JP5654982B2 - 直流/直流変換器におけるゼロ電圧スイッチングの範囲を拡げるための方法及び装置 - Google Patents

直流/直流変換器におけるゼロ電圧スイッチングの範囲を拡げるための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5654982B2
JP5654982B2 JP2011502025A JP2011502025A JP5654982B2 JP 5654982 B2 JP5654982 B2 JP 5654982B2 JP 2011502025 A JP2011502025 A JP 2011502025A JP 2011502025 A JP2011502025 A JP 2011502025A JP 5654982 B2 JP5654982 B2 JP 5654982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
converter
varactor
primary
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011502025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011516025A (ja
Inventor
フォーネイジ,マーティン
Original Assignee
エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド
エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド, エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド filed Critical エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド
Publication of JP2011516025A publication Critical patent/JP2011516025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654982B2 publication Critical patent/JP5654982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

関連技術の相互参照
本出願は、全てここに引用され、2008年3月26日に出願された「Apparatus for Extending Zero−Voltage Switching Range in a DC to DC Converter」と題される米国仮特許出願第61/070,799号の利益を主張する。
本発明の実施例は、概して、電力変換に関し、特に、直流(DC)/直流変換器におけるゼロ電圧スイッチング(ZVS)の範囲を拡げるための装置に関する。
直流/直流変換のための共通のトポロジーは、準共振モードでフライバック変換器を作動させることであり、ドレイン電圧の谷(すなわち、ドレイン−ソース電圧の最小点)で一次側のスイッチが作動する。準共振フライバックは、ハードスイッチのフライバックの1つのバリエーションであり、スイッチの寄生静電容量、又は追加静電容量を使用して、直流/直流変換器の変換器の漏れインダクタンスに由来する漏れインダクタンスエネルギを吸収する。さらに、スイッチの動作時間を十分に選択することによって、ZVS停止特性とともに、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)動作特性が可能となり、効率全体を改善する。
このような方法の1つの課題は、実際のZVS変移が限られた入力電圧範囲で発生し、全ての動作状態で動作し得ないことである。例えば、二次反射電圧は、ZVSが作動するために入力電圧よりも高いことが必要である。このような条件に合致しない場合、スイッチをオンにした場合に一次側のスイッチに蓄えられたエネルギがリセットされ、効率が著しく失われる。
このため、当技術分野において、直流/直流変換器のZVS範囲を拡げる能力の必要がある。
本発明の実施例は、概して、直流/直流電圧変換の際にゼロ電圧スイッチング(ZVS)範囲を拡げるための装置に関する。この装置は、準共振モード動作する直流/直流変換器具え、直流/直流変換器は、(i)変圧器、(ii)一次巻線を流れる電流を制御するための、変圧器の一次巻線に接続された一次側のスイッチ、及び(iii)変圧器に接続された、一次側のスイッチの電圧降下を促進するためのバラクタを具える。
本発明の上述の態様を詳細に理解し得るために、上で簡潔にまとめている本発明のより特定の説明が添付図面に図示された実施例を参照する。しかしながら、添付図面は、単に本発明の典型的な実施例を示すものであり、本発明は等しく有効な他の実施例を認めるため、その範囲を限定するものとみなすべきではないことに留意されたい。
図1は、本発明の1又はそれ以上の実施例に係る、DC/DC変換器の概略図である。 図2は、本発明の1又はそれ以上の実施例に係る、一次側のスイッチのドレイン−ソース電圧Vdsのグラフィック図である。 図3は、本発明の1又はそれ以上の実施例に係る、DC/DC変換器の概略図である。 図4は、本発明の1又はそれ以上の実施例に係る、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)範囲を増加させるための方法のフローチャートである。
図1は、本発明の1又はそれ以上の実施例に係る直流/直流変換器120の概略図である。ある実施例では、直流/直流変換器120は、準共振モードで作動するフライバックコンバータとすることができ;代替的な実施例が、準共振モードで作動するバックコンバータ、ブーストコンバータ、バック−ブーストコンバータ等といった異なるタイプの直流/直流変換器を具え得る。直流/直流変換器120を、直流/直流電力変換のために独立した構成で採用することができ、又は図1に示すような直流/交流(AC)インバータ124といった他の変換装置の要素とともに又は他の変換装置の要素として使用し得る。直流/交流インバータ124は、直流/直流変換器120から交流電圧出力に出力電圧を変換するために、直流/直流変換器120に接続された直流/交流変換モジュール122を追加的に具えている。直流/交流インバータ124は、ソーラーパワーシステムといった1又はそれ以上の分散型発電機(DG)によって発生する直流電源の交流電源への変換に使用し得る。
