JP5659901B2 - 画像処理プログラム、情報処理端末装置および情報処理端末装置の制御方法 - Google Patents

画像処理プログラム、情報処理端末装置および情報処理端末装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5659901B2
JP5659901B2 JP2011068690A JP2011068690A JP5659901B2 JP 5659901 B2 JP5659901 B2 JP 5659901B2 JP 2011068690 A JP2011068690 A JP 2011068690A JP 2011068690 A JP2011068690 A JP 2011068690A JP 5659901 B2 JP5659901 B2 JP 5659901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print preview
image data
terminal device
unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011068690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012203249A (ja
Inventor
紀彦 浅井
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011068690A priority Critical patent/JP5659901B2/ja
Priority to US13/359,317 priority patent/US8830261B2/en
Publication of JP2012203249A publication Critical patent/JP2012203249A/ja
Priority to US14/340,922 priority patent/US10146744B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5659901B2 publication Critical patent/JP5659901B2/ja
Priority to US16/181,451 priority patent/US10528648B2/en
Priority to US16/734,328 priority patent/US10706214B2/en
Priority to US16/883,644 priority patent/US11106857B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本願は、画像データを適切に表示することができる画像処理プログラム、情報処理端末装置および情報処理端末装置の制御方法に関する。
特許文献1には、筐体の回転に応じて、表示中の画像を回転させる装置が開示されている。特許文献1の装置では、筐体の回転が検知された場合、その回転に応じた座標変換が行われる。そして、変換後の座標に基づいて、回転された画像データが表示部に表示される。
特開2004−240878号公報
上記の特許文献1の装置では、例えば、画像データを表示部に表示させるためのデータ処理量が大きい場合(画像データの容量が大きい場合や、複数枚数の画像データを処理する場合など)には、筐体の回転に応じて回転された画像データを表示させるまでの処理に時間がかかる。係る場合、画像データの表示処理中に、ユーザが意図せずに筐体の向きを変更してしまった場合には、変換後の筐体の向きに応じた画像データの表示処理が始めから再実行されてしまう場合がある。すると例えば、表示処理が完了するまで装置がユーザ操作を受け付けなくなる事態が発生しうるため、ユーザの使い勝手が悪い。本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、画像データを表示する場合における操作性を向上させることを目的とする。
[特徴1]
情報処理端末装置の前記コンピュータが実行可能な画像処理プログラムであって、
前記コンピュータを、
第1取得部に1以上の画像データを取得させる取得制御手段と、
前記情報端末装置の姿勢に応じた表示画像データを生成する生成部に、前記取得制御手段で取得させた前記画像データに基づいて、第2取得部により取得された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた表示画像データを生成させる生成制御手段と、
前記生成部により生成された前記表示画像データを表示部に表示させる表示制御手段と、
して機能させ、
前記生成制御手段は、
前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合、変更された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを前記生成部に生成させ、
前記生成部による前記表示画像データの生成中において前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合、前記生成部による前記表示画像データの生成が完了するまで、変更された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを前記生成部に生成させないことを特徴とする画像処理プログラム。
[特徴2]
前記情報処理端末装置は、1以上のアプリケーションプログラムをさらに備え、
前記取得制御手段は、前記第1取得部に、1の前記アプリケーションプログラムから前記1以上の画像データを取得させることを特徴とする特徴1に記載の画像処理プログラム。
[特徴3]
前記取得制御手段は、前記第1取得部が前記表示画像データの生成開始を指示する開始指示情報を取得することに応じて、前記第1取得部に1以上の画像データを取得させ、取得した前記画像データを第1記憶部に記憶させ、
前記生成制御手段は、前記第1記憶部が前記画像データを記憶したことに応じて、前記第1記憶部に記憶させた前記画像データを読み出して前記表示画像データを前記生成部に生成させることを特徴とする特徴1または2に記載の画像処理プログラム。
[特徴4]
前記生成制御手段は、前記取得制御手段が前記第1取得部に取得させる前記画像データが複数である場合には、前記表示画像データの生成開始時における前記情報処理端末装置の姿勢に基づいて前記表示画像データを生成する処理を前記生成部に完了させることを特徴とする特徴1ないし3の何れか1項に記載の画像処理プログラム。
[特徴5]
前記コンピュータを、前記生成部で生成された前記表示画像データを前記情報処理端末装置の姿勢に対応させて第2記憶部に記憶させる記憶制御手段としてさらに機能させ、
前記表示制御手段は、第1受付部が前記表示画像データの生成開始の入力を受け付けた場合に、前記第2取得部により検出された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた表示画像データを前記第2記憶部が記憶している場合には、当該表示画像データを前記表示部に表示させることを特徴とする特徴1ないし4の何れか1項に記載の画像処理プログラム。
[特徴6]
前記生成制御手段は、前記生成部による前記表示画像データの生成中に前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合において、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを前記第2記憶部が記憶していない場合には、前記生成部による前記表示画像データの生成が完了するまで、変更された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを前記生成部に生成させないことを特徴とする特徴5に記載の画像処理プログラム。
[特徴7]
前記第2取得部により検出された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた表示画像データを前記第2記憶部が記憶しておらず、前記第2取得部が検出した前記情報処理端末装置の姿勢とは異なる向きに応じた前記表示画像データを前記第2記憶部が記憶している場合に、異なる向きに応じた前記表示画像データから前記第2取得部が検出した前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを前記生成部に生成させることを特徴とする特徴5に記載の画像処理プログラム。
[特徴8]
前記表示制御手段は、複数の前記表示画像データの各々に一連の番号を対応させて、複数の前記表示画像データのうち1の前記表示画像データを前記一連の番号順に前記表示部に表示させ、
前記生成制御手段は、前記表示制御手段で前記表示画像データの表示中に前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合には、前記表示部が現在表示している前記表示画像データに対応する前記画像データに基づく、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを前記生成部に生成させることを特徴とする特徴1ないし7の何れか1項に記載の画像処理プログラム。
[特徴9]
前記生成制御手段は、前記表示部に現在表示させている前記表示画像データに対応する前記画像データに基づく、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを前記生成部に生成させた場合に、前記表示部に現在表示されている前記表示画像データに対応する前記番号に連続する前記番号が対応付けられた前記表示画像データから順に、前記変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを前記生成部に生成させることを特徴とする特徴8に記載の画像処理プログラム。
[特徴10]
前記生成制御手段は、前記取得制御手段で取得された前記画像データの向きを前記第2取得部に取得させ、
前記生成制御手段は、前記表示画像データの表示中に前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合において、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢により定まる前記情報処理端末装置の向きと前記第2取得部に取得させた前記画像データの向きとが一致する場合に、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを前記生成部に生成させることを特徴とする特徴1ないし8の何れか1項に記載の画像処理プログラム。
[特徴11]
前記生成制御手段は、前記表示画像データの表示中に前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合において、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢により定まる前記情報処理端末装置の向きと前記第2取得部に取得させた前記画像データの向きとが一致しない場合に、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データの生成を実行するか否かの命令入力を第2受付部に受け付けさせ、
前記生成制御手段は、前記第2受付部が前記表示画像データの生成を実行する旨の命令入力を受け付けた場合には、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを前記生成部に生成させ、前記第2受付部が前記表示画像データの生成を実行する旨の命令入力を受け付けない場合には、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを前記生成部に生成させないことを特徴とする特徴10に記載の画像処理プログラム。
[特徴12]
情報処理端末装置の制御方法であって、
1以上の画像データを取得する取得ステップと、
検出部により前記情報処理端末装置の姿勢を検出する検出ステップと、
前記取得ステップで取得させた前記画像データに基づいて、前記検出ステップにより検出された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた表示画像データを生成する生成ステップと、
前記生成ステップにより生成された前記表示画像データを表示部に表示させる表示ステップと、
