JP5651268B2 - ドーム型カメラ - Google Patents

ドーム型カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5651268B2
JP5651268B2 JP2014500161A JP2014500161A JP5651268B2 JP 5651268 B2 JP5651268 B2 JP 5651268B2 JP 2014500161 A JP2014500161 A JP 2014500161A JP 2014500161 A JP2014500161 A JP 2014500161A JP 5651268 B2 JP5651268 B2 JP 5651268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
dome
power transmission
gear
dome cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014500161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013121880A1 (ja
Inventor
大悟 合場
大悟 合場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014500161A priority Critical patent/JP5651268B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5651268B2 publication Critical patent/JP5651268B2/ja
Publication of JPWO2013121880A1 publication Critical patent/JPWO2013121880A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/02Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with scanning movement of lens or cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/027Ceiling supports
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/1963Arrangements allowing camera rotation to change view, e.g. pivoting camera, pan-tilt and zoom [PTZ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/021Locking means for rotational movement
    • F16M2200/022Locking means for rotational movement by friction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing

Description

本発明はドーム型カメラに係り、特にドームカバーに収容したカメラ本体を施設や建物の天井や壁等に設置して監視等の用途に使用されるドーム型カメラに関する。
従来、施設や建物の天井や壁等に設置されて監視用等として使用されるドーム型カメラが知られている。ドーム型カメラは、被写体像を撮像手段により画像信号(映像信号)として取得するカメラ本体と、カメラ本体を支持する基台部と、カメラ本体の保護等を目的としてカメラ本体を覆うようにして基台部に取り付けられるドームカバーとを備えている。
また、ドーム型カメラでは、カメラ本体の光学系としてバリフォーカルレンズが用いられることが多く、バリフォーカルレンズを用いたものでは、一般にレンズ鏡筒に設けられたフォーカス調整リングを手動で回動操作することによってフォーカス調整が行われている。
このようにフォーカス調整を手動で行うタイプのドーム型カメラでは、基台部を撮影場所の天井や壁等に設置した後、ドームカバーを基台部から取り外した状態でフォーカス調整が行われ、その後、ドームカバーが基台部に取り付けられてドーム型カメラの設置作業が完了する。
一方、従来、上記のようにフォーカス調整を行った後、ドームカバーを取り付けると、ドームカバーによる光路長の変化やレンズ効果等の影響によってフォーカス位置がずれ、所期の位置の被写体にピントが合わなくなるという不具合が知られている。
そのような不具合を解消するため、下記のような提案がなされている。
特許文献1では、ドームカバーを取り外した状態で手動によりフォーカス調整が行われている際に、ドームカバーによるフォーカス位置のシフト量と、ドームカバーを取り外した状態での適正フォーカス位置とから、ドームカバーを取り付けた状態において適正フォーカス位置となるフォーカス位置が目標フォーカス位置として求められるようになっている。そして、ユーザがフォーカス調整を行っている際にフォーカス位置がその目標フォーカス位置になると、LEDの点滅等によってユーザにその旨が報知されるようになっている。これによれば、ユーザは、ドームカバーを取り外した状態において、ドームカバーを取り付けた際に適正なフォーカス位置となるようにフォーカス調整を行うことができる。
特許文献2では、ユーザがドームカバー(ケース部材)を取り外した状態でフォーカス調整等を行った後、ドームカバーを取り付けると、ドームカバーの情報、レンズ装置の仕様に関する情報に基づいてドームカバーを取り付けたことによるフォーカス位置のずれ量(デフォーカス量)が求められ、その分を補正するようにフォーカス調整が自動で行われるようになっている。
特許文献3では、ドームカバーにそのドームカバーによる光路長への影響を示すカバーパラメータが付加され、ドームカバーを取り付けると、そのカバーパラメータに基づいてドームカバーを取り付けたことによるフォーカス位置のずれを補正するようにフォーカス調整が行われるようになっている。そのフォーカス調整に関して、モータで撮像素子を動かすことによってバックフォーカス調整を行う形態と、カバーパラメータに対応したパラメータ対応形状部分がドームカバーに形成され、そのパラメータ対応形状部分を利用してメカ的に撮像素子を動かすことによってバックフォーカス調整を行う形態とが提案されている。
特許文献1 : 特開2011−170118号公報
特許文献2 : 特開2008−172423号公報
特許文献3 : 特開2008−17258号公報
しかしながら、上記特許文献1では、ドームカバーによるフォーカス位置のシフト量を算出するための回路等の高価な制御装置が必要になるという欠点がある。また、適正フォーカス位置の判断が、撮影画像から得られるAF値(空間周波数値の高域成分)に基づいて行われるため、ユーザが所望のフォーカス位置を適正フォーカス位置として決めることができないという欠点もある。
また、上記特許文献2では、フォーカス調整を電動で行うためのフォーカス制御機構が必要となる。そのため、装置としてのコストが高くなるという欠点がある。
また、上記特許文献3では、フォーカス調整を電動で行うためのフォーカス制御機構を備える形態のものでは、そのフォーカス制御機構によりコストが高くなるという欠点がある。
これに対して、特許文献3において、ドームカバーに形成されたパラメータ対応形状部分によりメカ的に撮像素子を動かす形態のものでは、上記のようなフォーカス制御機構等が不要であるため、それによるコストの増加は生じない。
しかしながら、特許文献3では、ドームカバーによるフォーカス位置のシフト量分を補正することを目的としており、ドームカバーを取り外した状態でのフォーカス位置に対して至近側にフォーカス位置をシフトさせることしかできない。また、ドームカバーに形成されているパラメータ対応形状部分に対応するシフト量の範囲でしかフォーカス位置をシフトさせることができない。
一方、ドームカバーの厚みには個体ごとのバラツキがあり、また、カメラ本体を支持する姿勢をチルト方向に変更することができるチルト機構を備えている場合には、カメラ本体のチルト角によってカメラ本体とドームカバーとの位置関係の違いもあり、ドームカバーを取り付けたことによる光路長の変化量はドームカバーの種類が同じでも一定であるとは限らない。
そのため、特許文献3に開示された形態では、フォーカス位置のずれを適切に修正できない場合がある。したがって、特許文献3のようにフォーカス位置のずれをメカ的な機構で補正できるようにするだけでなく、フォーカス調整リングを回動操作する場合と同等の通常のフォーカス調整をドームカバーを取り付けた状態でも手動で行えるようにすることが望ましい。
また、ドーム型カメラでは、一般的にドームカバー内におけるカメラ本体の姿勢調整としてチルト角を調整することができるようになっている。そのため、カメラ本体がどのようなチルト角で支持されている場合であってもドームカバーを取り付けた状態で手動によりフォーカス調整を行えるようにすることも必要となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、高コスト化を招くことなく、カメラ本体のフォーカス調整リングを回動操作する場合と同等のフォーカス調整をドームカバーを取り付けた状態でも手動により行えるようにしたドーム型カメラを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係るドーム型カメラは、フォーカス調整を手動で行うためのフォーカス調整リングを備えたカメラ本体と、カメラ本体を支持すると共に、カメラ本体を支持するチルト方向の角度を変更するチルト機構を備えた基台部と、カメラ本体を覆うドームカバーと、ドームカバーをドームカバーの中心軸周りに回動可能な状態で基台部に取り付ける取付手段と、ドームカバーに加えられた中心軸周りの方向の回動力を、チルト方向の任意の角度で支持されたカメラのフォーカス調整リングの回動力として、チルト軸上に配置された動力伝達部材を介して伝達する動力伝達手段と、を備えている。