直流/直流変換器120は、入力電圧、Vinを受けるための直流/直流変換器120の2つの入力端子に接続されたコンデンサ102を具える。コンデンサ102は、さらに、変圧器110の一次巻線及び半導体スイッチ106(「一次側のスイッチ」)の直列接続に接続されている。一次側のスイッチ106は、金属−酸化物電界効果トランジスタ(MOSFET)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、エミッタスイッチバイポーラトランジスタ(ESBT)等といった、当技術分野で既知の1又はそれ以上のスイッチを具え得る。ある実施例では、コンデンサ108が、一次側のスイッチ106のドレイン及びソース端子に接続されており;代替的に、コンデンサ108が一次側のスイッチ106に物理的に接続されていないが、例えば、半導体の一次側のスイッチ106の静電容量、プリント回路基板(PCB)の静電容量、浮遊静電容量等といったノードに存在する寄生容量を示す。
1:nの巻数比を有する変圧器110の二次巻線が、ダイオード114及び出力コンデンサ116の直列接続に接続されており、ダイオード114のアノード端子が二次巻線の第1の端子に接続されている。直流/直流変換器120の出力端子が、出力電圧Voutを出力するために、出力コンデンサ116に接続されている。
本発明の1又はそれ以上の実施例によれば、バラクタ112(すなわち、可変電圧コンデンサ)が、ダイオード114に接続されており;代替的に、バラクタ112をダイオード114と交換し得る。ある実施例では、バラクタ112が以下のような接合静電容量Cvarを有する:
Figure 0005654982
varは、バラクタ電圧であり、C、V、及びMは、使用する特定のバラクタに依存する係数である。バラクタ112は、ダイオード、MOSFET、BJT、セラミックコンデンサ等を具え得る。
直流/直流変換器120は、入力電圧Vinを受け取り、入力電圧を出力電圧Voutに変換する。このような変換の際に、電流Iがコンデンサ102を通って流れ、一次側のスイッチ106のゲート端子に接続された制御回路104によって駆動されるように、一次側のスイッチ106のタイミングにしたがって、電流I(「一次電流」)が変圧器110の一次巻線に供給される。一次側のスイッチ106が開放されると、変圧器110の一次巻線を通って電流は流れず(すなわち、I=0)、電流Iがコンデンサ102を充電する。一次側のスイッチ106が閉止すると、コンデンサ102が放電し、一次電流Iが変圧器110の一次巻線を通って直線的に増加する。さらに、一次電流Iは、事実上一次巻線と直列の変圧器110の漏れインダクタンスを通って流れる。
一次側のスイッチ106が開放されると、一次側のスイッチ106を通る一次電流Iの流れが止まり、漏れインダクタンスがその電圧を逆転させ、ダイオード114の閾電圧に達してダイオード114が導通を開始するまで、一次側のスイッチ106のドレイン−ソース電圧Vdsの急激な上昇が発生する。変圧器110の磁場に蓄積されたエネルギの結果、I〜I/n(「二次電流」)が二次巻線に誘導され、ゼロに向けて直線的に減少する。二次電流Iがゼロに達すると、コアリセット周期が開始し、ドレイン−ソース電圧Vdsが、一次巻線のインダクタンス、コンデンサ108の静電容量、及びバラクタ112からの反射静電容量を具える一次側に見られるLC共振回路の周波数で正弦的に共振し、共振は抵抗損によって減衰する。
二次電流Iがゼロに達する時に、ゼロに近いバラクタ電圧Vvarにより、バラクタ112の静電容量が大きくなる(すなわち、ほぼC)。ドレイン−ソース電圧Vdsが降下を開始すると、バラクタ電圧Vvarが増加する。上昇するバラクタ電圧Vvarが、バラクタ静電容量Cvarを減少させることで、ドレイン−ソース電圧Vdsの降下の際に、LC共振回路の周波数を増加させ、これにより、ドレイン−ソース電圧Vdsの降下を促進させる。促進されて降下するドレイン−ソース電圧は、ZVSスイッチングを起こすためにドレイン−ソース電圧Vdsに深い谷を形成することによって、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)範囲を伸ばす。このため、一次側のスイッチ106が、バラクタ112の影響なしに可能な電圧よりもゼロに近いVdsで作動し得る。ある実施例では、ZVS範囲の少なくとも30%の増加が認められる。
図2は、本発明の1又はそれ以上の実施例に係る一次側のスイッチ106のドレイン−ソース電圧Vdsのグラフである。一次側のスイッチ106は、図1を参照して上述したように直流/直流変換器120の中で作動する。T以前では、一次側のスイッチ106が閉止し、一次側のスイッチ106を通って電流が流れる。Tにおいて、一次側のスイッチ106が開放することで(すなわち、オフとなる)、一次側のスイッチ106を通る電流を止める。さらに、変圧器110の漏れインダクタンスがその電圧を逆転させ、ドレイン−ソース電圧Vdsの急激な上昇が生じる。ダイオード114の閾値電圧に達すると、ダイオード114が導通を開始し、二次電流I〜I/nが二次巻線に誘導され、ゼロに向けて直線的に減少する。
時間Tで、二次電流Iがゼロに達し、バラクタ電圧Vvarがゼロに近づき、バラクタ112の静電容量が大きくなる(すなわち、ほぼC)。コアリセット周期が開始し、ドレイン−ソース電圧VdsがLC共振回路の周波数で共振し始める。
時間TからTまでにおいて、ドレイン−ソース電圧Vdsが減少し始め、バラクタ電圧Vvarが上昇し、バラクタ静電容量Cvarを減らすことで、ドレイン−ソース電圧Vdsの降下の際にLC共振回路の共振周波数を増加させる。時間TからTにおいて、増加した共振周波数がVdsの降下を促進することで、LC回路の共振周波数が一定のままである場合(すなわち、バラクタ112が無い場合)に生じるVds降下204よりも速いVds降下202となる。
促進したVds降下202は、バラクタ112が無い場合に生じる谷よりも、時間Tでドレイン−ソース電圧Vdsの低い谷となることで、延長ZVS範囲206を形成する。延長ZVS範囲206により、一次側のスイッチ106が、バラクタ112の効果無しに可能な電圧(すなわち、V)よりも低いドレイン−ソース電圧Vds(すなわち、V)で作動可能となることで、Cをコンデンサ108の静電容量とするとき、
Figure 0005654982
の節電となる。
図3は、本発明の1又はそれ以上の実施例に係る、直流/直流変換器120の概略図である。ある実施例では、直流/直流変換器120は、準共振モードで作動するフライバックコンバータとすることができ;代替的な実施例が、直流/直流変換器120を、バックコンバータ、ブーストコンバータ、バック−ブーストコンバータ、又は同じタイプの直流/直流変換器とすることができる。直流/直流変換器120を、直流/直流電力変換のために独立構成で採用することができ、又は図3に示すような直流/交流インバータ124といった他の変換装置の部品とともに又は他の変換装置の部品として使用し得る。さらに、前述のように、直流/交流インバータ124は、直流/直流変換器120から交流電圧出力に出力電圧を変換するために、直流/直流変換器120に接続された直流/交流変換モジュール122を具えている。直流/交流インバータ124は、ソーラーパワーシステムといった1又はそれ以上の分散型発電機(DG)によって発生する直流電源の交流電源への変換に使用し得る。
直流/直流変換器120は、入力電圧、Vinを受けるために直流/直流変換器120の2つの入力端子に接続されたコンデンサ302を具える。コンデンサ302は、さらに、変圧器310の一次巻線及び半導体スイッチ306(「一次側のスイッチ」)の直列接続をに接続されている。一次側のスイッチ306は、金属−酸化物電界効果トランジスタ(MOSFET)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、エミッタスイッチバイポーラトランジスタ(ESBT)等といった、当技術分野で既知の1又はそれ以上のスイッチを具え得る。以下でさらに説明するように、ダイオード318、バラクタ320、コンデンサ322、及び抵抗器324を具える電圧固定回路308が、変圧器310からの漏れインダクタンスエネルギによって形成されるドレイン−ソース電圧のスパイクを制御するために、一次側のスイッチ306に接続されている。さらに、コンデンサ312が一次側のスイッチ306に接続されており、半導体の一次側のスイッチ306の静電容量、PCB静電容量、浮遊静電容量等といったノードに存在する寄生静電容量を示す。
ダイオード318のアノード端子及びバラクタ320の第1の端子が、一次側のスイッチ306のドレイン端子に接続されており;ダイオード318のカソード端子及びバラクタ320の第2の端子が、コンデンサ322の第1の端子及び抵抗器324の第1の端子に接続されている。コンデンサ322の第2の端子及び抵抗器324の第2の端子が、一次側のスイッチ306のソース端子に接続されている。ある実施例では、バラクタ320が、以下のような接合静電容量Cvarを有する:
Figure 0005654982
ここで、Vvarをバラクタの電圧、C、V、及びMを使用する特定のバラクタに依存する係数とする。バラクタ320は、ダイオード、MOSFET、BJT、セラミックコンデンサ等を具え得る。1又はそれ以上の代替的な実施例では、バラクタ320をダイオード318と交換し得る。
1:nの巻数比を有する変圧器310の二次巻線が、ダイオード314及び出力コンデンサ316の直列接続に接続されており、ダイオード314のアノード端子が二次巻線の第1の端子に接続されている;ある実施例では、変圧比は1よりも低い(すなわち、逓降変圧器)。直流/直流変換器120の2つの出力端子が、出力電圧、Voutを出力するために、出力コンデンサ316に接続されている。
上述の動作に類似して、直流/直流変換器120が、入力電圧Vinを受け取り、出力電圧Voutに入力電圧を変換する。このような変換の際に、電流Iがコンデンサ302を通って流れ、一次側のスイッチ306のゲート端子に接続された制御回路304によって駆動されるように、一次側のスイッチ306のタイミング(すなわち、開閉)にしたがって、一次電流Iが変圧器310の一次巻線に供給される。一次側のスイッチ306が開放されると、変圧器310の一次巻線を通って電流は流れず(すなわち、I=0)、電流Iがコンデンサ302を充電する。一次側のスイッチ306が閉止すると、コンデンサ302が放電し、一次電流Iが変圧器310の一次巻線を通って直線的に増加する。さらに、一次電流Iは、事実上一次巻線と直列の変圧器310の漏れインダクタンスを通って流れる。
一次側のスイッチ306が開放されると、一次側のスイッチ306を通る一次電流Iの流れが止まり、漏れインダクタンスがその電圧を逆転させ、Vout/nの反射電圧をはるかに上回るスパイクを生じるドレイン−ソース電圧Vdsの急激な上昇が発生する。抵抗器324、コンデンサ322、及びダイオード318は、RCD(抵抗器/コンデンサ/ダイオード)固定器として機能してこのようなスパイクを制限し、一次側のスイッチ306へのダメージを防止する。
ドレイン−ソース電圧Vdsが一次側のスイッチ306の開放に続いて増加すると、閾電圧に達してダイオード314が導通を開始するまで、ダイオード314の電圧が増加する。変圧器310の磁場に蓄積されたエネルギの結果、二次電流I〜I/nが二次巻線に誘導され、ゼロに向けて直線的に減少する。図1を参照して上述した動作に類似して、二次電流Iがゼロに達すると、ドレイン−ソース電圧Vdsが、バラクタ320からの静電要素を具える一次側に見られるLC共振回路によって正弦的に共振し始め、共振は抵抗損によって減衰する。ドレイン−ソース電圧Vdsが減少すると、バラクタ電圧Vvarが増加してバラクタ静電容量Cvarを減らす。減少したバラクタ静電容量Cvarは、ドレイン−ソース電圧Vdsの降下の際にLC共振回路の周波数を増加させ、これにより、ドレイン−ソース電圧Vdsの降下を促進させる。このような促進した降下は、ZVSスイッチングを起こすために深い谷を形成することによって、ZVS範囲を拡げる。ある実施例では、ZVS範囲の少なくとも30%の増加が認められる。
図4は、本発明の1又はそれ以上の実施例に係る、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)範囲を拡げるための方法400のフローチャートである。この方法400は、ステップ402で開始し、ステップ404に進む。ステップ404で、直流/直流変換器が準共振モードで作動する。直流/直流変換器は1:nの巻数比を有する変圧器を具えており、フライバックコンバータ、バックコンバータ、ブーストコンバータ、バック−ブーストコンバータ、又は同じタイプの直流/直流変換器とすることができる。ある実施例では、直流/直流変換器を、直流/直流電力変換のために独立構成で採用することができ;代替的に、直流/直流変換器を、直流/交流インバータ124といった他の電力変換装置の部品とともに又は他の電力変換装置の部品として使用し得る。このような直流/交流インバータは、ソーラーパワーシステムといった1又はそれ以上の分散型発電機(DG)によって発生する直流電源の交流電源への変換に使用し得る。