を備え、
前記生成ステップは、
前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合、変更された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを生成し、
前記表示画像データの生成中において前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合、前記表示画像データの生成が完了するまで、変更された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを生成しないことを特徴とする制御方法。
[特徴13]
1以上の画像データを取得する取得手段と、
情報端末装置の姿勢を検出する検出部と、
前記取得手段で取得された前記画像データに基づいて、前記検出部により検出された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた表示画像データを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記表示画像データを表示する表示手段と、
を備え、
前記生成手段は、
前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合、変更された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを生成し、
前記表示画像データの生成中において前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合、前記表示画像データの生成が完了するまで、変更された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記表示画像データを生成しないことを特徴とする情報処理端末装置。
このように構成された画像処理プログラムによって、コンピュータを上記各手段として機能させれば、生成部による表示画像データの生成が完了するまで、表示画像データの生成開始時における情報処理端末装置の姿勢に基づいて、表示画像データを生成部に生成させることができる。よって、表示画像データの生成処理中に、ユーザが意図せずに情報処理端末装置の姿勢を変更してしまった場合などにおいても、変換後の情報処理端末装置の姿勢に応じた表示画像データの生成処理が始めから再実行されてしまうことを防止できる。これにより、表示画像データの生成処理が完了するまでの間、情報処理端末装置がユーザ操作を受け付けなくなってしまう事態や、表示画像データが表示されるまでの待ち時間が増大してしまう事態等の発生を防止することが可能となる。
また、本明細書に記載の画像処理プログラムによれば、アプリケーションプログラムと画像処理プログラムとの間で画像データを共有させる処理を実行することができる。これにより、画像データを共有することによって、1以上の画像データを第1取得部に取得させることが可能となる。
また、本明細書に記載の画像処理プログラムでは、取得制御手段は、画像データを取得する処理および画像データを記憶させる処理を、第1取得部および第1記憶部に実行させる。このように、取得処理および記憶処理を実行させると、取得処理のみを実行させる場合に比して、処理に必要な時間が長くなる。しかしながら本願の画像処理プログラムでは、取得処理および記憶処理の実行中に、ユーザが意図せずに情報処理端末装置の姿勢を変更してしまった場合などにおいても、取得処理および記憶処理を始めから再実行させてしまうことを防止できる。よって、表示画像データが表示されるまでの待ち時間が増大してしまう事態等の発生を防止することが可能となる。
第1取得部に取得させる画像データが複数である場合には、1つの画像データを取得する場合に比して、処理に必要な時間が長くなる。しかしながら本明細書に記載の画像処理プログラムでは、複数の画像データを取得する処理の実行中に、ユーザが意図せずに情報処理端末装置の姿勢を変更してしまった場合などにおいても、取得処理および記憶処理が始めから再実行されてしまうことを防止できる。よって、表示画像データが表示されるまでの待ち時間が増大してしまう事態等の発生を防止することが可能となる。
また、本明細書に記載の画像処理プログラムによれば、過去に生成した表示画像データを第2記憶部によって記憶させておくことで、一度作成した表示画像データを再生成する手間を省くことができる。これにより、表示画像データをより高速に表示することが可能となるため、ユーザの利便性を高めることができる。
また、本明細書に記載の画像処理プログラムによれば、表示画像データの生成中に情報処理端末装置の姿勢が変更された場合においても、表示画像データの生成処理が始めから再実行されてしまうことを防止できる。よって、表示画像データが表示されるまでの待ち時間が増大してしまう事態等の発生を防止することが可能となる。
また、本明細書に記載の画像処理プログラムによれば、過去に生成した表示画像データを元に表示画像データを再生成することで、初めから表示画像データを生成する場合に比して、表示画像データをより高速に表示することが可能となる。
また、本明細書に記載の画像処理プログラムによれば、表示画像データの表示中に情報処理端末装置の姿勢が変更された場合においても、現在表示中の表示画像データを、変更後の情報処理端末装置の姿勢に応じた表示画像データに再生成することができる。
また、本明細書に記載の画像処理プログラムによれば、表示画像データの表示中に情報処理端末装置の姿勢が変更された場合においても、次に表示される可能性の高い表示画像データ(現在選択されている表示画像データに近い番号を有する表示画像データ)から順に、変更後の情報処理端末装置の姿勢に応じた表示画像データを再生成することができる。これにより、表示画像データが再表示されるまでユーザが待機する時間を低減させることが可能となる。
また、本明細書に記載の画像処理プログラムによれば、変更後の情報処理端末装置の姿勢により定まる情報処理端末装置の向きと、表示画像データの向きとが一致する場合には、ユーザが意図して情報処理端末装置の姿勢を変更した可能性が高いと考えられる。そこで、本明細書に記載の画像処理プログラムによれば、係る場合において、変更後の情報処理端末装置の姿勢に応じた表示画像データを生成させる指示を生成部に出力する。これにより、表示画像データを表示する処理を効率的に行うことが可能となる。
変更後の情報処理端末装置の姿勢により定まる情報処理端末装置の向きと、表示画像データの向きとが一致しない場合には、ユーザが意図せず誤って情報処理端末装置の姿勢を変更してしまった可能性が高いと考えられる。そこで、本明細書に記載の画像処理プログラムによれば、係る場合において、変更後の情報処理端末装置の姿勢に応じた表示画像データの生成を実行するか否かの命令入力を受付手段で受け付けた場合に、変更後の情報処理端末装置の姿勢に応じた表示画像データを生成する。これにより、ユーザが意図せず情報処理端末装置の姿勢を変更してしまった場合であっても、即座に表示画像データを再生成する処理が開始されてしまうことがないため、表示画像データを表示する処理を効率的に行うことが可能となる。
通信システム1のブロック図である。 ギャラリーアプリケーションの動作フローチャートを示す図である。 印刷アプリケーションの動作フローチャートを示す図である。 携帯電話の概観図である。 携帯電話の概観図である。 記憶テーブルの一例を示す図である。 印刷アプリケーションの動作フローチャートを示す図である。 印刷アプリケーションの動作フローチャートを示す図である。 印刷アプリケーションの動作フローチャートを示す図である。 印刷アプリケーションの動作フローチャートを示す図である。 印刷アプリケーションの動作フローチャートを示す図である。 印刷アプリケーションの動作フローチャートを示す図である。
図1に、本願に係る実施形態として例示される通信システム1のブロック図を示す。通信システム1は、携帯電話10、MFP(Multifunction Peripheral)51、PC(Personal Computer)52、第1アクセスポイント62、ウェブサーバ71、基地局61を備える。携帯電話10、および、MFP51は、既知の無線LAN端末装置としての機能を備える。また、MFP51は、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能などを備える多機能周辺装置である。第1アクセスポイント62は、既知の無線LANアクセスポイントとしての機能を備える。ウェブサーバ71は、ネットワークにおいて、クライアント装置に対し、自身の持っている機能やデータを提供する装置である。
なお、携帯電話10と第1アクセスポイント62とは、無線LAN方式のインフラストラクチャーモード(複数の無線LAN端末装置が、アクセスポイントを介してデータ通信するモード)に準拠する無線通信(電波を用いたデータ通信)211を行うことが可能とされている。すなわち、携帯電話10は、第1アクセスポイント62へアクセスし、無線LANのインフラストラクチャーモードに準拠する無線通信211を行える状態になれば、第1アクセスポイント62を介して、MFP51やPC52とデータ通信することが可能になる。なお、無線LAN方式の例としては、例えばIEEE802.11a/b/g/nの規格で定められる通信方式が挙げられる。また携帯電話10は、基地局61を介して、ウェブサーバ71とデータ通信することが可能とされている。
携帯電話10の構成について説明する。図1に示すように、携帯電話10は、制御部24、無線送受信部15、無線アンテナ部16、ボタン入力部17、パネル18、携帯電話送受信部22、携帯電話アンテナ部23、地磁気センサ25、加速度センサ26、カメラ部27、傾きセンサ(ジャイロスコープとも呼ぶ)29を主に備えている。また、通話や音声入力を行うために、スピーカ3とマイク4とを備えている。地磁気センサ25、加速度センサ26、傾きセンサ29は、モーションセンサの一例である。
制御部24は、CPU(Central Processing Unit)11、記憶部12を備える。記憶部12は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(ハードディスク)、CPU11が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。記憶部12は、プログラム21、画像データ記憶領域12bを備える。画像データ記憶領域12bは、各種の画像データを記憶する。またプログラム21は、印刷アプリケーション21a、ブラウザアプリケーション21b、ギャラリーアプリケーション21c、オペレーティングシステム21eを含む。
印刷アプリケーション21aは、携帯電話10からMFP51に印刷処理などを実行させるためのアプリケーションである。ブラウザアプリケーション21bは、ウェブデータをパネル18に表示させるためのアプリケーションである。CPU11は、ブラウザアプリケーション21bに従って処理を実行することによって、ウェブサーバ71からウェブデータを取得すること、ウェブデータを記憶部12に記憶させること、及び、記憶部12内のウェブデータによって表される画像をパネル18に表示させること、を実行可能である。ギャラリーアプリケーション21cは、表示画像データによって生成される画像をパネル18に表示等するためのアプリケーションである。
オペレーティングシステム21eは、印刷アプリケーション21aやブラウザアプリケーション21bに共通して利用される基本的な機能を提供するプログラムである。オペレーティングシステム21eは、携帯電話送受信部22に通信を実行させるためのプログラムや、無線送受信部15に無線通信211を実行させるためのプログラム等を含む。またオペレーティングシステム21eは、地磁気センサ25、加速度センサ26、傾きセンサ29などが算出した情報を各プログラムが取得するためのAPI(Application Programming Interface)を提供するプログラムでもある。
CPU11は、記憶部12に記憶されるプログラム21や、無線送受信部を介して送受信される各種信号などに従って、携帯電話10の各部を制御する。ここで、印刷アプリケーション21aやオペレーティングシステム21eなど、プログラムを実行するCPU11のことを、単にプログラム名でも記載することにする。例えば「印刷アプリケーション21aが」という記載は、印刷アプリケーション21aを実行するCPU11が」を意味する。
