Holdings & Finance Intercambiador de calor de carcasa y tubos.
JP3061810U (ja) * 1999-03-03 1999-09-24 誠一 丹 蒸溜水冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001031277A8 (en) 2002-01-10
ES2241668T3 (es) 2005-11-01
EP1234154A1 (en) 2002-08-28
SE9903851D0 (sv) 1999-10-26
CN1295478C (zh) 2007-01-17
DK1234154T3 (da) 2005-08-15
EP1234154B1 (en) 2005-04-20
BR0015035A (pt) 2002-06-25
SE518089C2 (sv) 2002-08-27
JP2012207913A (ja) 2012-10-25
AU1320001A (en) 2001-05-08
SE9903851L (sv) 2001-04-27
DE60019635D1 (de) 2005-05-25
CN1399714A (zh) 2003-02-26
AU771507B2 (en) 2004-03-25
WO2001031277A1 (en) 2001-05-03
US8196644B1 (en) 2012-06-12
DE60019635T2 (de) 2006-03-02
ATE293782T1 (de) 2005-05-15
NZ519154A (en) 2004-02-27
JP2003513222A (ja) 2003-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5662969B2 (ja) チューブ形熱交換器内の構成
US3720259A (en) Tubular heat exchanger supporting and spacer structure
US2612350A (en) Expansion compensated countercurrent heat exchanger
US5472047A (en) Mixed finned tube and bare tube heat exchanger tube bundle
JP2010528253A (ja) 熱交換器シェルアセンブリ及び組立て方法
CA2352192A1 (en) Heat exchanger
US5020587A (en) Fully floating tube bundle
EP0342959B1 (en) Heat exchanger
US5174369A (en) Sanitary concentric tube heat exchanger
US5158134A (en) Fully floating tube bundle
US3628508A (en) Waste-heat boilers and like gas/liquid heat transfer systems
JP3594606B2 (ja) プレート型熱交換器
US4331352A (en) Heat exchanger support system providing for thermal isolation and growth
US4458866A (en) Heat exchanger support system providing for thermal isolation and growth
US4511106A (en) Heat exchanger support system providing for thermal isolation and growth
US4899814A (en) High pressure gas/liquid heat exchanger
US1597479A (en) Heat exchanger
JP3361010B2 (ja) 多管式熱交換器
JPH03134491A (ja) 熱交換器
US3018089A (en) Cylindrical heat exchanger with tube banks
WO2014038142A1 (ja) 空冷式熱交換装置
RU2013736C1 (ru) Теплообменник
JPH0794239B2 (ja) コールドプレート
AU628099B2 (en) High pressure gas/liquid heat exchanger
JPH09189496A (ja) 熱交換器チューブの振動防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5662969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees