JP5658577B2 - 中空体成形装置 - Google Patents

中空体成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5658577B2
JP5658577B2 JP2011016091A JP2011016091A JP5658577B2 JP 5658577 B2 JP5658577 B2 JP 5658577B2 JP 2011016091 A JP2011016091 A JP 2011016091A JP 2011016091 A JP2011016091 A JP 2011016091A JP 5658577 B2 JP5658577 B2 JP 5658577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating core
port
mold
pressure port
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011016091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012153086A (ja
Inventor
知義 坂本
知義 坂本
羽田 康彦
康彦 羽田
寛機 片桐
寛機 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RP Topla Ltd
Original Assignee
RP Topla Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RP Topla Ltd filed Critical RP Topla Ltd
Priority to JP2011016091A priority Critical patent/JP5658577B2/ja
Publication of JP2012153086A publication Critical patent/JP2012153086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658577B2 publication Critical patent/JP5658577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、中空体成形装置に関する。
一般に、合成樹脂成形体に中空部を形成する方法としては、ブロー成形法が最も良く知られており、ボトルや容器、パイプ等の製造に幅広く用いられている。しかし、ブロー成形法はデザイン上の制限が多く、適応可能な材料の選択の幅が狭く、さらに寸法精度があまり良くない等の課題がある。
そこで近年、射出成形による中空体成形方法が種々提案されており、例えば、ロストコア法、2シェル成形溶着法、及びダイスライド射出成形法等が挙げられる(特許文献1)。しかしながら、これらの成形方法を用いて、曲管部を有する長尺の3次元屈曲パイプを製造するのは困難であった。
かかる課題を解決すべく、近年、一端にフローティングコアを備えた加圧ポートを有し、他端に排出口を有する主キャビティ内に溶融樹脂を射出した後、加圧ポートから加圧流体を圧入してフローティングコアを排出口側に移動させると共に、排出口から溶融樹脂を押し出させて中空成形体を成形する中空体成形装置が提案されている(特許文献2)。この中空体成形装置では、成形の1サイクルごとに金型を開き、外部から加圧ポート上にフローティングコアが設置される。次いで、金型を閉じて樹脂を主キャビティ中に充填し、加圧ポートから圧入される加圧流体によって該フローティングコアが主キャビティ中に発射される。次いで、フローティングコアが排出口側に移動されると共に該排出口から余剰樹脂を副キャビティに押出すことにより、中空成形体が成形される。フローティングコアは予め作成され、人手またはハンドリングロボット等を用いて、金型の加圧ポート上にインサート装填される。
また、中空成形体の成形と共に、副キャビティでフローティングコアを同時に成形する方法が提案されている(特許文献3)。この成形方法によれば、フローティングコアが同時に成形されるので、予め別の金型でフローティングコアを作成する必要がなく、効率的である。
プラスチックエージ、Apr.2010、103頁 特許第3462290号公報 特許第3411710号公報
ところで、特許文献3に記載の技術によれば、中空成形体の成形と共に、副キャビティでフローティングコアが同時に成形される。しかし、フローティングコアは一旦冷却固化された後に金型から取り出す工程と、取り出したコアを再度金型の加圧ポート上にインサート装填する工程とが必要であり、フローティングコアのハンドリングに人手を要していた。あるいは、ロボット等を用いてフローティングコアのハンドリングを行なうことも可能であるが、工程の煩雑化が避けられず、成形サイクルの効率化及び短縮化には限界があった。