無線送受信部15は、無線アンテナ部16を介して、無線LANのインフラストラクチャーモードに準拠する無線通信211を行う。そして、無線送受信部15により、各種のデータを構成するデジタル信号が送受信される。また、携帯電話送受信部22は、携帯電話アンテナ部23を介して、基地局61との間で携帯電話通信の方式に準拠する無線通信210を行う。ボタン入力部17は、携帯電話10の使用者による操作を受け付ける入力受付手段である。ボタン入力部17は、タッチパネルとして、パネル18と一体に構成されている。パネル18は、携帯電話10の各種機能情報を表示する。地磁気センサ25は、地磁気を検出することによって、携帯電話10の先端部が向いている方位を計測するセンサである。加速度センサ26は、錘の位置変化を検出することによって、携帯電話10の加速度を計測するセンサである。カメラ部27は、CCD等により所定範囲を撮影して画像データを取得する部位である。傾きセンサ29は、角速度を検出することによって、携帯電話10が水平面に対して傾いている傾き角度を測定するセンサである。なお、加速度センサ26が計測した加速度や、カメラ部27が取得した画像データや、傾きセンサ29が測定した傾き角度などを各プログラムが取得するためのAPI(Application Programming Interface)を、オペレーティングシステム21eが提供する。
また、図4および図5に、携帯電話10の概観図を示す。図4および図5では、例として、縦向きの画像データに基づく印刷プレビュー表示画像を表示する場合を説明する。画像データは、印刷プレビュー表示画像データの元となるデータである。画像データが縦向きである旨の情報は、画像データの形式がExif(Exchangeable image file format)に対応している場合には、画像データに付加されているメタデータを読み出す方法が挙げられる。図4は、携帯電話10が縦向きの場合の例である。図5は、携帯電話10が横向きの場合の例である。携帯電話10は矩形形状をしており、短辺F1と長辺F2を備えている。図4に示すように、長辺F2が重力方向に沿う向きを、携帯電話10の縦向きと定義する。また図5に示すように、短辺F1が重力方向に沿う向きを、携帯電話10の横向きと定義する。また、図4に示すように、縦向きの携帯電話10のパネル18には、縦向き印刷プレビュー表示画像G1が表示される。一方、図5に示すように、横向きの携帯電話10のパネル18には、横向き印刷プレビュー表示画像G2が表示される。なお、縦向き印刷プレビュー表示画像G1はパネル18の全体に表示されているが、横向き印刷プレビュー表示画像G2はパネル18の中央近傍の一部に表示されている。よって、縦向き印刷プレビュー表示画像G1の方が、横向き印刷プレビュー表示画像G2よりも詳細な画像である。換言すると、縦向き印刷プレビュー表示画像G1を表示するための縦向き印刷プレビュー表示画像データのデータサイズの方が、横向き印刷プレビュー表示画像G2を表示するための横向き印刷プレビュー表示画像データのデータサイズよりも、大きい。
<ギャラリーアプリケーションの動作>
本実施形態に係る通信システム1の動作を、図2および図3のフローを用いて説明する。図2を用いて、ギャラリーアプリケーション21cから印刷アプリケーション21aへデータ共有を行わせる動作を説明する。ユーザが、ボタン入力部17を介してギャラリーアプリケーション21cを起動させる操作を入力すると、CPU11は、ギャラリーアプリケーション21cを起動する。S11において、CPU11は、画像データ記憶領域12b上のギャラリーアプリケーション21cに割り当てられた領域に記憶されている画像データを読み出す処理を実行する。次に、CPU11は、画像データによって表される表示画像と、データ共有ボタンとをパネル18に表示させる。データ共有ボタンは、ギャラリーアプリケーション21cと他のアプリケーションとの間で、データを共有する旨のデータ共有命令を入力するボタンである。
S13において、CPU11は、ユーザによってデータ共有命令が入力されたか否かを判断する。具体的には、CPU11は、データ共有ボタンがユーザによってタッチされたか否かを判断する。データ共有命令が入力されていない場合(S13:NO)にはS11へ戻る。一方、入力された場合(S13:YES)には、CPU11は、データ共有先のアプリケーションの候補一覧をパネル18に表示させる。
S17において、画像データを共有するアプリケーションとして印刷アプリケーション21aが選択されたと判断することに応じて、CPU11は、起動指示を発行する。起動指示は、印刷アプリケーション21aを起動する旨の命令である。そしてフローを終了する。
<印刷アプリケーションの動作>
図3を用いて、印刷アプリケーション21aに基づいてCPU11が実行する動作を説明する。S113において、CPU11は、起動指示を受信することに応じて、印刷アプリケーション21aを起動する。そしてCPU11は、携帯電話10の向きを取得して記憶部12に記憶させる。具体的には、傾きセンサ29により検出された携帯電話10の向きがオペレーティングシステム21eから印刷アプリケーション21aに通知される。そして、CPU11は、印刷アプリケーション21aに基づいて、通知された携帯電話10の向きを取得して記憶部12に記憶させる。
S114において、CPU11は、ギャラリーアプリケーション21cと共有する画像データの数、および、共有する画像データにアクセスするためのファイルパスを取得する。
S115において、CPU11は、ギャラリーアプリケーション21cと共有する画像データが複数であるか否かを判断する。複数である場合(S115:YES)にはS119へ進み、複数でない場合(S115:NO)にはS117へ進む。
S117において、CPU11は、ギャラリーアプリケーション21cと共有する画像データが、外部変換処理が必要な画像データであるか否かを判断する。外部変換処理とは、PC52などの外部機器に、画像データに変換処理を実行させる処理である。外部変換処理が必要な画像データの一例としては、PDF(Portable Document Format)形式の画像データが挙げられる。外部変換処理が必要でない場合(S117:NO)にはS132へ進み、外部変換処理が必要な場合(S117:YES)にはS119へ進む。
S119において、CPU11は、現在の携帯電話10の向きを取得する。S121において、CPU11は、現在の携帯電話10の向きが縦向きであるか否かを判断する。縦向きであると判断される場合(S121:YES)にはS123へ進み、CPU11は、携帯電話10の向きを縦向きに固定させる。具体的には、CPU11は、携帯電話10の向きを縦向きに固定させる指示をオペレーティングシステム21eに出力する。これにより、後述の印刷プレビュー表示画像データの生成処理中において、携帯電話10の姿勢が縦向きから横向きへ変更された場合、縦向きの印刷プレビュー表示画像データの生成が完了するまで、横向きの印刷プレビュー表示画像データを生成させないようにできる。
一方、S121において、携帯電話10の向きが縦向きではないと判断される場合(S121:NO)にはS125へ進み、CPU11は、携帯電話10の向きを横向きに固定させる。これにより、印刷プレビュー表示画像データの生成処理中において、携帯電話10の姿勢が横向きから縦向きへ変更された場合、横向きの印刷プレビュー表示画像データの生成が完了するまで、縦向きの姿勢に応じた印刷プレビュー表示画像データを生成させないようにできる。
S127において、CPU11は、S114で取得したファイルパスに基づいて、複数の画像データを取得し、記憶部12に記憶させる。具体的には、CPU11は、画像データ記憶領域12b上のギャラリーアプリケーション21cに割り当てられた領域に記憶されている画像データを、画像データ記憶領域12b上の印刷アプリケーション21aに割り当てられた領域へコピーする。
S128において、CPU11は、S127において取得された画像データに基づいて、S119において取得された携帯電話10の向きに応じた印刷プレビュー表示画像データを生成する。また印刷プレビュー表示画像データは、画像データをMFP51で印刷した場合の印刷態様を示す印刷プレビューを表示するためのデータである。
S131において、複数存在する画像データの全てについて印刷プレビュー表示画像データが生成されたとCPU11が判断することに応じて、CPU11は、携帯電話10の向きの固定を解除させる。具体的には、CPU11は、携帯電話10の向きの固定を解除させる指示をオペレーティングシステム21eに出力する。
S132において、CPU11は、携帯電話10の向きが変更されたか否かを判断する。具体的には、CPU11は、オペレーティングシステム21eから携帯電話10の向きが変更された旨の通知を受信したか否かにより、携帯電話10の向きが変更されたか否かを判断する。変更された場合(S132:YES)にはS121へ戻り、変更されていない場合(S132:NO)にはS133へ進む。S133において、CPU11は、S128において生成された印刷プレビュー表示画像データに基づく印刷プレビュー表示画像をパネル18に表示させる。なお、携帯電話10が変更された場合(S132:YES)、CPU11は、図3のフローに従ってS121から順に処理を実行するが、画像データは画像データ記憶領域12b上の印刷アプリケーション21aに割り当てられた領域に既に記憶されているため、S127の処理をスキップする。
S135において、CPU11は、印刷プレビュー表示画像の表示を終了させる旨の表示終了指示が入力されたか否かを判断する。表示終了指示の一例としては、印刷指示(例:印刷ボタンの押下)、キャンセル指示(例:キャンセルボタン押下)などが挙げられる。入力されていない場合(S135:NO)にはS132へ戻り、入力された場合(S135:YES)にはフローを終了する。
第1実施形態に係る印刷アプリケーション21aの効果を説明する。印刷アプリケーション21aでは、印刷プレビュー表示画像データの生成が完了するまで、印刷プレビュー表示画像データの生成開始時における携帯電話10の向きに基づいて、印刷プレビュー表示画像データを生成させることができる。よって、印刷プレビュー表示画像データの生成処理中に、ユーザが意図せずに携帯電話10の向きを変更してしまった場合などにおいても、変換後の携帯電話10の向きに応じた印刷プレビュー表示画像データの生成処理が始めから再実行されてしまうことを防止できる。これにより、印刷プレビュー表示画像データの生成処理が完了するまでの間、携帯電話10がユーザ操作を受け付けなくなってしまう事態や、印刷プレビュー表示画像データが表示されるまでの待ち時間が増大してしまう事態等の発生を防止することが可能となる。
また、印刷アプリケーション21aでは、画像データを画像データ記憶領域12bに記憶させる。ここで一般的に、画像データを画像データ記憶領域12bに記憶する処理に必要な時間は、画像データから印刷プレビュー表示画像データを生成する処理に必要な時間に比して、長い。しかしながら本願の印刷アプリケーション21aでは、画像データを画像データ記憶領域12bに記憶させる処理を実行している最中に、ユーザが意図せずに携帯電話10の姿勢を変更してしまった場合には、変更後の向きに応じて、画像データを画像データ記憶領域12bに記憶させる処理を始めから再実行してしまうことを防止できる。よって、印刷プレビュー表示画像データが表示されるまでの待ち時間が増大してしまう事態等の発生を防止することが可能となる。
また、取得する画像データが複数である場合には、1つの画像データを取得する場合に比して、印刷プレビュー表示画像データを生成する等の各種の処理に必要な時間が長くなる。しかしながら本願の印刷アプリケーション21aでは、複数の画像データを取得する場合には、S123またはS125において、携帯電話10の向きを縦向きに固定する処理を実行する。これにより、各種の処理の実行中に、ユーザが意図せずに携帯電話10の向きを変更してしまった場合などにおいても、変更後の向きに応じて、各種の処理が始めから再実行されてしまうことを防止できる。
<第2実施形態>
第2実施形態を説明する。第2実施形態は、一度作成した印刷プレビュー表示画像データを記憶しておく形態である。そして、記憶されている印刷プレビュー表示画像データを使用して、印刷プレビュー表示画像を再表示させる形態である。