本発明によれば、ドームカバーを手動で回動操作することによってフォーカス調整リングを回動させることができフォーカス調整リングを直接回動操作する場合と同等のフォーカス調整を行うことができる。したがって、ドームカバーを基台部から取り外した状態でフォーカス調整を行った後に、ドームカバーを取り付けたことによって生じたフォーカス位置のずれを適切に修正することができる。また、そのようなフォーカス位置のずれを修正するだけでなく、ドームカバーを基台部に取り付けた状態でフォーカス調整を行うことができるためドームカバーを基台部から取り外した状態でのフォーカス調整を不要にすることもできる。更に、ドームカバーの手動による回動力をメカ的にフォーカス調整リングに伝達してドームカバーを基台部に取り付けた状態でフォーカス調整を行えるようにしているため、高価な制御機構が不要であり、製造コストを安価にすることができる。
本発明の動力伝達手段は、ドームカバーの中心軸周りの回動力をチルト軸周りに回動する動力伝達部材の回動力として伝達する第1のギヤ列と、ドームカバーから動力伝達部材に伝達されたチルト軸周りの回動力をフォーカス調整リングの回動力として伝達する第2のギヤ列と、を備えた態様とすることができる。これによれば、ドームカバーを手動で回動操作した場合にその動力が第1のギヤ列を介して動力伝達部材に伝達され、その動力伝達部材に伝達した動力が第2のギヤ列を介してフォーカス調整リングに伝達される。
また、第1のギヤ列は、ドームカバーの後端部に中心軸周りに円周状に配置された第1ギヤと、チルト軸上の動力伝達部材に設けられ、第1ギヤと連結される第2ギヤと、を備え、第2のギヤ列は、チルト軸上に動力伝達部材に設けられた第3ギヤと、フォーカス調整リングの回転軸と平行な軸の周りを回動可能に支持された回転部材に設けられ、第3ギヤに連結される第4ギヤと、回転部材に設けられた第5ギヤと、フォーカス調整リングに設けられ、第5ギヤと連結される第6ギヤと、を備えた態様とすることができる。これによれば、ギヤの数を少なくすることができ、部品点数の低減とコストの低減を図ることができる。
また、第1ギヤは、ドームカバーの後端部に固定された回転部材に形成された態様とすることができる。即ち、第1ギヤは、ドームカバーに形成するのではなく、ドームカバーに固定される別部材に形成してもよい。
また、ドームカバーの回動を規制する規制手段を備えることが望ましい。これによれば、ドームカバーの回動操作によるフォーカス調整後に、衝撃や振動等によってドームカバーが回動し、フォーカス位置がずれることを未然に防止することができる。
また、取付手段は、基台部に固定される円環状のカバー固定リングを備え、カバー固定リングと基台部との間にドームカバーの後端部に形成されたフランジ部を狭持する態様とすることができる。これによれば、ドームカバーを基台部に取り付ける取付手段の構成が簡素であり、コスト低減を図ることができる。
また、取付手段は、カバー固定リングの内周部に螺合される円環状のカバー回転固定リングを備え、該カバー回転固定リングによりフランジ部を基台部に押圧することによってドームカバーの回動を規制する規制手段を備えた態様とすることができる。これによれば、カバー回転固定リングを回動操作するだけでドームカバーの回転を防止する状態と、ドームカバーの回動を許容してフォーカス調整を行う状態とで切り替えることができる。
基台部は、前記カメラ本体を支持するパン方向の角度を変更するパン機構を備えた態様とすることができる。本発明はパン機構によってカメラ本体がどのようなパン角で支持されている場合であってもドームカバーの回動力をフォーカス調整リングに伝達することができる。
カメラ本体は、バリフォーカルレンズをレンズ鏡筒として有する態様が考えられる。バリフォーカルレンズは安価であり手動でフォーカス調整リングを回動操作することが一般的であるため、本発明の適用する場合に好適である。
本発明によれば、高コスト化を招くことなく、カメラ本体のフォーカス調整リングを回動操作する場合と同等のフォーカス調整をドームカバーを取り付けた状態でも手動により行えるようになる。
本発明が適用されたドーム型カメラのドームカバー(カバー部)を取り付けた状態を示した全体斜視図 図1のドーム型カメラのドームカバー(カバー部)を取り外した状態を示した全体斜視図 図1の状態のドーム型カメラを上面側から示した平面図(上面図) 図2の状態のドーム型カメラの各部を上面側から示した平面図(上面図) 図1の状態のドーム型カメラを基台部、カメラ本体、及びドームカバーの中心軸を通る上下方向の平面で切断した断面図 図5におけるカメラ本体の部分を拡大して示した断面図 図5におけるカバー部を、基台部から取り外し、かつ、分解して示した断面図 図7においてドームカバーに第1動力伝達部材を固定した状態を示した断面図 図8においてドームカバー、第1動力伝達部材、及びカバー固定リングを基台部に取り付けた状態を示した断面図 図9においてカバー回転固定リングをカバー固定リングに取り付けた状態を示した断面図 図5の上部におけるカバー部と基台部との取付部分を拡大して示した断面図 図5におけるカバー連動式フォーカス調整機構の構成部分を拡大して示した断面図 (A)〜(C)は各々、カメラ本体のチルト角を異なる角度に設定したときの様子を示した説明図 カバー連動式フォーカス調整機構の他の実施の形態を図12の構成図に対応して示した断面図
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明が適用されたドーム型カメラ1のドームカバー16(カバー部14)を取り付けた状態を示した全体斜視図であり、図2は、そのドーム型カメラ1からドームカバー16(カバー部14)を取り外した状態を示した分解斜視図である。図3は、図1の状態のドーム型カメラ1を上面側から示した平面図であり、図4は、図2の状態のドーム型カメラ1の各部を上面側から示した平面図である。なお、図2、図4の分解図において、基台部12の中心軸z1、カメラ本体10の中心軸(光軸)z2、及びドームカバー16の中心軸z3が同軸上となるように各部が配置されて示されている。
図1〜図4に示すように本実施の形態のドーム型カメラ1は、カメラ本体10と、カメラ本体10を支持する基台部12と、カメラ本体10の周辺部をドームカバー16で覆うためのカバー部14とを備えている。
カメラ本体10は、所定の撮影方向及び所定の画角範囲内の被写体を撮影する撮像装置であり、後述のように被写体像を結像するための光学系の構成要素(レンズ等)と、光学系により結像された被写体像を電気信号に変換して画像信号(映像信号)として取得する撮像手段とを備えている。カメラ本体10として、静止画の画像信号を取得するもの、動画の画像信号を取得するもの、それらの両方を取得可能なもののいずれでも使用可能であるが、本実施の形態のカメラ本体10は、動画の画像信号(映像信号)を取得する撮像装置であるものとする。
なお、各図においてカメラ本体10の中心軸z2は光学系の光軸を示しており、以下、光軸z2という。
基台部12は、図1〜図4のように、その中心軸z1とカメラ本体10の光軸z2とが同軸上となる姿勢でカメラ本体10を支持している際にカメラ本体10の後側に配置されている。また、後述のように、中心軸z1をパン軸としてカメラ本体10を中心軸z1周りの方向、即ち、中心軸z1を回転軸とする回転方向(パン方向)に回動可能に支持するパン機構と、中心軸z1に対して直交する軸をチルト軸t1(図2参照)としてカメラ本体10をそのチルト軸t1周りの方向、即ち、チルト軸t1を回転軸とする回転方向(チルト方向)に回動可能に支持するチルト機構を備えている。そして、それらのパン機構及びチルト機構によりカメラ本体10の姿勢(撮影方向)を調整して、その調整した状態で保持することができるようになっている。
カバー部14は、基台部12の前側にネジ122、122、122(図2、図4参照)により着脱可能に装着されるようになっており、カバー部14を基台部12に装着すると、カバー部14のドームカバー16と基台部12とで囲まれた内部の空間にカメラ本体10が収容されて、カメラ本体10が外部の影響(雨、風、破壊行為等)を受けないように保護されるようになっている。また、ドームカバー16としてスモーク処理等を施したものを使用することが可能であり、それによってカメラ本体10を外部から視認し難くすることもできる。
ここで、本実施の形態のドーム型カメラ1を監視等を行う撮影場所に設置してカメラ本体10の調整(姿勢調整及び光学調整)を行うまでの作業手順の一例について説明する。まず、基台部12を撮影場所の天井や壁等に固設する。そして、図2及び図4のようにドームカバー16(カバー部14)を基台部12から取り外した状態で、基台部12から延出されている不図示の電源ケーブルと信号ケーブルの各々に電源とモニタを接続する。これによって、カメラ本体10を作動させると共に、モニタにカメラ本体10の撮影映像を表示させる。
続いて、ドームカバー16(カバー部14)を図2及び図4のように基台部12から取り外した状態で、モニタに表示される撮影映像を確認しながら、カメラ本体10の調整(カメラ本体10の姿勢調整及び光学調整)を手動により行う。これにより、撮影場所の所望位置(所望の撮影方向、撮影距離)の被写体を撮影するための適切な状態となるようにカメラ本体10を調整する。