そこで本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、同一の金型内で中空成形体の成形と共にフローティングコアを同時に成形し、かつ成形したフローティングコアをそのまま次のショットに使用でき、成形サイクルの効率化及び短縮化を図ることができる中空体成形装置を提供することを目的とする。
即ち、本発明の中空体成形装置は、一端にフローティングコアを備えた加圧ポートが配され、他端に排出口を有する主キャビティを備えた金型の該主キャビティ内に溶融樹脂を射出した後、前記加圧ポートから加圧流体を圧入して前記フローティングコアを排出口側に移動させると共に、前記排出口から溶融樹脂を押し出させて中空成形体を成形する中空体成形装置において、
前記金型は、前記主キャビティの加圧ポート側の周囲に前記フローティングコアを成形する複数のフローティングコアキャビティを有し、
前記金型に対して移動可能に加圧ポート台座が配設されると共に、該加圧ポート台座に複数の加圧ポートが配設され、
前記主キャビティ内で中空成形体を成形すると共に、前記フローティングコアキャビティのうち少なくとも一つに、待機中の加圧ポートを臨ませて該加圧ポート上にフローティングコアを成形し、
該成形されたフローティングコアが前記加圧ポート上に装着されたままの状態で、次のショットに際して前記主キャビティに臨むように、前記加圧ポート台座を移動させることを特徴とする。
本発明によれば、同一金型内でパイプとフローティングコアとが同時に成形されると共に、フローティングコアは、金型内で次のショットの加圧ポート上に装着された状態で成形されるため、そのまま次のショットに使用できる。したがって、人手やハンドリングロボット等を用いず、成形サイクルの効率化及び短縮化を図ることができるという優れた効果を発揮する。
本発明に係る中空体成形装置の一実施形態における金型の型開き状態を示す概略図である。 加圧ポートにフローティングコアを装着した状態を示す説明図である。 溶融樹脂が射出される直前の状態を示す説明図である。 主キャビティとフローティングコアキャビティに溶融樹脂を充填した状態を示す説明図である。 中空部の形成前に開閉手段を開いた状態を示す説明図である。 加圧流体の圧入によりフローティングコアを移動させ、中空部を形成すると共に余剰樹脂を副キャビティに排出した状態を示す説明図である。 中空成形体及びフローティングコアが冷却固化し、型開きした状態を示す説明図である。 型開きした金型内から中空成形体を取り出した状態を示す説明図である。 型開き状態で加圧ポート台座をスライド移動させた状態を示す説明図である。 型組みして次のショットの溶融樹脂が射出される直前の状態を示す説明図である。 主キャビティとフローティングコアキャビティに次のショットの溶融樹脂を充填した状態を示す説明図である。 中空部の形成前に開閉手段を開いた状態を示す説明図である。 加圧流体の圧入によりフローティングコアを移動させ、中空部を形成すると共に余剰樹脂を副キャビティに排出した状態を示す説明図である。 中空成形体及びフローティングコアが冷却固化し、型開きした状態を示す説明図である。 型開きした金型内から中空成形体を取り出した状態を示す説明図である。 型開き状態で加圧ポート台座をスライド移動させた状態を示す説明図である。 本発明によって得られる中空成形体の概略断面図である。 本発明に係る中空体成形装置の他の実施形態を示す概略図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。なお、本明細書で特に図示または記載されない部分に関しては、当該技術分野の周知または公知技術を適用する。
まず図1を参照して、本発明に係る中空体成形装置の一実施形態について説明する。図1は、本発明に係る中空体成形装置の一実施形態における金型の型開き状態を示す概略図である。
本実施形態の中空体成形装置の本体を構成する金型1は射出成形金型であり、溶融樹脂の射出ゲート3,10,11を有する固定型と、型開き時及び型組み時に移動する可動型とからなっている。図1に例示される金型1は型開き状態の固定型であり、パイプ等の中空成形体を成形する主キャビティ2、この主キャビティ2に連通された副キャビティ4、2基の加圧ポート5,6、及びフローティングコアを成形するフローティングコアキャビティ8,9を主に備えている。
主キャビティ2は、屈曲部(エルボ部)を有する中空成形体(パイプ)の外形に沿った成形空間を含むもので、その一端(基端)に、フローティングコアが装着される加圧ポート5,6が配される。本実施形態では、主キャビティ2は、加圧ポート5,6を挿入配置する空間を有し、その上に中空成形体(パイプ)の外形に沿った成形空間を有する。主キャビティ2の基端側の直管部には、この主キャビティ2の内部に溶融樹脂を射出する射出ゲート3が開口されている。