図6に、記憶テーブルTB1の一例を示す。記憶テーブルTB1は、記憶部12に記憶される。記憶テーブルTB1は、縦向き印刷プレビュー表示画像データ、および、横向き印刷プレビュー表示画像データが、複数の画像データの各々について生成された上で記憶されているか否かを識別するためのテーブルである。縦向き印刷プレビュー表示画像データは、縦向き印刷プレビュー表示画像G1(図4)を表示するために使用されるデータである。また、横向き印刷プレビュー表示画像データは、横向き印刷プレビュー表示画像G2(図5)を表示するために使用されるデータである。
記憶テーブルTB1は、識別番号300、第1ファイルパス301、第2ファイルパス302、縦向き印刷プレビュー表示画像データフラグ303、第3ファイルパス304、横向き印刷プレビュー表示画像データフラグ305、を記憶する。識別番号300は、各画像データを識別するための連続番号である。第1ファイルパス301は、画像データ記憶領域12bに記憶されている画像データにアクセスするための情報である。画像データは、印刷プレビュー表示画像データの元となるデータである。第2ファイルパス302は、画像データ記憶領域12bに記憶されている縦向き印刷プレビュー表示画像データにアクセスするための情報である。縦向き印刷プレビュー表示画像データフラグ303は、識別番号300で識別される画像データについての縦向き印刷プレビュー表示画像データが、画像データ記憶領域12bに記憶されているか否かを示す情報である。第3ファイルパス304は、画像データ記憶領域12bに記憶されている横向き印刷プレビュー表示画像データにアクセスするための情報である。横向き印刷プレビュー表示画像データフラグ305は、識別番号300で識別される画像データについての横向き印刷プレビュー表示画像データが、画像データ記憶領域12bに記憶されているか否かを示す情報である。また、第2実施形態で用いられる通信システムは、第1実施形態に係る通信システム1(図1)と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
図7および図8を用いて、印刷アプリケーション21aに基づいてCPU11が実行する動作を説明する。S213において、CPU11は、起動指示を受信することに応じて、印刷アプリケーション21aを起動する。そしてCPU11は、ギャラリーアプリケーション21cと共有する画像データの数を取得する処理を実行する。S215において、CPU11は、携帯電話10の向きを取得して記憶部12に記憶させる処理を実行する。S217において、CPU11は、ギャラリーアプリケーション21cと共有する画像データにアクセスするための第1ファイルパス301を取得する処理を実行する。
S219において、CPU11は、印刷プレビュー表示画像データを生成する処理の対象として現在選択されている画像データについて、現在の携帯電話10の向きでの印刷プレビュー表示画像データが、画像データ記憶領域12bに既に記憶されているか否かを判断する。具体的には、記憶テーブルTB1(図6)上で、現在選択されている画像データの識別番号300に対応する行と、現在の携帯電話10の向きに対応する列(縦向き印刷プレビュー表示画像データフラグ303の列、または横向き印刷プレビュー表示画像データフラグ305の列の何れか一方)との交点となる欄を参照する。そして、参照した欄のフラグが「有り」となっているか否かを判断する。記憶されていると判断される場合(S219:YES)にはS221へ進む。
S221において、CPU11は、画像データ記憶領域12bに記憶されている印刷プレビュー表示画像データを取得する処理を実行する。具体的には、記憶テーブルTB1上で、現在選択されている画像データの識別番号300に対応する行の第2ファイルパス302または第3ファイルパス304に基づいて、印刷プレビュー表示画像データを取得する。
S223において、CPU11は、次の識別番号300を有する画像データが存在するか否かを判断する。存在する場合(S223:YES)にはS215へ戻り、存在しない場合(S223:NO)には全ての画像データについて処理が完了しているためS224へ進む。S224において、CPU11は、携帯電話10の向きが変更されたか否かを判断する。変更された場合(S224:YES)にはS219へ戻り、変更されていない場合(S224:NO)にはS225へ進む。
S225において、CPU11は、識別番号300=「1」の画像データから生成された印刷プレビュー表示画像を表示させる。なお、S225において、CPU11は、パネル18に表示される印刷プレビュー表示画像を切り替える切替指示の入力(例:パネル18に表示される切替ボタンの押下)を受け付けることに応じて、パネル18に表示される印刷プレビュー表示画像を、識別番号300順に切り替える。S227において、CPU11は、印刷プレビュー表示画像の表示を終了させる旨の表示終了指示が入力されたか否かを判断する。入力されていない場合(S227:NO)にはS224へ戻り、入力された場合(S227:YES)にはフローを終了する。
一方、S219において、対応する印刷プレビュー表示画像データが画像データ記憶領域12bに記憶されていないと判断される場合(S219:NO)には、S229(図8)へ進む。S229において、CPU11は、現在の携帯電話10の向きとは異なる向きに対応した印刷プレビュー表示画像データが、画像データ記憶領域12bに記憶されているか否かを判断する。具体的には、CPU11は、記憶テーブルTB1(図6)上で、現在選択されている画像データの識別番号300に対応する行と、現在の携帯電話10の向きに対応しない列との交点となる欄を参照する。記憶されていないと判断される場合(S229:NO)には、S231へ進む。S231において、CPU11は、ギャラリーアプリケーション21cと共有させた画像データに基づいて、取得した携帯電話10の向きに応じた印刷プレビュー表示画像データを生成する。そしてS233へ進む。
一方、S229において記憶されていると判断される場合(S229:YES)には、S230へ進む。S230において、CPU11は、現在の携帯電話10の向きとは異なる向きに対応した印刷プレビュー表示画像データに基づいて、現在の携帯電話10の向きに対応した印刷プレビュー表示画像データを生成する。そしてS233へ進む。
現在の携帯電話10の向きとは異なる向きに対応した印刷プレビュー表示画像データに基づいて印刷プレビュー表示画像データを生成する処理の一例を説明する。図6の識別番号300=「1」の画像データが処理対象として選択されている場合を説明する。また、携帯電話10の向きが「横向き」の場合を説明する。CPU11は、携帯電話10の向き=「横向き」を取得する処理を実行する(S215)。CPU11は、記憶テーブルTB1(図6)上で、現在選択されている画像データの識別番号300=「1」に対応する行と、現在の携帯電話10の向き=「横向き」に対応する横向き印刷プレビュー表示画像データフラグ305の列との交点となる欄を参照する(S219)。参照した欄のフラグが「無し」であるが(S219:NO)、縦向き印刷プレビュー表示画像データフラグ303が「有り」であるため(S229:YES)、S230へ進む。そして、縦向き印刷プレビュー表示画像G1(図4)を表示するための縦向き印刷プレビュー表示画像データに基づいて、現在の携帯電話10の向きに対応した、横向き印刷プレビュー表示画像G2(図5)を表示するための横向き印刷プレビュー表示画像データを作成する(S230)。
S233において、CPU11は、携帯電話10の向きが変更されたか否かを判断する。変更されていない場合(S233:NO)にはS235へ進む。S235において、CPU11は、印刷プレビュー表示画像データの生成が完了したか否かを判断する。完了していない場合(S235:NO)にはS233へ戻り、完了した場合(S235:YES)にはS237へ進む。S237において、CPU11は、今回作成した印刷プレビュー表示画像データを画像データ記憶領域12bに記憶する処理を実行する。またCPU11は、記憶された印刷プレビュー表示画像データのファイルパス(第2ファイルパス302または第3ファイルパス304)を、今回印刷プレビュー表示画像データを作成した画像データの識別番号300の対応する欄に記憶する処理を実行する。またCPU11は、縦向き印刷プレビュー表示画像データフラグ303または横向き印刷プレビュー表示画像データフラグ305のうち、今回作成した印刷プレビュー表示画像データの向きに対応する方のフラグを「有り」に変更する処理を実行する。これにより、携帯電話10の向きと第2ファイルパス302とを紐付けて、印刷プレビュー表示画像データを保存することが可能となる。そしてS223(図7)へ戻る。
一方、S233において携帯電話10の向きが変更されたと判断された場合(S233:YES)には、S239へ進む。S239において、CPU11は、現在選択されている識別番号300を有する画像データについて、変更後の携帯電話10の向きでの印刷プレビュー表示画像データが、画像データ記憶領域12bに記憶されているか否かを判断する。記憶されていると判断される場合(S239:YES)にはS243へ進み、CPU11は、生成中の印刷プレビュー表示画像データを破棄する処理を実行する。そしてS217(図7)へ戻る。一方、記憶されていないと判断される場合(S239:NO)にはS241へ進み、CPU11は、携帯電話10の向きの変更を無視する処理を実行する。具体的には、CPU11は、オペレーティングシステム21eから受け渡される携帯電話10の向きについての情報を無視する。そしてS233へ戻る。
第2実施形態に係る印刷アプリケーション21aの効果を説明する。印刷アプリケーション21aでは、過去に生成した印刷プレビュー表示画像データを記憶させる処理を実行することで、一度作成した表示画像データを再生成する手間を省くことができる。これにより、印刷プレビュー表示画像をより高速に表示することが可能となるため、ユーザの利便性を高めることができる。
また、印刷アプリケーション21aによれば、過去に生成した縦向き印刷プレビュー表示画像データを元に横向き印刷プレビュー表示画像データを再生成することや、過去に生成した横向き印刷プレビュー表示画像データを元に縦向き印刷プレビュー表示画像データを再生成することが可能となる。よって、初めから印刷プレビュー表示画像データを生成する場合に比して、印刷プレビュー表示画像をより高速に表示することが可能となる。
<第3実施形態>
第3実施形態を説明する。第3実施形態は、第2実施形態に係る印刷アプリケーション21aの動作の変形例である。具体的には、複数の画像データから一つずつ印刷プレビュー表示画像データを生成する際に、1つの印刷プレビュー表示画像データが生成されるたびに携帯電話10の向きを確認する形態である。また、第3実施形態で用いられる通信システムは、第1実施形態に係る通信システム1(図1)と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
図9および図10を用いて、印刷アプリケーション21aに基づいてCPU11が実行する動作を説明する。図9のS313〜S319の動作は、第2実施形態に係るS213〜S219(図7)の動作と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。S319において、印刷プレビュー表示画像データを生成する処理の対象として現在選択されている画像データについて、現在の携帯電話10の向きでの印刷プレビュー表示画像データが、画像データ記憶領域12bに既に記憶されていると判断された場合(S319:YES)には、S321へ進む。S321において、CPU11は、画像データ記憶領域12bから印刷プレビュー表示画像データを取得する処理を実行する。そしてS339(図10)へ進む。
一方、S319において、対応する印刷プレビュー表示画像データが画像データ記憶領域12bに記憶されていないと判断される場合(S319:NO)には、S323へ進む。S323において、CPU11は、現在の携帯電話10の向きとは異なる向きに対応した印刷プレビュー表示画像データが、画像データ記憶領域12bに記憶されているか否かを判断する。記憶されていないと判断される場合(S323:NO)にはS331(図10)へ進み、記憶されていると判断される場合(S323:YES)にはS325へ進む。