カメラ本体10の調整が終了すると、図1及び図3のようにドームカバー16(カバー部14)を基台部12に取り付ける。
このとき、カメラ本体10の光学系に入射する被写体光の光路上にドームカバー16が介在することにより、ドームカバー16を取り外した状態に対してフォーカス位置(ピントが合う被写体の位置)がずれる。
一方、本実施の形態のドーム型カメラ1では、ドームカバー16を取り付けた状態でも、ドームカバー16をその中心軸z3周りに手動で回動操作することによってカメラ本体10のフォーカス調整を行うことができるようになっている。
そこで、ドームカバー16を基台部12に取り付けた後に、モニタに表示される撮影映像を確認しながら、ドームカバー16を手動で回動操作し、ドームカバー16を取り付けたことによるフォーカス位置のずれを修正する。
以上の作業が終了するとドーム型カメラ1を設置する際のカメラ本体10の調整作業が終了する。
続いて、上記カメラ本体10、基台部12、及びカバー部14の各々の構成について順次詳説する。
図1、図2、及び図4に示したカメラ本体10は、図5にも示すようにレンズ鏡筒20とレンズ鏡筒20の後端側に配置された撮像ユニット22等から構成されている。なお、図5は、図1のように基台部12にカバー部14(ドームカバー16)を取り付けた状態のドーム型カメラ1をカメラ本体10、基台部12、及びドームカバー16の中心軸z2、z1、z3を通る上下方向の平面で切断した断面図である。
レンズ鏡筒20には被写体像を結像するための光学系がカメラ本体10の光学系として配置されており、レンズ鏡筒20の前端から光学系に入射して光学系を通過し、レンズ鏡筒20の後端から出射された被写体光が撮像ユニット22内において結像されるようになっている。その撮像ユニット22にはCCD撮像素子等の固体撮像素子60がカメラ本体10の撮像手段として配置されており、レンズ鏡筒20の光学系により固体撮像素子の受光面(撮像面)に結像された被写体像がその固体撮像素子により光電変換されて画像信号(映像信号)として得られるようになっている。
本実施の形態では、レンズ鏡筒20として、可変焦点のバリフォーカルレンズを構成するレンズ鏡筒が用いられている。図5に示すようにレンズ鏡筒20は、レンズ鏡筒20の構成部品を直接的又は間接的に支持する円筒状の固定筒30と、固定筒30の内側において前側(対物側)から順に配置されたフォーカス調整用の第1レンズ群32、絞り装置の絞り34、及び変倍用(焦点距離調整用)の第2レンズ群36と、固定筒30の外側において前側から順に配置されたフォーカス調整リング38及び変倍リング40とを備えている。そして、フォーカス調整リング38を手動で回動操作することにより、第1レンズ群32を光軸z2の方向に移動させてフォーカス調整を行うことができ、変倍リング40を手動で回動操作することによって第2レンズ群36を光軸z2の方向に移動させて倍率調整(焦点距離調整)を行うことができるようになっている。絞り34はカメラ本体10により得られた映像信号に基づいてモータ駆動により自動で制御されるようになっている。
図6は、図5におけるカメラ本体10の部分を拡大して示した断面図である。図6に示すように固定筒30は、円筒状に形成された前側の前側固定筒30a及び後側の後側固定筒30bとを備え、前側固定筒30aと前側固定筒30aよりも縮径された後側固定筒30bとが一体的に連結されることにより構成されている。前側固定筒30aと後側固定筒30bの各々には、固定筒30の中心軸でもある光軸z2の方向に延びる直進溝42、44が形成されている。
前側固定筒30aの内側には、フォーカス調整用の第1レンズ群32がレンズ保持枠32aに保持されて配置されている。そのレンズ保持枠32aの外周部には、係合ピン32bが外側に向けて突設されており、その係合ピン32bが前側固定筒30aの直進溝42を挿通する位置に配置されている。これにより、第1レンズ群32が光軸z2周りの回転を規制された状態で光軸z2の方向に直進移動可能に支持されている。
前側固定筒30aの外周部には、円筒状のフォーカス調整リング38が回動可能に支持されており、そのフォーカス調整リング38の内周面にはカム溝38aが形成されている。そのカム溝38aには、直進溝42を挿通した係合ピン32bが係合している。これにより、フォーカス調整リング38を回動操作すると、その内周面に形成されたカム溝38aと直進溝42との交差位置が変化すると共に、その交差位置に係合ピン32bが移動して第1レンズ群32が光軸z2に沿った方向に直進移動するようになっている。第1レンズ群32が光軸z2に沿った方向に変位すると、フォーカス位置(ピントが合う被写体の位置)が変化するため、フォーカス調整リング38を回動操作することによりフォーカス調整を行うことができるようになっている。
後側固定筒30bの内側には、変倍用の第2レンズ群36がレンズ保持枠36aに保持されて配置されている。そのレンズ保持枠36aの外周部には、係合ピン36bが外側に向けて突設されており、その係合ピン36bが後側固定筒30bの直進溝44を挿通する位置に配置されている。これにより、第2レンズ群36が光軸z2周りの回転を規制された状態で光軸z2に沿った方向に直進移動可能に支持されている。
後側固定筒30bの外周部には、円筒状の変倍リング40が回動可能に支持されており、その変倍リング40の内周面にはカム溝40aが形成されている。そのカム溝40aには、直進溝44を挿通した係合ピン36bが係合している。これにより、変倍リング40を回動操作すると、その内周面に形成されたカム溝40aと直進溝44との交差位置が変化すると共に、その交差位置に係合ピン36bが移動して第2レンズ群36が光軸z2に沿った方向に直進移動するようになっている。第2レンズ群36の光軸z2に沿った方向に変位すると、焦点距離が変化するため、変倍リング40を回動操作することにより倍率調整(焦点距離調整)を行うことができるようになっている。
固定筒30の内側において前側固定筒30aと後側固定筒30bの境界部分には、絞り装置の絞り(絞り羽根)34が配置されている。詳細は省略するが、絞り装置は、図2及び図4に示されているようにレンズ鏡筒20の外側に絞り34を駆動するモータ50を備えており、そのモータ50によって電動で絞り34が開閉動作し、絞り34の開口量が変化するようになっている。絞り34の開口量の調整は、カメラ本体10により得られた映像信号に基づき、映像の明るさに応じて自動で制御されるようになっている。
なお、フォーカス調整リング38及び変倍リング40は手動のみで回動操作されるようになっており、図2のようにカバー部14を基台部12から取り外した状態にしてそれらを手動で回動操作することによってフォーカス調整や倍率調整を行うことができる。
一方、フォーカス調整リング38は、後述するカバー連動式フォーカス調整機構により、図1のようにカバー部14を基台部12に取り付けた状態でもドームカバー16を手動で回動操作することで間接的に回動させることができ、フォーカス調整を行うことができるようになっている。図1、図2、図4〜図6において、レンズ鏡筒20の側部に配置されている歯車支持部210は、そのカバー連動式フォーカス調整機構の構成部であり、詳細は後述する。
図6に示すようにレンズ鏡筒20の後端側に配置された撮像ユニット22は、固体撮像素子60が実装された図示しない基板を収容保持したホルダ(枠体)62を備えている。
ホルダ62は、レンズ鏡筒20の後端部(後側固定筒30bの後端部)に装着されると共に、基台部12の台座部102(後述)に固定されている。これにより、レンズ鏡筒20及び撮像ユニット22からなるカメラ本体10の全体が、台座部102を介して基台部12に支持されている。
ホルダ62に保持された固体撮像素子60は、ホルダ62をレンズ鏡筒20の後端部に装着すると、撮像面の中心軸が光軸z2と同軸上となる位置に配置され、レンズ鏡筒20の光学系を通過した被写体光が撮像面に入射するようになっている。これにより、固体撮像素子60の撮像面上に結像された被写体像が固体撮像素子60により光電変換されて画像信号(映像信号)として得られるようになっている。
また、撮像ユニット22は、固体撮像素子60の撮像面の前側において被写体光が通過する光路上に所定の種類の光学フィルタ64を挿抜するフィルタ装置を備えている。フィルタ装置は、図4に示すようにホルダ62に支持されたモータ66を備えており、遠隔操作等によりそのモータ66を駆動することにより、光学フィルタ64の光路上への挿抜が行われるようになっている。例えば、光学フィルタとして2種類のフィルタを切り替えて光路上に挿入することができ、それらのフィルタとして赤外線を透過するフィルタと赤外線をカットするフィルタとを用いることによって、可視光による撮影と赤外光による撮影とを撮影場所の状況等に応じて切り替えることが可能となる。
次に、図1〜図4に示した基台部12について説明する。
基台部12は、上記のように基台部12の中心軸z1をパン軸としてカメラ本体10を中心軸z1周りの方向(パン方向)に回動可能に支持するパン機構と、中心軸z1に対して直交する軸をチルト軸t1としてカメラ本体10をそのチルト軸t1周りの方向(チルト方向)に回動可能に支持するチルト機構を備えている。
図5に示すように基台部12は、最も外側の枠体となる土台部70を備えている。土台部70は、円板状の底壁部72と、周縁部を囲う周壁部74と、それらの底壁部72と周壁部74とで囲まれた凹部76を有している。そして、凹部76には、パン機構を構成するパン用回転台80及びチルト機構を構成するチルト用回転台82が配置されている。