主キャビティ2の他端(延出端)は、溶融樹脂を排出する排出口を有し、開閉手段13によって開閉可能な連通路21を介して副キャビティ4が連通されている。副キャビティ4は、樹脂中へ押圧されるフローティングコア12によって排出される余剰樹脂を収容する空間である(後述する図6参照)。連通路21は、主キャビティ2の径よりも小さく、フローティングコア12の円錐状の先端部が侵入しうる径に設定されている。
連通路21には、これを開閉する開閉手段13が備えられている。この開閉手段13は、主キャビティ2内へ溶融樹脂を充填する際に連通路21を閉じ、フローティングコア12によって排出される余剰樹脂を副キャビティ4に収容するときに連通路21を開くように操作される。開閉手段(シャットオフバルブ)13は、特に限定されないが、例えば、油圧などの手段で連通路21内に設けられた受け軸の進退によってバルブを開閉する手段、あるいは単にスライド式に開閉するバー等を用いて油圧などの手段で開閉動作させる手段が適用できる。
フローティングコアキャビティ8,9は、金型1内でフローティングコア12を成形するためのキャビティであり、本実施形態では、主キャビティ2の加圧ポート側の左右2箇所に並列して配設されている。各フローティングコアキャビティ8,9は、基端側に加圧ポート5,6を挿入配置する空間を有し、その上にフローティングコア12の外形に沿った成形空間として形成されている。さらに、各フローティングコアキャビティ8,9には、各フローティングコアキャビティ8,9の内部に溶融樹脂を射出する射出ゲート10,11がそれぞれ開口されている。
金型1の下部には、加圧ポート台座7が移動可能に配設されている。具体的には、本実施形態の加圧ポート台座7は、平行移動可能に、例えばシリンダ装置等によって昇降可能であると共に、ガイドに沿って水平方向(左右方向)に往復スライド可能に配設されている。
加圧ポート台座7には複数の加圧ポートが配設され、本実施形態では、2基の加圧ポート5,6が左右方向に並列して配設されている。各加圧ポート5,6の先端には、加圧流体を注入する先端ノズル17,18がそれぞれ凸状に設置されている。先端ノズル17,18は、主キャビティ2内で中空成形体15を成形する際には、フローティングコア12を移動させるための加圧流体を注入するノズルとして機能し、フローティングコアキャビティ8,9内でフローティングコア12を成形する際には、フローティングコア12に凹部を形成するためのコアとして機能する。加圧ポート5,6の先端ノズル17,18は加圧流体を樹脂中に注入可能で、かつ樹脂が射出された圧力では樹脂が流入しない構造を有しており、例えば、特開平6−304956号公報、特開平4−339624号公報等に開示されているガスアシスト成形用ガスノズルを使用することができる。
フローティングコア12は、加圧ポート5,6から圧入される加圧流体で押圧できるように、加圧ポート5,6を背にして主キャビティ2の一端側(基端側)の内部に配置される(後述する図2及び図3)。フローティングコア12の形状は、球形状、半球形状、円錐形状あるいは砲弾形状等が好ましく、特に本実施形態では、例えば、先端部が円錐形状を有する砲弾形状のものを採用した。ここで砲弾形状とは、円柱部と円柱部の一方の面に連接し、円柱部の中心軸と垂直な断面積が円柱部の一方の面側から漸減する形状を有する頂部からなる形状をいう。
本実施形態では、フローティングコア12が凹部を有しており、加圧ポート5,6の先端ノズル17,18がフローティングコア12の凹部に嵌挿された状態で、フローティングコア12が加圧ポート5,6に装着されている。そのため、フローティングコア12の装着状態は安定しており、加圧ポート5,6の先端ノズル17,18から加圧流体を圧入すると、フローティングコア12は、ぶれることなく溶融樹脂中に発射される。更に、フローティングコア12は、フローティングコアキャビティ8,9内において、凹部に加圧ポート5,6の先端ノズル17,18が嵌挿された状態、即ち加圧ポート5に装着された状態で成形される。そのため、成形された時点でフローティングコア12の装着状態は安定しており、金型1の開閉時や、加圧ポート台座7の移動時に、加圧ポート5,6から離脱しない。フローティングコア12と先端ノズル17,18の嵌装状態は、フローティングコア12が、発射時にぶれない程度、かつ加圧流体の圧力により容易に先端ノズル17,18から離脱する程度であれば特に限定されず、先端ノズル17,18にある程度の抜きテーパー(抜き勾配)を付けることもできる。