S325において、CPU11は、現在の携帯電話10の向きとは異なる向きに対応した印刷プレビュー表示画像データのデータサイズが、現在の携帯電話10の向きに対応した印刷プレビュー表示画像データのデータサイズより大きいか否かを判断する。データサイズが大きくないと判断される場合(S325:NO)にはS331(図10)へ進み、大きいと判断される場合(S325:YES)にはS327へ進む。S327において、CPU11は、携帯電話10の向きを現在の向きに固定する処理を実行する。S329において、CPU11は、現在の携帯電話10の向きとは異なる向きに対応した印刷プレビュー表示画像データに基づいて、現在の携帯電話10の向きに対応した印刷プレビュー表示画像データを生成する処理を実行する。S329においてCPU11が実行する処理の一例としては、データサイズが大きい印刷プレビュー表示画像データに対する、間引き縮小処理が挙げられる。そしてS335へ進む。
図10のS331において、CPU11は、携帯電話10の向きを現在の向きに固定する処理を実行する。S333において、CPU11は、ギャラリーアプリケーション21cと共有させた画像データに基づいて、取得された携帯電話10の向きに応じた印刷プレビュー表示画像データを生成する。S335において、CPU11は、携帯電話10の向きの固定を解除する処理を実行する。なお、携帯電話10の向きを固定する処理および固定を解除する処理の詳細な内容は、第1実施形態のS123またはS125、S131(図3)の処理内容と同様であるため、ここでは説明を省略する。S337において、CPU11は、今回作成した印刷プレビュー表示画像データを画像データ記憶領域12bに記憶する処理を実行する。なお、S337の詳細な処理内容は、S237(図8)の処理内容と同様であるため、ここでは説明を省略する。
S339において、CPU11は、次の識別番号300を有する画像データが存在するか否かを判断する。存在する場合(S339:YES)にはS315へ戻り、存在しない場合(S339:NO)には全ての画像データについて処理が完了しているためS340へ進む。S340において、CPU11は、携帯電話10の向きが変更されたか否かを判断する。変更された場合(S340:YES)にはS319へ戻り、変更されていない場合(S340:NO)にはS341へ進む。
S341において、CPU11は、生成された印刷プレビュー表示画像データに基づく印刷プレビュー表示画像を表示する処理を実行する。なお、S341において、CPU11は、切替指示の入力を受け付けることに応じて、パネル18に表示される印刷プレビュー表示画像を、識別番号300順に切り替える。S343において、CPU11は、印刷プレビュー表示画像の表示を終了させる旨の表示終了指示が入力されたか否かを判断する。入力されていない場合(S343:NO)にはS340へ戻り、入力された場合(S343:YES)にはフローを終了する。
第3実施形態に係る印刷アプリケーション21aの効果を説明する。印刷アプリケーション21aでは、複数の画像データから一つずつ印刷プレビュー表示画像データを取得する際に、1つの印刷プレビュー表示画像データが取得されるたびに、S315で携帯電話10の向きが確認される。そして、確認した携帯電話10の向きに応じて、印刷プレビュー表示画像データを取得する。これにより、複数の画像データの全てについて印刷プレビュー表示画像データが取得されるまで、携帯電話10がユーザ操作を受け付けなくなってしまう事態等の発生を防止することが可能となる。
<第4実施形態>
第4実施形態を説明する。第4実施形態は、印刷プレビュー表示画像データの生成の完了後における動作についての形態である。また、第4実施形態で用いられる通信システムは、第1実施形態に係る通信システム1(図1)と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
図11を用いて、印刷アプリケーション21aに基づいてCPU11が実行する動作を説明する。図11のフローは、第1ないし第3実施形態のフロー等によって、複数の印刷プレビュー表示画像データの生成が完了した段階で、開始される。S413において、CPU11は、携帯電話10の向きが変更されたと判断することに応じて、印刷プレビュー表示画像データにアクセスするためのファイルパスを取得する処理を実行する。このときCPU11は、複数の印刷プレビュー表示画像データのうち、現在表示が行われている印刷プレビュー表示画像データについてのファイルパスを取得する。
S414において、CPU11は、現在表示が行われている印刷プレビュー表示画像データに関して、変更後の携帯電話10の向きでの印刷プレビュー表示画像データが、画像データ記憶領域12bに既に記憶されているか否かを判断する。記憶されていると判断される場合(S414:YES)にはS421へ進み、記憶されていないと判断される場合(S414:NO)にはS415へ進む。
S415において、CPU11は、携帯電話10の変更前の向きに対応した印刷プレビュー表示画像データのデータサイズが、変更後の向きに対応した印刷プレビュー表示画像データのデータサイズより大きいか否かを判断する。データサイズが大きくないと判断される場合(S415:NO)にはS417へ進み、CPU11は、印刷プレビュー表示画像データを生成する処理を実行する。そしてS419へ進む。一方、データサイズが大きいと判断される場合(S415:YES)にはS416へ進む。S416において、CPU11は、変更前の向きに対応した印刷プレビュー表示画像データに基づいて、変更後の向きに対応した印刷プレビュー表示画像データを生成する処理を実行する。また、S416及びS417では、印刷プレビュー表示画像データの生成前に携帯電話10の向きを固定させ、データの生成後に携帯電話10の向きの固定を解除する処理が行われる。なお、携帯電話10の向きを固定する処理および固定を解除する処理の詳細な内容は、第1実施形態のS123またはS125、S131(図3)の処理内容と同様であるため、ここでは説明を省略する。
S419において、今回作成した印刷プレビュー表示画像データを画像データ記憶領域12bに記憶する処理を実行する。なお、S419の詳細な処理内容は、S237(図8)の処理内容と同様であるため、ここでは説明を省略する。S420において、CPU11は、携帯電話10の向きが変更されたか否かを判断する。変更された場合(S420:YES)にはS413へ戻り、変更されていない場合(S420:NO)にはS421へ進む。S421において、CPU11は、変更後の向きに対応した印刷プレビュー表示画像データに基づく印刷プレビュー表示画像を表示する処理を実行する。
S423において、CPU11は、次の識別番号300を有する画像データが存在するか否かを判断する。存在しない場合(S423:NO)にはS413へ戻り、存在する場合(S423:YES)にはS425へ進む。S425において、CPU11は、次の識別番号300を有する画像データにアクセスするためのファイルパスを取得する処理を実行する。
S427において、CPU11は、S425でアクセスされた画像データについての、変更後の携帯電話10の向きでの印刷プレビュー表示画像データが、画像データ記憶領域12bに既に記憶されているか否かを判断する。記憶されていると判断される場合(S427:YES)にはS423へ戻り、記憶されていないと判断される場合(S427:NO)にはS429へ進む。S429において、CPU11は、印刷プレビュー表示画像データを生成する処理を実行する。S431において、CPU11は、今回作成した印刷プレビュー表示画像データを画像データ記憶領域12bに記憶する処理を実行する。S432において、CPU11は、パネル18に表示される印刷プレビュー表示画像を切り替える旨の切替指示が入力されたか否かを判断する。切替指示が入力された場合(S432:YES)にはS420へ戻り、入力されていない場合(S432:NO)にはS423へ戻る。
第4実施形態に係る印刷アプリケーション21aの効果を説明する。印刷アプリケーション21aによれば、印刷プレビュー表示画像の表示中に携帯電話10の向きが変更された場合においても、現在表示中の印刷プレビュー表示画像を、変更後の携帯電話10の姿勢に応じた印刷プレビュー表示画像に再生成することができる。
また、印刷プレビュー表示画像の表示中に携帯電話10の向きが変更された場合においても、次に表示される可能性の高い印刷プレビュー表示画像(現在表示されている印刷プレビュー表示画像が有する識別番号300の、次の識別番号300を有する印刷プレビュー表示画像)から順に、変更後の携帯電話10の向きに応じた印刷プレビュー表示画像を再生成することができる。これにより、印刷プレビュー表示画像が再表示されるまでユーザが待機する時間を低減させることが可能となる。
<第5実施形態>
第5実施形態を、図12を用いて説明する。第5実施形態は、印刷プレビュー表示画像データの生成の完了後における動作についての形態である。第5実施形態は、第4実施形態に係る印刷アプリケーション21aの動作の変形例である。また、第5実施形態で用いられる通信システムは、第1実施形態に係る通信システム1(図1)と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
図12のフローは、第1ないし第3実施形態のフロー等によって、複数の印刷プレビュー表示画像データの生成が完了した段階で、開始される。S513において、CPU11は、携帯電話10の向きが変更されたと判断されることに応じて、現在表示が行われている印刷プレビュー表示画像データにアクセスするためのファイルパスを取得する処理を実行する。S515において、CPU11は、印刷プレビュー表示画像データの元となる画像データの向きを取得する。印刷プレビュー表示画像データの元となる画像データの向きを取得する方法の例としては、画像データの形式がExifに対応している場合には、画像データに付加されているメタデータを読み出す方法が挙げられる。
S517において、CPU11は、S515で取得された印刷プレビュー表示画像データの向き(縦向き又は横向き)と、変更後の携帯電話10の向き(縦向き又は横向き)とが一致するか否かを判断する。一致すると判断される場合(S517:YES)にはS525へ進み、一致しないと判断される場合(S517:NO)にはS519へ進む。
S519において、CPU11は、変更後の携帯電話10の向きに対応した印刷プレビュー表示画像を表示するか否かの確認メッセージを、パネル18に表示させる。またCPU11は、変更後の向きに対応した印刷プレビュー表示画像を表示する旨の命令入力を受け付ける。S521において、CPU11は、命令入力を受け付けたか否かを判断する。受け付けていない場合(S521:NO)にはS523へ進み、CPU11は、携帯電話10の向きの変更を無視する処理を実行する。そしてS513へ戻る。なお、携帯電話10の向きの変更を無視する処理の詳細な内容は、第2実施形態のS241(図8)の処理内容と同様であるため、ここでは説明を省略する。
一方、命令入力を受け付けた場合(S521:YES)には、S525へ進む。S525において、CPU11は、印刷プレビュー表示画像データを生成する処理を実行する。また、S525では、印刷プレビュー表示画像データの生成前に携帯電話10の向きを固定させ、データの生成後に携帯電話10の向きの固定を解除する処理が行われる。S527において、CPU11は、変更後の向きに対応した印刷プレビュー表示画像データに基づく印刷プレビュー表示画像を表示する処理を実行する。そしてS513へ戻る。
第5実施形態に係る印刷アプリケーション21aの効果を説明する。変更後の携帯電話10の向きと、印刷プレビュー表示画像データの向きとが一致しない場合には、ユーザが意図せず誤って携帯電話10の向きを変更してしまった可能性が高いと考えられる。そこで、変更後の携帯電話10の向きに応じた印刷プレビュー表示画像データの生成を実行するか否かの命令入力が受け付けられた場合に、CPU11は、変更後の携帯電話10の向きに応じた印刷プレビュー表示画像データを生成する。これにより、ユーザが意図せず携帯電話10の向きを変更してしまった場合であっても、即座に印刷プレビュー表示画像データを再生成する処理が開始されてしまうことがないため、印刷プレビュー表示画像データを表示する処理を効率的に行うことが可能となる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
<変形例>
本実施形態では、印刷アプリケーション21aに基づいて実行するCPU11が、各種の処理を行う場合を説明した。しかし、この形態に限られない。変形例として、下記に示すように、印刷アプリケーション21aに基づいて実行するCPU11が、オペレーティングシステム21e、他のプログラム、ハード構成(パネル18など)に対して、各種の処理を行わせる指示を出す形態であってもよい。