ステップ406で、変圧器の一次巻線に直列接続された、直流/直流変換器のスイッチ(「一次側のスイッチ」)が、一次巻線を通って電流(「一次電流」)を発生するよう作動し、一次電流が直線的に増加する。ステップ408で、一次側のスイッチが作動を停止して一次電流が止まる。一次巻線の漏れインダクタンスにより、一次側のスイッチのドレイン−ソース電圧が、変圧器の二次巻線に接続されたダイオードが作動して電流(「二次電流」)が二次巻線に誘導されるまで、急激に増加する。ある実施例では、このような急激な増加の際のドレイン−ソース電圧のスパイクが、一次巻線に接続された電圧固定回路によって制限される。
二次電流はゼロに直線的に減少する。二次電流がゼロに達すると、ドレイン−ソース電圧が、直流/直流変換器のLC共振回路によって正弦的に共振し始め、共振は抵抗損によって減衰する。方法400はステップ410に進む。
ステップ410で、LC共振回路の周波数が、例えば、この間にLC共振回路の静電容量を減少させることによって、降下の際に増加する。ある実施例では、対応するバラクタ電圧が増加する際に減少する接合静電容量を有するバラクタを使用して、LC共振回路の静電素子を提供することができ、ドレイン−ソース電圧が減少するとバラクタ電圧が増加する。このようなバラクタを変圧器の二次巻線に接続し得る;代替的に、バラクタは、一次巻線に接続された電圧固定回路の部分とすることができる。増加する共振周波数は、ドレイン−ソース電圧の降下を促進させ、スイッチングが生じるための深い谷(すなわち、延びたZVS範囲)を形成する。
ステップ412で、一次側のスイッチがドレイン−ソース電圧の谷で動作し、上述のように一次電流が一次巻線を通って流れる。ある実施例では、一次側のスイッチがドレイン−ソース電圧の第1の谷で作動する;代替的に、一次側のスイッチが次の谷で作動する。方法400がステップ414に進み、直流/直流変換器の動作を続行するか否かの決定がなされる。このような決定の結果がイエスの場合、方法400はステップ408に戻る;このような決定の結果がノーの場合、方法400はステップ416に進んで方法400が終了する。
本発明の実施例を説明したが、本発明の他の実施例及びさらなる実施例を、本発明の基本的範囲から逸脱することなく考案することができ、その範囲は以下の特許請求の範囲によって判断される。

Claims (20)

  1. 直流/直流電力変換の際にゼロ電圧スイッチング(ZVS)範囲を拡げるための装置であって、
    準共振モードで作動し、(i)変圧器と、(ii)前記変圧器の一次巻線に接続されて、前記一次巻線を通る電流を制御するための一次側のスイッチと、(iii)前記一次側のスイッチの電圧の降下の際に受動的に変化するように前記変圧器に接続されバラクタとを具える直流/直流変換器であって、前記受動的な変化が前記一次側のスイッチの電圧の降下の際にLC共振回路の共振周波数を増加させ、これにより前記一次側のスイッチの電圧の降下を促進する直流/直流変換器を具えることを特徴とする装置。
  2. 前記バラクタの静電容量が、前記電圧の低下とともに低下することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記バラクタが、前記変圧器の二次巻線に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. さらに、前記一次側のスイッチに接続され、前記電圧を制限するための電圧固定回路を具えており、
    前記電圧固定回路が前記バラクタを具えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. さらに、前記直流/直流変換器が、ダイオード及び出力コンデンサを具えており、
    (i)前記ダイオードのアノード端子が、前記変圧器の二次巻線の第1の端子及び前記バラクタの第1の端子に接続されており、(ii)前記出力コンデンサの第1の端子が、前記ダイオードのカソード端子、前記バラクタの第2の端子、及び前記直流/直流変換器の第1の出力端子に接続されており、(iii)前記出力コンデンサの第2の端子が、前記二次巻線の第2の端子及び前記直流/直流変換器の第2の出力端子に接続されており、
    前記直流/直流変換器の前記第1及び第2の出力端子が、出力電圧を与えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. さらに、前記直流/直流変換器が、出力コンデンサを具えており、
    (i)前記変圧器の二次巻線の第1の端子が、前記バラクタの第1の端子に接続されており、(ii)前記出力コンデンサの第1の端子が、前記バラクタの第2の端子、及び前記直流/直流変換器の第1の出力端子に接続されており、(iii)前記出力コンデンサの第2の端子が、前記二次巻線の第2の端子及び前記直流/直流変換器の第2の出力端子に接続されており、
    前記直流/直流変換器の前記第1及び第2の出力端子が、出力電圧を与えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. さらに、前記直流/直流変換器が、ダイオード、コンデンサ及び抵抗器を具えており、
    (i)前記ダイオードのアノード端子が、前記バラクタの第1の端子及び前記一次側のスイッチのドレイン端子に接続されており、(ii)前記ダイオードのカソード端子が、前記バラクタの第2の端子、前記コンデンサの第1の端子、及び前記抵抗器の第1の端子に接続されており、(iii)前記抵抗器の第2の端子が、前記コンデンサの第2の端子及び前記一次側のスイッチのソース端子に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. さらに、前記直流/直流変換器が、コンデンサ及び抵抗器を具えており、
    (i)前記バラクタの第1の端子が、前記一次側のスイッチのドレイン端子に接続されており、(ii)前記バラクタの第2の端子が、前記コンデンサの第1の端子及び前記抵抗器の第1の端子に接続されており、(iii)前記抵抗器の第2の端子が、前記コンデンサの第2の端子及び前記一次側のスイッチのソース端子に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 直流/交流電力変換の際にゼロ電圧スイッチング(ZVS)範囲を拡げるためのインバータであって、