本実施形態では、溶融樹脂を射出する射出ゲートは主キャビティ用とフローティングコアキャビティ用とに複数個必要であり、それぞれのゲート3,10,11は開閉を繰り返す構造が好ましい。このような開閉を繰り返す構造の射出ゲートとしては、例えば、ホットランナー方式のバルブゲートを採用することが好ましい。後述する図4では、ゲート3及びゲート10が開の状態であるが、ゲート11は閉の状態である。一方、後述する図11では、ゲート3及びゲート11が開の状態であるが、ゲート10は閉の状態である。これらのゲート3,10,11の開閉は、ホットランナーコントローラーによるバルブ開閉動作で制御可能である。また後述するように、ゲート10,11は開閉を繰り返す必要があるが、ゲート3は開閉を繰り返す必要はなく、コールドランナーを用いることもできる。さらにゲート10,11もコールドランナーとする態様も可能である。このような構成を採用する場合は、コールドランナーはホットランナーに通じており、そのホットランナーの一部にバルブゲートが設けられ、それによって開閉可能に構成することが考えられる。
次に図2から図10を参照して、本実施形態の中空体成形装置を用いて実施する中空体成形方法を工程順に説明する。
まず図2に示されるように、2基の加圧ポート5,6のうちの一方が金型1の主キャビティ2に臨んで配置されている。初期状態では、この主キャビティ2に臨ませて配置された加圧ポート6に、予め成形されたフローティングコア12が装着されている。本実施形態では、加圧ポート6の先端ノズル18がフローティングコア12の凹部に嵌挿された状態で、フローティングコア12が加圧ポート6に装着されている。
次に図3は、本実施形態の金型1を型組みした状態で、射出ゲート3から溶融樹脂が射出される直前の状態を示している。加圧ポート台座7は金型1へ向けて上昇しており、主キャビティ2の一端側(基端側)の内部に加圧ポート6上に装着されたフローティングコア12が侵入している。なお、開閉手段13は連通路21を閉じた状態である。
そして図4に示されるように、主キャビティ2とフローティングコアキャビティ8に溶融樹脂を充填する。具体的には、主キャビティ2内へ射出ゲート3から溶融樹脂を充填すると共に、一方のフローティングコアキャビティ8内へ射出ゲート10から溶融樹脂を充填する。フローティングコアキャビティ8内には、溶融樹脂の充填に際して、待機中の加圧ポート5が配置されている。なお、他方のフローティングコアキャビティ9の射出ゲート11は閉じた状態である。
本発明で用いる樹脂としては、中空成形体(パイプ)を射出成形可能なあらゆる熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂を挙げられるが、射出成形での中空部成形性という観点からは熱可塑性樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン、AS,ABS等のポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂、ナイロン66、あるいはナイロン6などのポリアミド系樹脂、PET,PBTなどのポリエステル系樹脂、POM、ポリカーボネート、PPS、変性PPE、PMMA樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂など種々の樹脂が挙げられ、これらの樹脂にガラス繊維、タルク、炭酸カルシウム、カオリンなどの強化材、無機フィラーなどを添加したものでもよい。また、熱硬化性樹脂としては、例えば不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂などもBMCとして知られている射出成形が可能な熱硬化性樹脂であれば用いることができる。
主キャビティ2内への溶融樹脂の充填後に、図5に示されるように、主キャビティ2中に充填した樹脂がキャビティ外壁面から固化を開始し、内部の樹脂が固化していない状態で開閉手段13を開放して連通路21を開く。この状態で、図6に示すように、加圧ポート6の先端ノズル18から加圧流体を圧入すると、フローティングコア12は充填樹脂内に中空部を形成しながら排出口へ向かって移動する。これと共に、フローティングコア12の移動によって押し出された余剰樹脂は副キャビティ4内へ排出される。
加圧流体としては、射出成形の温度及び圧力下で使用樹脂と反応又は相溶しない気体又は液体が使用される。具体的には、例えば窒素ガス、炭酸ガス、空気、水、グリセリン、流動パラフィン等が使用できるが、窒素ガスをはじめとする不活性ガスが好ましい。この加圧流体の圧入は、例えば窒素ガス等の気体を用いる場合、予め圧縮機で畜圧タンク(図示されていない)内に昇圧して蓄えた加圧ガスを配管を通じて加圧ポート5,6に導くことや、圧縮機で直接加圧ポート5,6に加圧ガスを送り込んで昇圧させることでおこなう事ができる。加圧ポート5,6に供給する加圧ガスの圧力は、使用する樹脂の種類やフローティングコア12の大きさなどによっても相違するが、通常4.90〜29.42MPa(50〜300kg/cm2G)程度である。