オペレーティングシステム21eによって行われる処理に基づいて、CPU11が画像データを読み出す処理を実行してもよい。係る場合、例えばS11では、(ギャラリーアプリケーション21cに基づいて実行する)CPU11が、画像データを読み出す処理を実行させる指示をオペレーティングシステム21eに出力する形態となる。
オペレーティングシステム21eによって行われる処理に基づいて、CPU11が各種判断を実行してもよい。係る場合、例えばS13では、(ギャラリーアプリケーション21cに基づいて実行する)CPU11が、判断処理を実行させる指示をオペレーティングシステム21eに対して出力する形態となる。
オペレーティングシステム21eによって行われる処理に基づいて、CPU11が画像データを取得または記憶する処理を実行してもよい。係る場合、例えばS127では、(印刷アプリケーション21aに基づいて実行する)CPU11が、画像データを取得させる指示及び取得した画像データを記憶部12に記憶させる指示を、オペレーティングシステム21eに対して出力する形態となる。
オペレーティングシステム21eによって行われる処理に基づいて、CPU11が(携帯電話10の姿勢に応じた)印刷プレビュー表示画像データを生成してもよい。係る場合、例えばS128では、(印刷アプリケーション21aに基づいて実行する)CPU11が、S127で取得された画像データに基づいて、S119で取得された携帯電話10の向きに応じた印刷プレビュー表示画像データを生成させる指示を、オペレーティングシステム21eに対して出力する形態となる。
オペレーティングシステム21eによって行われる処理に基づいて、CPU11が印刷プレビュー表示画像をパネル18に表示させる処理を実行してもよい。係る場合、例えばS133では、(印刷アプリケーション21aに基づいて実行する)CPU11が、印刷プレビュー表示画像をパネル18に表示させる指示を、オペレーティングシステム21eに対して出力する形態となる。
本実施形態では、印刷アプリケーション21a(プレビュー表示画像生成プログラム)に基づいて実行するCPU11が、印刷プレビュー表示画像データを生成する場合を説明した。すなわち、CPU11が、印刷アプリケーション21aによって動作する場合を説明した。しかし、この形態に限られない。例えば、オペレーティングシステム21eのプレビュー表示画像生成プログラムに基づいて実行するCPU11が、印刷プレビュー表示画像データを生成してもよい。この場合、印刷アプリケーション21aはプレビュー表示画像生成の指示を出力し、APIがその指示に基づいてプレビュー表示画像を生成する構成となる。また例えば、プレビュー表示画像生成回路が、印刷プレビュー表示画像データを生成してもよい。この場合、携帯電話10はプレビュー表示画像生成回路のようなハード構成を備えていればよい。そして印刷アプリケーション21aがプレビュー表示画像生成の指示を出力し、プレビュー表示画像生成回路がその指示に基づいてプレビュー表示画像を生成する構成とすればよい。
第3実施形態のS329において、CPU11が実行する処理は、間引き縮小処理に限られない。例えば、現在の携帯電話10の向きとは異なる向きに対応した印刷プレビュー表示画像データのデータサイズが、現在の携帯電話10の向きに対応した印刷プレビュー表示画像データのデータサイズより小さい場合に、データサイズが小さい印刷プレビュー表示画像データに対する、画素補完による拡大処理を行っても良い。
第1実施形態のS114、S127等において、画像データを取得する方法は、画像データの共有に限られない。記憶部12(SDカードなど)から画像データを読み出す処理によって、画像データを取得する形態であってもよい。
第1実施形態のS115において、ギャラリーアプリケーション21cと共有する画像データが複数である場合に、携帯電話10の向きを固定させる(S123、S125)としたが、この形態に限られない。画像データが1つの場合においても、例えば、画像データのデータサイズが大きい場合等、処理に時間がかかる場合等には、携帯電話10の向きを固定してもよい。
第1実施形態のS123、S125において、携帯電話10の向きを固定する処理は、様々な形態であってよい。例えば、第2実施形態のS241と同様に、オペレーティングシステム21eから受け渡される携帯電話10の向きについての情報を無視することによって、携帯電話10の向きを固定する形態であってもよい。
S113(図3)において、CPU11が受信する起動指示は、S17(図2)で発行された起動指示に限られない。例えば、印刷アプリケーション21aによってパネル18上に表示されているアイコンをクリックするなどの、ユーザによる入力に基づく起動指示であってもよい。
S113において、CPU11は、オペレーティングシステム21eを介さずに、印刷アプリケーション21aに基づいて、傾きセンサ29により検出された携帯電話10の向きを取得し、記憶部12に記憶させてもよい。
S132(図3)において、携帯電話10の向きが変更されたか否かの判断は、以下の変形例によって行われても良い。まず、CPU11は、印刷アプリケーション21aに基づいて、オペレーティングシステム21eから定期的に携帯電話10の向きが通知されるたびに、通知された携帯電話10の向きがS119で取得した携帯電話10の向きと異なるか否かを判断することにより、向きが変更されたか否かを判断する。
S325(図9)において、印刷プレビュー表示画像データのデータサイズに基づく判断を行う場合を説明したが、この形態に限られない。例えば、プレビュー表示エリアの大きさにより判断することも可能である。
第4実施形態において、S423〜S431(図11)のステップを省略することも可能である。この場合、現在表示されている印刷プレビュー表示画像に対して、現在の携帯電話の向きに応じた印刷プレビュー表示画像を表示する構成とすることができる。
第4実施形態において、S432のステップを省略することも可能である。これにより、1画面に複数の印刷プレビュー表示画像を表示する構成とすることができる。この場合、S431の処理を行った後、S420へ戻り、S421において、同一画面に、生成した印刷プレビュー表示画像を順次表示していくことになる。
第5実施形態において、S519及びS521(図12)のステップを省略することも可能である。この場合、印刷プレビュー表示画像データの向きと、変更後の携帯電話10の向きとが一致しないと判断される場合(S517:NO)には、CPU11は、携帯電話10の向きの変更を無視する処理を実行する(S523)ことになる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
請求項の表現は、取得制御手段、生成制御手段、表示制御手段、記憶制御手段などの各種の手段が、第1取得部などの各種の部に、各種の処理を実行させる、という記載となっている。ここで、「各種の処理を実行させる」との記載は、画像処理プログラム(印刷アプリケーション21aなど)に基づいて実行するコンピュータ(CPU11など)が、各種の処理を行う形態を表すことに限定されない。コンピュータが、オペレーティングシステムやハード構成(パネル18など)に対して、各種の処理を実行させる指示を出力する形態を含む記載である。
また、請求項に記載されている第1取得部や生成部などの各種の部は、様々な状態のコンピュータに該当する。例えば、請求項に記載の「生成部」は、図2のS128の処理を実行するCPU11に相当しうる。また「生成部」は、オペレーティングシステム21eまたは他のプログラムに基づいて、携帯電話10の姿勢に応じた印刷プレビュー表示画像データを生成する処理を実行するCPU11に相当しうる。
また「生成部」は、印刷アプリケーション21a、オペレーティングシステム21e、他のプログラムなどの複数のプログラムに基づいて、携帯電話10の姿勢に応じた印刷プレビュー表示画像データを生成する処理を実行するCPU11に相当しうる。
また、請求項に記載の「表示部」は、S133等の処理を実行するCPU11に相当しうる。請求項に記載の「第1記憶部」は、S127等の処理を実行するCPU11に相当しうる。請求項に記載の「第2記憶部」は、S237等の処理を実行するCPU11に相当しうる。請求項に記載の「第1取得部」は、S127等の処理を実行するCPU11に相当しうる。請求項に記載の「第2取得部」は、S119等の処理を実行するCPU11に相当しうる。請求項に記載の「第1受付部」は、S213等の処理を実行するCPU11に相当しうる。請求項に記載の「第2受付部」は、S521等の処理を実行するCPU11に相当しうる。
請求項の各部(生成部、表示部、第1取得部、第2取得部、第1記憶部、第2記憶部、第1受付部、第2受付部、など)は、発明物のプログラム内の、または、オペレーティングシステム21eまたは他のプログラムのドライバの実行により実現される手段とハードウェア、または、ハードウェアのみ、であってよい。またドライバは、複数のプログラムの集合体であってよい。
なお、携帯電話10は情報処理端末装置の一例である。CPU11はコンピュータの一例である。印刷アプリケーション21aは画像処理プログラムの一例である。傾きセンサ29は検出部の一例である。
また、S127を実行するCPU11は取得制御手段、取得ステップ、取得手段の一例である。S128、S241を実行するCPU11は生成制御手段、生成ステップ、生成手段の一例である。S133、S225、S421を実行するCPU11は表示制御手段、表示ステップの一例である。S133、S225、S421を実行するCPU11およびパネル18は、表示手段の一例である。S237、S337、S431を実行するCPU11は記憶制御手段の一例である。S113、S132、S215、S224、S233、S315、S340、S420を実行するCPU11は検出ステップの一例である。
1:通信システム、10:携帯電話、11:CPU、12:記憶部、18:パネル、21a:印刷アプリケーション、51:MFP、71:ウェブサーバ、80:生成部、81:表示部、82:判断部、83:第1取得部、84:第2取得部、85:第1記憶部、86:第2記憶部、87:第1受付部、88:第2受付部、89:画像表示部

Claims (11)

  1. 1以上のアプリケーションプログラムを備える情報処理端末装置のコンピュータが実行可能な画像処理プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    第1取得部に、1の前記アプリケーションプログラムから1以上の画像データを取得させる取得制御手段と、
    前記情報処理端末装置の姿勢に応じた印刷プレビューデータを生成する生成部に、前記取得制御手段で取得させた前記画像データに基づいて、第2取得部により取得された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた印刷プレビューデータを生成させる生成制御手段と、
    前記生成部により生成された前記印刷プレビューデータに基づいて、印刷を実行した場合の印刷態様を事前に確認するための印刷プレビューを表示部に表示させる表示制御手段と、
    して機能させ、
    前記取得制御手段は、前記第1取得部が前記印刷プレビューデータの生成開始を指示する開始指示情報を取得することに応じて、前記第1取得部に1以上の画像データを取得させ、
    前記生成制御手段は、前記第1取得部が前記画像データを取得したことに応じて、前記第1取得部が取得した前記画像データに基づいた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させ、
    前記生成制御手段は、前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合、変更された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させ、
    前記生成制御手段は、前記生成部が複数の前記印刷プレビューデータを生成している期間中に前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合において、前記取得制御手段が前記第1取得部に取得させた前記画像データが複数である場合には、複数の前記印刷プレビューデータの生成開始時における前記情報処理端末装置の姿勢に基づいて、複数の前記印刷プレビューデータの全てを前記生成部に生成させることを特徴とする画像処理プログラム。