    直流入力電力を直流出力電力に変換するための直流/直流変換器であって、準共振モードで作動し、(i)変圧器と、(ii)前記変圧器の一次巻線に接続されて、前記一次巻線を通る電流を制御するための一次側のスイッチと、(iii)前記一次側のスイッチの電圧の降下の際に受動的に変化するように前記変圧器に接続されバラクタとを具える直流/直流変換器であって、前記受動的な変化が前記一次側のスイッチの電圧の降下の際にLC共振回路の共振周波数を増加させ、これにより前記一次側のスイッチの電圧の降下を促進する直流/直流変換器と;
    前記直流出力電力を交流出力電力に変換するための直流/交流変換モジュールと;
    を具えることを特徴とするインバータ。
  10. 前記バラクタが、前記変圧器の二次巻線に接続されていることを特徴とする請求項9に記載のインバータ。
  11. さらに、前記一次側のスイッチに接続され、前記電圧を制限するための電圧固定回路を具えており、
    前記電圧固定回路が前記バラクタを具えることを特徴とする請求項9に記載のインバータ。
  12. さらに、前記直流/直流変換器が、ダイオード及び出力コンデンサを具えており、
    (i)前記ダイオードのアノード端子が、前記変圧器の二次巻線の第1の端子及び前記バラクタの第1の端子に接続されており、(ii)前記出力コンデンサの第1の端子が、前記ダイオードのカソード端子、前記バラクタの第2の端子、及び前記直流/直流変換器の第1の出力端子に接続されており、(iii)前記出力コンデンサの第2の端子が、前記二次巻線の第2の端子及び前記直流/直流変換器の第2の出力端子に接続されており、
    前記直流/直流変換器の前記第1及び第2の出力端子が、出力電圧を与えることを特徴とする請求項9に記載のインバータ。
  13. さらに、前記直流/直流変換器が、出力コンデンサを具えており、
    (i)前記変圧器の二次巻線の第1の端子が、前記バラクタの第1の端子に接続されており、(ii)前記出力コンデンサの第1の端子が、前記バラクタの第2の端子、及び前記直流/直流変換器の第1の出力端子に接続されており、(iii)前記出力コンデンサの第2の端子が、前記二次巻線の第2の端子及び前記直流/直流変換器の第2の出力端子に接続されており、
    前記直流/直流変換器の前記第1及び第2の出力端子が、出力電圧を与えることを特徴とする請求項9に記載のインバータ。
  14. さらに、前記直流/直流変換器が、ダイオード、コンデンサ及び抵抗器を具えており、
    (i)前記ダイオードのアノード端子が、前記バラクタの第1の端子及び前記一次側のスイッチのドレイン端子に接続されており、(ii)前記ダイオードのカソード端子が、前記バラクタの第2の端子、前記コンデンサの第1の端子、及び前記抵抗器の第1の端子に接続されており、(iii)前記抵抗器の第2の端子が、前記コンデンサの第2の端子及び前記一次側のスイッチのソース端子に接続されていることを特徴とする請求項9に記載のインバータ。
  15. さらに、前記直流/直流変換器が、コンデンサ及び抵抗器を具えており、
    (i)前記バラクタの第1の端子が、前記一次側のスイッチのドレイン端子に接続されており、(ii)前記バラクタの第2の端子が、前記コンデンサの第1の端子及び前記抵抗器の第1の端子に接続されており、(iii)前記抵抗器の第2の端子が、前記コンデンサの第2の端子及び前記一次側のスイッチのソース端子に接続されていることを特徴とする請求項9に記載のインバータ。
  16. 直流/直流電力変換の際にゼロ電圧スイッチング(ZVS)範囲を拡げるための方法であって、
    準共振モードで作動する直流/直流変換器の一次側のスイッチであって、前記直流/直流変換器の一次巻線を通る電流を制御するための一次側のスイッチを停止させるステップと;
    前記一次側のスイッチの電圧の降下の際に、前記直流/直流変換器のLC共振回路の共振周波数を増加させて、前記降下を促進するステップであって、前記共振周波数は、前記直流/直流変換器の変圧器に接続されたバラクタを、前記降下の際に、受動的に変化させることによって増加する、ステップと;
    を具えることを特徴とする方法。
  17. 前記共振周波数を増加させるステップが、前記直流/直流変換器の静電容量を減少させることによって引き起こされることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記静電容量がバラクタによって変えられることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記バラクタが前記変圧器の二次巻線に接続されていることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. さらに、前記電圧のスパイクを制限するステップを具えており、
    前記制限するステップが、前記一次側のスイッチに接続された電圧固定回路によって実行され、
    前記電圧固定回路が前記バラクタを具えることを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2011502025A 2008-03-26 2009-03-25 直流/直流変換器におけるゼロ電圧スイッチングの範囲を拡げるための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5654982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7079908P 2008-03-26 2008-03-26
US61/070,799 2008-03-26
PCT/US2009/038270 WO2009120793A2 (en) 2008-03-26 2009-03-25 Method and apparatus for extending zero-voltage switching range in a dc to dc converter

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014236176A Division JP2015062335A (ja) 2008-03-26 2014-11-21 直流/直流変換器におけるゼロ電圧スイッチングの範囲を拡げるための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011516025A JP2011516025A (ja) 2011-05-19