フローティングコア12の移動により、図6に示されるように中空成形体15が得られる。これと同時に、フローティングコアキャビティ8に充填された樹脂が冷却固化し、同一の金型1内でフローティングコア12aが成形される。ここで、加圧ポート5の先端ノズル17がフローティングコア12aに凹部を形成するコアとして機能するため、フローティングコア12aには凹部が形成される。従って、加圧ポート5の先端ノズル17がフローティングコア12aの凹部に嵌挿された状態、即ちフローティングコア12aが加圧ポート5に装着された状態でフローティングコア12aが成形される。
中空成形体15、副キャビティ4に収容された成形体16及びフローティングコア12aが固化した後、図7に示されるように、加圧ポート台座7が下降すると共に、不図示の可動型が移動して型開きされる。そして、金型1内から成形された中空成形体15及び副キャビティ4に収容された成形体16が取り出され、切断部19,20にて切断される。しかし、図8に示されるように、フローティングコアキャビティ8で成形されたフローティングコア12aは、加圧ポート5の先端ノズル17に装着されたままの状態で残留される。
次にこの型開き状態で、図9に示されるように、加圧ポート台座7を図中左方向へスライド移動させる。そして図10に示されるように、固定型と可動型とを型組みし、加圧ポート台座7を上昇させて、主キャビティ2の一端側(基端側)の内部に加圧ポート5上に装着されたフローティングコア12aを侵入させる。
次いで図11に示されるように、主キャビティ2内へ射出ゲート3から溶融樹脂を充填すると共に、フローティングコアキャビティ9内へ射出ゲート11から溶融樹脂を充填する。フローティングコアキャビティ9内には、溶融樹脂の充填に際して、待機中の加圧ポート6が配置されている。この間、フローティングコアキャビティ8の射出ゲート10及び開閉手段13は閉じた状態となっている。
次に図12に示されるように、主キャビティ2中に充填した樹脂がキャビティ外壁面から固化を開始し、内部の樹脂が固化していない状態で開閉手段13を開放して連通路21を開く。この状態で、図13に示すように、加圧ポート5の先端ノズル17から加圧流体を圧入すると、フローティングコア12aは充填樹脂内に中空部を形成しながら排出口へ向かって移動する。これと共に、フローティングコア12aの移動によって押し出された余剰樹脂は副キャビティ4内へ排出される。そして、フローティングコア12aの移動により、中空成形体15が得られ、その成形と同時にフローティングコアキャビティ9に充填された樹脂が冷却固化し、同一の金型1内でフローティングコア12bが成形される。ここで、加圧ポート6の先端ノズル18がフローティングコア12bに凹部を形成するコアとして機能するため、フローティングコア12bには凹部が形成される。従って、加圧ポート6の先端ノズル18がフローティングコア12bの凹部に嵌挿された状態、即ちフローティングコア12bが加圧ポート6に装着された状態でフローティングコア12bが成形される。
中空成形体15、副キャビティ4に収容された成形体16及びフローティングコア12bが固化した後、図14に示されるように、加圧ポート台座7が下降すると共に、不図示の可動型が移動して型開きされる。そして、金型1内から成形された中空成形体15及び副キャビティ4に収容された成形体16が取り出され、切断部19,20にて切断される。しかし、図15に示されるように、フローティングコアキャビティ9で成形されたフローティングコア12bは、加圧ポート6の先端ノズル18に装着されたままの状態で残留される。
次にこの型開き状態で、図16に示されるように、加圧ポート台座7を図中右方向へスライド移動させる。そして、加圧ポート台座7を上昇させて、主キャビティ2の一端側(基端側)の内部に加圧ポート6上に装着されたフローティングコア12bを臨ませる。この状態は、図3と同じ状態に戻ることとなる。このような一連の操作を繰り返すことによって、フローティングコア12a,12bを、次のショットの加圧ポート上に装着された状態で成形することができ、中空成形体15を効率よく連続的に成形することができる。
本発明により得られる中空成形体(屈曲パイプ)15の概要図を図17に示す。本実施形態の中空体成形装置で作製される屈曲部を有する中空成形体15は、自動車の冷却系パイプや各種熱交換器用パイプとしての利用に好適である。