  2. 前記生成制御手段は、前記取得制御手段が前記第1取得部に取得させた前記画像データが複数であり、複数の前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させる場合には、複数の前記印刷プレビューデータをそれぞれ異なるタイミングで前記生成部に生成させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理プログラム。
  3. 前記情報処理端末装置の姿勢には、
    前記情報処理端末装置が備える前記表示部の長辺が重力方向に沿う第1姿勢と、
    前記情報処理端末装置が備える前記表示部の短辺が重力方向に沿う第2姿勢と、が存在しており、
    前記コンピュータを、前記生成部で生成された前記第1姿勢に応じた印刷プレビューデータ、および、前記生成部で生成された前記第2姿勢に応じた印刷プレビューデータを記憶部に記憶させる記憶制御手段としてさらに機能させ、
    前記表示制御手段は、第1受付部が前記印刷プレビューデータの生成開始の入力を受け付けた場合に、前記第2取得部により検出された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた印刷プレビューデータを前記記憶部が記憶している場合には、前記記憶部に記憶されている前記印刷プレビューデータを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理プログラム。
  4. 前記第2取得部により検出された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた印刷プレビューデータを前記記憶部が記憶しておらず、
    前記第2取得部が検出した前記情報処理端末装置の姿勢とは異なる向きに応じた前記印刷プレビューデータを前記記憶部が記憶している場合に、
    異なる向きに応じた前記印刷プレビューデータから前記第2取得部が検出した前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させることを特徴とする請求項3に記載の画像処理プログラム。
  5. 前記生成制御手段は、前記生成部による前記印刷プレビューデータの生成中に前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合において、
    変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記記憶部が記憶していない場合には、前記生成部による前記印刷プレビューデータの生成が完了するまで、変更された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させず、
    変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記記憶部が記憶している場合には、前記生成部による前記印刷プレビューデータの生成を中止し、前記記憶部に記憶されている前記当該印刷プレビューデータを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3または4に記載の画像処理プログラム。
  6. 前記生成制御手段は、前記取得制御手段で取得された前記画像データの向きを前記第2取得部に取得させ、
    前記生成制御手段は、前記印刷プレビューデータの表示中に前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合において、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢により定まる前記情報処理端末装置の向きと前記第2取得部に取得させた前記画像データの向きとが一致する場合に、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させることを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項に記載の画像処理プログラム。
  7. 前記生成制御手段は、前記印刷プレビューデータの表示中に前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合において、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢により定まる前記情報処理端末装置の向きと前記第2取得部に取得させた前記画像データの向きとが一致しない場合に、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータの生成を実行するか否かの命令入力を第2受付部に受け付けさせ、
    前記生成制御手段は、前記第2受付部が前記印刷プレビューデータの生成を実行する旨の命令入力を受け付けた場合には、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させ、前記第2受付部が前記印刷プレビューデータの生成を実行する旨の命令入力を受け付けない場合には、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させないことを特徴とする請求項6に記載の画像処理プログラム。
  8. 前記表示制御手段は、複数の前記印刷プレビューデータの各々に一連の番号を対応させて、複数の前記印刷プレビューデータのうち1の前記印刷プレビューデータを前記一連の番号順に前記表示部に表示させ、
    前記生成制御手段は、前記表示制御手段で前記印刷プレビューデータの表示中に前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合には、前記表示部が現在表示している前記印刷プレビューデータに対応する前記画像データに基づく、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させることを特徴とする請求項1ないし7の何れか1項に記載の画像処理プログラム。
  9. 前記生成制御手段は、前記表示部に現在表示させている前記印刷プレビューデータに対応する前記画像データに基づく、変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させた場合に、前記表示部に現在表示されている前記印刷プレビューデータに対応する前記番号に連続する前記番号が対応付けられた前記印刷プレビューデータから順に、前記変更後の前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させることを特徴とする請求項8に記載の画像処理プログラム。
  10. 1以上のアプリケーションプログラムを備える情報処理端末装置の制御方法であって、
    前記情報処理端末装置のコンピュータに、
    第1取得部に、1の前記アプリケーションプログラムから1以上の画像データを取得させる取得制御ステップと、
    前記情報処理端末装置の姿勢に応じた印刷プレビューデータを生成する生成部に、前記取得制御ステップで取得させた前記画像データに基づいて、第2取得部により取得された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた印刷プレビューデータを生成させる生成制御ステップと、
    前記生成部により生成された前記印刷プレビューデータに基づいて、印刷を実行した場合の印刷態様を事前に確認するための印刷プレビューを表示部に表示させる表示制御ステップと、
    を実行させ、
    前記取得制御ステップは、前記第1取得部が前記印刷プレビューデータの生成開始を指示する開始指示情報を取得することに応じて、前記第1取得部に1以上の画像データを取得させ、
    前記生成制御ステップは、前記第1取得部が前記画像データを取得したことに応じて、前記第1取得部が取得した前記画像データに基づいた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させ、
    前記生成制御ステップは、前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合、変更された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させ、
    前記生成制御ステップは、前記生成部が複数の前記印刷プレビューデータを生成している期間中に前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合において、前記取得制御ステップが前記第1取得部に取得させた前記画像データが複数である場合には、複数の前記印刷プレビューデータの生成開始時における前記情報処理端末装置の姿勢に基づいて、複数の前記印刷プレビューデータの全てを前記生成部に生成させることを特徴とする制御方法。
  11. 第1取得部に、1の前記アプリケーションプログラムから1以上の画像データを取得させる取得制御手段と、
    情報処理端末装置の姿勢に応じた印刷プレビューデータを生成する生成部に、前記取得制御手段で取得させた前記画像データに基づいて、第2取得部により取得された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた印刷プレビューデータを生成させる生成制御手段と、
    前記生成部により生成された前記印刷プレビューデータに基づいて、印刷を実行した場合の印刷態様を事前に確認するための印刷プレビューを表示部に表示させる表示制御手段と、
    を備え、
    前記取得制御手段は、前記第1取得部が前記印刷プレビューデータの生成開始を指示する開始指示情報を取得することに応じて、前記第1取得部に1以上の画像データを取得させ、
    前記生成制御手段は、前記第1取得部が前記画像データを取得したことに応じて、前記第1取得部が取得した前記画像データに基づいた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させ、
    前記生成制御手段は、前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合、変更された前記情報処理端末装置の姿勢に応じた前記印刷プレビューデータを前記生成部に生成させ、
    前記生成制御手段は、前記生成部が複数の前記印刷プレビューデータを生成している期間中に前記情報処理端末装置の姿勢が変更された場合において、前記取得制御手段が前記第1取得部に取得させた前記画像データが複数である場合には、複数の前記印刷プレビューデータの生成開始時における前記情報処理端末装置の姿勢に基づいて、複数の前記印刷プレビューデータの全てを前記生成部に生成させることを特徴とする情報処理端末装置。
JP2011068690A 2011-03-25 2011-03-25 画像処理プログラム、情報処理端末装置および情報処理端末装置の制御方法 Active JP5659901B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068690A JP5659901B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 画像処理プログラム、情報処理端末装置および情報処理端末装置の制御方法
US13/359,317 US8830261B2 (en) 2011-03-25 2012-01-26 Computer readable recording medium, information processing terminal device, and control method of information processing terminal device
US14/340,922 US10146744B2 (en) 2011-03-25 2014-07-25 Computer readable recording medium, information processing terminal device, and control method of information processing terminal device
US16/181,451 US10528648B2 (en) 2011-03-25 2018-11-06 Computer readable recording medium, information processing terminal device, and control method of information processing terminal device