JP5654982B2 true JP5654982B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=41114679

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502025A Expired - Fee Related JP5654982B2 (ja) 2008-03-26 2009-03-25 直流/直流変換器におけるゼロ電圧スイッチングの範囲を拡げるための方法及び装置
JP2014236176A Pending JP2015062335A (ja) 2008-03-26 2014-11-21 直流/直流変換器におけるゼロ電圧スイッチングの範囲を拡げるための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014236176A Pending JP2015062335A (ja) 2008-03-26 2014-11-21 直流/直流変換器におけるゼロ電圧スイッチングの範囲を拡げるための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8873252B2 (ja)
EP (1) EP2274823A2 (ja)
JP (2) JP5654982B2 (ja)
KR (1) KR101245080B1 (ja)
CA (1) CA2719002C (ja)
WO (1) WO2009120793A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7755916B2 (en) 2007-10-11 2010-07-13 Solarbridge Technologies, Inc. Methods for minimizing double-frequency ripple power in single-phase power conditioners
US8482947B2 (en) 2009-07-31 2013-07-09 Solarbridge Technologies, Inc. Apparatus and method for controlling DC-AC power conversion
US8462518B2 (en) 2009-10-12 2013-06-11 Solarbridge Technologies, Inc. Power inverter docking system for photovoltaic modules
US8824178B1 (en) 2009-12-31 2014-09-02 Solarbridge Technologies, Inc. Parallel power converter topology
KR101116498B1 (ko) 2010-06-07 2012-02-27 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 시스템
US8279649B2 (en) 2010-10-11 2012-10-02 Solarbridge Technologies, Inc. Apparatus and method for controlling a power inverter
US9160408B2 (en) 2010-10-11 2015-10-13 Sunpower Corporation System and method for establishing communication with an array of inverters
US8503200B2 (en) 2010-10-11 2013-08-06 Solarbridge Technologies, Inc. Quadrature-corrected feedforward control apparatus and method for DC-AC power conversion
US8842454B2 (en) 2010-11-29 2014-09-23 Solarbridge Technologies, Inc. Inverter array with localized inverter control
US9467063B2 (en) 2010-11-29 2016-10-11 Sunpower Corporation Technologies for interleaved control of an inverter array
TW201225475A (en) * 2010-12-02 2012-06-16 Delta Electronics Inc Solar photovoltaic system with capacitance-converting function
KR20130132546A (ko) * 2010-12-23 2013-12-04 마벨 월드 트레이드 리미티드 플라이백 컨버터 설계에서 전압 스트레스 감소
US8599587B2 (en) 2011-04-27 2013-12-03 Solarbridge Technologies, Inc. Modular photovoltaic power supply assembly
US8611107B2 (en) 2011-04-27 2013-12-17 Solarbridge Technologies, Inc. Method and system for controlling a multi-stage power inverter
US9065354B2 (en) 2011-04-27 2015-06-23 Sunpower Corporation Multi-stage power inverter for power bus communication
US8922185B2 (en) 2011-07-11 2014-12-30 Solarbridge Technologies, Inc. Device and method for global maximum power point tracking
US8284574B2 (en) 2011-10-17 2012-10-09 Solarbridge Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling an inverter using pulse mode control
TWI456885B (zh) 2011-12-06 2014-10-11 Ind Tech Res Inst 一種直流轉直流的電壓調節裝置及其操作方法