以上説明したように、本実施形態の中空体成形装置によれば、同一金型1内で、屈曲パイプ15の成形と共にフローティングコア12a,12bを同時に成形し、かつフローティングコア12a,12bは、金型1内で次のショットの加圧ポート5,6上に装着された状態で成形されるため、そのまま次のショットに使用できる。したがって、人手やハンドリングロボット等を用いず、成形サイクルの効率化及び短縮化を図ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、これは本発明の説明のための例示であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、上記実施形態とは異なる種々の態様で実施することができる。
図1から図16の加圧ポート台座7は、平行移動可能に、具体的には昇降移動可能であると共に、左右にスライド移動可能に形成している。加圧ポート台座7は、これに限定されず、例えば、垂直方向または斜め方向にスライド移動可能に形成してもよい。また、図18に示されるように、例えば、シリンダ装置等によって昇降可能であると共に、回転駆動手段を備えて回転可能な構造を採用してもよい。図18(a)は加圧ポート台座7の上面図であり、図18(b)は、図18(a)の加圧ポート台座7を用いた中空体成形装置を示す概略図である。加圧ポート台座7を移動させる構造は、製品形状、金型構造により任意に変更可能である。
また、フローティングコアキャビティ及びこれらに対応する加圧ポートの数は成形サイクルをさらに短縮化するために、それぞれ2基以上とすることも可能である。
本発明に係る中空体成形装置は、自動車の冷却系パイプや各種熱交換器用パイプ等の屈曲部を有する中空成形体(屈曲パイプ)の製造に適用可能である。
1 金型
2 主キャビティ
3、10、11 射出ゲート
4 副キャビティ
5、6 加圧ポート
7 加圧ポート台座
8、9 フローティングコアキャビティ
12(12a、12b) フローティングコア
13 開閉手段
15 中空成形体
16 副キャビティの成形体
17、18 先端ノズル
19、20 切断部
21 連通路

Claims (5)

  1. 一端にフローティングコアを備えた加圧ポートが配され、他端に排出口を有する主キャビティを備えた金型の該主キャビティ内に溶融樹脂を射出した後、前記加圧ポートから加圧流体を圧入して前記フローティングコアを排出口側に移動させると共に、前記排出口から溶融樹脂を押し出させて中空成形体を成形する中空体成形装置において、
    前記金型は、前記主キャビティの加圧ポート側の周囲に前記フローティングコアを成形する複数のフローティングコアキャビティを有し、
    前記金型に対して移動可能に加圧ポート台座が配設されると共に、該加圧ポート台座に複数の加圧ポートが配設され、
    前記主キャビティ内で中空成形体を成形すると共に、前記フローティングコアキャビティのうち少なくとも一つに、待機中の加圧ポートを臨ませて該加圧ポート上にフローティングコアを成形し、
    該成形されたフローティングコアが前記加圧ポート上に装着されたままの状態で、次のショットに際して前記主キャビティに臨むように、前記加圧ポート台座を移動させることを特徴とする中空体成形装置。
  2. 前記フローティングコアが凹部を有し、前記加圧ポートが先端ノズルを有し、該先端ノズルが前記フローティングコアの凹部に嵌挿された状態で、前記フローティングコアが前記加圧ポートに装着されていることを特徴とする請求項1に記載の中空体成形装置。
  3. 前記加圧ポート台座が、平行移動可能に配設されていることを特徴とする請求項1または2に記載の中空体成形装置。
  4. 前記加圧ポート台座が、回転可能に配設されていることを特徴とする請求項1または2に記載の中空体成形装置。
  5. 前記フローティングコアを成形する射出ゲートがホットランナー方式であり、一のフローティングコアキャビティの射出ゲートを開いて溶融樹脂を充填する際には、他のフローティングコアキャビティの射出ゲートを閉じることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の中空体成形装置。
JP2011016091A 2011-01-28 2011-01-28 中空体成形装置 Active JP5658577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016091A JP5658577B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 中空体成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016091A JP5658577B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 中空体成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012153086A JP2012153086A (ja) 2012-08-16