US16/734,328 US10706214B2 (en) 2011-03-25 2020-01-04 Computer readable recording medium, information processing terminal device, and control method of information processing terminal device
US16/883,644 US11106857B2 (en) 2011-03-25 2020-05-26 Computer readable recording medium, information processing terminal device, and control method of information processing terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068690A JP5659901B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 画像処理プログラム、情報処理端末装置および情報処理端末装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012203249A JP2012203249A (ja) 2012-10-22
JP5659901B2 true JP5659901B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46876976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011068690A Active JP5659901B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 画像処理プログラム、情報処理端末装置および情報処理端末装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (5) US8830261B2 (ja)
JP (1) JP5659901B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9741150B2 (en) * 2013-07-25 2017-08-22 Duelight Llc Systems and methods for displaying representative images
WO2014155747A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 楽天株式会社 端末装置、端末装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
KR102065418B1 (ko) * 2013-09-24 2020-01-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP6864453B2 (ja) * 2016-10-03 2021-04-28 キヤノン株式会社 読取装置および制御方法
JP6794214B2 (ja) * 2016-10-24 2020-12-02 キヤノン株式会社 読取制御装置、制御方法、プログラム
CN109885558B (zh) * 2019-01-21 2024-06-04 南京国通智能科技有限公司 一种数据状态配置方法、系统及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1027081A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Casio Comput Co Ltd データ表示方法
JP2004015286A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ
JP2004145291A (ja) * 2002-10-03 2004-05-20 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2004240878A (ja) 2003-02-07 2004-08-26 Nec Corp 携帯型電子機器、表示方向切り替え方法およびプログラム
KR100580174B1 (ko) * 2003-08-21 2006-05-16 삼성전자주식회사 회전 가능한 디스플레이 장치 및 화면 조정 방법
JP2006211378A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Casio Comput Co Ltd 動画記録再生装置、動画記録装置、動画再生装置及びプログラム
JP4218654B2 (ja) * 2005-03-30 2009-02-04 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びプログラム
KR100708178B1 (ko) * 2005-09-01 2007-04-16 삼성전자주식회사 영상 처리 방법, 장치 및 영상 정보를 기록한 정보저장매체
JP2008131616A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置、表示方向切り替え方法、および、表示方向切り替えプログラム
US8537408B2 (en) * 2006-12-20 2013-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
AU2008230883B2 (en) * 2007-03-25 2014-06-12 Ccl Label, Inc. Method for viewing and printing double sided items
US20080259095A1 (en) 2007-04-17 2008-10-23 Dubs Justin T Method and Apparatus for Changing Display Orientations on a Monitor of a Portable Computer
US8068121B2 (en) * 2007-06-29 2011-11-29 Microsoft Corporation Manipulation of graphical objects on a display or a proxy device
US7760405B2 (en) * 2007-08-30 2010-07-20 Business Objects Software Ltd Apparatus and method for integrating print preview with data modeling document editing
JP5297238B2 (ja) * 2009-03-19 2013-09-25 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
US9639787B2 (en) * 2010-03-11 2017-05-02 Apple Inc. Print orientation of documents based on device sensor output
US8593558B2 (en) * 2010-09-08 2013-11-26 Apple Inc. Camera-based orientation fix from portrait to landscape
US8761831B2 (en) * 2010-10-15 2014-06-24 Z124 Mirrored remote peripheral interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012203249A (ja) 2012-10-22
US10146744B2 (en) 2018-12-04
US20190073341A1 (en) 2019-03-07
US8830261B2 (en) 2014-09-09
US20200143103A1 (en) 2020-05-07
US20140337722A1 (en) 2014-11-13
US20200285801A1 (en) 2020-09-10
US11106857B2 (en) 2021-08-31
US10706214B2 (en) 2020-07-07
US20120242683A1 (en) 2012-09-27
US10528648B2 (en) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659901B2 (ja) 画像処理プログラム、情報処理端末装置および情報処理端末装置の制御方法
JP5708017B2 (ja) 情報処理システム、情報処理機器、プログラム
US20140145991A1 (en) Information processing apparatus installed with touch panel as user interface
JP5673357B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2013058089A (ja) 電子ファイル表示システム、電子ファイル表示装置、電子ファイル装置の制御方法、及びプログラム
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP6121564B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法
JP2016225827A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
US20180357021A1 (en) Information processing apparatus, communication system, and communication method
JP5783954B2 (ja) 画像処理装置、携帯端末、画像処理システム
JP5900013B2 (ja) 情報処理装置、ファイル処理方法、プログラム
JP2015069420A (ja) 操作支援プログラム、端末装置、処理実行装置、および処理実行プログラム
JP2013006399A (ja) 画像処理装置、画像形成システムおよび画像出力方法
JP5282773B2 (ja) データ管理アプリケーションおよびデータ管理装置
JP2012049668A (ja) 原稿読取装置、情報処理装置及び情報処理装置用のプログラム
JP6816602B2 (ja) プログラム、メインプログラムおよびサブプログラム、ならびに情報処理端末
JP6011019B2 (ja) プログラムおよび携帯端末
EP3828710A1 (en) Data processing apparatus, data processing system, data processing method and carrier means
JP6769217B2 (ja) コンピュータプログラム
JP6288183B2 (ja) プログラムおよび携帯端末
JP6418209B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US20210092251A1 (en) System and method for concurrent control of document processing operations by multiple devices
JP6056875B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2023113034A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2014232451A (ja) 設定変更システム及びプログラム並びに携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5659901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150