US20130214607A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Enphase Energy, Inc. Electromagnetic interference cancelling during power conversion
PL2670041T3 (pl) * 2012-06-01 2015-06-30 Aeg Power Solutions Gmbh Układ zasilania prądem z falownikiem do wytwarzania N-fazowego prądu przemiennego
US9276635B2 (en) 2012-06-29 2016-03-01 Sunpower Corporation Device, system, and method for communicating with a power inverter using power line communications
US20140021934A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Transphorm, Inc. Devices and components for power conversion circuits
US20140268927A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Vanner, Inc. Voltage converter systems
US9564835B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Sunpower Corporation Inverter communications using output signal
US9584044B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Sunpower Corporation Technologies for converter topologies
US20160094130A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Apple Inc. Reducing switching losses in flyback converters
CN105720821B (zh) * 2014-12-02 2018-09-11 辽宁汉昌高新科技有限公司 工业x射线探伤机用高频高压电源装置
CN105720841A (zh) * 2014-12-02 2016-06-29 辽宁汉昌高新科技有限公司 一种具有软开关电路的自激型反激式开关电源

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005A (en) * 1849-01-09 Machine for hook-heading spikes by one motion
US3516000A (en) * 1965-07-29 1970-06-02 Us Army Regenerative frequency modulation detector with voltage-controlled reactance controlled by output
US3713014A (en) * 1971-08-11 1973-01-23 Motorola Inc Varactor multiplier including input circuit for increasing band of operation
JPS5531445B2 (ja) * 1972-06-17 1980-08-18
US3835406A (en) * 1972-10-02 1974-09-10 Gte Sylvania Inc Neutralized amplifier circuit
JPS51130101A (en) * 1975-05-06 1976-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tuner
US4334324A (en) * 1980-10-31 1982-06-08 Rca Corporation Complementary symmetry FET frequency converter circuits
JPS63253866A (ja) 1987-04-08 1988-10-20 Toshiba Corp 電源回路装置
US5020146A (en) * 1989-04-17 1991-05-28 Rca Licensing Corporation Lossy constant bandwidth tuned circuit
JP2561871B2 (ja) 1990-04-16 1996-12-11 サンケン電気株式会社 スイッチングレギュレータ
US5258997A (en) * 1992-05-27 1993-11-02 Voyager Technologies, Inc. Spread spectrum apparatus
JP2793435B2 (ja) * 1992-06-03 1998-09-03 福島日本電気株式会社 多出力コンバータ
US5285179A (en) * 1992-08-28 1994-02-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Double tuned circuit with balanced output and image trap
US5339048A (en) * 1993-05-03 1994-08-16 Motorola, Inc. Radio frequency amplifier
JPH06350375A (ja) 1993-06-14 1994-12-22 Toshiba Corp 整合回路
US5517179A (en) * 1995-05-18 1996-05-14 Xlink Enterprises, Inc. Signal-powered frequency-dividing transponder
US5708573A (en) * 1996-02-01 1998-01-13 Hughes Electronics Varactor controlled fixed frequency VHF DC-DC converter