JP5658577B2 true JP5658577B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46835324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011016091A Active JP5658577B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 中空体成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5658577B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310385B2 (ja) * 2014-12-24 2018-04-11 豊田鉄工株式会社 中空体成形装置
JP6295216B2 (ja) * 2015-02-27 2018-03-14 豊田鉄工株式会社 射出成形装置及び連結成形品
DE102017204797A1 (de) * 2017-03-22 2018-09-27 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Bauteils aus thermoplastischem Kunststoff sowie Bauteil hergestellt nach dem Verfahren
JP7147514B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-05 横浜ゴム株式会社 樹脂管の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06320565A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Kyoraku Co Ltd 樹脂製管状体の製造方法
JP3411710B2 (ja) * 1995-02-23 2003-06-03 アァルピィ東プラ株式会社 中空成形方法
JPH10180812A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Asahi Chem Ind Co Ltd フローティングコアによる中空体成形方法
JPH11114997A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Nippon Plast Co Ltd 分岐中空体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012153086A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416080B2 (ja) 中空体成形装置
EP2384877B1 (en) Method of manufacturing pipe with branch
JP5658577B2 (ja) 中空体成形装置
CN105228804A (zh) 具有位置可变的模塑腔的低恒压注塑系统
US7993127B2 (en) Blow molding device
CN108698281B (zh) 用于生产多组分成型件的注塑装置和用于生产多组分成型件的方法
CN102712122B (zh) 注射模制物品的方法
JP6126237B2 (ja) 容器の製造及び充填のための装置及び方法
KR101473946B1 (ko) 슬라이드 유닛이 있는 다이캐스팅 금형
CN108698280B (zh) 用于制造管的注塑装置及用于制造管的方法
KR100966877B1 (ko) 핫 러너 시스템 및 이를 이용한 사출 성형 방법
JPWO2005023513A1 (ja) 成形方法、成形用金型、成形品及び成形機
JP2009148970A (ja) 二層中空成形品の成形方法
JP4028683B2 (ja) 射出成形方法および射出成形機
JP5038118B2 (ja) 二層中空成形品の成形方法
CN110709224A (zh) 用于由热塑性塑料制造部件的方法和设备以及通过该方法制造的部件
CN109070417B (zh) 用于通过注塑由热塑性塑料制造管的方法和装置
JP6607306B1 (ja) 射出成形システム
JP7363329B2 (ja) 射出成形システム
CN105398006A (zh) 一种注塑模具
JP4996365B2 (ja) プリプラ式射出成形装置
JP2002001782A (ja) インラインスクリュー式射出成形装置及び射出成形方法
TW201332739A (zh) 鑄造方法及設備
JP2006007421A (ja) 中空成形品の成形金型および成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250