パン用回転台80は、円板状の円板部90と、円板部90の前面の2箇所から前側に向けて立設された2つの板状の支持部92、94(図2参照)とを備えている。
円板部90は、基台部12の底壁部72に固着された支持枠95により、その中心軸が基台部12の中心軸z1となる位置に支持されると共に、中心軸z1周りに回動可能に支持されている。
2つの支持部92、94は、中心軸z1(円板部の中心軸)に対して対称となる位置に対向配置されている。各支持部92、94には、チルト用回転台82を支持するチルト軸部材84、86(後述)が挿通されるチルト軸孔92a、94aが形成されている。
このパン用回転台80を備えたパン機構によれば、パン用回転台80が基台部12の中心軸z1周りに回動すると、後述のようにパン用回転台80に支持されたチルト用回転台82が中心軸z1周りに回動し、チルト用回転台82に支持されたカメラ本体10が中心軸z1をパン軸として中心軸z1周りのパン方向に回動するようになっている。
すなわち、カバー部14を基台部12から取り外した状態で、操作者がカメラ本体10に把持してカメラ本体10にパン方向への回転力を加えることにより、その回転力の方向にパン用回転台80が回転してカメラ本体10がパン方向に回転するようになっている。したがって、カメラ本体10の姿勢としてパン方向の回転角度を調整することができるようになっている。
また、構造の説明は省略するが、パン機構には、パン用回転台80の回動を規制する(不能にする)回動規制手段が設けられており、カメラ本体10をパン方向の所望の回転角度に設定した状態で固定することができるようになっている。回動規制手段の一例として、パン用回転台80の任意の部分(例えば円板部90)に対して当接状態と非当接状態とで切替可能な当接部材(ネジ等)を設ければよい。これによれば、その当接部材を非当接状態にすることによってパン用回転台80の回動を可能にしてカメラ本体10のパン方向の回転角度を調整することができ、当接部材を当接状態にすることによってパン用回転台80の回動を不能にしてカメラ本体10のパン方向の回転角度を所望の角度で固定することができる。
チルト用回転台82は、矩形で板状の底板部96と、底板部96の対辺となる2つの端部から前側に向けて立設された2つの板状の揺動アーム部98、100と、底板部96の中央から前側に向けて矩形状に隆起した台座部102(図2参照)とから形成されている。
底板部96は、パン用回転台80の2つの支持部92、94の間に挿入可能な幅に形成されている。また、台座部102にはカメラ本体10の撮像ユニット22のホルダ62が固定され、カメラ本体10がチルト用回転台82に支持されている。
2つの揺動アーム部98、100は、底板部96の中心軸に対して対称となる位置に対向配置されると共に、パン用回転台80の2つの支持部92、94の間に挿入配置されている。
これらの揺動アーム部98、100には、チルト軸部材84、86を挿通するチルト軸孔98a、100aが形成されており、パン用回転台80の支持部92、94の各々に形成されたチルト軸孔92a、94aに挿通されたチルト軸部材84、86が揺動アーム部98、100の各々のチルト軸孔98a、100aに挿通されている。これによって、チルト用回転台82がパン用回転台80に対してチルト軸部材84、86の中心軸をチルト軸t1としてそのチルト軸t1周りに回動可能に支持されている。
このチルト用回転台82を備えたチルト機構によれば、チルト用回転台82がチルト軸t1周りに回動すると、チルト用回転台82に支持されたカメラ本体10がチルト軸t1周りのチルト方向に回動するようになっている。
すなわち、カバー部14を基台部12から取り外した状態で、操作者がカメラ本体10を把持してカメラ本体10にチルト方向への回転力を加えることにより、その回転力の方向にチルト用回転台82が回転してカメラ本体10が図13(A)〜(C)のようにチルト方向に回転するようになっている。したがって、カメラ本体10の姿勢としてチルト方向の回転角度(チルト角)を調整することができるようになっている。
ここで、図13(A)〜(C)は各々、ドーム型カメラ1からカバー部14を取り外した状態でのカメラ本体10及び基台部12を示し、カメラ本体10のチルト角を異なる角度に設定したときの様子を示している。また、これらの図の上段側に平面図、下段側に上段側に対応する状態の正面図が示されている。
図13(A)は、図1〜図5の状態と同様に、カメラ本体10の光軸z2が基台部12の中心軸z1と同軸上となるチルト角0度にカメラ本体10の姿勢を設定した状態を示している。これに対して、上記のチルト機構によりカメラ本体10をチルト方向に回動させると、図13(B)、(C)のように、カメラ本体10の光軸z2が基台部12の中心軸z1と異なる方向となるチルト角θ1、θ2(ここではチルト角を光軸z2と中心軸z1との交差角度として表している)の状態にカメラ本体10の姿勢を設定することができるようになっている。
また、図5に示すようにチルト軸部材84、86のうちの一方のチルト軸部材84としてネジ部材(ボルト)106が使用されている。そのネジ部材106のチルト軸孔92a、98aに挿通される軸部106aにはネジ溝が形成され、パン用回転台80の支持部92の外側となる軸部106aの基端部には軸部106aよりも拡径された頭部106bが形成されている。チルト用回転台82の揺動アーム部98の内側となる軸部106aの先端側には揺動アーム部98の内面に固定された螺合部材(ナット)107が螺合されている。
これによれば、ネジ部材106をねじ込み方向と反対の非ねじ込み方向に回転させて頭部106bと螺合部材107との間隔を広げることによってチルト用回転台82の回動を可能にしてカメラ本体10のチルト角を調整することができる。一方、ネジ部材106をねじ込み方向に回転させて頭部106bと螺合部材107との間隔を狭め、頭部106bと螺合部材107とによりパン用回転台80の支持部92とチルト用回転台82の揺動アーム部98とを狭圧することによって、チルト用回転台82の回動を不能にしてカメラ本体10のチルト角を所定の角度で固定することができるようになっている。
なお、チルト軸部材84、86のうちの他方のチルト軸部材86として、詳細を後述するカバー連動式フォーカス調整機構の第2動力伝達部材202が使用されているが、これについては後述する。
次に、図1〜図4に示したカバー部14について説明する。
カバー部14は、図5に示すようにカメラ本体10を覆うドームカバー16と、カバー部14を基台部12に着脱可能に装着するためのカバー固定リング110と、ドームカバー16の回動を不能にするカバー回転固定リング112と、カバー連動式フォーカス調整機構の構成部である第1動力伝達部材200等から構成されている。
カバー部14の各構成部の詳細については後述するが、カバー部14を構成するドームカバー16、カバー固定リング110、カバー回転固定リング112、及び第1動力伝達部材200は、図7に示すように分解可能となっている。
このカバー部14を基台部12に取り付ける際には、まず、図8に示すように、ドームカバー16の周縁部(後述のフランジ部16b)の後面側に第1動力伝達部材200がネジ120(及び図示しない他の数箇所のネジ)により固定される。これにより、第1動力伝達部材200の中心軸がドームカバー16の中心軸z3と同軸上に配置される。そして、図9のように、ドームカバー16の周縁部にその前側からカバー固定リング110が重ね合わされて、そのカバー固定リング110が基台部12の周壁部74にネジ122(図2及び図5にも示されている3つのネジ122)により3箇所で固定される。
これにより、カバー固定リング110と基台部12の周壁部74と間の隙間部にドームカバー16及び第1動力伝達部材200の周縁部が挟まれて、ドームカバー16及び第1動力伝達部材200がそれらの中心軸z3の方向及び中心軸z3に直交する方向への移動を規制された状態で基台部12に取り付けられる。また、その中心軸z3とパン軸でもある基台部12の中心軸z1とが同軸上に配置される。
次に図10のように、カバー回転固定リング112が前側からカバー固定リング110の内周面に螺合されてカバー固定リング110に取り付けられる。ただし、カバー回転固定リング112は、カバー固定リング110を基台部12の周壁部74に固定する前にカバー固定リング110に取り付けておいてもよい。このようにしてカバー部14が基台部12に取り付けられる。
ここで、カバー回転固定リング112をカバー固定リング110に取り付けている状態において、カバー回転固定リング112をねじ込み方向に回転させていくと、カバー回転固定リング112の後端面が図5のようにドームカバー16の周縁部(フランジ部16b)の前面に当接して、ドームカバー16及び第1動力伝達部材200の周縁部が基台部12の周壁部74の前面へと押圧された状態となり、ドームカバー16(及び第1動力伝達部材200)の中心軸z3周りの回動が規制された状態(回動が不能にされた状態)となる。
この状態に対して、カバー回転固定リング112を非ねじ込み方向に回転させてその押圧力を低下させた状態、例えば、図10のようにカバー回転固定リング112の後端面がドームカバー16の周縁部の前面から離間した状態、又は、図9のようにカバー回転固定リング112がカバー固定リング110に取り付けられていない状態では、ドームカバー16(及び第1動力伝達部材200)の中心軸z3周りの回動が可能な状態となる。
このようにドームカバー16の回動が可能な状態にしてドームカバー16を回動操作した場合には、後述のカバー連動式フォーカス調整機構の第1動力伝達部材200を含む動力伝達手段によりカメラ本体10のレンズ鏡筒20に設けられたフォーカス調整リング38が回動するようになっている。したがって、ドームカバー16を基台部12に取り付けた状態でも手動でフォーカス調整を行うことができ、ドームカバー16を取り付けることによるフォーカス位置のずれを修正することができるようになっている。
そして、ドームカバー16の回動操作によりフォーカス調整を行った後に、カバー回転固定リング112をカバー固定リング110にねじ込み、上記のようにドームカバー16及び第1動力伝達部材200の周縁部を基台部12の周壁部74の前面へと押圧することによって、ドームカバー16及び第1動力伝達部材200の中心軸z3周りの回動を規制することができ、フォーカス位置を固定することができるようになっている。これによって、衝撃や振動等によってフォーカス位置がずれるという事態が未然に防止される。
続いて、図5の上部に示されたカバー部14と基台部12との取付部分を拡大して示した図11の断面図を用いてカバー部14の各構成部について詳説する。
図11に一部が示されたドームカバー16は、カメラ本体10がドームカバー16を介して外側の被写体を撮影することができるように光を透過する部材で形成されており、図7にその全体が示されているように半球状のドーム部16aと、ドーム部16aの後端部から外側に向けて円環状に延設されたフランジ部16b(ドームカバー16の周縁部)とから構成されている。
フランジ部16bには、後面側に第1動力伝達部材200が取り付けられている。フランジ部16bには周方向に等間隔となる例えば3箇所の位置にネジ孔16cが形成されており、それらのネジ孔16cと同等の位置関係となる第1動力伝達部材200の外輪部200aの3箇所の位置にネジを挿通するネジ挿通孔200bが形成されている。そして、それらのネジ挿通孔200bにネジ120が挿通されてフランジ部16bのネジ孔16cに螺合される。これにより、第1動力伝達部材200の中心軸がドームカバー16の中心軸z3と同軸上となる状態で第1動力伝達部材200がフランジ部16bの後面側に固定されている。なお、第1動力伝達部材200の構成については後述する。
フランジ部16bの外周端面の外側には、カバー固定リング110のリング本体110aが配置されている。リング本体110aは、断面が略矩形状に形成されると共に、外周面が基台部12の周壁部74の外周面の半径と略一致する半径の円筒面状に形成されている。
そのリング本体110aの後面側の内側周縁部には、後側に向けて突出する円環状の凸部110bが形成されている。一方、基台部12の周壁部74の前面部において外周縁部に円環状に隆起した凸部74bが形成されており、リング本体110aに形成された凸部110bが、周壁部74の凸部74bの内側に嵌合されている。これにより、カバー固定リング110が、その中心軸と基台部12の中心軸z1とが同軸上となる位置に位置決めされている。
また、リング本体110aの内周面は、ドームカバー16のフランジ部16bの外周端面と略同一径に形成されており、カバー固定リング110の中心軸とドームカバー16の中心軸z3とが略同軸上となる位置に配置されている。したがって、カバー固定リング110と共にドームカバー16及び第1動力伝達部材200もその中心軸z3が基台部12の中心軸z1と略同軸上となる位置に位置決めされている。
基台部12の周壁部74の凸部74bには、周方向に等間隔となる3箇所の位置にネジ穴74c、74c、74cが形成されており、それらのネジ穴74c、74c、74cと同等の位置関係となるリング本体110aの3箇所の位置にネジを挿通するネジ挿通孔110c、110c、110cが形成されている。そして、リング本体110aの各々のネジ挿通孔110c、110c、110cにネジ122、122、122が挿通されて基台部12のネジ穴74c、74c、74cにねじ込まれることによって、カバー固定リング110が基台部12から離脱しないように固定されている。
リング本体110aの内周面の前端側には、内側に向けて円環状に突出する係止部110dが形成されている。その係止部110dと基台部12の周壁部74の前面との間の隙間部にドームカバー16のフランジ部16bと第1動力伝達部材200の外輪部200aとが挿入されている。これにより、ドームカバー16及び第1動力伝達部材200の中心軸z3方向への移動範囲が規制されると共に、ドームカバー16及び第1動力伝達部材200がカバー固定リング110の中央開口から前方に抜け落ちない状態で基台部12に取り付けられている。
係止部110dの内側周縁部には、前側に向けて円環状に突出するネジ形成部110eが形成されている。ネジ形成部110eの内周面にはネジ溝が形成されており、そのネジ溝には、カバー回転固定リング112のネジ部112aが螺合されている。
カバー回転固定リング112は円筒状に形成されており、その外周面の後側にネジ溝が形成されたネジ部112aが設けられ、前側にローレット加工が施された操作部112bが形成されている(図2参照)。そして、そのネジ部112aがカバー回転固定リング112のネジ形成部110eの内周面に形成されたネジ溝に螺合されている。
これにより、操作部112bを利用してカバー回転固定リング112を回動操作することによって、カバー回転固定リング112が前後方向(中心軸z3の方向)に移動するようになっている。
したがって、カバー回転固定リング112をねじ込み方向に回転させて、カバー回転固定リング112の後端面をドームカバー16のフランジ部16bの前面に当接させ、ドームカバー16のフランジ部16b及び第1動力伝達部材200の外輪部200aを基台部12の周壁部74の前面74a(凸部74bの内側の前面)へと押圧することによって(すなわち、カバー回転固定リング112を締め込むことによって)、ドームカバー16及び第1動力伝達部材200の中心軸z3周りの回動を不能にした状態で固定することができるようになっている。
反対に、カバー回転固定リング112を非ねじ込み方向に回転させて、図10のようにカバー回転固定リング112によるドームカバー16のフランジ部16b及び第1動力伝達部材200の外輪部200aへの押圧力を低下させた状態にすることによって(すなわち、カバー回転固定リング112を弛めることによって)、ドームカバー16及び第1動力伝達部材200の中心軸z3周りの回動を可能にすることができる。このとき、上記のようにドームカバー16を回動操作することでカバー連動式フォーカス調整機構によりフォーカス調整を行うことができるようになっている。
なお、図10のようにドームカバー16及び第1動力伝達部材200が前後方向にがたつく程度までカバー回転固定リング112を弛めた場合に、カバー連動式フォーカス調整機構の構成要素である第1動力伝達部材200と後述の第2動力伝達部材202との連結が解除されてしまい、ドームカバー16を回動操作してもフォーカス調整を行えなくなる可能性がある。
第1動力伝達部材200と第2動力伝達部材202とは、第1動力伝達部材200の外輪部200aの後面を、基台部12の周壁部74の前面74aに当接させた状態のときに適切に連結されるように設計されているため、例えば、カバー固定リング110の係止部110dの後面と、ドームカバー16のフランジ部16bの前面との間の隙間部に円環状の波板ばねを挿入してドームカバー16及び第1動力伝達部材200を後方に付勢し、第1動力伝達部材200の外輪部200aの後面を基台部12の周壁部74の前面74aに当接させるようにしておくと好適である。波板ばね以外の付勢手段によって上記と同様の作用を得るようにしてもよい。
ただし、必ずしもそのような付勢手段を設ける必要はない。例えば、ドームカバー16を基台部12側に押し付けながら回動操作すれば、または、ドームカバー16及び第1動力伝達部材200が前後方向にがたつかない程度で、かつ、ドームカバー16が回動可能となる程度に、カバー回転固定リング112を弛めるようにすれば、第1動力伝達部材200と第2動力伝達部材202とを連結させた状態を維持してドームカバー16を回動させることができるため、操作上の留意事項として対応しても良い。
また、ドームカバー16を中心軸z3(z1)周りに回動可能に基台部12に取り付ける取付手段として、上記実施の形態のカバー固定リング110の構成に限らず、他の構成を用いてもよい。例えば、上記実施の形態においてカバー固定リング110を基台部12の周壁部74にネジ122により取り付けると、カバー固定リング110の周壁部74との間にドームカバー16及び第1動力伝達部材200の周縁部が回動不能に狭持されるようにする。そして、ネジ122を弛めることによって、ドームカバー16及び第1動力伝達部材200を回動可能に取り付けた状態となるようにしてもよい。この場合にはカバー回転固定リング112は不要である。
また、カバー固定リング110を基台部12に取り付ける手段は上記のようにネジ120によるもの以外であってもよい。また、ドームカバー16の回動を規制する規制手段として上記のカバー回転固定リング112以外の手段を用いてもよい。例えば、カバー固定リング110にネジ孔を設け、そのネジ孔にねじ込んだネジの先端をドームカバー16のフランジ部16bに当接させてドームカバー16の回動を規制するようにしてもよい。
次に、上記のようにカバー部14(ドームカバー16)を基台部12に取り付けた状態でドームカバー16を中心軸z3周りに手動で回動操作することによってフォーカス調整を行うことを可能にしたカバー連動式フォーカス調整機構について説明する。
カバー連動式フォーカス調整機構は、図5に示すように、回動可能に設けられた回転部材として、ドームカバー16に固定された第1動力伝達部材200と、基台部12のパン用回転台80及びチルト用回転台82のチルト軸孔94a、100aに挿通されたチルト軸部材86として作用する第2動力伝達部材202と、レンズ鏡筒20の側部に設置されて歯車支持部210の第3動力伝達部材204とを含む動力伝達手段を備えている。
詳細を後述するように、第2動力伝達部材202と第3動力伝達部材204、第3動力伝達部材204とレンズ鏡筒20のフォーカス調整リング38の各々の間は、カバー部14が基台部12に取り付けられているか否かに関わらず、動力伝達可能に連結されており、第1動力伝達部材200と第2動力伝達部材202は、カバー部14が基台部12に取り付けられることによって動力伝達可能に連結されるようになっている。
したがって、カバー部14を基台部12に取り付けた状態で、かつ、カバー回転固定リング112を弛めた状態において、ドームカバー16を手動で回動操作すると、これに連動してドームカバー16に固定された第1動力伝達部材200が回動し、その動力が第2動力伝達部材202及び第3動力伝達部材204を順に介してフォーカス調整リング38の回転力として伝達する。そして、フォーカス調整リング38が回動する。これにより、ドームカバー16の回動操作によりフォーカス調整を行うことができるようになっている。
カバー部14が基台部12に取り付けられた状態の図5におけるカバー連動式フォーカス調整機構の構成部分を拡大して示した図12の断面図を用いてカバー連動式フォーカス調整機構の構成について詳説する。
第1動力伝達部材200は、上記のようにネジ120によりドームカバー16のフランジ部16bに固定される外輪部200aを有している。外輪部200aは断面が矩形状に形成されている。
その外輪部200aの内周面の前側の周縁部からは、ドームカバー16のフランジ部16bの後面及びドーム部16aの後端付近の内面に沿う形状の連結部200cが延設されている。そして、連結部200cの前端部には、内側に受けて円環状に突出する歯車形成部200dが形成されており、その歯車形成部200dの内周端面に円錐形の第1ギヤ(かさ歯車)250が形成されている。従って、ドームカバー16の後端部(ドーム部16aの後端部)に沿って円周状の第1ギヤ250が配置されている。その第1ギヤ(かさ歯車)250は、カバー部14を基台部12に取り付けた状態において第2動力伝達部材202の第2ギヤ(かさ歯車)304に噛合されるようになっている。
第2動力伝達部材202は、上記のチルト軸部材86として作用し、チルト軸t1を形成する円柱状の軸部300を備えている。その軸部300は、パン用回転台80の支持部94に形成されたチルト軸孔94aとチルト用回転台82の揺動アーム部100に形成されたチルト軸孔100aに挿通されて回動可能に支持されている。なお、チルト軸穴94aとチルト軸孔100aにおいて第2動力伝達部材202の軸部300を回動可能に支持する軸受部材(ベアリング)を設けてもよい。
パン用回転台80の支持部94よりも外側となる軸部300の外側端部には、軸部300よりも拡径された円板状の外側歯車形成部302が設けられており、その外側歯車形成部302の外周端面に円錐形の第2ギヤ(かさ歯車)304が形成されている。その第2ギヤ304が、上記のようにカバー部14を基台部12に取り付けた状態において第1動力伝達部材200の第1ギヤ(かさ歯車)250に噛合されるようになっている。
このように第1動力伝達部材200の第1ギヤ250と第2動力伝達部材202の第2ギヤ304とをかさ歯車により連結することによって、ドームカバー16の中心軸z3と同軸上となる基台部12の中心軸z1(パン軸)を回転軸として回動する第1動力伝達部材200の動力を、その基台部12の中心軸z1と直交するチルト軸t1を回転軸とする第2動力伝達部材202に伝達することができるようになっている。
一方、チルト用回転台82の揺動アーム部100よりも内側となる軸部300の内側端部には、軸部300より拡径された円板状の内側歯車形成部306が設けられており、その内側歯車形成部306の外周端面に円錐形の第3ギヤ(かさ歯車)308が形成されている。その第3ギヤ308は、第3動力伝達部材204の第4ギヤ(かさ歯車)358に噛合されている。
なお、第2動力伝達部材202の外側歯車形成部302と内側歯車形成部306のうちの少なくとも一方は、軸部300がチルト軸孔94a、100aに挿通配備された後に軸部300に固着される。
レンズ鏡筒20の側部に配置された歯車支持部210は、レンズ鏡筒20の固定筒30と撮像ユニット22のホルダ62のうちの一方又は両方に支持された枠体350を備え、その枠体350に光軸z2と平行な回転軸352が回動可能に軸支されている。回転軸352には第3動力伝達部材204が固設されており、第3動力伝達部材204が回転軸352と共に回動可能に枠体350に支持されている。
第3動力伝達部材204は、回転軸352が挿通する貫通孔を有する円柱状の軸部354を備えている。その軸部354の後端部には、軸部354よりも拡径された円板状の後側歯車形成部356が設けられており、その後側歯車形成部356の外周端面に円錐形の第4ギヤ(かさ歯車)358が形成されている。その第4ギヤ358は、第2動力伝達部材202の第3ギヤ(かさ歯車)308に噛合されている。
このように第2動力伝達部材202の第3ギヤ308と第3動力伝達部材204の第4ギヤ358とをかさ歯車により連結することによって、チルト軸t1を回転軸として回動した第2動力伝達部材202の動力が、チルト軸t1と直交する光軸z3と平行な軸を回転軸とする第3動力伝達部材204の回転力として伝達されるようになっている。
一方、第3動力伝達部材204の軸部354の前端部には軸部354よりも拡径された円板状の前側歯車形成部360が設けられており、その前側歯車形成部360の外周端面に第5ギヤ(平歯車)362が形成されている。その第5ギヤ362は、レンズ鏡筒20のフォーカス調整リング38の外周面に形成された第6ギヤ(平歯車)38bに噛合されている。これによって、第3動力伝達部材204が回動するとフォーカス調整リング38が回動し、フォーカス位置が変化するようになっている。
以上の動力伝達手段を備えたカバー連動式フォーカス調整機構によれば、カバー部14を基台部12に取り付けた状態で、ドームカバー16を回動操作すると、それに連動して第1動力伝達部材200が回動し、その動力により第2動力伝達部材202が回動する。そして、第2動力伝達部材が回動すると、その動力により第3動力伝達部材204が回動する。第3動力伝達部材204が回動すると、その動力によりレンズ鏡筒20のフォーカス調整リング38が回動する。したがって、ドームカバー16を基台部12に取り付けた後にドームカバー16を手動で回動操作することによりフォーカス調整を行うことができるようになる。
そして、このカバー回動式フォーカス調整機構によれば、ドーム型カメラ1の設置時等において、カバー部14(ドームカバー16)を基台部12から取り外した状態でレンズ鏡筒20のフォーカス調整リング38を直接手動で回動操作してフォーカス調整を行い、その後、カバー部14を基台部12に取り付けた場合に、ドームカバー16の影響により生じたフォーカス位置のずれを、ドームカバー16を手動で回動操作することによって修正することができるようになる。
また、ドームカバー16を基台部12に取り付けた後にドームカバー16の影響が含まれた状態で、所望の位置の被写体に正確にピントが合うようにフォーカス調整を行うようにすれば、ドームカバー16を基台部12から取り外した状態でのフォーカス調整自体を不要にし、または、正確なフォーカス調整を不要にすることもできる。
また、上記のように第2動力伝達部材202の軸部300がチルト軸部材86となるチルト軸t1の位置に配置されているため、カメラ本体10をチルト方向の任意の回転角度に変更したときに第3動力伝達部材204が第2動力伝達部材202の軸部300を回転軸として軸部300の周りに回動する。そのため、カメラ本体10のチルト角をどのような角度に設定した状態であっても第2動力伝達部材202の第3ギヤ308と第3動力伝達部材204の第4ギヤ358とが連結された状態に維持され、第2動力伝達部材202の動力を第3動力伝達部材204に伝達することができるようになっている。したがって、カメラ本体10のチルト角にかかわらず、ドームカバー16の回動操作によってフォーカス調整を行うことができる。
また、カメラ本体10のパン方向の回転角度を変更すると、第2動力伝達部材202の位置がパン軸である基台部12の中心軸z1周りの回転位置に変位するが、上記のように第1動力伝達部材200の第1ギヤ250が基台部12の中心軸z1(パン軸)周りの円周上に全周に渡って配置されているため、カメラ本体10をパン方向のどのような回転角度(パン角)に設定した状態であっても第1動力伝達部材200の第1ギヤ250と第2動力伝達部材202の第2ギヤ304とが連結された状態に維持され、第1動力伝達部材200の動力を第2動力伝達部材202に伝達することができるようになっている。したがって、カメラ本体10のパン角にかかわらず、ドームカバー16の回動操作によってフォーカス調整を行うことができる。
すなわち、上記カバー連動式フォーカス調整機構によれば、カメラ本体10の姿勢に関わらず、ドームカバーの回動操作によってフォーカス調整を行うことができるようになっている。
以上、上記実施の形態では、カメラ本体10のレンズ鏡筒20としてバリフォーカルレンズを用いた形態について説明したが、バリフォーカルレンズ以外の構成のレンズ鏡筒であっても手動でフォーカス調整を行うためのフォーカス調整リングを備えた固定焦点レンズ等のレンズ鏡筒であれば本発明を適用できる。
また、上記実施の形態では、ドームカバー16の基台部12の中心軸z1(パン軸)周りのドームカバー16の回転力を、カメラ本体10の姿勢によって変化するカメラ本体10の光軸z2周りのフォーカス調整リング38の回転力として伝達するため、チルト軸t1の軸上に配置されてチルト軸t1周りに回動する第2動力伝達部材202を介して動力を伝達するようにし、カメラ本体10がどのようなチルト角で支持されている場合でも動力の伝達を行えるようにしたものであるが、第2動力伝達部材202は、上記実施の形態のようにチルト用回転台82を支持するチルト軸部材でなくてもよく、チルト軸t1上の任意の位置にチルト軸t1周りに回動可能に支持されていればよい。また、ドームカバー16の回転力をチルト軸t1周りに回動する動力伝達部材(上記実施の形態における第2動力伝達部材202に相当)の回転力として伝達するまでのギヤ列(第1のギヤ列)の構成、及びその動力伝達部材の回転力をフォーカス調整リング38の回転力として伝達するまでのギヤ列(第2のギヤ列)の構成は、上記実施の形態に限らず任意の構成とすることができる。
また、上記実施の形態において、ドームカバー16に取り付けられる第1動力伝達部材200は、ドームカバー16に一体形成されたものであってもよく、ドームカバー16の後端部に第1ギヤ250を形成してもよい。
また、上記実施の形態では、第1動力伝達部材200と第2動力伝達部材202との間、第2動力伝達部材202と第3動力伝達部材204との間、及び、第3動力伝達部材204とフォーカス調整リング38との間のように、1の回転部材と他の回転部材との間を歯車(ギヤ)により連結したが、それらの一部又は全部を摩擦車により連結してもよい。更に、第2ギヤ304と第5ギヤ362との間の回転力の伝達を可撓性を有するフレキシブルシャフトで行うようにしてもよい。その際、フレキシブルシャフトをチルト軸部材86が配置されるパン用回転台80の支持部94に形成されたチルト軸孔94aとチルト用回転台82の揺動アーム部100に形成されたチルト軸孔100aに挿通させて配備すると、フレキシブルシャフトが他の部材の配置等の邪魔にならず好適である。この場合のカバー連動式フォーカス調整機構の構成を図14に例示する。なお、図14において図12に示した部材と同一又は類似作用の部材には図12と同一符号を付し、その説明を省略する。
図14に示すように第2ギヤ304は、円板状の歯車形成部材410の外周端面に形成されており、その回転軸412は、円筒状に形成されたチルト軸部材86の内部の孔に外側の端部開口から挿入されて回動可能に支持されている。そして、フレキシブルシャフト400の一方の端部402がその回転軸412に固定されている。
フレキシブルシャフト400は、チルト軸部材86の内部を通してチルト軸部材86の内側の端部開口から送出され、歯車形成部材420の回転軸422に他方の端部404が固定されている。歯車形成部材420は、歯車支持部210の枠体350に回転軸422を介して回動可能に支持されており、その外周端面には、第5ギヤ362が形成されている。そして、その第5ギヤ362がフォーカス調整リング38の第6ギヤ38bに歯合されている。
これによれば、ドームカバー16の回動操作によって第1動力伝達部材200が回動すると、第1ギヤ250及び第2ギヤ304を介して歯車形成部材410が回動し、その回転力がフレキシブルシャフト400を介して歯車形成部材420に伝達して歯車形成部材420が回動する。これによって第5ギヤ362及び第6ギヤ38bを介してフォーカス調整リング38が回動するようになっている。
1…ドーム型カメラ、10…カメラ本体、12…基台部、14…カバー部、16…ドームカバー、16a…ドーム部、16b…フランジ部、20…レンズ鏡筒、22…撮像ユニット、30…固定筒、32…第1レンズ群、34…絞り、36…第2レンズ群、38…フォーカス調整リング、38b…第6ギヤ、40…変倍リング、60…固体撮像素子、62…ホルダ、70…土台部、72…底壁部、74…周壁部、76…凹部、80…パン用回転台、82…チルト用回転台、92、94…支持部、84、86…チルト軸部材、98、100…揺動アーム部、106…ボルト部材、107…螺合部材、110…カバー固定リング、112…カバー回転固定リング、200…第1動力伝達部材、202…第2動力伝達部材、204…第3動力伝達部材、210…歯車支持部、250…第1ギヤ、300…軸部、302…外側歯車形成部、304…第2ギヤ、306…内側歯車形成部、308…第3ギヤ、354…軸部、356…後側歯車形成部、358…第4ギヤ、360…前側歯車形成部、362…第5ギヤ

Claims (9)

  1. フォーカス調整を手動で行うためのフォーカス調整リングを備えたカメラ本体と、
    前記カメラ本体を支持すると共に、前記カメラ本体を支持するチルト方向の角度を変更するチルト機構を備えた基台部と、
    前記カメラ本体を覆うドームカバーと、
    前記ドームカバーを前記ドームカバーの中心軸周りに回動可能な状態で前記基台部に取り付ける取付手段と、
    前記ドームカバーに加えられた前記中心軸周りの方向の回動力を、チルト方向の任意の角度で支持された前記カメラのフォーカス調整リングの回動力として、チルト軸上に配置された動力伝達部材を介して伝達する動力伝達手段と、
    を備えたドーム型カメラ。
  2. 前記動力伝達手段は、
    前記ドームカバーの前記中心軸周りの回動力を前記動力伝達部材の前記チルト軸周りの回動力として伝達する第1のギヤ列と、
    前記ドームカバーから前記動力伝達部材に伝達された回動力を前記フォーカス調整リングの回動力として伝達する第2のギヤ列と、
    を備えた請求項1に記載のドーム型カメラ。
  3. 前記第1のギヤ列は、前記ドームカバーの後端部に前記中心軸周りに円周状に配置された第1ギヤと、前記動力伝達部材に設けられ、前記第1ギヤと連結される第2ギヤと、
    を備え、
    前記第2のギヤ列は、前記動力伝達部材に設けられた第3ギヤと、前記フォーカス調整リングの回転軸と平行な軸の周りを回動可能に支持された回転部材に設けられ、前記第3ギヤに連結される第4ギヤと、前記回転部材に設けられた第5ギヤと、前記フォーカス調整リングに設けられ、前記第5ギヤと連結される第6ギヤと、
    を備えた請求項2に記載のドーム型カメラ。
  4. 前記第1ギヤは、前記ドームカバーの後端部に固定された回転部材に形成された請求項3に記載のドーム型カメラ。
  5. 前記ドームカバーの回動を規制する規制手段を備えた請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載のドーム型カメラ。
  6. 前記取付手段は、前記基台部に固定される円環状のカバー固定リングを備え、該カバー固定リングと前記基台部との間に前記ドームカバーの後端部に形成されたフランジ部を狭持する請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載のドーム型カメラ。
  7. 前記取付手段は、前記カバー固定リングの内周部に螺合される円環状のカバー回転固定リングを備え、該カバー回転固定リングにより前記フランジ部を前記基台部に押圧することによって前記ドームカバーの回動を規制する規制手段を備えた請求項6に記載のドーム型カメラ。
  8. 前記基台部は、前記カメラ本体を支持するパン方向の角度を変更するパン機構を備えた請求項1〜7のうちのいずれか1項に記載のドーム型カメラ。
  9. 前記カメラ本体は、バリフォーカルレンズをレンズ鏡筒として有する請求項1〜8のうちのいずれか1項に記載のドーム型カメラ。
JP2014500161A 2012-02-14 2013-01-30 ドーム型カメラ Active JP5651268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500161A JP5651268B2 (ja) 2012-02-14 2013-01-30 ドーム型カメラ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029445 2012-02-14
JP2012029445 2012-02-14
JP2014500161A JP5651268B2 (ja) 2012-02-14 2013-01-30 ドーム型カメラ
PCT/JP2013/051985 WO2013121880A1 (ja) 2012-02-14 2013-01-30 ドーム型カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5651268B2 true JP5651268B2 (ja) 2015-01-07
JPWO2013121880A1 JPWO2013121880A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48983995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500161A Active JP5651268B2 (ja) 2012-02-14 2013-01-30 ドーム型カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9042714B2 (ja)
JP (1) JP5651268B2 (ja)
CN (1) CN104115064B (ja)
WO (1) WO2013121880A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6064458B2 (ja) * 2012-09-05 2017-01-25 ソニー株式会社 撮像装置
DE102012109611A1 (de) * 2012-10-10 2014-04-10 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Aufnahme einer Kamera mit vier Gelenken
US9769369B2 (en) * 2013-11-21 2017-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, imaging system, control method of imaging apparatus, and storage medium
BR202014022059U2 (pt) * 2014-09-05 2016-03-29 Roberto Estefano disposição introduzida em invólucro de proteção para mecanismo de captação e processamento de imagens
US10044939B2 (en) * 2014-09-19 2018-08-07 Sony Interactive Entertainment LLC Systems and methods for camera operation through control device
KR20160093257A (ko) * 2015-01-29 2016-08-08 삼성전기주식회사 손떨림 보정 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
US20170162230A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Livestream LLC Interactive digital camera for live crop editing and recording of video streams
US10506198B2 (en) 2015-12-04 2019-12-10 Livestream LLC Video stream encoding system with live crop editing and recording
US10488737B2 (en) 2016-01-14 2019-11-26 Avigilon Corporation Dome camera
CN107390457B (zh) * 2016-05-17 2020-01-14 天津远度科技有限公司 一种云台组件以及手持装置
US10196007B2 (en) * 2016-11-16 2019-02-05 GM Global Technology Operations LLC Vehicle sensor mounting systems
CN207830867U (zh) * 2017-12-12 2018-09-07 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种摄像机
CN108105546B (zh) * 2018-01-19 2023-11-03 深圳市科卫泰实业发展有限公司 一种球型三轴云台
US10308193B1 (en) * 2018-02-14 2019-06-04 Dura Operating, Llc Camera apparatus
CN111385441B (zh) * 2018-12-27 2021-11-12 北京臻迪科技股份有限公司 一种可调整位置的防水相机系统和防水相机控制方法
JP7330747B2 (ja) * 2019-04-26 2023-08-22 キヤノン株式会社 雲台装置
CN110220097B (zh) * 2019-06-20 2020-12-08 山东诚丰电子工程有限公司 一种基于物联网的智能楼宇监控装置
TWI718738B (zh) * 2019-10-31 2021-02-11 晶睿通訊股份有限公司 攝影機支撐裝置及攝影機
CN110953454B (zh) * 2019-12-18 2021-06-08 苏州东大建设监理有限公司 一种土木工程建筑实时智能检测设备
CN112032525A (zh) * 2020-08-11 2020-12-04 江苏鼎机智控科技有限公司 一种摄像头的微调装置及其安装方法
CN112253946A (zh) * 2020-10-25 2021-01-22 湖南云脸智联科技有限公司 一种户外安防电子监控装置
USD996493S1 (en) 2020-12-07 2023-08-22 Applied Materials, Inc. Live streaming camera
CN113055564B (zh) * 2021-02-07 2023-07-25 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种半球型摄像机p向调节结构
US11388317B1 (en) * 2021-07-06 2022-07-12 Motorola Solutions, Inc. Video camera with alignment feature
CN113606472B (zh) * 2021-07-19 2022-10-28 深圳中堃物联网科技有限公司 一种基于物联网的智能监控联动控制装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2883990B1 (fr) * 2005-04-04 2007-09-14 Mardel Image Sa Dispositif de prise de vues notamment a des fins de video surveillance et procedes de travail d'un tel dispositif
JP4407577B2 (ja) * 2005-06-27 2010-02-03 日本ビクター株式会社 撮像装置、この撮像装置のフォーカス調整方法
US7387453B2 (en) * 2005-09-02 2008-06-17 Pelco, Inc. Camera support and mounting assembly
JP4810308B2 (ja) * 2006-05-19 2011-11-09 富士フイルム株式会社 監視用レンズ装置及び監視カメラ
JP4979285B2 (ja) * 2006-07-07 2012-07-18 パナソニック株式会社 ドーム型監視カメラ装置
JP2008172423A (ja) 2007-01-10 2008-07-24 Fujinon Corp 監視カメラシステム、監視カメラ及び監視カメラの制御方法
EP2287662B1 (en) * 2008-09-09 2013-05-29 Panasonic Corporation Dome camera
JP2011170118A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Panasonic Corp ドームカメラ装置およびフォーカス調整支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104115064B (zh) 2016-01-13
US9042714B2 (en) 2015-05-26
WO2013121880A1 (ja) 2013-08-22
CN104115064A (zh) 2014-10-22
US20140348498A1 (en) 2014-11-27
JPWO2013121880A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651268B2 (ja) ドーム型カメラ
JP4490944B2 (ja) レンズ装置の焦点調整支援装置および焦点調整方法
JP4515106B2 (ja) ドーム型カメラ
JP4810308B2 (ja) 監視用レンズ装置及び監視カメラ
US7944497B2 (en) Imaging device driver and photography instrument employing it
JP5222815B2 (ja) バックフォーカス調整機構を具えた撮像装置
JP6452085B2 (ja) カメラ装置およびフィルタユニット
JP6388105B2 (ja) カメラ装置およびカメラ装置の制御方法
US20120002306A1 (en) Screw-mount lens barrel
US20160085069A1 (en) Imaging device
JP2005070505A (ja) カメラ装置
JP2005326777A (ja) レンズ鏡胴
JPH06109962A (ja) 電動レボルバ
JP2005354220A (ja) 撮像装置
JP5944736B2 (ja) 周面立体観察装置
WO2010137686A1 (ja) 撮像装置のバックフォーカス調整機構
WO2010150453A1 (ja) カメラ装置およびカメラ装置の製造方法
JP2020086101A (ja) レンズ鏡筒
JP5809107B2 (ja) ドーム型カメラ調整システム、ドーム型カメラ、及び調整装置
JP2007110472A (ja) 監視カメラの取り付け装置および監視カメラ装置
JP2023000443A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置
JP2014106519A (ja) レンズ装置及びそれを有する撮影装置
KR101284761B1 (ko) 감시카메라용 3축 회동 거치대
JP2015102778A (ja) 撮像レンズ,撮像装置,撮像レンズ調整方法,及び駆動装置
JP2003255210A (ja) レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250