EP0989662B1 (en) * 1998-09-23 2003-05-02 STMicroelectronics S.r.l. Completely integrated switch-on control-loop of a high voltage power transistor of a quasi resonant flyback converter
US6330170B1 (en) * 1999-08-27 2001-12-11 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Soft-switched quasi-single-stage (QSS) bi-directional inverter/charger
US6566963B1 (en) * 2002-02-07 2003-05-20 Rf Micro Devices, Inc. Transformer-based low noise variable gain driver amplifier
JP4544947B2 (ja) * 2004-09-15 2010-09-15 三菱電機株式会社 増幅回路
JP4835087B2 (ja) 2005-09-30 2011-12-14 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバータ
JP4735188B2 (ja) 2005-10-25 2011-07-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
US7619457B1 (en) * 2006-01-20 2009-11-17 Marvell International Ltd. Programmable delay circuit
EP4145691A1 (en) 2008-03-24 2023-03-08 Solaredge Technologies Ltd. Switch mode converter including auxiliary commutation circuit for achieving zero current switching

Also Published As

Publication number Publication date
US8873252B2 (en) 2014-10-28
EP2274823A2 (en) 2011-01-19
KR101245080B1 (ko) 2013-03-19
US20150009718A1 (en) 2015-01-08
US9461550B2 (en) 2016-10-04
KR20100134047A (ko) 2010-12-22
CA2719002C (en) 2016-01-12
JP2015062335A (ja) 2015-04-02
US20090244929A1 (en) 2009-10-01
CA2719002A1 (en) 2009-10-01
WO2009120793A3 (en) 2010-01-14
WO2009120793A2 (en) 2009-10-01
JP2011516025A (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654982B2 (ja) 直流/直流変換器におけるゼロ電圧スイッチングの範囲を拡げるための方法及び装置
CN110535345B (zh) Dc-dc电源转换器及操作dc-dc电源转换器的方法
JP6634089B2 (ja) ソフトスイッチングフライバックコンバータ
US7738266B2 (en) Forward power converter controllers
US7375984B2 (en) Zero voltage zero current switching converter
Bodur et al. An improved ZCT-PWM DC-DC converter for high-power and frequency applications
US20070274108A1 (en) Forward power converters
CN109586575B (zh) 虚拟参数高压侧mosfet驱动器
JP2007185072A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2000078836A (ja) 昇圧型コンバータ装置
KR20090075465A (ko) 동기 정류 회로
US6980447B1 (en) Active snubber circuit for synchronous rectifier
CN113872428B (zh) 一种氮化镓晶体管的驱动控制电路、方法、设备、介质
CN115833610B (zh) 一种电源转换电路和电子装置
Xuefei et al. Two methods to drive synchronous rectifiers during dead time in forward topologies
JP2010172092A (ja) 同期整流回路
JP5391486B2 (ja) 自励式スイッチング電源
JP2005073335A (ja) スイッチング電源回路
US12068696B2 (en) Methods and systems related to operation of a switching power converter
US9893609B1 (en) Method to operate a resonant converter at a characteristic frequency of the power stage
CN115940646A (zh) 具有自适应有源钳位的电源转换器
Xiao-Jie et al. A 10-MHz isolated class DE resonant DC/DC converter based on GaN HEMT
Steiner 600 V CoolMOS™ P7
Kulasekaran et al. A 500 kHz, 3.3 kW boost PFC with low loss coupled auxiliary ZVT circuit
GB2456599A (en) Resonant discontinuous forward power converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees